JPH04113385A - リモートレクチャシステム - Google Patents

リモートレクチャシステム

Info

Publication number
JPH04113385A
JPH04113385A JP2232732A JP23273290A JPH04113385A JP H04113385 A JPH04113385 A JP H04113385A JP 2232732 A JP2232732 A JP 2232732A JP 23273290 A JP23273290 A JP 23273290A JP H04113385 A JPH04113385 A JP H04113385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecture
student
instructor
storage means
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2232732A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamitsu Ryu
忠光 龍
Toshitsugu Tanida
谷田 敏嗣
Michio Tsuchiya
土屋 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2232732A priority Critical patent/JPH04113385A/ja
Priority to US07/751,097 priority patent/US5295836A/en
Priority to CA002050195A priority patent/CA2050195C/en
Priority to DE69123903T priority patent/DE69123903D1/de
Priority to EP91114743A priority patent/EP0474160B1/en
Publication of JPH04113385A publication Critical patent/JPH04113385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • G09B5/14Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations with provision for individual teacher-student communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、講′師の講義内容を生徒が自局の表示部で非
リアルタイムに画像ないし音声受信して受講するリモー
トレクチヤシステムに関し各地に分散する生徒が講師の
講義を受講する際。
自由な時間に受講できるようにし、かつ受講中に自由に
質問できるようにすることを目的とし通信網を介するセ
ンター局において、講師の講義内容を記録する記憶手段
と、記憶手段内の所望の講義内容を非リアルタイムに随
時検索して再生する講義内容の再生手段と、更に必要に
応じである生徒から質問を受けた際、講義内容の再生手
段を起動中断して上記講師に連絡を取り当該質問の回答
を入手して当該生徒に転送するよう起動する回答入手手
段とを備えてなり、複数の生徒が、センター局から再生
手段の起動により個別に非リアルタイムで講義内容を受
講し得るように構成するとともに、講義内容の再生中に
てある生徒から質問を受けた際9回答入手手段の起動に
より講師から回答を入手して当該生徒に転送する傍らで
両者質問および回答内容をQ/Aの記憶手段内に記録し
て1次回同様の質問に自動回答し得るよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、講師の講義内容を生徒が自局の表示部で非リ
アルタイムに画像ないし音声受信して受講するリモート
レクチヤシステムに関する。
近年2例えばCAL教育等と称し通信網を利用して講師
の講義を受講するシステムが広く普及するに至った。し
かし、現在のところ講師および生徒がリアルタイムに通
信を行わなければならない状況にあり、非リアルタイム
の通信で受講できるシステムが求められる。
(従来の技術) 従来のリモートレクチヤシステムは、講師が生徒に対し
てリアルタイムに講義内容を転送し、生徒が表示部で画
像受信したり音声受信することにより通信的な講義を行
う方式と、VTR等に講師の講義内容を記録しておいて
後刻生徒がその講義内容を再生して通信的な講義を行う
方式とが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方式においては、まず前者の場合、講師と生徒と
か同時に講義に携わらなりればならないので両者ともに
時間的制約を受ける欠点があり後者の場合には、講師は
講義から離れているので生徒の質問に即座に答えられな
い欠点がある。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、各
地に分散する生徒が講師の講義を受講する際、自由な時
間に受講できるようにし、かつ受講中に自由に質問でき
るようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理構成図を示す。
図中、10は図示しない通信回線に加入するセンター局
を示し、講師および生徒間の講義を中継して生徒に対し
当該講師の講義内容を非リアルタイムに公開するよう構
成されている。
センター局10内の12a・は講師の講義内容を記録す
る記憶手段であり、講師の講義内容を符号化して記録す
るよう構成されている。そして12bはQ/Aの記憶手
段であり、生徒の質問内容を符号化して記録するととも
にその質問に対する講に 師の回答内容をも同様にして記録するよう構成されてい
る。
一方、14は講義内容の再生手段であり、記憶手段12
aからアクセスした講師の講義内容を複合化して再生し
1通信回線を介して生徒側の端末局に転送するよう構成
されている。
他方、16は講師の回答入手手段であり、まず生徒が受
講中に質問をしたときに講義内容の再生手段14を起動
中断したうえで、Q/Aの記憶手段12b内を検索して
当該質問が新しい質問内容のものか否か判断し、新しく
無い場合には既に用意(記録)された回答内容をQ/A
の記憶手段12bから入手して生徒に転送し、新しい場
合には講師に連絡を取って講師から新しい回答内容を入
手して生徒に転送するよう構成されており、その後講義
内容の再生手段14を起動再開するようにも構成されて
いる。
〔作 用〕
生徒から受講のパスワードを受けたセンター局10は次
の通り稼働する。
まず受講内容の再生手段14が講義内容の記憶手段12
aにアクセスして(矢線■)、ここに記録された講義内
容を再生しながら当該講義内容を生徒側端末局に転送す
る(矢線■)。
講義内容の再生中、つまり講師の講義を開講中に質問の
パスワードを受信して当該生徒がら講義内容に関する質
問を受けた場合(矢線■)1回答入手手段16の起動に
より講義内容の再生手段14を一旦起動中断して(矢線
■)、その質問内容は新しいものか否か判断する。その
判断を行うにはQ/Aの記憶手段12bを検索すること
により行われる(矢線■)。
質問内容が新しいものである場合には、講師に連絡を取
って質問内容を伝え、新しい回答を入手して両者内容を
Q/Aの記憶手段12bに記録するとともに新しい回答
内容を生徒側端末局に転送する(矢線■)。しかし、質
問内容が新しいもので無い場合には、Q/Aの記憶手段
12b内に用意されている回答内容をアクセスして(矢
線■)。
これを生徒側端末局に転送する(矢線■)。
いずれにせよ生徒が回答内容を満足すると講義内容の再
生手段14を起動再開させる。
(実施例〕 第2図は実施例の全体構成図を示す。
図中、10はセンター局、12aは講義内容の記憶手段
、12bはQ/Aの記憶手段214は講義内容の再生手
段、16は回答入手手段、18は送受信部、21はデー
タ管理部、22は講師呼び出し機能部、23は講師所在
テーブルを示し30は通信網、40.50は生徒側の端
末局。
60は講師側の端末局を示す。
センター局10は3通信網30に加入しており通信13
0を介して生徒側の端末局40.50に対して講師の講
義を提供できるよう構成されている。
すなわち、センター局10は、講義内容の記憶手段12
aとQ/Aの記憶手段12bと講義内容の再生手段14
と回答入手手段16とを備えたことにより、講師の講義
内容を保管しておいて、キーワードを転送してきた生徒
側の端末局4050に対して個別に当該講義内容を提供
できるように構成されている。
各主要部の構成について説明する。
講義内容の記憶手段12aは2例えば磁気ディスクから
構成されており、講師の講義内容が記録され保管される
よう構成されている。またQ/Aの記憶手段12bも例
えば磁気ディスクから構成されており、生徒が質問する
と考えられる質問内容とそれに対する講師の回答内容と
が記録され保管されるよう構成されている。ただしQ/
Aの記憶手段12bには生徒がキーワードをもって新た
に質問してきた新規の質問内容とそれに対する講師の新
たな回答内容とを追加して記録することも可能となって
いる。なお、この点については後に詳述する。
講義内容の再生手段14は、講義内容の記憶手段12a
を検索して生徒が所望する講義内容を生徒に対し転送し
提供するよう構成されている。すなわち講義内容の検索
機能と講義内容の転送機能と起動状態をコントロールす
る起動中断および再開機能とを備えて構成されている。
一方9回答入手手段16は、少なくともデータ管理部2
1を有し講師呼び出し機能部22と講師所在テーブル2
3と関連して構成されている。
データ管理部21には次の機能が備えられている。まず
第1の機能は生徒からあるキーワードをもって講義内容
に関する質問がなされた際にこれを検知する機能である
。例えば質問キーワードが例えばNW、DMIXである
場合、これを検知すると回答はDMIXの機能について
のものとなる。
第2の機能は質問を検知した際に講義内容の再生手段1
4を起動中断してQ/Aの記憶手段12bを検索し当該
質問が全く新しく新規な質問か否か判断する機能である
。すなわち例えば上記DMIXの機能についての質問が
なされた場合。
その質問は今回が初めてか否か判断する機能であ第3の
機能は当該質問が新規な質問ではないと判断した場合に
おいて生徒が行った質問のキーワードを選択しQ/Aの
記憶手段12b内に付加されているキーワードと一致す
る回答を捜し出して当該生徒に転送する機能である。た
だしこの働きは講義内容の再生手段14に実行させても
良い。
第4の機能は当該質問が新規な質問であると判断した場
合において当該質問をQ/Aの記憶手段12bに記録す
るとともに講師呼び出し機能部22を起動させる機能で
ある。ここで講師呼び出し機能部22について説明して
おく。すなわち講師呼び出し機能部22は講師の所在地
にある端末局例えば60を示す情報が格納された講師所
在テーブル23を検索して講師の所在地を知り、講師に
連絡を取るよう機能する機能部である。なお。
講師の所在地(つまり講師側の端末局60である)に連
絡する際にはデータ管理部21もしくは講師呼び出し機
能22が新規な質問内容をも同時に転送することになる
。これにより講師は新規な質問に対する回答を生成する
ことが可能になる。
しかして、データ管理部21における第5の機能は講師
を呼び出して講師から新たな゛回答内容の転送を受けた
際に当該質問内容および回答内容をQ/Aの記憶手段1
2bに記録するとともに、当該回答内容を生徒側の端末
局40.あるいは50に対して転送する機能である。た
だしこの第5の機能は当該回答内容の転送を講義内容の
再生手段14に実行させるよう機能させても良い。
なお、第6の機能として生徒に回答を転送した際に当該
生徒側から追加の質問がなされないとき。
つまり生徒が回答に満足したときには上記講義内容の再
生手段14を起動再開させて講師の講義を続行させる機
能をも備えている。
第3図は実施例の動作を示すフローチャートである。
ここで実施例の動作について説明する。
まずステップ301で講師の講義内容を記憶手段12a
に記録し保存しておく。記憶手段12aはコート、トン
ト、音声、映像を含むマルチファイルである。
この状態のもとでステップ302により各地に分散する
生徒からの受講要求がなされたとすると(第2図矢線■
)当該生徒に対する講義提供を行う(第2図矢線■)。
しかして講義提供中において生徒から質問キーワード例
えばDMIXが転送されたとすると(第2図点線■)、
すなわちステップ303により講義を中断して生徒の質
問DMIXを入力しQ/A記憶手段12bに登録するこ
とになる。ここでQ/A記憶手段12bの内容は第4図
に示すように質問キーワードの欄41にrNW、DMI
XJが記述され1回答の欄42にrDMIXの機能・・
・・・・」が記述され1回答者の欄43に「講師○O」
が記述されている。
すなわち講義提供中において生徒から質問キーワードが
例えばrDMIXJが転送されると、ステップ304に
よりQ/A記憶手段12bの中からキーワードが一致す
る回答を検索して生徒に対し返答する(第2図点線■)
生徒に対し回答を返答し終わるとステップ305により
生徒が回答内容に満足したか否か判断する。
この判断基準は所定時間の経過でも良いし、あるいは次
の質問キーワードが転送されるのを待つことでも良い。
いずれにせよステップ305でYES、つまり生徒が回
答内容に満足したと判断された場合にはステップ307
に進み中断していた講義を続行して(第2図矢線■)こ
のフローチャートを終了する。
ただしステップ305でNO9つまり生徒が回答内容に
不満足であると判断された場合にはステップ306に進
み講師を呼び出す(第2図矢線■)。
すなわち具体的には講師の行き先(所在)テーブル23
を参照して講師を呼び出し、講師が生徒の質問に回答す
る(矢線■′)。ここで講師所在テーブル23の内容は
第5図に示すように例えば講義名の欄51にrNWK設
計」が記述され、講師名の欄52に「講師○○」が記述
され9行き完工の欄53に電話番号rXXX−XXX−
XXXXJが記述されている。しかして講師が行った回
答内容は質問キーワードとともにQ/A記憶手段12b
に記録される(第2図矢線■)。
講師の行った回答内容をQ/A記憶手段12bに記録し
終わると最終ステップ307に進み中断していた講義を
続行して(第2図矢線■)このフローチャートを終了す
る。
講師の講義内容はセンター局10内の記憶手段12aに
保管しておき、キーワードによる受講要求に孝り生徒に
対し当該講義内容を提供するようにしているので、生徒
は非リアルタイムであっても受講することができる。
また、生徒が行った質問の内容、および講師が行った当
該質問に関する回答の内容ともにQ/Aの記憶手段12
bに記録しておくので2次回他の生徒が同様の質問を行
った場合には自動的に講師の回答を返答することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、センター局に対して、講義内容の記憶
手段および講義内容の再生手段を備えたことにより、講
師が講義から離れていても生徒は自動的に自由な時間に
自由に受講することができる。またセンター局に対して
、さらにQ/Aの記憶手段および回答入手手段を備えた
ことにより。
再生された講義の受講中において生徒は自由に質問する
ことができる。
21・・・データ管理部 22・・・講師呼び出し機能部 23・・・講師所在テーブル 30・・・通信網 40.50・・・生徒側端末局 60・・・講師側端末局
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図。 第2図は実施例の全体構成図。 第3図は実施例の動作を示すフローチャート。 第4図はQ/Aファイルの具体的な内容を示す図。 第5図は講師所在テーブルの具体的な内容を示す図であ
る。 10・・・センター局 12a・・・講義内容の記憶手段 12b・・・Q/Aの記憶手段 14・・・講義内容の再生手段 16・・・回答入手手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号化された講師の講義内容を、複数の生徒が通
    信網を介する自端末局の表示部で画像ないし音声受信す
    ることで受講するリモートレクチャシステムにおいて、 通信網を介するセンター局(10)において、上記講師
    の講義内容を記録する記憶手段(12a)を備えるとと
    もに、 記憶手段(12a)内の所望の講義内容を非リアルタイ
    ムに随時検索して再生する講義内容の再生手段(14)
    を備えてなり、 複数の生徒が、上記センター局(10)から上記再生手
    段(14)の起動により非リアルタイムで個別に上記講
    義内容を受講し得るように構成した、 ことを特徴とするリモートレクチャシステム。
  2. (2)信号化された講師の講義内容を、複数の生徒が通
    信網を介する自端末局の表示部で画像ないし音声受信す
    ることで受講するリモートレクチャシステムにおいて、 通信網を介するセンター局(10)において、上記講師
    の講義内容を記録する記憶手段(12a)を備えるとと
    もに、 記憶手段(12a)内の所望の講義内容を非リアルタイ
    ムに随時検索して再生する講義内容の再生手段(14)
    と、 ある生徒から質問を受けた際、講義内容の再生手段(1
    4)を起動中断して上記講師に連絡を取り上記講師から
    当該質問に対する回答を入手するか、あるいはQ/Aの
    記憶手段(12b)から当該質問に対する回答を入手し
    て当該生徒に転送するよう起動する回答入手手段(16
    )と、 を備えてなり、 複数の生徒が、上記センター局(10)から上記再生手
    段(14)の起動により非リアルタイムで個別に上記講
    義内容を受講し得るように構成するとともに、 上記講義内容の再生中にてある生徒から質問を受けた際
    、回答入手手段(16)の起動により上記講師あるいは
    Q/Aの記憶手段(12b)から回答を入手して当該生
    徒に転送する傍らで、両者質問および回答内容が新しい
    内容であるときQ/Aの記憶手段(12b)内に記録し
    て、次回同様の質問に自動回答し得るよう構成した、こ
    とを特徴とするリモートレクチャシステム。
JP2232732A 1990-09-03 1990-09-03 リモートレクチャシステム Pending JPH04113385A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232732A JPH04113385A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 リモートレクチャシステム
US07/751,097 US5295836A (en) 1990-09-03 1991-08-28 Remote lecturing system
CA002050195A CA2050195C (en) 1990-09-03 1991-08-29 Remote lecturing system
DE69123903T DE69123903D1 (de) 1990-09-03 1991-09-02 System für den Fernunterricht
EP91114743A EP0474160B1 (en) 1990-09-03 1991-09-02 Remote lecturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232732A JPH04113385A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 リモートレクチャシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113385A true JPH04113385A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16943915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232732A Pending JPH04113385A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 リモートレクチャシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5295836A (ja)
EP (1) EP0474160B1 (ja)
JP (1) JPH04113385A (ja)
CA (1) CA2050195C (ja)
DE (1) DE69123903D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210792A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Solutions Ltd 授業質問回答システム
JP2017026728A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 フロンティアリンク株式会社 遠隔教育支援装置、遠隔教育支援方法、及び遠隔教育支援プログラム
CN114333515A (zh) * 2021-11-30 2022-04-12 杭州东世科技有限公司 嵌入式实验教学控制方法、系统以及设备

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267865A (en) * 1992-02-11 1993-12-07 John R. Lee Interactive computer aided natural learning method and apparatus
US5788508A (en) * 1992-02-11 1998-08-04 John R. Lee Interactive computer aided natural learning method and apparatus
FR2690267B1 (fr) * 1992-04-15 1996-10-25 Levin Jacques Systeme de tele-enseignement et procede d'etablissement d'un cours utilisable dans ce systeme.
FR2697365B1 (fr) * 1992-10-27 1995-01-13 Infomedia Communication Procédé de traitement, à cheminement adaptatif par appréciation, de données issues d'un serveur et dispositif et serveur pour sa mise en Óoeuvre.
FR2702867B1 (fr) * 1993-03-15 1995-06-16 Educatel Groupe Systeme electronique d'enseignement a distance.
US7712668B2 (en) * 1994-05-25 2010-05-11 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US8261993B2 (en) 1994-05-25 2012-09-11 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US7703683B2 (en) 1994-05-25 2010-04-27 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US8910876B2 (en) 1994-05-25 2014-12-16 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US6866196B1 (en) * 1994-05-25 2005-03-15 Spencer A. Rathus Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US6164534A (en) * 1996-04-04 2000-12-26 Rathus; Spencer A. Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US7717344B2 (en) * 1994-05-25 2010-05-18 Marshall Feature Recognition, Llc Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US5711671A (en) * 1994-07-08 1998-01-27 The Board Of Regents Of Oklahoma State University Automated cognitive rehabilitation system and method for treating brain injured patients
US6130668A (en) * 1994-07-25 2000-10-10 Apple Computer, Inc. Supervisory control system for networked multimedia workstations that provides simultaneous observation of multiple remote workstations
US5833468A (en) * 1996-01-24 1998-11-10 Frederick R. Guy Remote learning system using a television signal and a network connection
US6498921B1 (en) 1999-09-01 2002-12-24 Chi Fai Ho Method and system to answer a natural-language question
US5836771A (en) 1996-12-02 1998-11-17 Ho; Chi Fai Learning method and system based on questioning
US20040253565A1 (en) * 1997-07-10 2004-12-16 Kyu Jin Park Caption type language learning system using caption type learning terminal and communication network
US6701125B1 (en) 1998-01-21 2004-03-02 Jesper Lohse Method for developing a flexible and efficient educational system
DK7398A (da) * 1998-01-21 1998-03-10 Probe Research Fremgangsmåde ved opbygning af et fleksibelt og effektivt undervisningssystem i et computermiljø
US6029043A (en) * 1998-01-29 2000-02-22 Ho; Chi Fai Computer-aided group-learning methods and systems
USRE38432E1 (en) * 1998-01-29 2004-02-24 Ho Chi Fai Computer-aided group-learning methods and systems
US6322366B1 (en) * 1998-06-30 2001-11-27 Assessment Technology Inc. Instructional management system
US6155840A (en) * 1998-09-18 2000-12-05 At Home Corporation System and method for distributed learning
US6178308B1 (en) * 1998-10-16 2001-01-23 Xerox Corporation Paper based intermedium for providing interactive educational services
US6149441A (en) * 1998-11-06 2000-11-21 Technology For Connecticut, Inc. Computer-based educational system
US6421525B1 (en) * 1999-02-03 2002-07-16 Arthur C. Prewitt Enhanced learning aid
US6397036B1 (en) * 1999-08-23 2002-05-28 Mindblazer, Inc. Systems, methods and computer program products for collaborative learning
CA2383012A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Michael Durham Sanford Method and apparatus for an electronic collaborative education process model
US6688891B1 (en) 1999-08-27 2004-02-10 Inter-Tares, Llc Method and apparatus for an electronic collaborative education process model
US6370355B1 (en) * 1999-10-04 2002-04-09 Epic Learning, Inc. Blended learning educational system and method
US6571240B1 (en) 2000-02-02 2003-05-27 Chi Fai Ho Information processing for searching categorizing information in a document based on a categorization hierarchy and extracted phrases
US6898411B2 (en) * 2000-02-10 2005-05-24 Educational Testing Service Method and system for online teaching using web pages
KR20010097625A (ko) * 2000-04-25 2001-11-08 김교현 사이버 교육 장치 및 방법
KR20010102588A (ko) * 2000-05-01 2001-11-16 김철주 인터넷과 정보통신 네트웍망을 이용한 인터넷 온라인교육정보 제공 서비스 운영시스템 및 운영방법
AU2001274948A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Allen Technology, Inc. Method and system for providing online distance learning
JP2001344359A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Nec Corp 衛星通信を用いた教育システム
US6381444B1 (en) * 2000-07-12 2002-04-30 International Business Machines Corporation Interactive multimedia virtual classes requiring small online network bandwidth
JP4065102B2 (ja) * 2000-10-27 2008-03-19 誠治 納富 教育指導システム
US6928260B2 (en) 2001-04-10 2005-08-09 Childcare Education Institute, Llc Online education system and method
US20030207245A1 (en) * 2001-05-23 2003-11-06 Parker Alexander F. Method and system for providing online distance learning
US6996604B2 (en) * 2001-09-27 2006-02-07 International Business Machines Corporation Pre-availability of a lecture to promote interactivity
US10347145B1 (en) 2001-10-05 2019-07-09 Vision Works Ip Corporation Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
US7632101B2 (en) 2001-10-05 2009-12-15 Vision Works Ip Corporation Method and apparatus for periodically questioning a user using a computer system or other device to facilitate memorization and learning of information
CA2417387A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-23 Melior-Delaware System and method for interactive online training
FR2836731B1 (fr) * 2002-03-01 2004-12-03 Abdulai Danso Procede pour la realisation et la mise en oeuvre d'un systeme de communication multifonctionnel et systeme obtenu conformement audit procede
JP3839335B2 (ja) * 2002-03-25 2006-11-01 富士通株式会社 学習支援方法,及び学習支援プログラム
US20050003330A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Mehdi Asgarinejad Interactive virtual classroom
US8529270B2 (en) 2003-12-12 2013-09-10 Assessment Technology, Inc. Interactive computer system for instructor-student teaching and assessment of preschool children
US20060141441A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Foundation For Behavioral Resources Programmed classroom instruction
JP4635659B2 (ja) * 2005-03-14 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 質問応答システム、およびデータ検索方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070130261A1 (en) * 2005-11-26 2007-06-07 Shaub Frances J Control/satellite electronic work station configurations in which stations interact among themselves on a real-time basis
US8532561B2 (en) * 2006-09-22 2013-09-10 Laureate Education, Inc. Virtual training system
US8630577B2 (en) * 2007-08-07 2014-01-14 Assessment Technology Incorporated Item banking system for standards-based assessment
US20110200979A1 (en) * 2007-09-04 2011-08-18 Brian Benson Online instructional dialogs
US8224901B2 (en) * 2009-12-14 2012-07-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enhancing compound documents with questions and answers
US20110200978A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Assessment Technology Incorporated Online instructional dialog books

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654708A (en) * 1969-05-26 1972-04-11 Westinghouse Learning Corp Computer-assisted instruction via video telephone
GB1419600A (en) * 1972-04-07 1975-12-31 Westinghouse Learning Corp Computer-assisted instruction via video-telephone
US3971141A (en) * 1972-10-02 1976-07-27 Polaroid Corporation Method for interactive communications
US4798543A (en) * 1983-03-31 1989-01-17 Bell & Howell Company Interactive training method and system
WO1985001854A1 (en) * 1983-10-07 1985-04-25 National Information Utilities Corporation Education utility
US4643682A (en) * 1985-05-13 1987-02-17 Bernard Migler Teaching machine
US4793813A (en) * 1985-10-15 1988-12-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Computer-based education system
US4682957A (en) * 1986-02-24 1987-07-28 Young Gordon W Teleconferencing and teaching method and apparatus
JPS63173091A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 株式会社東芝 教育システム
US4785472A (en) * 1987-05-11 1988-11-15 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Remote teaching system
JPH0758942B2 (ja) * 1988-03-03 1995-06-21 日本電気株式会社 遠隔講義システム
JPH0627967B2 (ja) * 1988-06-17 1994-04-13 株式会社エスシーシー Cai学習方法および装置
JPH0259785A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Sony Corp 学習装置
JPH0290190A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Tv学習システム
JPH02184880A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔講義システム
JPH02200053A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Toshiba Corp 教育システム
JPH0354667A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Pioneer Electron Corp 再生情報の疑問点解決支援装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210792A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Solutions Ltd 授業質問回答システム
JP2017026728A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 フロンティアリンク株式会社 遠隔教育支援装置、遠隔教育支援方法、及び遠隔教育支援プログラム
CN114333515A (zh) * 2021-11-30 2022-04-12 杭州东世科技有限公司 嵌入式实验教学控制方法、系统以及设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474160B1 (en) 1997-01-02
DE69123903D1 (de) 1997-02-13
US5295836A (en) 1994-03-22
CA2050195A1 (en) 1992-03-04
CA2050195C (en) 1997-08-12
EP0474160A1 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04113385A (ja) リモートレクチャシステム
JPH0946688A (ja) ビデオ情報提供/受信システム
US20050050168A1 (en) Real time learning system over worldwide network
US20100057644A1 (en) Interactive digital video library
CN106227335A (zh) 预习讲义与视频课程的交互学习方法及应用学习客户端
US6377781B1 (en) Method and apparatus for providing sessions for computer-based quizzes
CN105007533A (zh) 直播课程回放方法、装置以及系统
KR20000072429A (ko) 온라인 실시간 쌍방향 멀티미디어 원격학습 시스템 및 방법
JP6645762B2 (ja) 遠隔教育支援装置、遠隔教育支援方法、及び遠隔教育支援プログラム
CN110610628B (zh) 基于语音互动的远程教学方法、装置、电子设备及介质
Braun Listen up!: podcasting for schools and libraries
JP2004157464A (ja) 講師支援システム、講師支援ビジネスの実施方法、及び、講師支援システム用プログラム
CN110677501B (zh) 基于语音互动的远程教学方法、装置、电子设备及介质
JP6802962B1 (ja) 学習管理システム
WO2005122106A1 (ja) 学習支援システム
CN110808960A (zh) 数据连接的建立方法、设备及系统
KR100613899B1 (ko) 통신 매체를 이용한 학습 진도 관리 방법 및 시스템
Spielman et al. The Web Conferencing Book: Understand the Technology, Choose the Right Vendors, Software, and Equipment, Start Saving Time and Money Today!
KR100421970B1 (ko) 통신을 이용한 교육시스템
JP2601949B2 (ja) 通信会議システム
JP2002359701A (ja) 携帯端末を用いた配信システム
JP2003216010A (ja) 情報交換方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP3460294B2 (ja) 情報配信装置及び方法
CN115482691A (zh) 一种大学英语教学用英语听力训练系统
JP2003256643A (ja) ヘルプデスクシステム