JPH04110377A - 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法 - Google Patents

粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法

Info

Publication number
JPH04110377A
JPH04110377A JP22797590A JP22797590A JPH04110377A JP H04110377 A JPH04110377 A JP H04110377A JP 22797590 A JP22797590 A JP 22797590A JP 22797590 A JP22797590 A JP 22797590A JP H04110377 A JPH04110377 A JP H04110377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22797590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319749B2 (ja
Inventor
Yasuo Sakurai
康雄 櫻井
Yasuaki Kitazaki
寧昭 北崎
Yoshio Kishimoto
芳男 岸本
Junjiro Saito
斎藤 淳次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP22797590A priority Critical patent/JP3319749B2/ja
Publication of JPH04110377A publication Critical patent/JPH04110377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319749B2 publication Critical patent/JP3319749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその
粘着体の製造方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来よ
り、紙、木、プラスチック等を固定するのに、簡便に使
用でき、初期接着力が大きいという理由から、感圧接着
テープが汎用されている。
このような感圧接着テープの製法としては、通常、下塗
り処理を施した基材フィルム上に、粘着剤組成物を有機
ン容剤に溶解したものを塗布し、ついでそれを乾燥させ
る方法が採用されている。
しかしながら、このような溶剤塗工法は、乾燥工程で多
量の溶剤を除去しなければならないので、設備面では、
長い乾燥ゾーン及び溶剤の回収設備を設けなければなら
ないという欠点があり、火災防止及び生産コストの低減
を図るためには望ましい方法とはいえず、さらに労働衛
生面では、作業者が溶剤中毒になる恐れがあるという欠
点があった。
そこで、有機溶媒を用いな(とも塗工できるものとして
、水分散型感圧接着剤が注目されているが、この感圧接
着剤は、水を媒体とするために、ヘースポリマーと架橋
剤が均一になりにくく、安定した凝集力(粘着力)を得
ることがてきないという欠点があった。
また、有機溶媒を用いない塗工法として、いわゆる熱溶
融塗工法が知られている。
しかしながら、この方法では、溶融粘度が高い高粘度粘
着剤を用いるのは、塗工が困難になるので好ましくなく
、したがって、この方法により得られた感圧接着テープ
は凝集力が不十分であるとともに、基材と粘着剤との接
着力が弱(、基材に下塗り処理を施さなければならない
という欠点があった。
本発明の目的は、有機溶剤を用いなくとも、例えば感圧
接着テープ等を作製することができ、しかも安定した凝
集力と接着力を有する粘着性組成物、それを用いた粘着
体及びその粘着体の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の第1は、平均粒子径が1μm未満の粘着性粒子
とバインダー及び/又は充填剤を含有することを特徴と
する粘着性組成物である。
本発明の第2は、暴利シート又は剥離ライナー上に、シ
ート状、テープ状又は塊状の前記粘着性組成物を有する
ことを特徴とする粘着体である。
本発明の第3は、平均粒子径が1μm未満の粘着性粒子
を含有するラテックスの分散媒を除いて得た該粘着性粒
子とパインター及び/又は充填剤を実質的に無溶剤下で
混練して粘着性組成物を調製し、該粘着性組成物をシー
ト状、テープ状又は塊状に押し出し成形することを特徴
とする粘着体の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の粘着性組成物に含有する粘着性粒子の平均粒子
径は、1μm未満である。
粘着性粒子の平均粒子径がILLm以上のときには、被
着体との密着力が不十分となる。
本発明の粘着性組成物に用いる粘着性粒子は、例えばラ
テックスから分散媒を除去して得ることができる。
nii記ラテラテックス例えば、モノマーを重合開始剤
、溶媒、乳化剤及び連鎖移動剤とともに、撹拌機付きの
反応容器に投入し、無酸素下で乳化重合して得ることが
できる。
モノマーとしては、各種(メタ)アクリル酸エステルや
共重合が可能なモノマーを用いることができ、例えば、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル
、 (メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(
メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、酢酸ビニル、
スチレン等を挙げることができる。これらのモノマーは
、単独で用いてもよいし、2種以」二のものを組合わせ
て用いてもよい。
また、前記ラテックスは、このような乳化重合で得られ
たラテックスのほか、溶液重合で得られたものを乳化さ
せたもの、塊状物を粉砕したもの、天然ゴムなどの天然
ラテックスでもよい。
このようなラテックスから分散媒を除く方法としては、
電解質や有機溶媒を用いた塩析法、凍結−乾燥法、機械
的破壊法等を挙げることがてきる。
塩析法で用いる電解質としては、塩化カルシウム、塩化
ナトリウム、塩化アルミニウム、硫酸ナトリウム、塩酸
、酢酸、ギ酸、硫酸銅(II)、硫酸亜鉛、硫酸マグネ
シウム等を挙げることができる。中でも好ましいのは、
酢酸、ギ酸、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化ア
ルミニウム、硫酸亜鉛である。
電解質の添加量は、ラテックス1℃に対して、1〜50
0 m m o E、好ましくは、100〜200mm
of2である。
塩析法で用いる有機溶媒としては、アセ[・ン、2−ブ
タノール、メチルアルコール、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール等を挙げることができる。中でも好
ましいのは、アセトン、メチルアルコール、イソプロピ
ルアルコールである。
有機溶媒の添加量は、ラテックス100重量部に対して
、20〜200重量部、好ましくは、50〜100重量
部である。
本発明の粘着性組成物は、前記粘着性粒子とバインダー
及び/又は充填剤を含有する。
本発明に用いるバインダーとしては、例えば、ポリエチ
レン、飽和ポリエステル、ポリブチレン、ポリイソブチ
レン、ポリブテン、ポリイソプレンビニルブチラール、
ポリフェニレンオキシド、ポリウレタン、ポリ−p−キ
シレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩素化ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン
、ポリクロルトリフルオロエチレン、メタクリル樹脂、
ポリメチルペンテン、ポリアクリロニドノル、ポリエー
テル類、熱可塑性ポリエステル類、ポリアミド類、ポリ
アミド誘導体、ポリケI・ン、ポリビニルアルコール、
ポリビニルエーテル、ポリビニルフ゛チラール、シリコ
ーン柴頁及びこれらの樹脂モノマーの共重合体等を挙げ
ることができる。中でも好ましいのは、飽和ポリニス−
チル、ポリウレタン、イソブチレン共重合体、ポリ塩化
ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテ
ルである。これらのバインダーは、単独で用いてもよい
し、2種以上のものを組合わせて用いてもよい。
バインダーの配合量は、粘着性粒子100重量部(ラテ
ックス換算)に対して、20〜500重量部、好ましく
は、100〜200重量部である。
本発明に用いる充填材としては、例えば炭酸カルシウム
、炭酸バリウム、硫酸アルミニウム、二硫化モリブデン
、酸化チタン、アルミナ、シリカ、酸化マグネシウム、
酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化第一鉄、酸化
第二鉄、ガラスピーズ等の無機質固体粒子、硬化ゴム、
エボナイト、リグニン/フェノール樹脂、スチレン樹脂
、塩化ビニル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリフロピ
レン樹脂、ポリエチレン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂
その他樹脂類等の有機質固体粒子を挙げることができる
。中でも好ましいのは、炭酸カルシウム、硫酸アルミニ
ウム、酸化チタン、アルミナ、硬化ゴム、ポリプロピレ
ン樹脂、メラミン樹脂である。これらの充填材は、単独
で用いてもよいし、2種以上のものを組合わせて用いて
もよい。
充填材の配合量は、粘着性粒子100重量部(ラテック
ス換算)に対して、1〜100重量部、好ましくは、1
0〜40重量部である。
本発明の粘着性組成物には、前記粘着性粒子、バインダ
ー及び充填材のほか、熱硬化性樹脂及び/又は電離放射
線硬化性樹脂を含有させることができる。
本発明に用いる熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキ
シ樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ア
クリル樹脂、ウレタン樹脂等を挙げることができる。中
でも好ましいのは、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ア
クリル樹脂、ウレタン樹脂である。
熱硬化性樹脂の配合量(J、粘着性粒子100重量部(
ラテックス換算)に対して、10〜90重量部、好まし
くは、30〜70重量部である。
本発明に用いる電離放射線硬化性樹脂としては、例えば
、両末端アクリロイルポリブタジェンオリゴマー、エポ
キシアクリルオリゴマー、ウレタンアクリルオリゴマー
、ウレタン(メタ)アクノロイルオリゴマー、ポリエス
テルアクリルオリゴマー、シリコーンアクリルオリゴマ
ー、(メタ)アクリルモノマートリメチロールプロパン
トリ (メタ)アクリレ−1〜、ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、エヂレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)
アクリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、シアクリロキシエチルフオスフェート等を挙
げることができる。
電離放射線硬化性樹脂の配合量は、粘着性粒子100重
量部〔ラテックス換算)に対して、10〜90重量部、
好ましくは、30〜70重量部である。
本発明の粘着性組成物に熱硬化性樹脂を含有する場合に
は、熱反応開始剤をともに含有するのが好ましい。
本発明に用いる熱反応開始剤としては、例えば、ベンゾ
イルパーオキシド、シー2−エチルへキシルパーオキシ
シカ−ボネート、シー3−メトキシブチルパーオキシジ
カーボネート、過酸化ベンゾイル、シクロヘキザンパー
オキシド等を挙げることができる。
熱反応開始剤の配合量は、前記電師放射線硬化性樹脂と
前記熱硬化性樹脂との合計量100重量部に対して、0
.1〜10重量部、好ましくは、05〜5重量部である
また、本発明の粘着性組成物には、光反応開始剤、熱可
塑性樹脂、増量剤、消泡剤その他の配合剤を含有してい
てもよい。
本発明の粘着性組成物は、ラテックスからその分散媒を
除去した前記粘着性粒子と、バインダー及び/又は充填
剤を前記の配合量で、実質的に無溶剤下で混練して得る
ことができる。
本発明にいう「実質的に無溶剤」とは、粒子中の残留溶
剤が1%未満であることをいう。
本発明の粘着体は、基材シート又は剥離ライナー上に、
前記粘着性組成物をシート状、テープ状又は塊状に押し
出し成形して作製することができる。
本発明の粘着体に用いる基材シートとしては、例えば、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレン
フルム、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィル
ム、ポリウレタンフィルム、ポリカーボネートフィルム
、紙等を挙げることができる。
基材シートの厚さは、1〜loogmである。
本発明の粘着体に用いる剥離ライナーとしては、例えば
、フッ素処理又はシリコン処理した、ポリエステルフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム
、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリウレタンフィルム、ポ
リカーボネートフィルム、紙等を挙げることができる。
剥離ライナーの厚さは、10〜500gmである。
基材シート又は剥離ライナー上に設ける粘着性組成物が
シート状又はテープ状の場合には、その粘着性組成物の
厚さは、1〜]、 OOrim、好ましくは、10〜5
0LLmである。
また、粘着性組成物が塊状の場合には、基材シート又は
剥離ライナー]、 c m 2当たり、粘着性組成物を
、01〜10g設しづたものが好ましい。
[実施例] 次に実施例及び比較例を示し、本発明をさらに具体的に
説明する。
(実施例1) 撹拌機、温度計、還流冷却器及び窒素導入管を備えた反
応容器内に、アクリル酸2工チルヘキシル70重量部、
アクリル酸エチル25重量部、アクリル酸5重量部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3重量部及び脱イ
オン水100重量部を仕込み、窒素気流下にて撹拌しな
がら加熱し、反応系力匁約70°Cに達した時点て重合
開始剤として過硫酸アンモニウム02重量部を加えて重
合を開始させ、約2時間反応させた。反応終了後、約8
0゛Cまて反応系を昇温して約2時間熟成させて、平均
粒子径が03μmの粘着性粒子を含有するラテックスを
得た。
得られたラテックス1j2に塩化カルシウム100mm
oρを添加した後に、水分を除去して、粘着性粒子を得
た。
次に、この粒子100重量部に飽和ポリエステル樹脂[
バイロン200、東洋紡績■製]50重量部及びアルミ
ナ20重量部を加えて均一に混練し、粘着性組成物を調
製した。
次に、得られた粘着性組成物を押出し機で厚さ0.05
mm、幅25mmに成形し、コノ粘着性組成物を厚さが
3014 mのPETフィルムにラミネートして、粘着
テープを作製した。
本実施例で得られた粘着テープについて、次に示す粘着
力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
梳豆カ ステンレスパネルに、25mm幅に切断した粘着テープ
を、2kgのローラて1往復させて圧着し、圧着後30
分経過してから、引張試験機を用いて、300mm/分
の速度で剥離して、180度剥離接着力を測定した(測
定雰囲気 温度23°C,湿度65%RI−1)。
紋果力 垂直に立てたガラス板に、粘着テープを幅12mmX長
さ20mmになるように貼り付けて(粘着テープの短辺
が下になるように貼り付けて)、その下端に1kgの荷
重をかけ、粘着テープ落下するまでの時間を測定した(
測定温度 40’C)。
(実施例2) 実施例1て用いたラテックスと同様のラテックス1℃に
塩化アルミニウム150mmogを添加した後に、水分
を除去して、粘着性粒子を得た。
次に、この粒子100重量部にイソブチレン共重合体樹
脂50重量部及び炭酸カルシウム10重量部、ネオペン
チルグリコールシメタクリレート[共栄社油脂(掬製]
20重量部、ジ・ターシャルブチル・シバ−オキシイソ
フタレート[パーブチル○、日本油脂■製]1重量部を
加えて士勺−に混練し、粘着性組成物を調製した。
次に、得られた粘着性組成物を押出し機で厚さ0.05
mm、幅25mmに成形し、この粘着性組成物を厚さが
30μmOPE丁フィルムにラミネートし、さらにこれ
を130°Cて5分間加熱して粘着テープを作製した。
得られた粘着性組成物及び粘着テープについて、実施例
1と同様にして粘着力、凝集力及び剪断接着力を評価し
た。
その結果を第1表に示す。
(実施例3) 実施例1で用いたラテックスと同様のラテックス100
重量部にイソプロピルアルコール50重量部を加えて、
粘着性粒子の凝集物を得、さらにこれを真空乾燥機を用
いて残留溶剤を留去して粘着性粒子を得た。
次に、この粒子100重量部にイソブチレン共重合体樹
脂50重量部及び炭酸カルシウム10重量部、アクリル
ウレタン樹脂[アロニックスM1000、東亜合成化学
工業(用製コ20重量部、光反応開始剤しイルガキュア
651、チバガイギー社製コ2重量部を加えて均一に混
練し、粘着性組成物を調製した。
次に、得られた粘着性組成物を押出し機で厚さ005m
m、幅300mmに成形し、この粘着性組成物を厚さが
30 HmのPETフィルムにラミネートし、さらにこ
れに1kW高圧水銀ランプ(80W / c m )を
用いて、10〜15cmの距離から紫外線を照射して粘
着シートを作製した。
得られた粘着性組成物及び粘着シートについて、実施例
1と同様にして粘着力、凝集力及び剪断接着力を評価し
た。
その結果を第1表に示す。
(実施例4) 実施例1で得られた粘着性組成物を均一に混練したのち
、押し出し機にて成形し、厚さ60μm不織布の両面に
、厚さ0.75μmでラミネートし、両面テープを作製
した。
得られた粘着テープについて、実施例1と同様にして粘
着力及び凝集力を評価した。
(実施例5) 天然ゴムラテックス100重量部にギ酸10重量部を加
えた後に水分を除去して、粘着性粒子を得た。
次に、この粒子100重量部にポリビニルエーテル50
重量部及び硫酸アルミニウム20重量部を加えて均一に
混練し、粘着性組成物を調製した。
次に、得られた粘着性組成物を押出し機で厚さ0.05
mm、幅300mmに成形し、この粘着性組成物を厚さ
が30μmのPETフィルムにラミネートして粘着シー
トを作製した。
得られた粘着シートについて、実施例1と同様にして粘
着力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
(実施例6) 実施例1て用いたラテックスと同様のラテックスII2
を、−30’Cて凍結乾燥して、粘着性粒子を調製した
ほかは、実施例1と同様にして粘着テープを作製し、得
られた粘着シートについて、実施例1と同様にして粘着
力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
(実施例7) 実施例2て用いた粘着性組成物と同様の粘着性組成物を
剥離ライナー」−に、押出し機にて厚さ]、mm、幅2
5mmに押し出し、これを長さ25mmに切断して粘着
塊を作製した。
本実施例で得られた粘着塊について、次に示す剪断接着
力を評価した。
その結果を第2表に示す。
i販擦lカ JIS−に−6850に準拠して、1.2mmX25m
mX 1mmの粘着塊を2枚の冷間圧延鋼板に挟み、荷
重速度5mm/分で剪断を行ったときの最大値を測定し
た。
(比較例1) 実施例で用いたラテックスを厚さが30μmのPETフ
ィルム上に塗工して粘着テープを作製した。
得られた粘着シートについて、実施例1と同様にして粘
着力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
(比較例2) アクリル酸ブチル70重量部及びアクリル酸エチル30
重量部を酢酸エチル150重量部中で2.2′−アゾビ
スイソブチロニトリルo 5重量部の存在下に共重合さ
せて、アクリル系粘着剤を調製した。
得られたアクリル系粘着剤を30μmのPETフィルム
上に塗工して、幅25mm、厚さ0− 05mmの粘着
テープを作製した。
得られた粘着シートについて、実施例jと同様にして粘
着力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
(比較例3) イソブチレン共重合体樹脂50重量部及び炭酸カルシウ
ム10重量部、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト[共栄社油脂■製]20重量部、ジ・ターシャルブチ
ル・シバ−オキシイソフタレート[パーブチル0、日本
油脂(国製11重量部を加えて均一に混練し、これを押
出し機で厚さ0.05mm、幅25mmに成形し、この
粘着性組成物を厚さが30amのPETフィルムにラミ
ネートし、さらにこれを130°Cで5分間加熱して粘
着テープを作製した。
得られた粘着テープについて、実施例1と同様にして粘
着力及び凝集力を評価した。
その結果を第1表に示す。
(比較例4) 押出し機で厚さ]、mmに成形し、その長さを25mm
に切断したほかは、比較例3と同様にして粘着塊を作製
した。
得られた粘着塊について、実施例7と同様にして剪断接
着力を評価した。
その結果を第2表に示す。
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 比較例1 比較例2 比較例3 実施例7 比較例4 第1表 接着力(g/25mm) 第2表 ィ疑集力(分) 3000以上 3000以上 3000以上 3000以上 3000以上 3000以上 3000以上 剪断接着力fkg/cm2) 2 ] 第1表及び第2表から明らかなように、本発明の粘着性
組成物は、初期粘着性と粘着力とのバランスが優れてい
る。
[発明の効果] 本発明によると、テープ状、シート状又は塊状の粘着体
を押出成形てきるのて、有機溶剤を用いなくとも、感圧
粘着体を作製することができ、また、また得られた粘着
体は、安定し、かつバランスがとれた凝集力と接着力を
有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径が1μm未満の粘着性粒子とバインダ
    ー及び/又は充填剤を含有することを特徴とする粘着性
    組成物。
  2. (2)基材シート又は剥離ライナー上に、シート状、テ
    ープ状又は塊状の請求項1に記載の粘着性組成物を有す
    ることを特徴とする粘着体。
  3. (3)平均粒子径が1μm未満の粘着性粒子を含有する
    ラテックスの分散媒を除いて得た該粘着性粒子とバイン
    ダー及び/又は充填剤を実質的に無溶剤下で混練して粘
    着性組成物を調製し、該粘着性組成物をシート状、テー
    プ状又は塊状に押し出し成形することを特徴とする粘着
    体の製造方法。
JP22797590A 1990-08-31 1990-08-31 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法 Expired - Fee Related JP3319749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22797590A JP3319749B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22797590A JP3319749B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110377A true JPH04110377A (ja) 1992-04-10
JP3319749B2 JP3319749B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=16869195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22797590A Expired - Fee Related JP3319749B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319749B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023577A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blended pressure-sensitive adhesives
JPH11501956A (ja) * 1995-02-16 1999-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤
JPH1178310A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Nichiban Co Ltd カード状情報担体固定用粘着テープ及び印刷用シート
WO1999067338A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Nitto Denko Corporation Autocollant adhesif en caoutchouc et feuille autocollante adhesive en caoutchouc fabriquee avec cet adhesif
JP2000080338A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Nitto Denko Corp ゴム系感圧接着剤及びそれを用いた粘着シ―ト
US6630238B2 (en) 1995-02-16 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6632522B1 (en) 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
JP2007154078A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nitto Denko Corp 遮光性粘着シート
WO2008004519A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Nitto Denko Corporation Composition adhésive de caoutchouc solide et feuille adhésive de celle-ci
JP2010509089A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 ユニバインド リミテッド 写真アルバムを作るための枚葉とこの枚葉を備えた写真アルバム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630238B2 (en) 1995-02-16 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
JPH11501956A (ja) * 1995-02-16 1999-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤
US6632522B1 (en) 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
WO1997023577A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blended pressure-sensitive adhesives
JP2008115398A (ja) * 1995-12-22 2008-05-22 3M Co ブレンド型感圧接着剤
JPH1178310A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Nichiban Co Ltd カード状情報担体固定用粘着テープ及び印刷用シート
WO1999067338A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Nitto Denko Corporation Autocollant adhesif en caoutchouc et feuille autocollante adhesive en caoutchouc fabriquee avec cet adhesif
US6518355B1 (en) 1998-06-23 2003-02-11 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive rubber adhesive and pressure-sensitive adhesive sheet made using the same
JP2000080338A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Nitto Denko Corp ゴム系感圧接着剤及びそれを用いた粘着シ―ト
JP2007154078A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nitto Denko Corp 遮光性粘着シート
JP4688658B2 (ja) * 2005-12-06 2011-05-25 日東電工株式会社 遮光性粘着シート
WO2008004519A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Nitto Denko Corporation Composition adhésive de caoutchouc solide et feuille adhésive de celle-ci
US8420164B2 (en) 2006-07-03 2013-04-16 Nitto Denko Corporation Solid type rubber-based pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheet thereof
JP2010509089A (ja) * 2006-11-06 2010-03-25 ユニバインド リミテッド 写真アルバムを作るための枚葉とこの枚葉を備えた写真アルバム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319749B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416127A (en) Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
KR100249615B1 (ko) 상호침투하는 중합체망상구조물을 포함하는 감압접착제 및 감압접착제테이프
EP1112289B1 (en) Low temperature electron beam polymerization
KR100396987B1 (ko) 점탄성조성물의제조방법
JPH04114075A (ja) アクリレートに基づくホツトメルト感圧接着剤
CN102471508B (zh) 丙烯酸薄膜的制备方法及丙烯酸薄膜
KR20000016252A (ko) 열변형성 감압식 접착제_
KR20040070204A (ko) 핫 멜트 아크릴 감압성 접착제 및 그의 용도
JPS5846235B2 (ja) 電子線照射に曝露せしめることにより硬化し得る感圧熱熔融接着剤の製造法
US4052527A (en) Radiation polymerized hot melt pressure sensitive adhesives
KR20010103700A (ko) 활성 에너지선 경화형 점착제 조성물 및 점착시트
JPH04110377A (ja) 粘着性組成物、それを用いた粘着体及びその粘着体の製造方法
JPH0431480A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JPH09316398A (ja) 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類
JP2000073025A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2988549B2 (ja) 両面粘着テープの製造方法
JP2003105298A (ja) 水系感圧性接着剤組成物とその製造方法、及び粘着製品
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JP3145743B2 (ja) 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JP3370428B2 (ja) アクリル系両面粘着テープ
JPH0770520A (ja) 粘着性発泡組成物、それを用いた感圧粘着体及びその製造方法
KR100949411B1 (ko) 내가소제성 감압 접착제 조성물 및 접착제 물품
JPH04173890A (ja) 感圧接着剤及び粘着部材
JPH0216942B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees