JPH0411690A - 液状炭化水素中の水銀の除去方法 - Google Patents

液状炭化水素中の水銀の除去方法

Info

Publication number
JPH0411690A
JPH0411690A JP31440990A JP31440990A JPH0411690A JP H0411690 A JPH0411690 A JP H0411690A JP 31440990 A JP31440990 A JP 31440990A JP 31440990 A JP31440990 A JP 31440990A JP H0411690 A JPH0411690 A JP H0411690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
adsorbent
refractory
liquid hydrocarbon
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31440990A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Furuta
昭男 古田
Kunio Sato
邦男 佐藤
Shoichi Bando
板東 正一
Toru Matsuzawa
松澤 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP31440990A priority Critical patent/JPH0411690A/ja
Publication of JPH0411690A publication Critical patent/JPH0411690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 天然ガスコンデンセート、特に重質コンデンセートのよ
うな液状炭化水素には単体水銀(元素水銀)、イオン状
水銀、有機水銀(難反応性水銀)が含まれている。これ
ら水銀類の含有量は産地により大差があり、数ppb含
むものから数千ppb含むものまである。
産地の異なる幾つかのコンデンセートについて全水銀含
有量と難反応性水銀の含有量を第1表に示す。
難反応性水銀の分析方法としては、コンデンセートを四
硫化ソーダ(NatS4)水溶液を用いて室温で抽出し
、油相に残存する水銀を難反応性水銀とした。これは予
め行ったモデル試験においてモデル化合物として用いた
単体水銀とイオン状水銀がこの操作で抽出され、有機水
銀((czHs)zHg)は抽出されなかったからであ
る。有機水銀と表示せず難反応性水銀と表示したのは、
コンデンセートの場合、ミクロフィルターにて除去可能
なスラッジ中に含まれる無機水銀化合物も前記抽出後の
油相に若干量残存するからである。
第1表に示すとおり、東南アジア系コンデンセートは水
銀含量が多いだけでなく、難反応性水銀が数十ppb含
まれていた。
またこれらコンデンセートや原油等を原料とした蒸留留
分及びその残渣分などの石油製品には難反応性水銀が含
まれていることがある。
第1表 $1:検出限界以下 このような液状炭化水素の生産、或は化学原料としての
使用にあたってはアルミニウム合金製熱交換器の腐食、
触媒の劣化、作業環境の汚染などが問題になる。従って
出来るかぎり低濃度まで水銀及び水銀化合物を除去する
必要がある。本発明は、水銀及び水銀化合物、特に難反
応性水銀化合物を含有する液状炭化水素中の水銀を除去
する方法に関するものである。
[従来の技術] 天然ガスなどガス中の水銀除去方法は硫黄を担持した活
性炭などを用いて既に工業的に実施されている。しかし
液状炭化水素中の水銀除去に関してはまだ工業化された
例はない。
液状炭化水素中の水銀除去が困難な理由は、液中には単
体水銀のほか、イオン状水銀、有機水銀も含まれ、それ
ぞれ反応性が異なるため、単一の方法では除去できない
ためである。
液状炭化水素中の水銀除去方法として公知の技術には、
a)触媒を用いて有機水銀を水素化分解し、ついで吸着
剤により除去する方法(特開平1−231920号)、
b)熱処理したのち、吸着処理する方法(特開平1−2
89894号1、特開平1−315489号)などが知
られている。
a)の方法では、水素がない場合には水素プラントの新
設を必要とすること、さらに、水銀の一部は反応器出口
の水素中にも含まれて排出されるため、排出水素からの
水銀除去も必要になる等の問題があった。
b)の方法として、特開平1−289894号明細書に
は、水銀類を含む炭化水素系油を加熱処理した後に、鉄
、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム及びカドミウムか
ら選ばれる少なくとも1つの金属、その合金またはその
酸化物、塩化物、硫化物等よりなる粉粒体状の処理剤と
接触させるという炭化水素系油中の水銀類の除去方法が
提案され、金属鉄、酸化鉄、硫化鉄、金属銅、酸化銅、
硫化銅、金属ニッケル、酸化ニッケル或は硫化ニッケル
を用いた実施例が示されている。また特開平1−315
489号明細書には、水銀類を含む炭化水素系油を加熱
処理した後に、活性炭自体またはその表面に上記金属類
又はその化合物を担持した処理剤と接触させるという炭
化水素系油中の水銀類の除去方法が提案されている。
本発明者らはこの方法について追試したが、この方法で
は、効率的に処理できる水銀濃度に限界があるほか、時
間とともに除去率が低下し、特に難反応性水銀化合物を
含む液状炭化水素中の水銀除去は困難であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、難反応性水銀化合物を含有する液状炭
化水素中の全水銀を長期にわたって効率的に極めて低濃
度まで除去する方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係わる液状炭化水素中の水銀の除去方法は、難
反応性水銀化合物を含有する液状炭化水素を金属アルミ
ニウム又は金属亜鉛に200℃以上の温度で接触させる
ことにより難反応性水銀化合物を単体水銀に分解した後
、分解生成した単体水銀をモリブデンの硫化物を主体と
する吸着剤により吸着除去することを特徴とする。
以下本発明の構成を詳細に説明する。
本発明を実施するに当たっては、難反応性水銀化合物を
含有する液状炭化水素をまず金属アルミニウム又は金属
亜鉛に接触させることにより難反応性水銀化合物を単体
水銀に分解する。
難反応性水銀化合物を単体水銀に分解する触媒としては
、Fe、Cu、Snなどの金属及びこれらをアルミナ、
シリカ、活性炭に担持したものも初期活性で見るとA1
、Znと大差ないかむしろ活性が高いが、長時間使用し
ているうちに活性が劣化した。劣化は高温はど著しく、
かつ担体を用いたもののほうが大きかった。これは触媒
及び担体にコンデンセート中の成分が強吸着し水銀化合
物の反応を妨害すること及び高温では吸着した炭化水素
成分が重合し活性点を被覆するためであると思われる。
反応温度は200〜300℃、好ましくは200〜25
0℃である。200℃以下では活性が低いため、目標の
反応率を得るためには長時間を要する。一方、300℃
以上では液相な保つために高圧が必要になるほか、コン
デンセート中の成分がコーキングしやすくなる。反応圧
力は液相を保つ圧力(コンデンセートの蒸気圧)以上で
あればよい。原料と触媒の接触時間は接触温度により異
なるが、通常10〜120分、好ましくは30〜120
分である。
この処理により、原料中の難反応性水銀は単体水銀に分
解するので、分解生成した単体水銀を吸着除去する。
吸着剤は、イオン状水銀及び難反応性水銀も少しは吸着
するが、有効に使うためには触媒による分解を出来るだ
け完全に行う必要がある。
吸着剤としてはモリブデンの硫化物を主体とするものを
用いる。モリブデンの硫化物は極めて高い単体水銀吸着
活性を有しているが、モリブデンの硫化物による水銀の
吸着効果を更に向上させるためには、コバルト及び/又
はニッケルと組み合わせ複合硫化物として用いるのが有
効である。コバルト及び/又はニッケルはモリブデンの
酸化物を硫化する際に、より低温で硫化を開始させると
同時に、コバルト及び/又はニッケルがモリブデンの硫
化物の結晶にとりこまれてそのシンタリングが防止され
、その結果高分散の硫化物が得られるという効果を与え
る。コバルト及び/又はニッケルの含有量はモリブデン
l原子に対して0.05〜5原子、好ましくは0.1〜
0.8原子であることが望ましい。原子比0.05以下
では分散化の効果が小さ(、一方5以上に増しても効果
はそれほど上がらない。
これら金属の硫化物はそのままで吸着剤として用いるこ
ともできるが、吸着剤を担体に担持させて用いると、吸
着剤の分散度が向上し、単に吸着量を増加させるのみな
らず、吸着速度も増加し、単体水銀以外の水銀も有効に
除去できるので、担体に担持させて用いるのが計ましい
担体としてはシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼ
オライト、セラミック、ガラス、樹脂又は活性炭などを
用いることができるが、特にアルミナに吸着させた吸着
剤は分散性が高く、本発明の吸着剤として優れている。
アルミナの中では特にγ−アルミナが好適である。
担体に担持させる場合、モリブデンの硫化物の担持量は
金属として1〜20wt%、特に5〜15wt%の範囲
が好ましい、担持量がこれ以上になると担体の効果が小
さく分散が悪(なる。また担持量が少ない場合には吸着
剤あたりの吸着量が小さくなる。コバルト及び/又はニ
ッケルを添加した場合、その添加量は吸着剤に対して金
属として0.1〜5wt%であることが好ましい。
吸着剤としては水添脱硫触媒としてケロシンや減圧軽油
(VGO)などの脱硫処理に使用されるモリブデン系触
媒を使用することが可能である。
このモリブデン系触媒を硫化処理したもの、或は一定期
間使用して劣化した廃触媒(硫化されている)は液又は
ガスに含まれる水銀を効果的に吸着することができる。
よって廃触媒を吸着剤として使用すれば、吸着剤の製造
費用を大幅に削減することができるため非常に有利にな
る。
吸着温度は20〜250℃、好ましくは20〜150℃
である。接触分解を高温で行うことから出来るだけ温度
を下げずに吸着処理できることが望ましいが、200℃
以上では吸着剤上でコーキングが起き水銀吸着量が低下
する。
吸着の際の線速度は0.05〜2cm/秒が適当である
以下具体例により本発明を説明する。
[予備試験1]  (触媒の比較) 原料として水銀含量がもつとも高く、且つ難反応性水銀
がもっとも多い第1表記載のコンデンセ−ト3を用いた
。使用時の全水銀含量は1300ppbで、そのうち難
反応性水銀は70ppbであった。第1表に比べ全水銀
含量が減少しているのは保存中に容器などに付着して減
少したためである。
内径15mm、長さ500mmのステンレス製反応管に
第2表に示す各種の触媒を50m℃充填し、原料供給速
度50mβ/h、温度150〜250℃で難反応性水銀
化合物に対する分解活性を測定した。初期活性及び20
0時間後の活性を第2表に示したー。
第2表により、つぎのことかわかった。
初期活性では用いた触媒の全てが触媒のない場合に比べ
て高い分解率を示した。
活性の経時変化を見ると、活性変化がほとんどないのは
A1、Znで、その他の金属ではかなりの劣化が認めら
れ、特に担体な用いたものは初期活性は高かったが経時
劣化も大きかった。使用後の触媒の状態を観察したとこ
ろ、劣化した触媒にはコーク(炭素質)の生成が認めら
れ担体を用いたものほどコークの生成が顕著であった。
第2表 $1=接触時間90分では9ppbであった。
なお、表には示していないが、反応温度が高いほど反応
管出口の全水銀量の減少が見られ、高温では反応管なら
びに配管に吸着される水銀量が増加することがわかった
[予備試験2] (接触時間の影響) 予備試験1で用いた原料について、触媒としてAlを用
い、原料供給速度50 m Q / h、温度225℃
で接触時間の影響を調べた。結果を第3表に示す。
第3表に示したように、接触時間を30分以上にするこ
とにより、難反応性水銀量を1 oppb以下にするこ
とができた。
第  3  表 [参考試験] 触媒を使わずに熱分解のみを行った結果を第4表に示す
。熱分解だけでは難反応性水銀が20ppb以下になら
ないことがわかった。
第4表において、出口水銀量が高温はど減少しているの
は反応管及び配管などに吸着しているためである。原料
中の水銀濃度が低い場合、この吸着により出口濃度が下
がり、熱処理のみでかなりの低濃度になるケースもある
[実施例1] 原料として第1表記載のコンデンセート3(使用時の全
水銀含量1300ppb、そのうち難反応性水銀70p
pb)を用い、金属Al(16〜32メツシユ)を触媒
として、原料供給速度50mρ/h、温度225℃、接
触時間80分で分解したのち、Co −M o硫化物(
アルミナ担持、42〜60メツシユ、MO:金属として
7wt%、co=金属として1.2wt%)Igを充填
した吸着塔に室温で導入した。連続実験の結果150時
間にわたり吸着塔出口の全水銀は2ppb以下であった
。接触分解を省略して吸着処理だけを行った場合には初
期から21 oppbの水銀が検出され、吸着されなか
った水銀化合物はイオン状水銀140ppb、難反応性
水銀70ppbであった。
これらの結果は、難反応性水銀及びイオン状水銀を除去
するうえで、接触分解と吸着の組合せが有効なことを示
している。
[比較例1〜5及び実施例2〜5] 実施例1と同じ条件で接触分解した処理済液50mεに
第5表に示す吸着剤0.5gを加え、室温にて30分攪
拌した後、吸着剤を濾過分離し、コンデンセート中の水
銀を分析した結果を第5表に示す。
12 + 330ppbc)うち難反応性水銀は2pp
b、残りは全て単体水銀第5表から明らかなように、 A I 、 Zn。
活性 炭及び鉄等の酸化物、硫化物、塩化物は吸着剤として用
いてもこのコンデンセート中の単体水銀の吸着能力は殆
どないことがわかった。
[比較例6] 第1表記載のコンデンセート3(使用時の全水銀含量1
300ppb、そのうち難反応性水銀70ppb)を2
50℃で60分加熱処理した後、金属A1に室温で30
分接触させたが、処理液中の全水銀濃度は260ppb
、うち難反応性水銀は25ppbであった。
このことより、加熱処理だけでは難反応性水銀の分解は
不十分なこと及び熱処理したコンデンセートをA1と接
触させても水銀除去は不十分であることがわかった。
[発明の効果] 水銀及び水銀化合物、特に難反応性水銀化合物を含有す
る液状炭化水素中の水銀を効果的に除去することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 難反応性水銀化合物を含有する液状炭化水素を金属
    アルミニウム又は金属亜鉛に200℃以上の温度で接触
    させることにより難反応性水銀化合物を単体水銀に分解
    した後、分解生成した単体水銀をモリブデンの硫化物を
    主体とする吸着剤により吸着除去することを特徴とする
    液状炭化水素中の水銀の除去方法。
JP31440990A 1990-04-16 1990-11-21 液状炭化水素中の水銀の除去方法 Pending JPH0411690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31440990A JPH0411690A (ja) 1990-04-16 1990-11-21 液状炭化水素中の水銀の除去方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9752690 1990-04-16
JP2-97526 1990-04-16
JP31440990A JPH0411690A (ja) 1990-04-16 1990-11-21 液状炭化水素中の水銀の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411690A true JPH0411690A (ja) 1992-01-16

Family

ID=26438684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31440990A Pending JPH0411690A (ja) 1990-04-16 1990-11-21 液状炭化水素中の水銀の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411690A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633071A (ja) * 1992-03-23 1994-02-08 Jgc Corp 液状炭化水素中の水銀の除去方法
JPH06207183A (ja) * 1992-11-24 1994-07-26 Inst Fr Petrole 炭化水素中の水銀および場合によっては砒素の除去方法
JP2013513714A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 極性分子を製油所ストリームから除去するための方法およびシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633071A (ja) * 1992-03-23 1994-02-08 Jgc Corp 液状炭化水素中の水銀の除去方法
JPH06207183A (ja) * 1992-11-24 1994-07-26 Inst Fr Petrole 炭化水素中の水銀および場合によっては砒素の除去方法
JP2013513714A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 極性分子を製油所ストリームから除去するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0123908B1 (ko) 탄화수소유로부터 수은 및 그 화합물 제거방법
JP3486757B2 (ja) 予備硫化された触媒上への通過により、炭化水素中の水銀を除去する方法
US5928501A (en) Process for upgrading a hydrocarbon oil
CA2008611A1 (en) Method for removing mercury from hydrocarbon oil by high temperature reactive adsorption
JP2004533492A (ja) 実質的に水素の存在しない雰囲気下、コバルト含有吸着剤を用いる炭化水素原料ストリームからの硫黄化合物の除去
EP0527000A2 (en) Sulphur removal process
JPS6322183B2 (ja)
US4343693A (en) Method of removing contaminant from a feedstock stream
CN1829658A (zh) 制造光气的方法和系统
KR100251426B1 (ko) 탄화수소 유분중의 수은 및 비소를 회수하는 방법
US4269694A (en) Method of removing contaminant from a feedstock stream
KR100285674B1 (ko) 예비가황된 포획충으로 통과시키므로써 탄화수소로부터 비소를 제거하는 방법
JPH0411690A (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
PL93824B1 (ja)
US4771030A (en) Process for preparing particulate aluminum metal for adsorbing mercury from natural gas
JP2978251B2 (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
JPH01289894A (ja) 炭化水素系油中の微量水銀類の除去方法
JP2887694B2 (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
JPH05171160A (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
US4933071A (en) Iron removal from hydrocarbonaceous feedstock
JPH0633071A (ja) 液状炭化水素中の水銀の除去方法
KR20080036904A (ko) 탄화수소 공급원료로부터 황화합물의 제거방법
US4717399A (en) Process for adsorbing mercury from natural gas
JPH03213115A (ja) 流体中の硫化カルボニル除去方法
JPH07103377B2 (ja) 液状炭化水素中の水銀除去法