JPH0411908A - 濾過装置及びその運転方法 - Google Patents

濾過装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH0411908A
JPH0411908A JP11054790A JP11054790A JPH0411908A JP H0411908 A JPH0411908 A JP H0411908A JP 11054790 A JP11054790 A JP 11054790A JP 11054790 A JP11054790 A JP 11054790A JP H0411908 A JPH0411908 A JP H0411908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
filter
filtration
stock solution
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11054790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638886B2 (ja
Inventor
Aizaburo Yagishita
柳下 相三郎
Jiyouichirou Oosuge
大菅 穰一郎
Tomio Notsu
能津 十三郎
Yuji Abe
阿部 裕士
Takemi Yagishita
柳下 武己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Mfg Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Mfg Co Ltd filed Critical Sanshin Mfg Co Ltd
Priority to JP11054790A priority Critical patent/JPH0638886B2/ja
Publication of JPH0411908A publication Critical patent/JPH0411908A/ja
Publication of JPH0638886B2 publication Critical patent/JPH0638886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は懸濁液を効率的に濾過処理するための装置及び
その運転方法に関する。
〔従来の技術〕
大量の懸濁液を濾過処理するための装置として、下部の
原液室内に筒状濾材を垂設し上部に該筒状濾材の内部と
連通ずる濾液室を設けた縦型の筒状濾過機は公知である
このような濾過機は、通常第2図に示すような機器構成
の濾過装置に組み立てて使用されるものである。こうし
た濾過装置においては、ポンプ等により原液を原液室1
に加圧供給して濾液室2から濾液を回収し、筒状濾材3
、の回りに濾滓が蓄積して濾過能率が低下したときには
まず原液の供給を停止し、次に濾液室2に加圧空気を供
給して濾液室2内の濾液により筒状濾材3を逆洗すると
ともに濾滓を含んだ液を原液室の下部に接続した排液管
を通じて別途に設けたトレン回収槽4などへ送った後、
筒状濾材3には濾過助材をプリコートするなどして再び
濾過操作に入るという手順で運転されることが普通であ
った。
そして更に、ドレン回収槽4に送り込まれた排液は濾布
等を用いて重力濾過するか、あるいは別に設けた小型の
加圧脱水機を用いるなどして濾滓を分離し、濾液部分は
原液と一緒にして再び濾過機に供給する等の方法で処理
されることが多かった。
〔発明が解決しようとする課題〕
こうした従来の濾過装置では、ドレン回収槽で重力濾過
をする場合にはドレン回収槽自体が大断面積を有する平
型大容量のものであることが必要となって、設置面積を
広くとらなければならない欠点があり、また加用磐水機
と加圧ポンプとを付加すれば回収槽は設置面積の小さい
縦型のものとすることができるが、更に設備費用が嵩む
うえに運転操作も煩雑となる問題があった。
これに対し、逆洗によって原液室から排出される液を濾
過機に加えられた加圧空気の圧力を利用して直接に密閉
型の加圧脱水機に送ると同時に濾滓の濾過分離をするこ
ととすれば、ドレン回収槽を省略して小型の濾液槽を設
けることで設置面積を縮小できるが、加圧脱水機の濾過
速度に制約されて筒状濾材の逆洗が不完全となり、かえ
って長時間の濾過運転ができない結果となる。
そこで本発明はこのような欠点がなく、コンパクトであ
って高稼働率で運転できる濾過装置を提供しようとする
ものであり、更にかがる濾過装置を能率良く運転する方
法を提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記の本発明の目的は、下部の原液室内に筒状濾材を垂
設し上部に該筒状濾材の内部と連通ずる濾液室を設けた
主濾過機と、原液供給ポンプと、調整槽と、加圧濾過脱
水機と、受液槽とを備え、該濾液室には濾液受槽に連絡
する配管(alと該調整槽に連絡する配管(blと加圧
空気配管(c1とを選択連通できるように接続し、該原
液室の下部には該加圧濾過脱水機の入口に連絡するドレ
ン配管(dlと該原液供給ポンプの吐出側に連絡する配
管(e)とをそれぞれ連通できるように接続し、また該
原液室の上部には該調整槽に達する配管(f)を接続す
るとともに該加圧濾過脱水機の出口には該受液槽に通ず
る配管(g)を接続し、更に該受液槽から該原液供給ポ
ンプの吸入側に通ずる配管(hl及び該調整槽から該原
液供給ポンプの吸入側に通ずる配管(ilを設けてある
ことを特徴とする濾過装置によって達成される。
そしてこのような濾過装置において、調整槽内で濾材プ
リコート用の濾過助材の分散液を調製し、配管(il、
配管(e)及び配管(blを通して該分散液を循環させ
ることにより主濾過機の濾材をプリコートし、次いで原
液を配管(elを経て該主濾過機に供給すると同時に濾
液を配管fatを経て濾液受槽に回収し、濾過操作を停
止したのちに加圧空気を配管(c1より供給して主濾過
機内容物を配管fd+を経て加圧濾過脱水機に送入する
と同時に得られた濾液のみを配管(g)を経て該受液槽
に回収し、その間該主濾過機内容物の1/10が排出さ
れたのちに一時的に配管(flを開放して原液室の内圧
を大気圧まで低下させることにより濾材上の濾滓を該濾
過助材とともに剥離脱落させ、再び配管(f)を閉じて
該主濾過機上部物のすべてを該加圧濾過脱水機により濾
過処理することを特徴とする濾過装置の運転方法を採用
することによって達成することができる。
〔作 用〕
本発明の濾過装置においては、下部の原液室内に筒状濾
材を垂設し上部に該筒状濾材の内部と連通ずる濾液室を
設けた特定の形式の主濾過機を用い、その原液室の上部
に調整槽に達する配管(f)を開閉弁を設けて接続して
あるもので、濾過助材プリコートの際には、上記の配管
(f)を用いることにより均一化されたプリコート層が
容易に得られ、また濾材逆洗の際には、加圧濾過脱水機
を主濾過機に接続したまま稼働しながら上記の配管(f
)を用いることにより効率的な逆洗が行なえるものであ
る。
〔実施例〕
本発明の濾過装置は第1図に示すように構成されている
。すなわち図において、Aは下部の原液室A、内に筒状
濾材A2を垂設し上部に該筒状濾材A2の内部と連通ず
る濾液室A3を設けた主濾過機であり、通称キャンドル
フィルタなどと呼ばれているものである。Bは原液供給
ポンプであり、Cは調整槽、Dは加圧濾過脱水機、Eは
受液槽である。主濾過機上部の濾液室A3には、図示し
ない濾液受槽に連絡する配管ta+と調整槽Cに達する
配管(b)と加圧空気配管(c)とがそれぞれ開閉弁を
備えて接続され、それらのいずれもが濾液室A:lと連
通するか否かを任意に選択できるようになっている。ま
た主濾過機上部の原液室A1の下部に加圧濾過脱水機り
の入口に連絡するドレン配管(dlと原液供給ポンプB
の吐出側に連絡する配管(e)とがそれぞれ開閉弁を備
えて接続され、それらのいずれもが原液室A、と連通ず
るか否かを任意に選択できるようになっている。また更
に原液室A、の上部には調整槽Cに通ずる配管(「)が
開閉弁を備えて接続されている。
なお、加圧濾過脱水機りの出口には受液槽Eに達する配
管(g)が接続され、受液槽Eからは原液供給ポンプB
の吸入側に通ずる配管(h)が、また調整槽Cからは原
液供給ポンプBの吸入側に通ずる配管(ilが、それぞ
れ開閉弁を備えて設けられている。
そしてまた加圧濾過脱水機りの入口に通ずる加圧空気配
管(jlも設けられている。
上記のような構成を有する本発明の濾過装置を用いて懸
濁液を濾過処理するにあたっては、まず筒状濾材にプリ
コートするための濾過助材、例えば珪藻土などの分散液
を調整槽Cを用いて調製する。そしてこの濾過助材分散
液を配管(i)により原液供給ポンプBの入口に供給し
、配管(e)から原液室A1、筒状濾材A2、濾液室A
、の順に通過させて配管山)を経て再び調整槽Cに戻る
ように循環させる。このようなプリコートの手順は従来
公知の方法をそのまま適用してもよいが、原液室A。
の上部に接続された配管(f)を開いて濾過助材分散液
の一部を調整槽Cに戻すようにするとともに循環液量を
増大させるようにすれば、筒状濾材A2へのプリコート
層の厚さを一段と均一なものとすることができる。
こうして筒状濾材A2へのプリコートが完了すれば配管
(ilを閉じて配管fh)を開き、原液室A、への原液
供給を開始して濾過工程に入り、配管!alから濾液回
収を行なう。
濾過工程では、時間が経過するにつれて筒状濾材A2の
上に濾滓が蓄積して順次濾過速度の低下や濾過圧の上昇
が起こるか、こうして濾過能率が所定の限度まで下がっ
たときは濾材を逆洗することによって再生する必要があ
る。本発明の濾過装置においては、濾材の逆洗操作は以
下のようにして実施する。
まず、配管(e)を閉して原液室A1への原液供給を止
め、次いで配管1a)を閉しるとともに配管fc)から
1j、液室A、へ加圧空気の圧力を加え、更に配管(d
lを開いて原液室A1と加圧濾過脱水機りとを連通ずる
と、加圧濾過脱水機りからの濾液は配管(glを経て自
由に受液槽Eに流入できるから、濾液室A、内の清浄な
濾液は筒状濾材A2を通過して原液室A1へ逆流し、濾
滓を筒状濾材A2から剥離しながら加圧濾過脱水機りへ
流入し、濾過されて受液槽Eに入る。このとき加圧濾過
脱水機りは濾過抵抗が比較的に大きいので逆洗速度を大
きくとることはできない。しかし、主濾過機Aの内容物
の1/10以上が加圧濾過脱水機りに移動したのちに(
例えば10秒経過後)配管(flを開くと、原液室A、
の内圧が開放されて大気圧まで低下するから、濾液室A
3内の加圧空気は残余の清浄濾液とともに筒状濾材A2
を急速に通過して濾滓を剥離させる。その際、液の一部
は配管(f)から噴出するが、これは調整槽Cにより受
は止められる。こうして濾滓が完全に剥離脱落したのち
(例えば30秒経過後)配管(f)を閉じ、原液室A1
の内圧を高めて濾滓を含んだ排出液のすべてを加圧濾過
脱水機りに送り込み、その濾液を受液槽Eに回収する。
以上のような操作によって濾材の逆洗が完了すると、濾
過装置は最初の状態に戻るので、再び次の濾過サイクル
に入ることができる。
〔発明の効果〕 本発明の濾過装置は、下部の原液室内に筒状濾材を垂設
し上部に該筒状濾材の内部と連通ずる濾液室を設けた特
定形式の主濾過機において原液室の上部に開放可能な配
管を接続してあるものを用い、更に特定の機器と組み合
わせて構成されたものであるから、設置面積が小さくて
済み、濾材逆洗が簡単な操作で極めて効率的に行なえる
ばかりでなく、濾過助材プリコートの際には均一化され
たプリコート層が容易に得られる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の濾過装置の構成を示す回路図であり、 第2図は従来の濾過装置の構成を示す回路図である。 A・・・主濾過機、A1・・・原液室、A2・・・筒状
濾材、A、・・・濾液室、B・・・原液供給ポンプ、C
・・・調整槽、D・・・加圧濾過脱水機、E・・・受液
槽、(a) 、 (bl 、 Ic) 。 (dl 、 (el 、 (fl 、 (gl 、 (
hl 、 (iJ 、 (j)−配管、1・・・原液室
、2・・・濾液室、3・・・筒状濾材、4・・・ドレン
回収槽。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部の原液室内に筒状濾材を垂設し上部に該筒状
    濾材の内部と連通する濾液室を設けた主濾過機と、原液
    供給ポンプと、調整槽と、加圧濾過脱水機と、受液槽と
    を備え、該濾液室には濾液受槽に連絡する配管(a)と
    該調整槽に連絡する配管(b)と加圧空気配管(c)と
    を選択連通できるように接続し、該原液室の下部には該
    加圧濾過脱水機の入口に連絡するドレン配管(d)と該
    原液供給ポンプの吐出側に連絡する配管(e)とをそれ
    ぞれ連通できるように接続し、また該原液室の上部には
    該調整槽に達する配管(f)を接続するとともに該加圧
    濾過脱水機の出口には該受液槽に通ずる配管(g)を接
    続し、更に該受液槽から該原液供給ポンプの吸入側に通
    ずる配管(h)及び該調整槽から該原液供給ポンプの吸
    入側に通ずる配管(i)を設けてあることを特徴とする
    濾過装置。
  2. (2)加圧濾過脱水機の入口に加圧空気配管(j)を接
    続してある請求項(1)記載の濾過装置。
  3. (3)請求項(1)または(2)のいずれかに記載の濾
    過装置において、調整槽内で濾材プリコート用の濾過助
    材の分散液を調製し、配管(i)、配管(e)及び配管
    (b)を通じて該分散液を循環させることにより主濾過
    機の濾材をプリコートし、次いで原液を配管(e)を経
    て該主濾過機に供給すると同時に濾液を配管(a)を経
    て濾液受槽に回収し、濾過操作を停止したのちに加圧空
    気を配管(c)より供給して主濾過機内容物を配管(d
    )を経て加圧濾過脱水機に送入すると同時に得られた濾
    液のみを配管(g)を経て該受液槽に回収し、その間該
    主濾過機内容物の少なくとも1/10が排出されたのち
    に一時的に配管(f)を開放して原液室の内圧を大気圧
    まで低下させることにより濾材上の濾滓を該濾過助材と
    ともに剥離脱落させ、再び配管(f)を閉じて該主濾過
    機内容物を該加圧濾過脱水機により濾過処理することを
    特徴とする濾過装置の運転方法。
  4. (4)配管(f)を閉じて主濾過機内容物を加圧濾過脱
    水機に送入した後に、配管(j)を用いて加圧空気を該
    加圧濾過脱水機に供給する請求項(3)記載の運転方法
JP11054790A 1990-04-27 1990-04-27 濾過装置及びその運転方法 Expired - Lifetime JPH0638886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054790A JPH0638886B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 濾過装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054790A JPH0638886B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 濾過装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411908A true JPH0411908A (ja) 1992-01-16
JPH0638886B2 JPH0638886B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14538591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054790A Expired - Lifetime JPH0638886B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 濾過装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638886B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638886B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO178785B (no) Fremgangsmåte og anordning for filtrering av en suspensjon
JP3795101B2 (ja) 濾過装置及びその原液回収方法
JPS5826964B2 (ja) 「ろ」過方法および装置
US2780363A (en) Apparatus and process for washing diatomite type filters
GB2190603A (en) Method and apparatus for clarifying beer
JPS60227806A (ja) 圧力フイルター装置
CA1228820A (en) Heel recovery filtration process and apparatus
US7390419B2 (en) Waste water recovery system
JPH0411908A (ja) 濾過装置及びその運転方法
US1993175A (en) Process and apparatus for filters
WO1994011087A1 (en) Crossflow precoating process and apparatus for carrying out the process
JPH0411909A (ja) 濾過装置及びその運転方法
JPS6032897A (ja) 脱ロウ装置
JP4029263B2 (ja) 複合精密ろ過方法並びにろ過装置
JP3503864B2 (ja) ろ過装置および残留原液回収ろ過方法
JPS6123006B2 (ja)
JP3667475B2 (ja) 濾過装置の逆洗方法
JPH0227848Y2 (ja)
JP3255473B2 (ja) 濾過濃縮装置及び濾過濃縮方法
JP2001232113A (ja) 濾過装置
JPH022405Y2 (ja)
JPH04122652U (ja) 遠心濾過機のケ−キ洗浄装置
JP2737787B2 (ja) プレコート濾過用筒状濾過体
JPS6134850B2 (ja)
JPS6345602B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term