JPH04112267A - 文字処理方法及び装置 - Google Patents

文字処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH04112267A
JPH04112267A JP2230601A JP23060190A JPH04112267A JP H04112267 A JPH04112267 A JP H04112267A JP 2230601 A JP2230601 A JP 2230601A JP 23060190 A JP23060190 A JP 23060190A JP H04112267 A JPH04112267 A JP H04112267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
recognition
calculation
recognized
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2230601A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Toyomura
豊村 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2230601A priority Critical patent/JPH04112267A/ja
Publication of JPH04112267A publication Critical patent/JPH04112267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は電子機器、詳しくは文字認識機能を有する電子
機器に関するものである。
【従来の技術】
従来のこの種の認識装置付電子機器は第5図に示すよう
な構成をしている。また、この電子機器は、認識対象と
して活字アルファベットを対象とした英和辞典機能のみ
を有した認識英和辞典かある。また、認識対象として、
活字数字、手書数字を対象とした計算機能のみを有した
認識計算機のような商品も容易に考えられる。
【発明が解決しようとしている課題】
しかしながら、現在までのところ、英和辞典的機能と計
算機能とを合せ持たった電子機器はない。単純に、これ
ら両機能を合体させることも考えられるが、その場合、
それぞれの機能を指定するためのモード指定スイッチ等
が必要となる。更には、両機能に対応した、多くのキー
が必要となり、小型化が困難であり、価格的にも高価に
なつてしまうことが考えられる。 本発明は簡単な構成でもって、文字認識機能と計算機能
とを有した操作性の高い電子機器を提供しようとするも
のである。
【課題を解決するための手段】
この課題を解決する本発明の電子機器は以下に示す構成
を備える。すなわち、 翻訳モード及び計算モードとを合せ持つ電子機器であっ
て、文字画像を読取り認識する認識手段と、該認識手段
による認識された文字が計算に係る文字であるか否かを
判別する判別手段と、該判別手段で認識文字が計算に係
る文字であると判定したとき、それ以降に入力される文
字列を計算に係る文字列として認識して演算する演算手
段と、前記判別手段で認識文字が計算に係る文字以外の
文字であると判別したとき、それ以降に入力される文字
列を翻訳対象の文字として翻訳する翻訳手段とを備える
【作用】
かかる本発明の構成において、認識手段で認識された文
字が計算に係る文字であるか否かによって、計算モート
と翻訳モードとを切り換えて処理する。
【実施例】
以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。 第1図に実施例の文字認識装置のブロック構成図を示す
。 図中、1は文字認識に使用される標準パターンの特徴パ
ラメータが登録されている辞書メモリである。実施例の
辞書メモリ1内には、2種類の辞書、数字認識辞書1a
とアルファベット認識辞書1bが設けられている。数字
認識辞書1aには、数字O〜9101.+、−1×、÷
、=等の特徴パラメーターか登録されている。アルファ
ヘット認識辞書1bには活字アルファベットの特徴パラ
メータが登録されている。ゲート回路G1.G2、G3
.及びインバータIN1.IN2、そしてフリップフロ
ップFl、F2は前記認識辞書1a  lbのどちらか
を選択させるための選択回路を構成している。フリップ
フロップFl、F2にはセット端子S及びリセット端子
Rが設けられており、各々をリセットすると、その出力
は論理レベル“O”になる。各々の出力はインバータI
N1、IN2を介して論理が反転されるので、ANDゲ
ートG1.G2は開くことになり、数字認識辞書1a及
びアルファベット認識辞書1bからのデータはマツチン
グ回路2に供給可能になる。因に、フリップフロップF
1をセットし、フリップフロップF2をリセットすると
いうことは、数字認識辞書1aのみのデータがマツチン
グ回路2に供給される。すなわち、このときマツチング
回路2は、スキャナ5を介して入力した文字パターンを
数字認識辞書la内のデータのみを参照してマツチング
処理することになる。逆に、フリップフロップF1をリ
セットし、フリップフロップF2をセットすると、文字
認識はアルファベット文字の範囲内で行なわれる。 5は文字画像の入力手段として記録部材上の文字画像を
光学的に読み取るスキャナであって、不図示の光電変換
回路を用いて光電変換したアナログ画像信号を出力する
。6はスキャナ5より読み込まれた画像信号を2値化し
、その2値画像信号に基づいて入力文字パターンの切り
出し等の処理を行う前処理回路を示している。7は前処
理回路6から出力される文字パターン情報から入力文字
パターンの特徴情報を抽出する特徴抽出回路を示してい
る。2はゲート回路で選択された認識辞書から出力され
た特徴パラメータと特徴抽出回路7から出力された入力
文字パターンの特徴情報とのマツチング・テストを行う
マツチング回路を示している。このマツチングテストに
用いられる認識辞書を構成する特徴パラメータは、認識
対象文字の文字種毎に特徴抽出回路7で予め求められた
特徴情報の平均や分散等に対応する情報である。 マツチング回路2でのマツチングテストでは入力文字パ
ターン特徴情報と、選択された認識辞書の各文字種との
距離が求められる。 3は比較回路を示し、これはマツチング回路2てのマツ
チングテストの結果すなわち、上記距離を比較して、距
離の最も小さな文字種から認識候補を求めて出力する。 4は判定回路を示し、これは比較回路3から出力される
認識候補を認識結果として出力したり、認識候補の文字
種への距離が所定の閾値を越えた場合、エラー情報の発
生等を行う。 8は本装置全体の制御を行うCPUであり、9は制御プ
ログラムや計算処理プログラム(後述の第2図、第3図
のフローチャートに従ったプログラム等)を格納してい
るROMである。10は各種プログラムを実行するとき
にCPU8がワークエリア或いは計算用データエリアと
して用いるRAMである。11はキーボード部であり、
“翻訳/+”キー、“サーチ/−”キー等のキーを有し
ている。12はCPU8によって実行された処理結果を
表示する表示器である。 次に上述した構成よりなる実施例の文字認識動作処理を
第2図を用いて説明する。 第2図は第1実施例の文字認識動作を説明するフローチ
ャートである。 先ず、スキャナ1によって文字画像の入力が行なわれる
(ステップSl)。次に前処理回路6による前処理(2
値化等)が行なわれ(ステップS2)、その結果から特
徴情報の抽出が行なわれる。(ステップS3) そしてステップS4では、その時点で選択された認識辞
書(初期状態では両辞書が選択されている)の各特徴パ
ラメータを用いてマツチング回路2によってマツチング
テストが行なわれる。これによって、入力文字パターン
から抽出された特徴情報について各文字種に対する距離
(rdijと称する標準パターンとの相違量)が求めら
れる。 次に比較回路3によって、従前のステップS4で求めら
れた距離の中から最小距離dis+ゎを求め、その文字
が第1候補として選択される(ステップS5)。判定回
路5ではステップS5で求めた最小距離d1m+nが予
め与えられた閾値dsより大きいかどうか判定され(ス
テップS6)、その結果、大きい場合には認識不適当と
してステップSllのエラー処理を行う。 d 1m+nが閾値ds以下であれば、認識結果として
、その文字なcpusに出力する(ステップS7)。 次に、処理はステップS8に進み、フリップフロップF
1及びF2の出力は共に“O(リセット)”か否かを判
断する。このフリップフロップFl、F2は電源投入時
やクリアキー操作の場合にrOJにリセットされるよう
に制御されている。後述するが、どちらか一方が“1”
にセットされているということは、本装置が翻訳モード
或いは計算機モードのいずれかであること示している。 今、両方共「0」の場合として説明する。この場合、処
理はステップS9に進み、認識結果が数値かどうか判定
する。もし、認識結果が数値データの場合は、ステップ
S10でフリップフロップF1をセットし、これ以降の
認識は数字認識辞書1aのみとする。これで計算機モー
ドがセットされる。また、もし認識結果が数値データで
ない場合はステップS12に進み、フリップフロップF
2をセットし、これ以降の文字認識はアルファベット認
識辞書1bとする。これによって、翻訳モートがセット
される。 ステップS8でフリップフロップFl、F2共“0”で
あると判定した場合、或いはステップS10又はステッ
プS12の実行後、処理はステップS13に進み、フリ
ップフロップF1が“1”か否か、換言すれば計算機モ
ードになっているか否かを判断する。フリップフロップ
Flが“1(=計算機モード)”であると判断した場合
には、入力そして認識された文字を表示器12に下位桁
より表示させるようにする(ステップ514)。 また、フリップフロップF1が“1”でないと判定した
場合、少なくともその時点では計算機モートではないの
で、入力データを上位桁から順に表示させる(ステップ
515)。 さて、認識文字の表示を終えると、次にスキャナ5によ
る入力があるかどうか判定を行う(ステップ816)。 スキャナ5による入力があれば再びステップS1に戻り
上述した内容を繰り返す。 また、スキャナ入力がなければ、次にキー人力があるか
どうか判定する(ステップ517)。もしキー人力がな
ければ、再びステップS16が実行され、スキャナ入力
かキー人力があるまでループする。 このループ期間中に、例えば「翻訳/+」キー等が押下
された場合、処理はステップS17からステップS18
に進み、フリップフロップF1が“1”か、すなわち、
計算機モードか否かを判定する。もしフリップフロップ
F1が“1 (計算機モード)”であれば、どのキーが
押下されたかを検出するプログラムを実行する(ステッ
プS19、ステップS22.・・・)。このとき、各キ
ーの意味は、“/”で区切られた右側の記号の意味を持
ったキーとして扱われる。例えば「翻訳/十」キーは加
算(=+)キーとして扱う。 具体的に説明すると、ステップS19で「翻訳/+」キ
ーかどうかを判定し、「翻訳/十」キーであれば、加算
処理を実行する(ステップ520)。また、「サーチ/
−」キーであれば、ステップS23で減算処理を実行す
る。同様にして操作を行なったキーに対応した計算モー
ドの処理を行う。そして演算結果を表示して再びステッ
プS16の処理へ進む。 また、ステップS18でフリップフロップF1が“1”
でないと判断した場合、本装置は翻訳モードとして機能
するので、各キーの持つ意味は“/”の左側にある文字
となる。すなわち、フリップフロップF1が“1”では
なく、「翻訳/+」キーが押下された場合、翻訳処理を
実行する(ステップ525)。そして、その翻訳結果を
表示器に表示し、ステップS16に戻る。尚、その他の
例えば「次候補/÷」キーが押下された場合には、先に
表示したほんにやく結果の次候補の表示を行う。「サー
チ/−」キーの場合には、そのキーの押下されるまでに
入力された文字列のサーチ処理を実行する。 第3図は本実施例の電子機器に電源が投入された時と、
クリアキーC(図示せず)が操作された時の処理のフロ
ーチャートで、どちらの処理に於てもフリップフロップ
Fl、F2が“0”にリセット処理される。尚、クリア
キーの押下判断は、ステップS22及びステップS24
以降の押下キー判断処理に設けられるものとする。 以上の処理を繰り返すことで、例えば認識された数字列
と数字列との間で、「翻訳/+」キーを押下することで
、それらの合計が計算される。 尚、上述した処理では、実際の演算処理及び翻訳処理に
ついての詳述は割愛したが、それぞれは公知の処理に基
づくものとする。 く第2の実施例〉 第4図は第2の実施例を説明するフローチャート図であ
る。上述した計算機モードは、認識対象の文字が数字で
ある場合に実行させた。しかし、計算機能を実現するた
めには、数字が何個か連続したときに初めて計算機モー
ドに移行させた法が良い場合がある。本第2の実施例で
は、数値データが連続した場合に計算機モードに移行す
る例を説明する。但し、これを実現するため、本第2の
実施例においては、図示はしないが、RAMl0内の所
定アドレス位置にフラグ(初期値として“○”)を設け
た。また、図示において、ステップS30〜S39まで
は、先の第2図(A)におけるステップ81〜S9及び
Sllと同じであり、説明が重複するので割愛する。ま
た、第4図以降の処理は第2図(B)の処理と同じであ
る。 さて、ステップS39で、認識結果が数値であると判断
した場合、フラグの判定を行う(ステップ540)。第
1回目ではフラグは“0”であるので、処理はステップ
S40からステップS43に進む。ここでは、そのフラ
グを”1”にセットする処理を行い、ステップ513(
第2図(B)参照)に進む。 再びスキャナ入力があるとステップ330〜S39と実
行される。今度も連続して数値データの時は、フラグは
既に“1”にセットされているのでステップS40から
ステップS41に進み、フリップフロップF1をセット
する処理を行ない、計算機モードがセットされる。尚、
もしステップS39で数値データでないと判定した場合
には、フリップフロップF2がセットされ翻訳モードが
セットされる(ステップ542)。いずれの場合も、ス
テップS44でフラグF3が“O”にリセットされる。 これによって連続して数値データを認識した場合のみフ
リップフロップF1がセットされ、計算機モードが実行
される。 以上説明したように実施例によれば、翻訳モードと計算
機モードのような、複数の機能を持った電子機器に於て
、数値データが認識された場合、計算モードに自動的に
設定する手段を有し、その後の処理を計算モードで実行
することにより、モード指定用のスイッチ類を不要とし
、製造コストを低下し、またモードを指定するという操
作を不要とした使い勝手の良い認識装置付電子機器を提
供することが可能となる。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、認識された文字種
に基づいて計算機として機能するか翻訳機として機能す
るかを自動的に切り換えるので、それらを切り換えるス
イッチ類を不要になる。従つて製造コストを下げると共
の操作性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における文字認識装置のブロック構成
図。 第2図(A)、(B)及び第3図は実施例の動作処理を
説明するためフローチャート、第4図は第2の実施例に
おける動作処理手順を示すフローチャート、 第5図は従来例を示すブロック図である。 図中、l・・・辞書メモリ、1a・・・数字認識辞書、
1b・・・アルファベット認識辞書、2・・・マツチン
グ回路、3・・・比較回路、4・・・判定回路、5・・
・スキャナ、6・・・前処理回路、7・・・特徴抽出回
路、8・・・CPU、9・・・ROM、10・・・RA
M、11・・・キーボード、12・・・表示器である。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人 弁理士  大塚康徳(化1名、)g法文 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)翻訳モード及び計算モードとを合せ持つ電子機器
    であつて、 文字画像を読取り認識する認識手段と、 該認識手段による認識された文字が計算に係る文字であ
    るか否かを判別する判別手段と、 該判別手段で認識文字が計算に係る文字であると判定し
    たとき、それ以降に入力される文字列を計算に係る文字
    列として認識して演算する演算手段と、 前記判別手段で認識文字が計算に係る文字以外の文字で
    あると判別したとき、それ以降に入力される文字列を翻
    訳対象の文字として翻訳する翻訳手段とを備えることを
    特徴とする電子機器。
  2. (2)演算手段及び翻訳手段の付勢をリセットするリセ
    ット手段とを備えることを特徴とする請求項第1項に記
    載の電子機器。
JP2230601A 1990-09-03 1990-09-03 文字処理方法及び装置 Pending JPH04112267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230601A JPH04112267A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 文字処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230601A JPH04112267A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 文字処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112267A true JPH04112267A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16910303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230601A Pending JPH04112267A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 文字処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029223A (en) Constraint driven-on line recognition of handwritten characters and symbols
JPH10124505A (ja) 文字入力装置
JPH04112267A (ja) 文字処理方法及び装置
JP3923803B2 (ja) 入力予測処理プログラム
US20040080435A1 (en) Data input system and method
JPS5922179A (ja) 文字認識方法
JP3782467B2 (ja) 文字入力方法及び装置
JP2000214983A (ja) キ―ボ―ドによる文字入力方式、文字入力方法、および記録媒体
JP2918579B2 (ja) 画像処理装置
JPH01137383A (ja) 文字認識装置
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JPH05217017A (ja) 光学式文字読取装置
JPS6072089A (ja) 認識装置
JPH06290308A (ja) 文字認識装置
JPS58125183A (ja) 光学文字読取装置における認識不能文字表示方法
JP2761622B2 (ja) 文字変換装置
JPH04256194A (ja) 文字認識処理方式
JPH0424783A (ja) Ocrの学習方式
JPS61292775A (ja) 数字・漢字変換方式
JPH10124618A (ja) 文字認識装置
JPS6059489A (ja) 文字認識装置
JPH0282379A (ja) 文字認識装置
JPH06259412A (ja) ローマ字入力による仮名変換方法
JPS61204783A (ja) 文字認識装置の文字修正方式
JPS6349873A (ja) コ−ド漢字変換方式