JPH04119783U - 装軌車両のゴム履帯 - Google Patents
装軌車両のゴム履帯Info
- Publication number
- JPH04119783U JPH04119783U JP3339691U JP3339691U JPH04119783U JP H04119783 U JPH04119783 U JP H04119783U JP 3339691 U JP3339691 U JP 3339691U JP 3339691 U JP3339691 U JP 3339691U JP H04119783 U JPH04119783 U JP H04119783U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- protrusion
- wheel
- rubber
- tracked vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 50
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 転動突起部上で下転輪が転動するとき上下動
して装軌車両が振動することを防止する。 【構成】 帯状方向へ並列に等間隔に芯金を埋設し、こ
の芯金に駆動輪が噛合う噛み合い部と下転輪が転動する
転動突起部14と下転輪を誘導する誘導突起部を設けた
ゴム履帶において、転輪突起部14の前方と後方にそれ
ぞれ傾斜面18,19を設けるとともに転動突起部14
の中央部には凹部を設け、傾斜面18,19の長さを転
動突起部14の長さの0.1倍から0.5倍の範囲と
し、傾斜量Aは1mm以上とし、凹部の深さを1mmと
する。
して装軌車両が振動することを防止する。 【構成】 帯状方向へ並列に等間隔に芯金を埋設し、こ
の芯金に駆動輪が噛合う噛み合い部と下転輪が転動する
転動突起部14と下転輪を誘導する誘導突起部を設けた
ゴム履帶において、転輪突起部14の前方と後方にそれ
ぞれ傾斜面18,19を設けるとともに転動突起部14
の中央部には凹部を設け、傾斜面18,19の長さを転
動突起部14の長さの0.1倍から0.5倍の範囲と
し、傾斜量Aは1mm以上とし、凹部の深さを1mmと
する。
Description
【0001】
本考案は装軌車両のゴム履帶に係り、特には牽引力を必要とするブルドーザや
油圧掘削機等の建設機械に適したゴム履帯に関する。
【0002】
従来からブルドーザ等の装軌車両においては、誘導輪と起動輪との間に設けた
トラックフレームの上下に、それぞれ複数個の上転輪および下転輪を設け、これ
ら各転動輪に履帯を卷装して起動輪に伝達された動力により車両が走行するよう
になっているが、近年は振動ゃ騒音の発生防止用として鉄製のシューに換えて一
体のゴム履帯が使用されている。
【0003】
図1はゴム履帯を装着した装軌車両の走行装置の側面図であり、1は誘導輪、
2は起動輪、3はトラックフレーム、4は上転輪、5は下転輪、10はゴム履帯
であり、11はラグである。図5は従来のゴム履帯の斜視図であり、環状に一体
に成形されている。図6は図1のS−S断面図であり、駆動輪の噛み合い係合部
13と、下転輪が転動する転動突起部14と、転動輪を誘導する誘導突起部15
とを有する芯金12の下側には、帯状方向の強度部材として複数本のワイヤ16
が環状に配設されている。芯金12およびワイヤ16にはゴム17が一体に加硫
成形され、ゴム履帯50が形成されている。
【0004】
しかしながら、上記構造によるゴム履帯は次のような問題点がある。すなわち
、下転輪5が転輪転動部14に乗り上がる時は図7(a)に示す様に転輪転動面
14実線で示す様に傾斜する(2点鎖線で示す形状は荷重がかからないときの状
態である)。下転輪5が転輪転動部14の中央で転動しているときは荷重がゴム
履帶50に平均にかかるので転輪転動部14は図7(b)に示す様に殆ど傾斜し
ない。下転輪5が転輪転動部14上の転動を終わり次の転輪転動部14−1で転
動を始める直前は図7(c)に示す様に転輪転動部14は実線で示す様に傾斜し
ているが、次の転輪転動部14−1は傾斜していないので段差rを生じるため下
転輪5が上下動して車両が振動する。。以上の様な転輪転動部14の傾斜による
下転輪5の中心の上下動の軌跡60を図8に示す。
【0005】
本考案が解決しようとする課題は以上述べてきた様に転輪転動部が傾斜するこ
とにより下転輪が上下動し、車両に振動が発生することである。
【0006】
本考案は上記課題を解決するために、帯状方向へ並列等間隔に、駆動輪の噛み
合い係合部と、転動輪が転動する転動突起部と転動輪を誘導する誘導突起部を有
する芯金を埋設配置した装軌車両のゴム履帶において、前記転動突起部の前方と
後方に傾斜面を設けるとともに前記転動突起部の中央部に凹部を設け、更に前記
傾斜面の長さが転動突起部の長さの0.1倍から0.5倍の長さとした。
【0007】
本考案の実施例を図面を参照にして説明する。図2は本考案のゴム履帶10を
切断した一部の斜視図で帯状方向に並列等間隔に配置された芯金12および、帯
状方向の強度部材のワイヤ16とともにゴムによって一体に加硫成型されてゴム
履帶10を構成しており従来のゴム履帶と同一であるので詳細な説明は省略する
。図3は図2の芯金12の転動突起部14のP部の側面の詳細図である。
【0008】
転動突起部14には前方と後方にそれぞれ傾斜部18,19が設けてあり、該
傾斜部16,17の長さはBは実験結果によれば、転動突起部14の長さLのは
0.1倍より大きく、0.5倍より小さい値であり、傾斜量Aは1mm以上が最
的な値である。
【0009】
図4は本考案の他の実施例を示す図であり転動突起部14の中央に凹部20が
設けてある。実験結果によれば凹部20の深さ約1mmであり大きな半径Rの円
弧が最適である。本実施例では凹部20だけ設けた例を示したが、図4に示す凹
部18に図3に示す傾斜部18,19を設けても良い。
【0010】
考案は以上述べた様に転動突起部に傾斜部を設け更に、転動突起部に凹部を設
けることにより転輪の上下振動がなくなり車体の振動が無くなった。
【図1】ゴム履帯を装着した装軌車両の走行装置の側面
図である。
図である。
【図2】本考案のゴム履帶10を切断した一部の斜視図
である。
である。
【図3】図1の芯金12の転動突起部14のP部の側面
の詳細図である。
の詳細図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す図である。
【図5】従来のゴム履帯の斜視図である。
【図6】図1のS−S断面図である。
【図7】下転輪5が転動突起部14に乗り上がる時を示
す図である。
す図である。
【図8】下転輪5の中心の上下動の軌跡60を示す図で
ある。
ある。
5 下転輪
10 ゴム履帶
12 芯金
13 係合噛み合い部
14 転動突起部
16 ワイヤ
18 傾斜部
19 傾斜部
20 凹部
Claims (4)
- 【請求項1】 帯状方向へ並列等間隔に、駆動輪の噛み
合い係合部と、転動輪が転動する転動突起部と転動輪を
誘導する誘導突起部を有する芯金を埋設配置した装軌車
両のゴム履帶において、前記転動突起部の前方と後方に
傾斜面を設けたことを特徴とする装軌車両のゴム履帶。 - 【請求項2】 傾斜面の長さが転動部の0.1倍から
0.5倍の長さであることを特徴とする請求項1の装軌
車両のゴム履帶。 - 【請求項3】 帯状方向へ並列等間隔に、駆動輪の噛み
合い係合部と、転動輪が転動する転動突起部と転動輪を
誘導する誘導突起部を有する芯金を埋設配置した装軌車
両のゴム履帶において、前記転動突起部の中央部に凹部
を設けたことを特徴とする装軌車両のゴム履帶。 - 【請求項4】 転動突起部の中央部に凹部を設けたこと
を特徴とする請求項1の装軌車両のゴム履帶。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3339691U JPH04119783U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 装軌車両のゴム履帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3339691U JPH04119783U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 装軌車両のゴム履帯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04119783U true JPH04119783U (ja) | 1992-10-27 |
Family
ID=31916074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3339691U Pending JPH04119783U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 装軌車両のゴム履帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04119783U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144309A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-24 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 弾性クローラ |
JPH06227453A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 弾性履帯 |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP3339691U patent/JPH04119783U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144309A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-24 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 弾性クローラ |
JPH06227453A (ja) * | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 弾性履帯 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6471307B2 (en) | Crawler belt type traveling system | |
JP4024498B2 (ja) | ゴムクローラ用芯金及びゴムクローラ装置 | |
JPH04119783U (ja) | 装軌車両のゴム履帯 | |
JP2004098793A (ja) | 弾性クローラ | |
JP3198119B2 (ja) | ゴムクロ−ラの構造 | |
JP2000072057A (ja) | 弾性クローラ用芯金及びこの芯金を用いた弾性クローラ及びこの弾性クローラ用芯金の製造方法 | |
JPH0226781Y2 (ja) | ||
JP2000072053A (ja) | 作業車のクローラ走行装置 | |
JP2001010553A (ja) | クローラ用芯金及びそれを使用した弾性クローラ | |
JP2569252B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JPH0623513Y2 (ja) | クローラ | |
JP2871192B2 (ja) | クローラ用芯金及び弾性クローラ | |
JP2593152Y2 (ja) | ゴム履帯 | |
JPH0542958Y2 (ja) | ||
JPH0640361A (ja) | 弾性履帯 | |
JPH08301155A (ja) | 弾性クローラ用芯金 | |
JPH07315263A (ja) | 弾性クローラの制振構造 | |
JP3616596B2 (ja) | 弾性クローラ | |
JP3146532B2 (ja) | ゴムクロ−ラの芯金 | |
JPH03193572A (ja) | クローラ | |
JPH0671375U (ja) | ゴムクローラ | |
JPS6216139Y2 (ja) | ||
JPH0648332A (ja) | ゴムクロ−ラの構造 | |
JP2552953B2 (ja) | ゴム履帯 | |
JPH07315262A (ja) | 弾性クローラ |