JPH04116083A - エレベータかご - Google Patents

エレベータかご

Info

Publication number
JPH04116083A
JPH04116083A JP23551290A JP23551290A JPH04116083A JP H04116083 A JPH04116083 A JP H04116083A JP 23551290 A JP23551290 A JP 23551290A JP 23551290 A JP23551290 A JP 23551290A JP H04116083 A JPH04116083 A JP H04116083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
attached
side plates
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23551290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852113B2 (ja
Inventor
Michio Kamoshita
教夫 鴨下
Norihiko Wada
紀彦 和田
Shigeki Masaji
政次 茂貴
Yukiko Yokoi
由紀子 横井
Joji Ichiyama
市山 譲治
Tadashi Shibata
正 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23551290A priority Critical patent/JP2852113B2/ja
Publication of JPH04116083A publication Critical patent/JPH04116083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852113B2 publication Critical patent/JP2852113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータかご、とくに制限人数が2.3人
の小形の住宅用エレベータかごに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のエレベータかごにおいては、両側板が平面状のも
のがあり、また側板の一方の上部の一部に凹部を設けた
ものがある。
なお、エレベータかごはたとえば特開昭63−5748
2号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、近年3階建の2世帯、3世帯住宅の普及に伴
い、制限人数が2.3人の小形の住宅用エレベータ、い
わゆるホームエレベータの需要が高まっている。この住
宅用エレベータのエレベータかごの内部空間は、安全対
策上床面積が1.1trf、高さが2mと狭い。このた
め、両側板を平面状としたときには、利用者の視覚近傍
であり、手の作動範囲である上部空間が狭いので、利用
者に心理的な不安感を与える。
また、側板の一方の上部の一部に凹部を設けたエレベー
タかごにおいては、側板部材を左右の側板に共用できな
いので、製造コストが高価になる。
また、側板の一方の上部の一部に凹部を設けただけでは
、利用者の心理的な不安感を除去するには不十分である
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので
、製造コストが安価であり、利用者に心理的な不安感を
与えることがないエレベータかごを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、この発明においては、両側板
の上部部分を下部部分よりも外側に張り出す。
この場合、上記側板を下部側板、上部側板および上記下
部側板と上記上部側板との間に設けられかつ操作スイッ
チ盤が設けられた中間部材で構成してもよい。
また、上記側板の下部部分に手すりを取り付けてもよい
さらに、上記下部側板、上記中間部材のどちらか一方に
手すりを取り付けてもよい。
〔作用〕
このエレベータかごにおいては、側板部材を左右の側板
に共用でき、また利用者の視覚近傍であり、手の作動範
囲である上部空間を広くすることができる。
また、側板を下部側板、上部側板および下部側板と上部
側板との間に設けられかつ操作スイッチ盤が設けられた
中間部材で構成すれば、側板を容易に加工することがで
きる。
さらに、側板の下部部分に手すりを取り付け、または下
部側板、中間部材のどちらか一方に手すりを取り付けれ
ば、利用者の肩を外側に逃がすことができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るエレベータかどの内部をドア側
から見た図、第2図は第1図に示したエレベータかどの
内部を背面板側から見た図、第3図は第1図に示したエ
レベータかどの一部の分解図、第4図は第1図のA−A
断面図、第5図(a)は第1図に示したエレベータかど
の一部を示す平面図、第5図(b)は同じく正断面図で
ある。図において、1はL字形鋼からなる枠体で、枠体
1はエレベータかごの各辺に位置して、エレベータかど
の骨組みを構成している。2は枠体1に取り付けられた
床板、3は枠体1に取り付けられた下部側板、5は下部
側板3に取り付けられた手すり支持金具、6は手すり支
持金具5に取り付けられた手すり、7は枠体1に取り付
けられた上部側板で、上部側板7が下部側板3よりも外
側に張り出しており、下部側板3、上部側板7は鋼板の
表面にビニール樹脂クロスを付したパネルからなる。8
a、8bは枠体1に取り付けられた中間部材で、中間部
材8a、8bは下部側板3と上部側板7との間に設けら
れており、中間部材8a、8bはアルミニウムからなり
、傾斜面を有していて、はぼ人間の腰の高さ位置してい
る。9は中間部材8bの傾斜面に設けられた操作スイッ
チ盤で、操作スイッチ盤9には行先ボタン、非常呼出し
ボタン、インターフオン、ドア開閉ボタン等が設けられ
ている。
10は枠体1に取り付けられた側留面板で、側留面板1
0の断面形状はL字状である。11は枠体1に取り付け
られた中央背面板で、中央背面板11は上部部分が下部
部分よりも外側に張り出しており、背面の中央上部に凹
部11aが形成されている。12は中央背面板11の凹
部11aに取り付けられた背面照明カバー、13は中央
背面板11と背面照明カバー12で形成された空間内に
設けられた照明装置で、側留面板10、中央背面板11
は鋼板の表面にビニール樹脂クロスを付したパネルから
なる。4は下部側板3、側留面板10、中央背面板11
の下端に取り付けられたフットカバーで、フットカバー
4は塩化ビニール樹脂からなる。14は枠体1に取り付
けられた側天板、15は枠体1に取り付けられた中央天
板で、中央天板15の中央部に凹部15aが形成されて
おり、側天板14、中央天板15は鋼板の表面にビニー
ル樹脂クロスを付したパネルからなる。
16は中央天板15の凹部15aに設けられた照明装置
である。そして、下部側板3、上部側板7等の端部には
断面がコ字状の折曲取付部が形成されており、折曲取付
部がボルト、ナツト(図示せず)により枠体1に取り付
けられている。17.18は枠体1に取り付けられたド
ア側側板、19は枠体1に取り付けられたドア側下板、
20は枠体1に取り付けられたドア側上板で、ドア側側
板17.18、ドア側下板19、ドア側上板2oは鋼板
の表面にビニール樹脂クロスを付したパネルからなり、
ボルト、ナツト(図示せず)により枠体1に取り付けら
れている。21.22はドアで、第4図に示すように、
ドア21.22を開いた状態では、ドア21.22の第
4図紙面左側端部と手すり6の第4図紙面左側端部とは
ほぼ同一平面内にある。
このエレベータかごにおいては、下部側板3、上部側板
7を左右の側板に共用できるから、製造コストが安価に
なる。また、上部側板7が下部側板3よりも外側に張り
出しており、上部側板7間の距離すなわち上部幅Wuは
下部側板3間の距離すなわち下部幅W1より大きいから
、利用者の視覚近傍であり、手の作動範囲である上部空
間を広くすることができるので、利用者に心理的な不安
感を与えることがない。また、両側板が下部側板3、上
部側板7および中間部材8a、8bで構成されているか
ら、側板構成部材が小さいので、側板を容易に加工する
ことができるため、容易に製造することができる。また
、第6図(b)に示すように、上部空間を広くせずに、
側板に手すり支持金具5aを介して手すり6aを設けた
ときには、利用者の肩を外側に逃がすことができないの
で、利用者の体重の足への負担を低減することができな
いのに対して、第6図(a)に示すように、上部空間を
広くして、手すり6を設けたときには、利用者の肩を外
側に逃がすことができるので、利用者の体重の足への負
担を低減することができる。
しかも、第6図(C)に示すように、上部空間を広くせ
ずに、側板に長い手すり支持金具5bを介して手すり6
bを設けたときには、利用者の肩を外側に逃がすことが
できるから、利用者の体重の足への負担を低減すること
ができるが、実質的な床面積が小さくなるのに対して、
第6図(a)に示すように、上部空間を広くして、手す
り6を設けたときには、利用者の体重の足への負担を低
減することができるとともに、実質的な床面積はあまり
小さくならない。また、凹部11aに鏡あるいは絵画等
を設ければ、背面部にアクセントを付けることができる
とともに、安全面の効果および意匠的な効果を与えるこ
とができる。また、ドア21.22の第4図紙面左側端
部と手すり6の第4図紙面左側端部とがほぼ同一平面内
にあるようにしたから、利用者が乗り込む際に手すり6
が邪魔にならないので、安全対策状良好であるとともに
、かごの外側たとえば廊下側から見た外観が良好である
。また、中間部材8a、8bの取付部の形状を同じにし
ておけば、利用者の要求に応じて操作スイッチ盤9を左
右のどちらにも設けることができ、また操作スイッチ盤
9を左右に変更することができる。
第7図はこの発明に係る他のエレベータかどの内部をド
ア側から見た図、第8図は第7図に示したエレベータか
どの一部の分解図である。図において、26は下部側板
で、上部側板7は下部側板26よりも外側に張り出して
いる。27a、27bは下部側板26と上部側板7との
間に設けられた中間部材、28は枠体1に取り付けられ
た取付金具、29は中間部材27bの傾斜面に設けられ
た操作スイッチ盤で、下部側板26の下端は枠体1に取
り付けられ、下部側板26の上部は中間部材27a、2
7bの下部と係合しており、下部側板26の上部、中間
部材27a、27bの下部は取付金具28に取り付けら
れている。31は枠体1に取り付けられた側留面板で、
側留面板31の断面の中央部は円弧状である。30は下
部側板26、側留面板31、中央背面板11の下端に取
り付けられたフットカバーである。
第9図はこの発明に係る他のエレベータかどの内部をド
ア側から見た図、第10図(a)は第9図に示したエレ
ベータかどの一部を示す正面図、第10図(b)は同じ
く正断面図である。図において、36は枠体1に取り付
けられた下部側板、37は枠体1に取り付けられた上部
側板で、上部側板37が下部側板36よりも外側に張り
出しており、下部側板36の下部には凹部が形成されて
いる。
45は下部側板36の凹部内に設けられた照明装置、3
8a、38bは下部側板36と上部側板37との間に設
けられた中間部材、39は中間部材38aに取り付けら
れた手すり、40は中間部材38bの傾斜面に設けられ
た操作スイッチ盤、41は枠体1に取り付けられた背面
板、42は枠体1に取り付けられた天板、43は天板4
2に設けられた照明装置、44は天板42に取り付けら
れた照明カバーである。
このエレベータかごにおいては、エレベータかごを設置
するときに、手すり39を取り付ける必要がない。
第11図はこの発明に係る他のエレベータかどの内部を
ドア側から見た図、第12図は第11図に示したエレベ
ータかごの一部の分解図である。
図において、51は枠体1に取り付けられた下部背面板
、52は枠体1に取り付けられた上部背面板で、上部背
面板52が下部背面板51よりも外側に張り出している
。53は枠体1に取り付けられた中間部材で、中間部材
53は下部背面板51と上部背面板52との間に設けら
れており、中間部材53は中間部材8a、8bと同じ高
さに位置している。54は枠体1に取り付けられたコー
ナ部材で、コーナ部材54は上部側板7と上部背面板5
2との間に設けられている。55は枠体1に取り付けら
れた中間部材で、中間部材55は中間部材8a、8bと
中間部材53との間に設けられている。
このエレベータかごにおいては、側板の幅寸法と背面板
の幅寸法とを同一にしたときには、下部側板3と下部背
面板51とを共用でき、上部側板7と上部背面板52と
を共用でき、中間部材8aと中間部材53とを共用でき
るから、製造コストがさらに安価になる。
第13図はこの発明に係る他のエレベータかどの内部を
ドア側から見た図である。図において、61a、61b
は枠体1に取り付けられた側板で、側板61a、61b
の上部部分が下部部分よりも外側に張り出しており、下
部部分と上部部分との間には傾斜面が設けられており、
傾斜面はほぼ人間の腰の高さ位置している。62は側板
61a、61bの上部部分と枠体1との間に設けられた
スペーサ、63は側板61a、61bの下部部分と枠体
1との間に設けられた取付金具、64は側板61aの下
部部分に取り付けられた手すり、65は側板61bの傾
斜面に設けられた操作スイッチ盤、66は枠体1に取り
付けられた天板、67は天板66に設けられた照明装置
である。
なお、上述実施例においては、5字形鋼からなる枠体1
を用いたが、他の枠体を用いてもよい。
また、床板2の表面を床材、じゅうたん等で被覆しても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るエレベータかごに
おいては、側板部材を左右の側板に共用できるから、製
造コストが安価になり、また利用者の視覚近傍であり、
手の作動範囲である上部空間を広くすることができるか
ら、利用者に心理的な不安感を与えることがない。
また、側板を下部側板、上部側板および下部側板と上部
側板との間に設けられかつ操作スイッチ盤が設けられた
中間部材で構成すれば、側板を容易に加工することがで
きるから、容易に製造することができる。
さらに、側板の下部部分に手すりを取り付け、または下
部側板、中間部材のどちらか一方に手すりを取り付けれ
ば、利用者の肩を外側に逃がすことができるから、利用
者の体重の足への負担を低減することができる。
このように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るエレベータかごの内部をドア側
から見た図、第2図は第1図に示したエレベータかどの
内部を背面板側から見た図、第3図は第1図に示したエ
レベータかどの一部の分解図、第4図は第1図のA−A
断面図、第5図(a)は第1図に示したエレベータかど
の一部を示す平面図、第5図(b)は同じく正断面図、
第6図は第1図〜第5図に示したエレベータかごの作用
説明図、第7図はこの発明に係る他のエレベータかごの
内部をドア側から見た図、第8図は第7図に示したエレ
ベータかごの一部の分解図、第9図はこの発明に係る他
のエレベータかごの内部をドア側から見た図、第10図
(a)は第9図に示したエレベータかごの一部を示す正
面図、第10図(b)は同じく正断面図、第11図はこ
の発明に係る他のエレベータかどの内部をドア側から見
た図、第12図は第11図に示したエレベータかごの一
部の分解図、第13図はこの発明に係る他のエレベータ
かどの内部をドア側から見た図である。 3・・・下部側板 6・・・手すり 7・・・上部側板 8a、8b・・・中間部材 26・・・下部側板 27a、27b・・・中間部材 36・・・下部側板 37・・・上部側板 38a、38b・・・中間部材 39・・・手すり 61a、6 l b −・・側板 64・・・手すり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両側板の上部部分が下部部分よりも外側に張り出し
    たことを特徴とするエレベータかご。 2、上記側板を下部側板、上部側板および上記下部側板
    と上記上部側板との間に設けられかつ操作スイッチ盤が
    設けられた中間部材で構成したことを特徴とする請求項
    第1項記載のエレベータかご。 3、上記側板の下部部分に手すりを取り付けたことを特
    徴とする請求項第1項記載のエレベータかご。 4、上記下部側板、上記中間部材のどちらか一方に手す
    りを取り付けたことを特徴とする請求項第2項記載のエ
    レベータかご。
JP23551290A 1990-09-07 1990-09-07 エレベータかご Expired - Fee Related JP2852113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551290A JP2852113B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 エレベータかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23551290A JP2852113B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 エレベータかご

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116083A true JPH04116083A (ja) 1992-04-16
JP2852113B2 JP2852113B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16987089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23551290A Expired - Fee Related JP2852113B2 (ja) 1990-09-07 1990-09-07 エレベータかご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852113B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454449A (en) * 1992-09-04 1995-10-03 Kone Elevator Gmbh Wall structure for an elevator, and an elevator car
CN102730519A (zh) * 2012-06-05 2012-10-17 苏州汾湖电梯有限公司 带置物架的电梯轿厢
EP2797829A4 (en) * 2011-12-30 2015-09-09 Kone Corp LIFT CABIN AND ELEVATOR
JP6098965B1 (ja) * 2016-06-29 2017-03-22 三菱日立ホームエレベーター株式会社 ホームエレベータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454449A (en) * 1992-09-04 1995-10-03 Kone Elevator Gmbh Wall structure for an elevator, and an elevator car
EP2797829A4 (en) * 2011-12-30 2015-09-09 Kone Corp LIFT CABIN AND ELEVATOR
US10421641B2 (en) 2011-12-30 2019-09-24 Kone Corporation Elevator car and elevator
CN102730519A (zh) * 2012-06-05 2012-10-17 苏州汾湖电梯有限公司 带置物架的电梯轿厢
JP6098965B1 (ja) * 2016-06-29 2017-03-22 三菱日立ホームエレベーター株式会社 ホームエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852113B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116083A (ja) エレベータかご
JP2567966B2 (ja) エレベータの乗りかご
JPH0754221Y2 (ja) 呼釦誤操作防止装置
JPH077461Y2 (ja) 階 段
JPH0520765Y2 (ja)
JPH0520752Y2 (ja)
JPH0848471A (ja) エレベータ
JPH085990Y2 (ja) エレベータの運転盤装置
JP2577975Y2 (ja) エレベータかごの案内手摺装置
JP3195161B2 (ja) ホームエレベータ
JPH058958A (ja) エレベータ乗り場呼び装置
JP2502725B2 (ja) ホ―ムエレベ―タ
JPH0289789A (ja) 車いす用エレベータ
JPH11263541A (ja) エレベータ運転装置
JP2000001271A (ja) カゴ内車イス使用者兼用エレベーターの運転装置
JPH08157155A (ja) 身障者兼用エレベータ乗りかご
JPH085991Y2 (ja) エレベータの乗かご
JPH09268845A (ja) 引戸装置
JPH02204286A (ja) エレベータの乗場操作盤
JPH01294177A (ja) ホームエレベータ
JP4721152B2 (ja) 手摺り付き引き戸
JPH0638062Y2 (ja) エレベータの位置表示装置
JP2871602B2 (ja) エレベータかご装置
JPH041271Y2 (ja)
JPH0524704Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees