JPH04112807U - 塵芥貯留容器 - Google Patents

塵芥貯留容器

Info

Publication number
JPH04112807U
JPH04112807U JP1758491U JP1758491U JPH04112807U JP H04112807 U JPH04112807 U JP H04112807U JP 1758491 U JP1758491 U JP 1758491U JP 1758491 U JP1758491 U JP 1758491U JP H04112807 U JPH04112807 U JP H04112807U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
storage container
garbage storage
valve
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1758491U
Other languages
English (en)
Inventor
栄 西塚
Original Assignee
新明和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新明和工業株式会社 filed Critical 新明和工業株式会社
Priority to JP1758491U priority Critical patent/JPH04112807U/ja
Publication of JPH04112807U publication Critical patent/JPH04112807U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】塵芥貯留容器を地下室に配置した場合に、投入
管を通行人の邪魔にならず安全に配置する。 【構成】塵芥貯留容器10が地下に形成された塵芥貯留
容器設置用の地下室Aに設置されるとともに、投入口5
を備えた前記投入管1の上端部が地下室Aの上面に形成
された開口部A1から地上に出没自在に設けられてな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭から出された塵芥を投入管を介して一時貯留し、この貯留した 塵芥を吸引装置により吸引収集させる塵芥貯留容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の塵芥貯留容器としては、特開平1−197205号公報記載の ものが本出願人により提供されている。
【0003】 この塵芥貯留容器は、投入口から投入された塵芥を投入管を介して一時貯留し 、この貯留された塵芥を塵芥収集車の吸引装置によって輸送管を介して該塵芥収 集車の塵芥収容室に吸引収集していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のものは、塵芥貯留容器を建物の地下階等の一角に設 置するものであり、設置スペース等の関係上、建物内に設置できない場合がある 。この場合、塵芥貯留容器設置用の地下室を公園等の一角に形成し、この地下室 内に塵芥貯留容器を設置することで塵芥貯留容器の設置が可能になるが、このよ うに地下室に塵芥貯留容器を設置するものでは、投入管を地上に突出させた状態 で配置することになり、この投入管が通行人の邪魔になり危険であるとともに、 車輌などの通行障害になる場合もあるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の塵芥貯留容器は、塵芥を投入する投入管が第1開閉弁を介して接続さ れるとともに、内部に外気を取り入れる導入管が第2開閉弁を介して接続され、 且つ内部に貯留された塵芥を吸引装置により吸引輸送する輸送管が第3開閉弁を 介して接続された塵芥貯留容器において、前記塵芥貯留容器が地下に形成された 塵芥貯留容器設置用の地下室に設置されるとともに、投入口を備えた前記投入管 の上端部が地下室の上面に形成された開口部から地上に出没自在に設けられたも のである。
【0006】 また、本考案の塵芥貯留容器は、塵芥を投入する投入管が第1開閉弁を介して 接続されるとともに、内部に外気を取り入れる導入管が第2開閉弁を介して接続 され、且つ内部に貯留された塵芥を吸引装置により吸引輸送する輸送管が第3開 閉弁を介して接続された塵芥貯留容器において、前記塵芥貯留容器が地下に形成 された塵芥貯留容器設置用の地下室に設置されるとともに、前記投入管が上記地 下室の上面から建物の外壁内面に沿って立設され、投入管の上端部に設けられた 投入口が建物の外壁に形成された開口部に臨んで配置されたものである。
【0007】
【作用】
投入口を備えた投入管の上端部を地下室の上面に形成された開口部から地上に 出没自在に設けることで、塵芥を投入する時など必要に応じて投入管を地上に突 出配置させ、塵芥をこの投入口から投入して塵芥貯留容器に貯留させる。
【0008】 また、投入管を地下室の上面から建物の外壁内面に沿って立設させ、投入管の 上端部に設けられた投入口を建物の外壁に形成された開口部に臨んで配置し、こ のように外壁に配置された投入口から塵芥を投入する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
【0010】 図1は、本考案に係る請求項1に記載の塵芥貯留タンクの概略構成を示してい る。
【0011】 塵芥貯留タンク(塵芥貯留容器)10は、家庭から出された塵芥を一時貯留す るもので、地下室A内に設置されている。
【0012】 塵芥貯留タンク10は、天面に開口11が形成されており、この開口11に地 下室Aから地上に立設されたシュート(投入管)1の下端が連設されている。
【0013】 シュート1は、下端が上記開口11に連設された内筒2と、この内筒2の外周 に摺動自在に嵌挿された外筒3とから構成されている。外筒3は、その上端部に 塵芥を投入するための投入口5が設けられており、出没シリンダ6の伸縮作動に より地下室Aの上面に形成された開口部A1を経て出没自在に構成されている。
【0014】 上記開口部A1には開閉蓋A2が開閉シリンダA3の伸縮作動により開閉自在 に設けられている。
【0015】 上記開口11には該開口11を開閉する投入ゲート(第1開閉弁)12が設け られており、投入ゲート12はエアシリンダ13の伸縮によって開閉作動される 。また、この投入ゲート12の近傍には該投入ゲート12の開閉を検出するリミ ットスイッチ等の検出器(図示省略)が設けられている。
【0016】 塵芥貯留タンク10の側壁下部には二次空気導入口15が形成されている。こ の二次空気導入口15には導入管16の一端が接続されており、導入管16の他 端は塵芥貯留タンク10内に地下室A内の空気を供給できるように配設されてい る。導入管16には該導入管16を開閉する二次弁(第2開閉弁)17が設けら れている。二次弁17の近傍には該二次弁17の開閉を検出する検出器(図示省 略)が設けられている。
【0017】 また、塵芥貯留タンク10の側壁の下部には排出口20が形成されており、こ の排出口20に輸送管21が接続されている。排出口20の近傍の輸送管21に は該輸送管21を開閉する排出ゲート(第3開閉弁)22が設けられており、排 出ゲート22はエアシリンダ23の伸縮によって開閉作動される。この排出ゲー ト22の近傍には該排出ゲート22の開閉を検出するリミットスイッチ等の検出 器(図示省略)が設けられている。
【0018】 前記輸送管21の管端は地上に配置されたドッキングステーション30に延設 されており、このドッキングステーション30において後述する塵芥収集車Cの 吸引管60と着脱自在に接続される。
【0019】 そして、上述のように構成された塵芥貯留タンク10に塵芥を投入する時には 、図1に示す状態から開閉シリンダA3を伸長させて開閉扉A2を開放した後、 出没シリンダ6を伸長させてシュート1の外筒3を一点鎖線で示す位置まで突出 させ、この投入口5から塵芥を投入して塵芥貯留タンク10に貯留する。
【0020】 また、塵芥を投入しない時には、図1のようにシュート1の外筒3を地上から 没して地下室A内に配置させ、開閉扉A2を閉塞しておくことで、通行の邪魔に なることがない。
【0021】 このようにシュート1を必要に応じて地上に突出させることで、交通量の多い 場所にも設置可能になり、設置条件の緩和を図ることができる。
【0022】 次に、塵芥貯留タンク10に貯留された塵芥を吸引収集する塵芥収集車Cと、 この塵芥収集車Cによる塵芥の収集動作について簡単に述べておく。
【0023】 塵芥収集車Cは、吸引装置40と、塵芥貯留タンク10から吸引した塵芥を収 容する塵芥収容室50とを搭載している。
【0024】 吸引装置40は、図示しないブロワー等からなり、この吸引装置40の作動に より塵芥貯留タンク10及び塵芥収容室50を負圧化するようになされている。
【0025】 塵芥収容室50は、その後端壁が図示しない開閉シリンダにより上端縁を中心 にして後方に開く開閉扉51になされるとともに、塵芥収容室50内には前後方 向に摺動自在に排出板(図示省略)が配設され、図示しない排出シリンダの伸縮 動により排出板を後方に摺動させることで該塵芥収容室50に収容された塵芥を 車輌後方に投棄するように構成されている。
【0026】 塵芥収容室50の上部には吸引管60の基端が接続されており、該吸引管60 の先端が塵芥収容室50の後部に垂下されている。吸引管60は、基端部が旋回 自在に構成されるとともに、水平部が伸縮及び起伏自在に構成され、これら動作 により先端部をドッキングステーション30に接続する。
【0027】 塵芥収集車Cにはマイコン等からなる図示しない制御装置が設けられている。 この制御装置と塵芥貯留タンク10側とは図示しない信号ケーブルによりドッキ ングステーション30を介して接続される。
【0028】 制御装置は、図示しない操作装置の操作により塵芥貯留タンク10の前記各検 出器、塵芥貯留タンク10内もしくは塵芥収容室50内の負圧値を検出する圧力 検出器(図示省略)などの検出信号に基づいて吸引装置40の作動及び塵芥貯留 タンク10の各エアシリンダ13,23、二次弁17の開閉作動を制御するとと もに、吸引管60の各作動を制御する。
【0029】 また、前記各エアシリンダ13,23は、図示しないエアホースにより前記ド ッキングステーション30を介して塵芥収集車Cに設けられたエア源(図示省略 )に接続されている。なお、エア源は塵芥貯留タンク10側に設けてもよい。
【0030】 そして、塵芥貯留タンク10に貯留された塵芥を塵芥収集車Cに収集する場合 には、まず、塵芥収集車Cをドッキングステーション30の近傍に停車させ、塵 芥収集車Cの吸引管60を作動させてドッキングステーション30で輸送管21 の管端に接続するとともに、信号ケーブル及びエアホースをドッキングステーシ ョン30で接続する。
【0031】 この後、塵芥貯留タンク10の投入ゲート12及び二次弁17を閉じるととも に、排出ゲート22を開き、吸引装置40を作動させる。これにより吸引装置4 0で塵芥貯留タンク10内の空気を吸い込み、該塵芥貯留タンク10内及び塵芥 収容室50内を負圧化させ負圧値が予め設定された設定値になると、二次弁17 を開いて二次空気導入口15から地下室A内の空気(二次空気)を塵芥貯留タン ク10内に流入させる。この流入した空気は、塵芥貯留タンク10内で旋回気流 を発生させて塵芥を攪拌しながら該塵芥とともに排出ゲート22、輸送管21、 吸引管60を経て塵芥収容室50に吸引収集される。そして、塵芥貯留タンク1 0内の圧力が大気圧になるか、もしくは所定の吸引時間が経過すると二次弁17 を閉じ、再び塵芥貯留タンク10内を負圧化して上述のように塵芥を吸引収集す る。このような動作を適数回繰り返すことで、塵芥貯留タンク10内の塵芥を全 て塵芥収容室50に吸引収集する。
【0032】 図2は、本考案に係る請求項2に記載の塵芥貯留タンクの概略構成を示してい る。
【0033】 この塵芥貯留タンク10は、シュート7の上端部が地下室Aの上面から建物B の外壁内面に沿って立設され、シュート7の上端部に設けられた投入口8が建物 Bの外壁に形成された開口部B1に臨んで配置されたものである。なお、他の構 成は前述した請求項1に記載の塵芥貯留タンク10の構成と同様であり、同部材 には同符号を付し説明は省略する。
【0034】 このようにシュート7を建物Bの壁面を利用して立設することで、シュート7 のみが地上からぽつんと突出することなく通行の邪魔になることがない。また、 町の美観を損なうこともない。
【0035】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の塵芥貯留容器によれば、投入管が通行人の邪魔に ならず安全であるとともに、車輌などの通行障害になることもない。
【0036】 また、請求項1に記載の塵芥貯留容器によれば、投入管を必要に応じて地上に 突出させることで、交通量の多い場所にも設置可能になり、設置条件の緩和を図 ることができる。
【0037】 さらに、請求項2に記載の塵芥貯留容器によれば町の美観を損なうこともない 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る請求項1に記載の塵芥貯留容器の
概略構成を示す側面図である。
【図2】本考案に係る請求項2に記載の塵芥貯留容器の
概略構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1,7 シュート(投入管) 5,8 投入口 10 塵芥貯留タンク(塵芥貯留容器) 12 投入ゲート(第1開閉弁) 16 導入管 17 二次弁(第2開閉弁) 21 輸送管 22 排出ゲート(第3開閉弁) 40 吸引装置 A 地下室 A1 地下室の開口部 B 建物 B1 建物の開口部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塵芥を投入する投入管が第1開閉弁を介
    して接続されるとともに、内部に外気を取り入れる導入
    管が第2開閉弁を介して接続され、且つ内部に貯留され
    た塵芥を吸引装置により吸引輸送する輸送管が第3開閉
    弁を介して接続された塵芥貯留容器において、前記塵芥
    貯留容器が地下に形成された塵芥貯留容器設置用の地下
    室に設置されるとともに、投入口を備えた前記投入管の
    上端部が地下室の上面に形成された開口部から地上に出
    没自在に設けられたことを特徴とする塵芥貯留容器。
  2. 【請求項2】 塵芥を投入する投入管が第1開閉弁を介
    して接続されるとともに、内部に外気を取り入れる導入
    管が第2開閉弁を介して接続され、且つ内部に貯留され
    た塵芥を吸引装置により吸引輸送する輸送管が第3開閉
    弁を介して接続された塵芥貯留容器において、前記塵芥
    貯留容器が地下に形成された塵芥貯留容器設置用の地下
    室に設置されるとともに、前記投入管が上記地下室の上
    面から建物の外壁内面に沿って立設され、投入管の上端
    部に設けられた投入口が建物の外壁に形成された開口部
    に臨んで配置されたことを特徴とする塵芥貯留容器。
JP1758491U 1991-03-22 1991-03-22 塵芥貯留容器 Pending JPH04112807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1758491U JPH04112807U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 塵芥貯留容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1758491U JPH04112807U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 塵芥貯留容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112807U true JPH04112807U (ja) 1992-10-01

Family

ID=31904327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1758491U Pending JPH04112807U (ja) 1991-03-22 1991-03-22 塵芥貯留容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112807U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672923U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 新明和工業株式会社 塵芥貯留容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672923U (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 新明和工業株式会社 塵芥貯留容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747364Y2 (ja) 真空吸引装置を備えたごみ収集トラックを用いた真空収集システム用ごみ容器
JPH04112807U (ja) 塵芥貯留容器
JPH08244906A (ja) ごみ貯留装置
JP2542530Y2 (ja) 塵芥貯留装置
JPH04109908U (ja) 塵芥貯留容器
JPH04109910U (ja) 塵芥貯留容器
JPH068097Y2 (ja) 塵芥収集装置
JP3174219B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP3295536B2 (ja) 塵芥貯留容器
JPH083364Y2 (ja) 塵芥貯留容器
JP2669767B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH0610207U (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH04112808U (ja) 塵芥収集装置
JP2703846B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH0664705A (ja) ゴミ貯留輸送装置
JP3295535B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH04107703U (ja) 塵芥収集装置
JPH0665307U (ja) ごみ貯留装置
JP2693704B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP2574425Y2 (ja) 鉄道車両のゴミ収集装置
JP2693705B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP2501964B2 (ja) ゴミ吸引輸送方法
FI77628C (fi) Sopbehaollare anordnad foer toemning med hjaelp av vakuum.
JP2573227Y2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH0645920U (ja) 塵芥貯留装置