JPH0412264Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412264Y2
JPH0412264Y2 JP12283187U JP12283187U JPH0412264Y2 JP H0412264 Y2 JPH0412264 Y2 JP H0412264Y2 JP 12283187 U JP12283187 U JP 12283187U JP 12283187 U JP12283187 U JP 12283187U JP H0412264 Y2 JPH0412264 Y2 JP H0412264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
piston
passage
side chamber
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12283187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12283187U priority Critical patent/JPH0412264Y2/ja
Publication of JPS6426592U publication Critical patent/JPS6426592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412264Y2 publication Critical patent/JPH0412264Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動二輪車等の車体と車軸間に介装
され、路面からの振動等を減衰する緩衝器とフオ
ークを兼ねたダンパー内蔵型フロントフオークに
関する。
〔従来の技術〕
この種、従来のダンパー内蔵型フロントフオー
クとして、車軸側アウターチユーブ内に車体側イ
ンナーチユーブが摺動自在に挿入され、アウター
チユーブの下部中央に、ダンパーシリンダが起立
し、ダンパーシリンダ内にピストンを介してピス
トンロツドが移動自在に挿入され、ピストンはダ
ンパーシリンダ内に上下二つの油室を区画し、ピ
ストンには、伸側減衰力発生用のバルブが設けら
れ、ダンパーシリンダの下部にはベースバルブを
設け、更にダンパーシリンダとアウターチユーブ
及びインナーチユーブ間に軸方向に沿つてリザー
バが区画され、このリザーバはダンパーシリンダ
に形成した油孔を介してダンパーシリンダの上下
油室にそれぞれ連通しているものが開発されてい
る(実願昭61−145698号)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来のダンパー内蔵型フロントフオークで
はダンパーシリンダをインナーチユーブ及びアウ
ターチユーブとの間にリザーバを区画しているこ
とから、その容積分ダンパーシリンダの内径が小
さくなり、必然的にピストンに設けた伸側バルブ
やベースバルブの圧側バルブ、例えば、リーフバ
ルブの直径も小径なものとなる。
従つて減衰力発生用のリーフバルブ等の撓みバ
ルブがダンパーシリンダの径によつて制約される
ためにバルブの径等の設定に自由度が無く、応答
性等、所望の減衰力を得難い不具合がある。
逆にバルブの径の設定に自由度をもたせるよう
にダンパーシリンダやアウターチユーブとインナ
ーチユーブを大径にすれば可能であるが、この場
合にはフロントフオークが大型となり、その太さ
にも制限がある。
従つて本考案の目的は、ダンパーシリンダの径
に制約を受けずに伸・圧バルブの径の自由度が得
られて所望の減衰力を設定できるダンパー内蔵型
フロントフオークを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の構成は、
アウターチユーブ内にインナーチユーブが摺動自
在に挿入され、アウターチユーブとインナーチユ
ーブ間にダンパーが設けられているダンパー内蔵
型フロントフオークに於て、ダンパーはダンパー
シリンダと、ダンパーシリンダ内にピストンを介
して移動自在に挿入されたピストンロツドと、ピ
ストンに区画されたロツド側室と反ロツド側室と
を有し、ダンパーシリンダのヘツド部にロツド側
室とダンパー外のリザーバとを接続する通路を設
け、この通路の口端にメインバルブが開閉自在に
設けられ、ピストンにはロツド側室と反ロツド側
室を連通する通路が設けられ、この通路の口端に
チエツク弁が開閉自在に設けられ、ダンパーシリ
ンダのボトム部に反ロツド側室とダンパー外油室
とを接続する通路を設け、この通路の口端にチエ
ツク弁が開閉自在に設けられていることを特徴と
するものである。
〔作用〕
ピストンロツドの伸縮作動時にロツド側室の油
がダンパーシリンダのヘツド部に設けた通路を介
してダンパー外油室に流出し、この通路の口端に
設けたメインバルブの撓み作用で伸・圧の減衰力
が発生する。
〔実施例〕
以下本考案の実施例について説明する。
第1図は本考案の一実施例を示し、アウターチ
ユーブを車体側、インナーチユーブを車軸側に取
り付けるきのである。
アウターチユーブ1内にインナーチユーブ2が
ベアリング27,28とシール29を介して摺動
自在に挿入され、アウターチユーブ1とインナー
チユーブ2間にはダンパー3が配設されている。
ダンパー3はインナーチユーブ2の下部中央に
起立するダンパーシリンダ4と、ダンパーシリン
ダ4内にピストン5を介して移動自在に挿入され
たピストンロツド6と、ダンパーシリンダ4内に
ピストン5で区画され上部ロツド側室7と下部反
ロツド側室8とを有し、ダンパーシリンダ4の下
部はキヤツプを兼ねたボトム9を介してインナー
チユーブ2に結合され、ピストンロツド6はアウ
ターチユーブ1と連結して連動するようになつて
いる。
ダンパーシリンダ4とアウターチユーブ及びイ
ンナーチユーブ2間にはリザーバ10が区画され
ている。
ピストン5には二つの室7,8を連通するポー
ト11が形成され、このポート11の室7側口端
には伸側チエツク弁14が開閉自在に設けられ、
通常スプリング15で閉じ方向に付勢されてい
る。
ボトム9には軸方向のポート13と半径方向の
ポート18とが形成され、ダンパーシリンダ4の
下部にはポート18に開口するポート19が穿設
され、各ポート13,18,19は室8とリザー
バ10とを連通させている。ポート13の室8側
口端には圧側チエツク弁16が開閉自在に設けら
れ、このチエツク弁16は通常スプリング17で
閉じ方向に付勢されている。
ダンパーシリンダ4の上端にはキヤツプを兼ね
たヘツド部20が結合され、このヘツド20には
室7とリザーバ10とを連通する通路21が形成
され、この通路21のヘツド部上面たるリザーバ
側口端にはリーフバルブからなる伸・圧メインバ
ルブ22が開閉自在に設けられている。
ピストンロツド6は、ヘツド20内周に設けた
ブツシユ23とヘツド20から起立するガイド2
0a内を貫通している。
ガイド20aの外周には間座25とナツトから
なるバルブ押え24が設けられ、伸・圧メインバ
ルブ22の基端は間座25とバルブ押え24で保
持されている。
バルブ押え24とアウターチユーブ1の上壁間
には懸架スプリング26が介装され、このスプリ
ング26は常時アウターチユーブ1とピストンロ
ツド6を延び方向に付勢している。
伸・圧メインバルブ22はヘツド20の上面に
設けられているから、ダンパーシリンダ4の径に
関係なくその径を設定でき、設計の自由度が大き
い。しかもヘツド20の上部外径を大きくしてあ
るからより自由度を大きくとることができる。
ヘツド20に設けた通路21は伸縮作動時いず
れの時にもロツド側室7の油をリザーバ10に流
出するもので、一方向通路として使用される。
伸長作動時には、ピストン5とピストンロツド
6が上昇し、室7の油は通路21よりメインバル
ブ22を上方に撓わませてリザーバ10に流出
し、メインバルブ22の撓み作用により伸側の減
衰力が発生する。
この時室7の内圧で伸チエツク弁14は閉じ、
拡大する反ロツド側室8にはリザーバ10より油
がポート19−ポート18−ポート13より圧側
チエツク弁16を押し開いて導入される。
圧縮作動時にはピストン5、ピストンロツド6
が下降し、ロツド側室7は拡大する。この室7に
は反ロツド側室8の油がポート11より伸チエツ
ク弁14を押し開いて導入され、更に室7の油は
ピストンロツド侵入量体積分の油が通路21より
メインバルブ22を押し開いてリザーバ10に排
出され、メインバルブ22により圧側減衰力が発
生する。室8は伸縮し、その内圧で圧側チエツク
弁16は閉じる。
第2図は本考案の他の実施例に係り、これは第
1図とは逆に上部車体側のチユーブをインナーチ
ユーブ1aとし、下部車軸側のチユーブをアウタ
ーチユーブ2aとして利用したものであり、他の
構造、作用、効果は第1図の実施例と同じである
から同一の符号を付すことで詳細は省略する。
〔考案の効果〕
本考案によれば、次の効果がある。
メインバルブがダンパーシリンダのヘツド部
に設けられているからシリンダの径に関係なく
メインバルブの径を設定でき、設定の自由度が
大きく、減衰力も所望通りに設定できる。
シリンダの径を大きくする必要がないからフ
ロントフオーク自体も大径で大型になるのが防
止できるが。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の一実施例に係るフロ
ントフオークの縦断正面図である。 1,1a……アウターチユーブ、2,2a……
インナーチユーブ、3……ダンパー、4……ダン
パーシリンダ、5……ピストン、6……ピストン
ロツド、7……ロツド側室、8……反ロツド側
室、9……ポトム部、10……リザーバ、11,
12,21……通路、14,16……チエツク
弁、20……ヘツド部、22……メインバルブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アウターチユーブ内にインナーチユーブが摺
    動自在に挿入され、アウターチユーブとインナ
    ーチユーブ間にダンパーが設けられているダン
    パー内蔵型フロントフオークに於て、ダンパー
    はダンパーシリンダと、ダンパーシリンダ内に
    ピストンを介して移動自在に挿入されたピスト
    ンロツドと、ピストンに区画されたロツド側室
    と反ロツド側室とを有し、ダンパーシリンダの
    ヘツド部にロツド側室とダンパー外のリザーバ
    とを接続する通路を設け、この通路の口端にメ
    インバルブが開閉自在に設けられ、ピストンに
    はロツド側室と反ロツド側室を連通する通路が
    設けられ、この通路の口端にチエツク弁が開閉
    自在に設けられ、ダンパーシリンダのボトム部
    に反ロツド側室とダンパー外油室とを接続する
    通路を設け、この通路の口端にチエツク弁が開
    閉自在に設けられているフロントフオーク。 (2) アウターチユーブがピストンロツドと結合し
    ている実用新案登録請求の範囲第1項記載のフ
    ロントフオーク。 (3) インナーチユーブがピストンロツドと結合し
    ている実用新案登録請求の範囲第1項記載のフ
    ロントフオーク。 (4) メインバルブが伸・圧共用のリーフバルブで
    ある実用新案登録請求の範囲第1項記載のフロ
    ントフオーク。
JP12283187U 1987-08-11 1987-08-11 Expired JPH0412264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12283187U JPH0412264Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12283187U JPH0412264Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426592U JPS6426592U (ja) 1989-02-15
JPH0412264Y2 true JPH0412264Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=31371127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12283187U Expired JPH0412264Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412264Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426592U (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137541B2 (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP5476249B2 (ja) 複筒型緩衝器
JPH0412264Y2 (ja)
JPH04316733A (ja) フロントフォーク
JP2003148546A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
JP4393370B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0348428Y2 (ja)
JP2000065117A (ja) フロントフォーク
JP2004044670A (ja) 車両用の油圧緩衝器
JP5426853B2 (ja) 液圧緩衝器
JP5483007B2 (ja) 緩衝器
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JP2002168282A (ja) 油圧緩衝器
JP2996984B2 (ja) 倒立型フロントフォークのオイルロック機構
JP2870678B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4144944B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH082510Y2 (ja) フロントフオーク
JPH1038006A (ja) フロントフォーク
JP2006189085A (ja) 油圧緩衝器
JP2591796Y2 (ja) 自動二輪車用倒立型フロントフォーク
JPH0343479Y2 (ja)
JP2002161940A (ja) フロントフォーク
JPH017607Y2 (ja)
JPS6222688Y2 (ja)
JPH051713Y2 (ja)