JPH019609Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019609Y2
JPH019609Y2 JP20407083U JP20407083U JPH019609Y2 JP H019609 Y2 JPH019609 Y2 JP H019609Y2 JP 20407083 U JP20407083 U JP 20407083U JP 20407083 U JP20407083 U JP 20407083U JP H019609 Y2 JPH019609 Y2 JP H019609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter
drain pipe
tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20407083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20407083U priority Critical patent/JPS60112313U/ja
Publication of JPS60112313U publication Critical patent/JPS60112313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019609Y2 publication Critical patent/JPH019609Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水処理に用いる濾過装置に関するもの
である。
一般に、上水、下水、し尿、産業廃水および工
業用水等の水処理においては、内部に濾材層が設
けられた濾過槽に被処理水を送つてこれを濾過処
理するとともに、この濾過槽に空気や洗浄水を送
つて上記濾材層の逆洗を行うようにした濾過装置
が多用されている。
ところで、この種の濾過装置では、濾材層の洗
浄効果を高めるため、また、逆洗時に濾材の一部
が逆洗排水管から流失するのを防ぐために、逆洗
の前に濾過槽内の水を濾材層の近くまで抜出して
おく必要がある。そこで、従来は、濾過槽の底部
から水を一定時間抜出したり、あるいは、濾過槽
の槽壁で濾材層の上部近くに水抜き管を配設し、
この水抜き管により濾過槽内の水抜きを行うよう
にしていた。しかしながら、前者の方法では、濾
材層の目詰りの程度によつて水の抜出し速度が異
なるため単に一定時間水を抜いただけでは濾過槽
内の水を所定のレベルに保つことは困難であり、
また、後者の方法にあつては、逆洗時に濾材が水
抜き管中に流入して沈積し、水抜きの都度にこの
沈積濾材が濾過槽内の水とともに濾過槽外に排出
されてしまうという欠点があつた。
本考案は、濾過槽の槽壁で濾材層の上部近傍
に、濾過槽内の液を抜出す液抜き管を配設し、か
つこの液抜き管に通液管を接続することにより、
上記従来の問題点を解消したもので、濾過槽内の
液を所定レベルまで確実に抜出すことができ、し
かも濾材が濾過槽外に流出したりすることのない
濾過装置を提供することを目的とする。以下、本
考案を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
もので、図中1は密閉円筒型の濾過槽であり、内
部に濾材が充填積層されて濾材層2が形成されて
いる。また、この濾過槽1の上部には、工場排水
等の被処理水を濾過槽1内に供給する原水管3と
濾過槽1内の空気を抜く空気抜き管4が備えら
れ、かつ、下部に、濾材層2を通過して濾過処理
された処理水を濾過槽1外に排出する処理水管5
と濾過槽1内に逆洗用の空気を供給する逆洗空気
管6が設けられるとともに、上記処理水管5には
濾過槽1内に逆洗用の洗浄水を供給する逆洗用水
管7が接続されている。そして、上記各配管3,
4,…7にはそれぞれ原水弁3a、空気抜き弁4
a、処理水弁5a、逆洗空気弁6a、逆洗用水弁
7aが備えられている。さらに、上記濾過槽1の
上部には逆洗時の排水を集めて濾過槽1外に排出
する逆洗排水管8が設けられ、この逆洗排水管8
にも逆洗排水弁8aが設けられている。
また、上記濾過槽1の槽壁であつて上記濾材層
2の上部近くの所定位置には、水抜き弁(遮断
弁)9aを備えた水抜き管(液抜き管)9が水平
に連結されており、この水抜き管9により濾過槽
1内の水が上記濾材層2の上部近くまで抜出され
るようになつている。さらにまた、洗浄水逆止弁
10aを備えた洗浄水管(通液管)10が、その
上端を水抜き管9の槽壁と水抜き弁9aの間に接
続し、下端を逆洗用水弁7aと処理水管5の間の
逆洗用水管7に接続して設けられている。また、
この洗浄水管10には、第1図において一点鎖線
で示すような流量調整弁10bか、あるいはオリ
フイス等が設けられており、逆洗用水管7から洗
浄水管10に流入する洗浄水の流量が適宜に調整
されるようになつている。ここで、洗浄水管10
に流量調整弁10bを設ける場合は、上記洗浄水
逆止弁10aは必ずしも設ける必要はない。
なお、濾材層2を形成する濾材としては、砂、
ゼオライト、石炭、活性炭、イオン交換樹脂等の
無機質、有機質の各種濾材を用いることができ
る。図において白抜きの弁3a〜9aは開状態
を、黒く塗りつぶされた弁3a〜9aは閉状態を
それぞれ示している。
次に上記のように構成された本考案の作用につ
いて説明する。
第1図は濾過工程を示すもので、原水弁3a、
処理水弁5aは開、その他の弁4a,6a,…は
閉となつており、原水管3より濾過槽1内に流入
せしめられた被処理水は濾材層2を通過するうち
にその中に含まれている懸濁物質が捕捉分離され
て濾過処理され、清澄な処理水となつて処理水管
5から排出される。なお、洗浄水管10には逆止
弁10aがあるので、被処理水が洗浄水管10を
通つて処理水管5に流れ込むことはない。このよ
うにして、被処理液の濾過処理が進むが、タイマ
により設定された一定時間が経過するか、また
は、濾材層2における圧力損失が所定値に達する
と、自動的に被処理水の通水が停止され、第2図
に示す水抜き工程に移行する。
この水抜き工程では、空気抜き弁4a、水抜き
弁9aが開、その他の弁3a,5a,…は閉とさ
れ、これにより、濾過槽1内は大気圧下になり、
濾過槽1内の水は、水抜き管9から水抜き管9が
取付けられている濾材層2の上部近くまで抜出さ
れる。このようにして濾過槽1内の水抜きが終了
すると、次の空気逆洗工程に移る。
すなわち、第3図に示すように、空気抜き弁4
aに加えて逆洗空気弁6aが開に、また、その他
の弁3a,5a,…は閉にされ、逆洗空気管6か
ら逆洗用の空気が濾過槽1内に流入される。そし
て、この空気により濾材層2の濾材が撹拌され濾
材に付着していた懸濁物質が濾材から分離せしめ
られる。このとき、濾材層2は膨張し、その上面
は水抜き管9の取付位置より上昇する。このた
め、水抜き管9の内部には濾材が流入してそこに
沈積する。
上記のようにして空気による逆洗が終ると、空
気抜き弁4aの他、逆洗排水弁8a、逆洗用水弁
7aが開けられ、またその他の弁3a,5a…が
閉じられて水逆洗工程に移る。第4図はこの工程
を示すもので、大部分の逆洗用水は逆洗用水管7
を経て濾過槽1の底部に、また一部の逆洗用水は
逆洗用水管7より洗浄水管10及び水抜き管9を
経て濾過槽1の側部にそれぞれ流入する。そして
槽底部に流入した逆洗用水は濾過槽1を上昇し、
濾材層2を洗浄したのち逆洗排水管8より槽外に
流出する。この水逆洗により濾材層2は膨張し、
その上面は水抜き管9の取付位置より上になる。
一方、逆洗用水管7より洗浄水管10、水抜き
管9を経て濾過槽1の側部に流入する逆洗用水
は、水抜き管9を通過するとき、その水流で水抜
き管9内に沈積している濾材を濾過槽1に払い出
す。
ところで、上記においては、加圧式下向流濾過
装置について示したが、本考案は加圧式上向流濾
過装置、加圧式上・下向流濾過装置および重力式
濾過装置等、一般に水処理の分野で使用される濾
過装置にも適用できる。
なお、図の洗浄水管10の上端は、水抜き管9
の中心線より下の部分に接続されているが、第5
図に示すように、洗浄水管10の上端を水抜き管
9の中心線より上の部分に接続すると、濾材が洗
浄水管10に沈積しにくくなるので好都合であ
る。
また、図の水抜き管9は濾過槽1にほぼ水平に
接続されているが、これを第6図に示すように、
水抜き弁9a側が高くなるように所要の角度(好
ましくは5度以上の角度)で傾斜させて濾過槽1
に接続すると、水抜き管9に流入した濾材が、水
抜き管9内に止まることなく濾過槽1内に沈降す
るようになる。また、水抜き管9を例えば第6図
のように逆U字状に曲げて設備し、水抜き弁9a
を開にして濾材層2の最大濾過流量と同一の被処
理水を連続して濾過槽1に流し続けると、濾材層
2の圧力損失が経時的に高まることに起因して濾
過槽1内の水位が徐々に上り、遂には水抜き管9
の頂上をこえて下に流出する。このようにして一
旦被処理水が流出するとサイホンの原理によつて
濾過槽1内の水は水抜き管9の付根部分まで自動
的に排出されることになる。水抜き管9に流出検
出器を設けておけば、被処理水の流出開始と流出
終了のいずれか一方若しくは両方を検出して次工
程に自動的に移ることができる。
第7図は第6図のものを発展させたサイホン式
の水抜き管を示すもので、この水抜き管9にはバ
ルブ11aを備えた分岐管11が設けられてい
る。このため、バルブ11aを開閉することによ
り、水抜きが自動的に開始される水位を希望する
位置に設定することができる。ベローズ等の手段
を用いて水抜き管の頂上位置を上下できるように
構成して上記と同一の効果を得ることができる。
以上説明したように、本考案の濾過装置は、濾
材層の上部近傍に、液抜き管を設け、かつこの液
抜き管に通液管を接続した構成となつているた
め、濾過槽内の液を所定レベルまで迅速かつ確実
に排出することができる。また、濾材の槽外への
流出を完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は濾過工程、第2図は水抜き工
程、第3図は空気逆洗工程、第4図は水逆洗工程
をそれぞれ示す正面図、第5図は水抜き管に対す
る洗浄水管の他の接続例を示す部分図、第6図は
濾過槽に対する水抜き管の他の接続例を示す部分
図、第7図は水抜き管のさらに他の例を示す概略
図である。 1……濾過槽、2……濾材層、9……水抜き管
(液抜き管)、10……洗浄水管(通液管)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に濾材層が設けられた濾過槽に被処理液を
    送つて被処理液の濾過処理をなすとともに、この
    濾過槽に洗浄流体を送つて上記濾材層の逆洗を行
    う濾過装置において、上記濾過槽の槽壁で上記濾
    材層の上部近傍には、濾過槽内の液を抜出す液抜
    き管が配設され、かつ、この液抜き管には液抜き
    管に液を通して液抜き管からの濾材の流出を阻止
    する通液管が接続されて成ることを特徴とする濾
    過装置。
JP20407083U 1983-12-29 1983-12-29 濾過装置 Granted JPS60112313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407083U JPS60112313U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20407083U JPS60112313U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112313U JPS60112313U (ja) 1985-07-30
JPH019609Y2 true JPH019609Y2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=30766475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20407083U Granted JPS60112313U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112313U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247812A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 加圧式上向流深層濾過方法及びそれに用いる濾過器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112313U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818420A (en) Backwash filter
US5013457A (en) Pressurized backwash filter
JP3494744B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置における膜の薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JPH0217908A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JPH019609Y2 (ja)
JP2003093808A (ja) 低圧式自己洗浄型ろ過装置
JPH019608Y2 (ja)
JPH0773649B2 (ja) 懸濁粒子を含む液の濾過装置
US3549012A (en) Method and equipment for automatic washing of rapid filters
CN209302333U (zh) 碳酸氢氨溶液除杂除油的装置
KR101884307B1 (ko) 압축공기를 이용한 역세시스템이 구비된 침지형 여과장치
JPS6022964Y2 (ja) 重力式濾過装置
JPS5813924Y2 (ja) 重力式炉過装置
JPH0711767Y2 (ja) 重力濾過池の濾床上部水抜用サイフオン管
CN109276943A (zh) 碳酸氢氨溶液除杂除油的装置及其方法
JPS6338888Y2 (ja)
JPH1199304A (ja) 砂濾過装置
JP3465383B2 (ja) 下向流濾過装置の濾過方法
JPH02107303A (ja) 濾過装置
JPH0655242B2 (ja) ▲ろ▼過装置
JPS5830568Y2 (ja) 重力式「ろ」過装置
KR910000468Y1 (ko) 자동 상향류 여과장치
JPS6337086Y2 (ja)
JP2575113Y2 (ja) 圧力式ろ過器
JPH09206515A (ja) ろ過装置