JPS6134850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134850B2
JPS6134850B2 JP53042055A JP4205578A JPS6134850B2 JP S6134850 B2 JPS6134850 B2 JP S6134850B2 JP 53042055 A JP53042055 A JP 53042055A JP 4205578 A JP4205578 A JP 4205578A JP S6134850 B2 JPS6134850 B2 JP S6134850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cleaning
filter medium
liquid
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53042055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54134875A (en
Inventor
Aizaburo Yagishita
Tomio Notsu
Hiroyuki Sofue
Takashi Sato
Yoichi Kurahashi
Hideo Amakusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Mfg Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Mfg Co Ltd filed Critical Sanshin Mfg Co Ltd
Priority to JP4205578A priority Critical patent/JPS54134875A/ja
Publication of JPS54134875A publication Critical patent/JPS54134875A/ja
Publication of JPS6134850B2 publication Critical patent/JPS6134850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、濾材に捕集された濾滓を少ない洗浄
液で簡単かつ確実に剥離洗浄できる濾過機の濾材
洗浄方法に関する。
濾過操作は、一般に濾布、金網等の濾材を通し
て、或いは精密濾過の場合は濾材にケイソウ土、
活性炭等の濾過助剤をプレコートとして行なう
が、濾過が進むにつれて濾材表面に原液中の懸濁
固形物が捕集、累積され、濾過圧が上昇する一方
濾過量が減少するため、濾材より濾滓を取除き洗
浄する必要がある。
この洗浄方法としては、従来、(1)液面を上下さ
せてエアーバブリングする、(2)濾材上部からシヤ
ワー洗浄する、(3)濾材内側から洗浄水を導入し、
同時に濾材を回転する、(4)濾材を回転しながら、
濾材表面をシヤワー洗浄する、(5)濾材内側から瞬
間的に洗浄液を逆流させる等の方法が提案されて
いる。
しかし、微細な固形物が濾材表面に付着してい
る場合には、(1)および(2)の単独操作では不十分
で、洗浄時に濾滓が濾材内部に侵入残留すること
があり、また(3)および(4)の回転部分の故障、破損
等の面で保守管理上煩しく、その製作コストが高
くなる等の欠点があり、さらに(5)は逆流に切換え
た最初の瞬間に、濾材の逆流液に最も近い部分に
剥離が出じ、その部分がリークして濾材全周にわ
たる完全な洗浄が困難である。そして、上記(2)〜
(5)の方法では、比較的多量の洗浄液を要するた
め、濾液の種類(例えば油類)によつては、コス
ト及び管理上重大な問題となる。
本発明は以上のような欠点を改善するためにな
されたもので、濾材回転機構のような特別の装備
を要しないで、濾材下部に空気等の給気管を装備
した濾過機であれば、簡単なバルブ操作により、
比較的少量の洗浄液で確実に洗浄できる濾過機の
濾材洗浄方法を提供することを目的にしている。
次に、本発明を図面と共に説明する。
第1図は濾過系統図を示し、1は濾過機Fの缶
体、2は濾液抜出管3と直結する濾過体、4はポ
ンプ5を備える原液の供給導管、6は下向きの噴
出孔7を有すると共に濾過体2の下部に位置し空
気の給気導管8と連結した給気管、9はドレン排
出管、10はベント管11を備える缶体1上部か
らプレコートタンク12への戻り管、13はプレ
コートタンク12に投入される濾過助剤の缶体1
への供給導管、14は一端が濾液抜出管3、他端
が供給導管13に接続された濾液循環用の分岐管
であり、また15,16,17,18,19,2
0,21,22は各管に夫々介設した開閉弁を示
す。
なお、この濾過機Fにおける正常の濾過回路
は、開閉弁15,17を開け、他の弁を閉じた
後、ポンプ5により供給導管4から缶体1内へ送
液された原液は濾過体2を通じて濾過され、懸濁
固形物等の不純物すなわち濾滓は濾過体2によつ
て分離捕集され、濾液が抜出管3から適当な貯槽
へ案内される。
以下、図示の濾過系統図により本発明を各工程
毎に詳細に説明する。
<濾過排出工程> 濾過操作により、缶体1の缶内圧力が所定の値
に達したら、缶体内液を抜出す。
めつき廃水等の原液を濾過した場合、缶体内液
を抜出し、前処理工程へ返送して再処理するかそ
のまゝ排出する。しかし原液が高価な場合液の損
失は許されず、清澄濾液として回収する必要があ
る。
脱液の手段としては、液の自重による自然濾過
または濾過機缶体1内に空気を圧送し加圧脱水す
る方法がある。自然濾過の場合は開閉弁17,2
1を開き、他の弁は閉じておく。また加圧濾過の
場合は開閉弁17,22を開き、弁22より空気
を圧入する。
次いで洗浄液上昇工程に移る。
<洗浄液上昇工程> 濾液出口より濾材内側に洗浄水を供給する。そ
の際捕集された濾滓が剥離脱落しないよう洗浄水
を徐々に供給して、濾液側から原液側へ洗浄水を
充満させる。
即ち、開閉弁17,21を開き、濾液抜出管3
(濾液出口側)から濾過体2(濾材内側)へ洗浄
液を導入する。その際、第2図に示すように、濾
材23上に捕集された濾滓24、或いは濾過助剤
層(図示省略)を介して捕集された濾滓の密着度
合を濾材内外の僅かな水頭差圧hでゆるめるか、
或いは部分的にクラツク25を発生させる程度に
止める。この際、濾材下部の濾滓は一部剥離する
が、以後の工程に及ぼす影響は無視できる。これ
は以後の工程の準備工程である。
濾過体2内へ供給される洗浄液は、濾材23お
よび濾滓24を通過して外側へ流出するが、その
通過抵抗により、外部液面Bが内部液面Aより僅
かに低くなる程度に洗浄液を供給するが、洗浄液
の上昇速度は8〜40cm/minが好適である。
そして、最終的には、濾過機缶体1内を洗浄液
で満たすのであるが、この洗浄液上昇工程によ
り、濾材2中に浸入している濾滓を押出す効果も
ある。
なお、この洗浄液上昇工程では、洗浄水を徐々
に供給するのが重要であり、これによつて濾滓が
局部的に剥離してリークするのが防止するととも
に、濾過機缶体内に濾材を放射状に配置してある
場合等にその表面に張設した濾布が膨んで互に接
触し洗浄不能となる事態を防止する。
次いで予備洗浄工程に移る。
<予備洗浄工程> 缶体に洗浄液を充満した状態で、濾材下部に装
備した給気管より空気を供給して予備洗浄を行な
う。
即ち、開閉弁19,21を開き、濾過体2下部
に装備した給気管6の噴出孔7から空気を噴出さ
せ、気泡の上昇力を利用して液の騒乱および前記
洗浄液上昇工程で濾材との密着がゆるんだ濾滓層
を剥離させる。空気の供給時間は、濾滓の付着状
況にもよるが、通常は2〜10分程度で十分であ
る。これは、次の工程で確実に洗浄を行なうため
の予備洗浄となる。
<液面下降洗浄工程> 缶体内原液側の開閉弁を開いて液面を下降させ
ながら空気を供給し、気泡の破裂による液面騒乱
によつて濾材の洗浄を行なう。
即ち、開閉弁18,19,21を開き、開閉弁
18の開度を調節しながらドレン排出管9より洗
浄液を抜出し、同時に給気管6の噴出管7より空
気を噴出させ、第3図に示すように、上昇気泡2
6による液の騒乱および液面での破裂現象によ
り、濾滓を衝撃、剥離させる。この際、開閉弁1
8の開度調節により、外部液面Dを内部液面Cよ
り低くして、濾材内部から外部への液流による濾
滓の剥離と前記気泡の破裂現象とが相乗効果をも
たらすので、一旦剥離した濾滓が濾材内へ浸入す
ることなく、濾材(濾布や金網)の洗浄を完全に
行なうことができる。
この洗浄操作を行なうには、空気圧;0.1Kg/cm2
以上、空気量;濾過機断面積1m2当り300/mi
n、液面降下速度;3〜60cm/minが好適であ
る。
なお、この洗浄方法を濾材を放射状に配置した
断面積5m2の濾過機SYLF40((株)三進製作所製)
に適用した場合、洗浄水量は20/m2で十分であ
り、従来の方法に比べ約1/5〜2/5の液量で済む。
したがつて、洗浄水の処理も迅速になり、その装
置も小型化することができる。
以上、濾過機の加圧濾過および洗浄操作に空気
を使用した場合について説明したが、場合によつ
ては窒素等の不活性ガスを使用する。
本発明は以上説明したように、濾過体下部に空
気等を圧送するための供給管を装備してあれば、
濾過体の回転機構等の特別な装備を要せず、バル
ブ操作により、簡単且つ確実に濾材を洗浄をする
ことができ、また洗浄水の使用量も少くて済む等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するための濾過系統
図、第2図は洗浄液上昇工程の状態を示す説明
図、第3図は洗浄工程の状態を示す説明図であ
る。 1……缶体、2……濾過体、6……給気管、1
2……プレコートタンク、23……濾材、24…
…濾滓、26……気泡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 濾過機缶体内液を脱液する濾過排出工程と、
    濾液出口より濾材内側に捕集された濾滓が剥離脱
    落しないように洗浄水を除々に導入し、濾材を通
    して濾液側より原液側へ洗浄水を充満させる洗浄
    液上昇工程と、濾材下部の供給管より空気又は窒
    素等の不活性ガスを供給する予備洗浄工程と、原
    液側の開閉弁を開いて濾過体内部液面を原液側液
    面より高く保ちつゝ液面を下降させながら空気又
    は窒素等の不活性ガスを供給して気泡の破裂によ
    る液面騒乱によつて濾材の洗浄を行なう洗浄工程
    とより成ることを特徴とする濾過機の濾材洗浄方
    法。
JP4205578A 1978-04-12 1978-04-12 Filter medium washing method of filter Granted JPS54134875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205578A JPS54134875A (en) 1978-04-12 1978-04-12 Filter medium washing method of filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205578A JPS54134875A (en) 1978-04-12 1978-04-12 Filter medium washing method of filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54134875A JPS54134875A (en) 1979-10-19
JPS6134850B2 true JPS6134850B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=12625414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205578A Granted JPS54134875A (en) 1978-04-12 1978-04-12 Filter medium washing method of filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54134875A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136734A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Fujiwara Techno-Art Co Ltd 濾過装置の洗浄方法
JP4937389B2 (ja) * 2010-08-11 2012-05-23 三協技研工業株式会社 固液分離方法及び固液分離装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160874A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26
JPS5424370A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Hitachi Ltd Method for washing filter membranes for use in filters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160874A (ja) * 1974-06-19 1975-12-26
JPS5424370A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Hitachi Ltd Method for washing filter membranes for use in filters

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54134875A (en) 1979-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2879891A (en) Filtering apparatus and method of operating same
JPH0829207B2 (ja) 液体用フイルタ及びフイルタ取付装置
JPS60227806A (ja) 圧力フイルター装置
JP2011241867A (ja) 洗浄可能な弁及び弁洗浄システム
US4547296A (en) Heel recovery filtration process and apparatus
JPS6134850B2 (ja)
CN214551771U (zh) 砂石过滤器
CN212548464U (zh) 一种双联过滤器
JP3122024B2 (ja) 下向流型複層濾過器における洗浄装置及び方法
JPH07251041A (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
CN207076214U (zh) 一种循环清洗的过滤设备
US2217689A (en) Filtering system, device used therein, and method of filtration
JPS6123006B2 (ja)
KR820000422B1 (ko) 여과기의 여재세정 방법
KR20140109364A (ko) 여과 장치의 역세 방법
JPH0227848Y2 (ja)
JPH019609Y2 (ja)
JPH0711767Y2 (ja) 重力濾過池の濾床上部水抜用サイフオン管
JPH019608Y2 (ja)
KR100381611B1 (ko) 여과장치 및 여과장치용 개폐밸브
JPH0716408A (ja) リーフ型濾過器の濾過ケーキ離脱方法
JPH0128804Y2 (ja)
JPH0634881B2 (ja) 濾過層の洗浄方法
KR890002200Y1 (ko) 정수용 여과장치
JP2929907B2 (ja) ろ過機におけるろ材の洗浄再生装置