JPH04116955A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04116955A
JPH04116955A JP2237412A JP23741290A JPH04116955A JP H04116955 A JPH04116955 A JP H04116955A JP 2237412 A JP2237412 A JP 2237412A JP 23741290 A JP23741290 A JP 23741290A JP H04116955 A JPH04116955 A JP H04116955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
characters
display
suction nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237412A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Saito
斉藤 忠義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2237412A priority Critical patent/JPH04116955A/ja
Publication of JPH04116955A publication Critical patent/JPH04116955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54406Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に関し、特に樹脂封止された面実装
型半導体装置の表示面の構造に関する。
〔従来の技術1 従来、半導体装置のモールド樹脂部材の表面には、品名
または極性が文字または特定マークで表示される。通常
、この表示はインクによる捺印またはレーザーマーキン
グで行われるが、パッケージが小型化されて来ると(例
えば、縦1、Il+mm横0.8ms ) 、表示領域
の占有面積率がほぼ50%にもなるので、表示に使われ
る文字や極性マークが表面積に比較して大きなものとな
る。従ってインクによる表示の場合は、約10μmの厚
さにインクが盛りあがり、また、レーザーマーキングに
よる場合は、樹脂表面に凹状の溝が形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、従来の表示方法を採用した半導体装置はパ
ッケージの表面が凹凸となるので、テーピングチーブ上
から回路基板への実装が行ねれる際、吸着ノズルとの間
に生じるすき間のためノズルの吸着能力が低下し、半導
体装置を回礼させたり或いは回路基板上へ落下させたり
するなどの好ましからざる事態がしばしばひき起こされ
ている。
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、表示に用いた文字
またはマークによるモールド樹脂面の凹凸が吸着ノズル
の吸着能力を低下させる従来の問題点を解決した半導体
装置を提供することである。
[課題を解決するための手段1 本発明によれば、半導体装置は、半導体チップを樹脂モ
ールドする半導体装置において、前記樹脂モールド部材
の表面に、樹脂により平坦化される文字または極性マー
クからなる表示領域を備えて構成される。
[作  用  ] 本発明によれば、従来の如き凹凸面をもたない表示領域
は樹脂モールドの全表面をほぼ均一な高さに平坦化し、
吸着ノズルとの間にすき間を生ぜしめないよう作用する
。すなわち、吸着ノズルの吸着能力が低下する従来の問
題点を解決することができる。
[実施例] 次に本発明について図面を参明して詳細に説明する。
第1図(a)および(b)はそれぞれ本発明の一実施例
を示す半導体装置の斜視図および断面図である。本実施
例によれば、モールド樹脂部材lの表面上に文字2およ
び極性マーク3の表示がそれぞれし・−ザーマーキング
方式で形成された場合が示され、レーザーマーキングさ
れたモールド樹脂部材1の表面には透明樹脂膜4がコー
ティングされ平坦化される。この表面処理によって、第
2図に示す如く、回路基板(図示しない)上に外部リー
ド端子5をロー付けし実装する際、吸着ノズル6が樹脂
表面と充分に密着できるので、従来生じていた吸気漏れ
の問題は解決される。
第3図(a)および(b)はそれぞれ本発明の他の実施
例を示す半導体装置の断面図およびその吸着ノズルによ
る吸着状態図である。本実施例によれば、モールド樹脂
1の表面には発色材を含有する厚さ約10LLmの感光
性樹脂膜7が被着され、紫外線のマスク照射によって文
字または極性マークを平坦に露光形成した場合が示され
る。
以上いずれの実施例の場合でも、使用する吸着ノズルの
先端部は、外径0.5mmψ、内径(]、bwa+φの
寸法形状を有しているが、いずれの表面構造を採用して
も、吸気の漏れを生じることなく安定して吸着移送させ
ることが可能である。
[発明の効果1 以上詳細に説明したように本発明によれば、モールド樹
脂の表面には平坦な文字または極性マークの表示領域が
形成される。従って、吸着ノズルの吸着率を向上せしめ
ることができるので、生産効率の低下を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はそれぞれ本発明の一実施例
を示す半導体装置の斜視図および断面図、第2図は上記
実施例半導体装置の吸着ノズルによる吸着状態図、第3
図(a)および(b)はそれぞれ本発明の他の実施例を
示す半導体装置の断面図および吸着ノズルによる吸着状
態図である。 l・・・モールド樹脂部材、 2・−文字表示、3−・
・極性マーク表示、  4・・・透明樹脂膜、5−・・
外部リード端子、  6・・−吸着ノズル、7・・・感
光性樹脂膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップを樹脂モールドする半導体装置にお
    いて、前記樹脂モールド部材の表面に、樹脂により平坦
    化される文字または極性マークからなる表示領域を備え
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記表示領域の文字または極性マークがインクの
    捺印またはレーザーマーキングで形成され、透光性樹脂
    のコーティング膜で平坦化されることを特徴とする請求
    項(1)記載の半導体装置。
  3. (3)前記表示領域の文字または極性マークが発色感光
    性樹脂膜の露光手段で平坦に形成されることを特徴とす
    る請求項(1)記載の半導体装置。
JP2237412A 1990-09-07 1990-09-07 半導体装置 Pending JPH04116955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237412A JPH04116955A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237412A JPH04116955A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116955A true JPH04116955A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17014987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237412A Pending JPH04116955A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116955A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023094A (en) * 1998-01-14 2000-02-08 National Semiconductor Corporation Semiconductor wafer having a bottom surface protective coating
US6036326A (en) * 1997-02-25 2000-03-14 Fujitsu Takamisawa Component Limited Illuminated resinous button key with optical means for highlighting character formed on the key
KR100480834B1 (ko) * 2002-11-27 2005-04-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 레이저 마킹용 영구 테이프구조
JP2007048989A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びそのマーキング方法
JP2007221033A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US7452732B2 (en) 1996-01-11 2008-11-18 Micron Technology, Inc. Comparing identifying indicia formed using laser marking techniques to an identifying indicia model
JP2009245962A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US7871899B2 (en) 2006-01-11 2011-01-18 Amkor Technology, Inc. Methods of forming back side layers for thinned wafers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452732B2 (en) 1996-01-11 2008-11-18 Micron Technology, Inc. Comparing identifying indicia formed using laser marking techniques to an identifying indicia model
US6036326A (en) * 1997-02-25 2000-03-14 Fujitsu Takamisawa Component Limited Illuminated resinous button key with optical means for highlighting character formed on the key
US6023094A (en) * 1998-01-14 2000-02-08 National Semiconductor Corporation Semiconductor wafer having a bottom surface protective coating
US6175162B1 (en) 1998-01-14 2001-01-16 National Semiconductor Corporation Semiconductor wafer having a bottom surface protective coating
KR100337412B1 (ko) * 1998-01-14 2002-07-18 클라크 3세 존 엠. 저면보호막을가진반도체웨이퍼,집적회로디바이스및그제조방법
USRE38789E1 (en) 1998-01-14 2005-09-06 National Semiconductor Corporation Semiconductor wafer having a bottom surface protective coating
KR100480834B1 (ko) * 2002-11-27 2005-04-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 레이저 마킹용 영구 테이프구조
JP2007048989A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びそのマーキング方法
US7871899B2 (en) 2006-01-11 2011-01-18 Amkor Technology, Inc. Methods of forming back side layers for thinned wafers
US8643177B2 (en) 2006-01-11 2014-02-04 Amkor Technology, Inc. Wafers including patterned back side layers thereon
JP2007221033A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009245962A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG45101A1 (en) Electronic part electronic part material and method of mounting the electronic part
KR100556239B1 (ko) 테이프캐리어및이것을사용한테이프캐리어디바이스
JPH04116955A (ja) 半導体装置
US4919857A (en) Method of molding a pin holder on a lead frame
FI891773A0 (fi) Tampontryckanordning foer oeverfoering av bestaemda maengder av tryckmedium per ytenhet.
JP2772828B2 (ja) ダイボンディング方法
JPS62249456A (ja) 電子装置
JPH05299535A (ja) 半導体装置
JP2816084B2 (ja) 半田塗布方法、半導体装置の製造方法およびスキージ
JPH0282643A (ja) 半導体装置
JPH01233743A (ja) 半導体装置
JPH05326752A (ja) 半導体パッケージ
JPS6039047U (ja) マスクブランク板
JPS6111133U (ja) 液晶表示装置
JPS614436U (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH02251153A (ja) 半導体素子を実装したテープキャリアにおける樹脂封止方法
JPH08316350A (ja) 半導体装置
JPH0641172U (ja) プリント基板
JPS6437049U (ja)
JPH04782A (ja) 半導体レーザ用パッケージ
JPH10335543A (ja) 樹脂封止型パッケージ
JPH04144263A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPS61259551A (ja) 樹脂封止体
JPH088376A (ja) チップ型半導体電子部品
JPH0535339U (ja) スクリーン印刷用の版