JP2502725B2 - ホ―ムエレベ―タ - Google Patents

ホ―ムエレベ―タ

Info

Publication number
JP2502725B2
JP2502725B2 JP1031211A JP3121189A JP2502725B2 JP 2502725 B2 JP2502725 B2 JP 2502725B2 JP 1031211 A JP1031211 A JP 1031211A JP 3121189 A JP3121189 A JP 3121189A JP 2502725 B2 JP2502725 B2 JP 2502725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
home elevator
entrance
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1031211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02215687A (ja
Inventor
萬成 谷川
洋 郷古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP1031211A priority Critical patent/JP2502725B2/ja
Publication of JPH02215687A publication Critical patent/JPH02215687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502725B2 publication Critical patent/JP2502725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2階建て以上の個人住宅に設けられるホー
ムエレベータに関する。
〔従来の技術〕
近時、住宅難のため、2世代、3世代が同一家屋に住
むことが推奨され、2階建てや3階建ての個人住宅が増
加している。そして、この個人住宅においては、階段を
老人が登り降りするのが不便であり、また転落する危険
を伴うことから、これまで老人用居室は1階に設けられ
ることが多かつた。
しかしながら、1階は日当りや見晴らしが悪いなどの
理由で、老人用居室を2階や3階に設けることもあり、
このような場合、前述した階段を登り降りすることに伴
う問題を考慮して、例えば、実開昭62−26370号公報に
示されるように、2階建て、3階建て等の住宅に設けら
れるホームエレベータが提案され、一部実用化されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記提案され、また、実用されているホームエレベー
タにおいては、乗降出入口の安全面の配慮が必ずしも良
いものとは言えなかつた。即ち、ホームエレベータは家
屋内に設置され、出入口部分に広い面積を取ることがで
きず、一般には、出入口部分も居室の一部となる。した
がつて、この出入口部分に赤ちやん等の幼児が居たり、
或いは荷物が置かれていることも考えられ、乗客がこれ
らの事実を知らずに、エレベータ出入口のドアを開き、
ふいに出たりすると衝突してけが等をする危険があつ
た。
本発明の目的は、上記の点に鑑み、乗客がふいに出入
口ドアを開き、降りることに伴う事故の防止を図つたホ
ームエレベータを得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的、階床のかご出入口近傍に、物体の有無を検
出する物体検知装置を設け、かつ、前記かご内に、前記
物体検知装置作動時物体のあることを表示する表示体を
備えたことにより達成される。
〔作用〕
かご出入口近傍に設けられた物体検知装置が物体を検
出すると、かご内に設けられた表示体に出入口部に物体
のあることが表示される。これにより、かご内の乗客
は、注意して降りることができ出入口部にある人や物に
衝突し、けがをする等の問題を生じることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明のホームエレベータの一実施例の全体
構成を示す縦断面図、第2図は報知手段を説明する電気
回路図である。
第1図において、1は住宅で、例えば1階階床11、2
階階床12、3階階床13を有する3階建ての個人住宅であ
る。2はこの住宅1の内に立設される昇降路、3は昇降
路2の下部に設けられたシリンダー4内を上下動するプ
ランジヤ、5はプランジヤ3の上端に固設され、昇降路
2内を上下動するかご、6はかご5の壁面に固定されか
ご5を操作する運転盤、7は運転盤6に装着されたかご
釦、8はかご5の壁面上部に固設された表示体、9A〜9C
は1階階床11の乗場11a、2階階床12の乗場12a、3階階
床13の乗場13aにそれぞれ設けられる乗場戸、10A〜10C
は乗場戸9A〜9C上方に設置され、人や荷物等の物体を検
出する物体検知装置で、点線内の物体を検出するように
なつている。
第2図において、16はホームエレベータ稼動中に閉じ
ている接点、17はかご釦7のリレーであり、かご釦7を
操作することにより励磁される。17a1,17a2はリレー17
が励磁されることにより動作する常開接点である。接点
18は物体検知装置10A〜10Cで、物体を検出したときに閉
じる接点である。
この実施例にあつて、例えば、乗客が3階階床13の乗
場13aより、乗場戸9Cを開け、かご5に乗り込み、1階
に行くため運転盤6に装着されたかご釦7を操作する
と、(+)−7−16−17−(−)の回路が構成され、リ
レー17が励磁する。これにより、接点17a1,17a2がONす
る。このとき、物体検知装置10Aにより検出ゾーン14内
に物体15があつた場合、接点18が閉じられるため、
(+)−17a2−18−8−(−)の回路が構成され、表示
体8が点灯する。このことにより、乗客は出入口部に物
があることを察知できる。
したがつて、乗客がふいに乗場戸を開き、降りること
に伴う事故の防止を図ることができる。
尚、この実施例では表示体8を点灯式のものとした
が、ブザーでも良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、かご内に設けられた表示体により、
かご内の乗客は、出入口部に物体のあることを知ること
ができ、注意して降りるので出入口部にある人や物に激
突し、けがをすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホームエレベータの一実施例の全体構
成を示す縦断面図、第2図は報知手段を説明する電気回
路図である。 1…住宅、2…昇降路、5…かご、6…運転盤、7…か
ご釦、8…表示体、10A〜10C…物体検知装置、11a〜12a
…乗場、14…物体検出ゾーン、15…物体。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の階床を有する2階建て以上の住宅
    に、昇降路と、この昇降路内を上下動するかごを設けた
    ホームエレベータにおいて、前記階床のかご出入口近傍
    に、物体の有無を検出する物体検知装置を設け、かつ、
    前記かご内に、前記物体検知装置作動時物体の有ること
    を表示する表示体を備えたことを特徴とするホームエレ
    ベータ。
JP1031211A 1989-02-13 1989-02-13 ホ―ムエレベ―タ Expired - Lifetime JP2502725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031211A JP2502725B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ホ―ムエレベ―タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031211A JP2502725B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ホ―ムエレベ―タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215687A JPH02215687A (ja) 1990-08-28
JP2502725B2 true JP2502725B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12325099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031211A Expired - Lifetime JP2502725B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 ホ―ムエレベ―タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502725B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229788A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 三菱電機株式会社 エレベ−タの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02215687A (ja) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502725B2 (ja) ホ―ムエレベ―タ
JP4811112B2 (ja) エレベータ装置
JP4012120B2 (ja) エレベータの防犯運転方法
JP2502727B2 (ja) ホ―ムエレベ―タ
JP7467744B1 (ja) エレベータシステム
JPH0570044A (ja) ホームエレベータの安全装置
JP2502722B2 (ja) ホ―ムエレベ―タを備えた住宅設備
JPH0873160A (ja) エレベータ
JPH0638062Y2 (ja) エレベータの位置表示装置
KR20120058707A (ko) 장애인을 위한 엘리베이터
JPH02215678A (ja) ホームエレベータ
JPH11246138A (ja) 昇降機
JPH081260Y2 (ja) エレベータのかご位置検出装置
JPH09194150A (ja) エレベーターの運転装置
JPH02100975A (ja) ホームエレベータ
JPH0331179U (ja)
JPH01313278A (ja) ホームエレベータ
JPH0891757A (ja) エスカレータにおけるデッキ進入防止装置
JPH11292414A (ja) ホームエレベータの安全装置
JPH0712386Y2 (ja) 斜行エレベータ
JPH0535970Y2 (ja)
JPH0243186A (ja) ホームエレベータ
JPH02276777A (ja) ホームエレベータ
JP2500852Y2 (ja) エレベ―タかごの前だれ装置
JPH0646930Y2 (ja) 身体障害者用エレベータの呼び登録装置