JPH04108749U - コンクリート製基礎用型粋の支持装置 - Google Patents

コンクリート製基礎用型粋の支持装置

Info

Publication number
JPH04108749U
JPH04108749U JP1834691U JP1834691U JPH04108749U JP H04108749 U JPH04108749 U JP H04108749U JP 1834691 U JP1834691 U JP 1834691U JP 1834691 U JP1834691 U JP 1834691U JP H04108749 U JPH04108749 U JP H04108749U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
supports
formwork
screw shafts
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1834691U
Other languages
English (en)
Inventor
義治 石田
Original Assignee
ニスコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニスコ株式会社 filed Critical ニスコ株式会社
Priority to JP1834691U priority Critical patent/JPH04108749U/ja
Publication of JPH04108749U publication Critical patent/JPH04108749U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンクリート製基礎を形成するための型枠の高
さ調節を能率良く行えると共に、鉄筋を所定の高さに埋
設できるようにする。 【構成】 地面に載置するベース体2に左右一対のねじ
軸3を立設し、該ねじ軸3に、左右両端部で各々型枠
B,Cを支持する上支持体4と、鉄筋Eを支持する下支
持体5とを被嵌し、これら上下両支持体4,5を支持ナ
ット8で支持する。支持ナット8に、上下両支持体4,
5の幅寸法W1,W2よりも大きい外径Dの円板状操作
体13を設ける。 【効果】 円板状操作体13を片手で且つ軽い力で回転
操作できるため、施工作業の能率を向上でき、且つ、型
枠B,Cと鉄筋Eとの高さ関係が一定に保持されるた
め、基礎を所定の強度に形成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、住宅等の建物におけるコンクリート製基礎を形成するにおいて、当 該基礎を形成するための型枠を支持する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木造住宅やプレハブ住宅を建築するにおいて、コンクリート製の断面凸型の基 礎を形成するには、図6に示すように、基礎Aの上部を形成するためのパネル状 の上部型枠Cと、基礎Aの下部を形成するための断面逆L字状の下部型枠Bとを 各々左右に配設して、上下両型枠B,Cを連結すると共に、左右上部型枠Bの相 互間を連結具Dにて連結し、左右の下部型枠C及び上部型枠Bにて囲われた空所 に鉄筋E配設し、左右型枠B,B,C,Cで囲われた空所にコンクリートを流し 込むようにしていることは周知の通りである。
【0003】 そして、前記型枠B,Cを支持する装置として、従来は、図7に示すように、 地面に載置したベース板21に左右一対のねじ軸22,22を立設して、これら 両ねじ軸22,22に、左右両端に位置決め用突片23を切り起こし形成して成 る支持体24を被嵌すると共に、該支持体24を支持する六角の支持ナット25 を螺合し、前記支持体24における端部のうち突片23よりも内側の部位にて上 部型枠Bを、突片23よりも外側の部位にて下部型枠Cを各々支持する一方、前 記ベース板21に、鉄筋Eを支持するためのブラケット26を固着して成る支持 装置20が使用されており、支持ナット25をスパナにて回転して左右各型枠B ,Cの高さを調節してから、各型枠B,Cを固定し、それから左右型枠B,B, C,Cで囲われた空所にコンクリートを流し込んで、支持装置20を鉄筋Eと共 に基礎Aに埋設するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この従来の支持装置20のように、支持体23を単に六角の支持ナッ ト25にて支持したに過ぎない構成では、型枠B,Cの高さ調節にあたって、作 業者は、手を支持体23の下方に伸ばした無理な姿勢で、スパナを支持ナット2 5に嵌脱させながら支持ナット25を回転操作しなければならないため、型枠B ,Cの高さを調節する作業が非常に厄介であり、しかも、鉄筋Eはブラケット2 6に載置しているに過ぎず、型枠B,Cの高さ位置に関係なく鉄筋Eの高さ位置 が一定であるため、型枠B,Cと鉄筋Eとの高さ関係がアンバランスになって、 換言すると、基礎Aにおける鉄筋Eの高さ位置がまちまちになって、基礎Aの強 度低下を招来する虞があると言う問題があった。
【0005】 本考案は、これらの問題を解消した支持装置を提供することを目的とするもの である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本考案は、地面に載置するベース体に左右一対のねじ 軸を適宜隔てて立設し、該左右ねじ軸に、該左右両ねじ軸を結ぶ方向に沿って延 びる上下一対の支持体を、当該両支持体に穿設した左右一対の孔を介して嵌脱自 在に被嵌すると共に、これら両支持体を支持する支持ナットを各々螺合し、前記 両支持体のうち下方に位置した下支持体に、コンクリート製基礎における鉄筋に 対する支持部を形成する一方、前記両支持体のうち上方に位置した上支持体の左 右両端寄り部位に、前記コンクリート製基礎を形成するための左右型枠に対する 支持部を各々形成し、且つ、前記左右両支持ナットに、前記両支持体の幅寸法よ りも大径の円板状操作体を一体的に設ける構成にした。
【0007】
【作用】
このように構成すると、上支持体を取り外した状態での複数個の支持装置を地 面の所定位置に適宜間隔で設置してから、下支持体の支持部に鉄筋を載置したの ち上支持体をねじ軸に被嵌し、次いで、上支持体における左右支持部に型枠を各 々載置し、円板状操作体を手で回転操作して支持ナットを上下動させ、左右両型 枠及び鉄筋の高さを調節したのち、左右両型枠を適宜手段で固定し、次いで、左 右両型枠の間の空所にコンクリートを流し込むことにより、鉄筋及び支持装置を 埋設した状態のコンクリート製基礎を形成することができる。 この工程において、支持ナットに設けた円板状操作体の外径寸法が、上下両支 持体の幅寸法よりも大径であることにより、当該円板状操作体の外周縁が上下両 支持体の側縁よりも外側に露出し、円板状操作体を、上下支持体の上方から回転 操作することができるから、作業者は無理な姿勢を取ることなく円板状操作体を 回転操作することができ、しかも、円板状操作体の直径寸法が大きくて、支持ナ ットに対して大きな偶力を作用させることができるから、円板状操作体を、スパ ナ等の工具を使用することなく、片手で軽い力で回転させることができるのであ り、更に、型枠と鉄筋とが一体的に上下動するから、型枠の高さ位置と鉄筋の高 さ位置との関係を常に一定に保持することができることになる。
【考案の効果】
【0008】 従って本考案によれば、支持ナットの回転操作を、無理な姿勢をとることなく 片手で軽い力で行えるから、型枠及び鉄筋の高さ調節と型枠の姿勢の調節とを至 極容易且つ迅速に行うことができて、コンクリート製基礎の施工を能率良く行え るのであり、しかも、鉄筋と型枠との高さ関係を常に一定に保持できるから、コ ンクリート製基礎の強度低下を防止できる効果を有する。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面(図1〜図5)に基づいて説明する。 図において符号1は本考案に係る支持装置を示し、該支持装置1は、地面に載 置する板金製のベース体2を備えており、該ベース体2に左右一対のねじ軸3, 3を立設して、これら左右両両ねじ軸3,3に、ベース体2と同じ方向に沿って 延びる平面視帯状の上下一対の板金製支持体4,5を、当該両支持体4,5に穿 設した孔6,7を介して被嵌すると共に、該両支持体4,5を支持するための支 持ナット8を各々螺合している。
【0010】 前記ベース体2は、その長手方向に沿った両側縁のみが接地するように断面凸 形に形成して、その上面板に、コンクリートが流れ込むようにした孔9を適宜個 数穿設しており、また、ベース体2のうち長手方向に沿った中間部における両側 縁に、位置決め用の切り欠き10を形成しており、更に、ベース体2における長 手両側縁の両端部には、当該ベース体2を地面に釘止めするための孔11を穿設 している。
【0011】 前記下支持体5には、その左右両端間の中途部を適宜範囲にわたって下向きに 突出させることにより、鉄筋Eを支持するための支持部5aを形成する。 一方、前記上支持体4は断面上向きコ字状に形成されており、該上支持体4の うち前記ねじ軸3よりも外側に位置した端部に、位置決め用の突片12を上向き に切り起こし形成して、該突片12よりも内側の部位を上部型枠Cに対する内支 持部4aと成し、突片12よりも外側の部位を下部型枠Bに対する外支持部4b と成している。
【0012】 更に、前記支持ナット8に、前記両支持体4,5の幅寸法W1,W2よりも大 きい直径寸法Dの円板状操作体13を溶接等にて固着し、該円板状操作体13の 外周縁に、当該円板状操作体13の回転操作を容易にするために切り欠き13a を適宜間隔で切り欠き形成している。なお、支持ナット8は、円板状操作体13 の中心部を下向き膨出(バーリング)するとか、円板状操作体13を厚板にて形 成して、その中心に雌ねじ孔を穿設することによって形成しても良い。 符号14はロックナットを示す。
【0013】 以上の構成において、コンクリート製基礎Aの施工は次の手順で行われる。 すなわち、先ず、ねじ軸3から上支持体4を取り外しておいて、図3に示すよ うに、地面に引いた基準線Fに沿って適宜間隔隔てた部位に、支持装置1を、前 記基準線Fと直交した方向に延びる姿勢にして配置し、ベース体2における切り 欠き10を基準線Fに合わせることにより、支持装置1の姿勢を整えてから、孔 11を介してベース体2を地面に釘止めする。 そして、鉄筋Eを下支持体5の支持部5aに載置してから、上支持体4をねじ 軸3に被嵌し、次いで、左右両上部型枠Bを、上支持体4における左右両内支持 部4aに各々載置し、この状態で円板状操作体13を回転操作することにより、 上部型枠B及び鉄筋Eの高さを調整してから、ロックナット14をねじ軸3にね じ込んで上下両支持体4,5をねじ軸3に固定し、次いで、下部型枠Cを上支持 体4の外支持部4bに載置して、治具(図示せず)にて下部型枠Cと上部型枠B とを連結する共に、左右の上部型枠B,Bを図6で示したような連結部材Dにて 連結し、それから、左右型枠B,B,C,Cで囲われた空所内にコンクリートを 充填する。 なお、鉄筋Eは、左右両上部型枠B,Bにバー(図示せず)を介して連結する 等して、左右方向に倒れ不能となるように保持されている。
【0014】 この工程において、円板状操作体13の外周縁が上下両支持体4,5の長手側 縁から外側に露出することにより、作業者は、無理な姿勢をとることなく上下両 支持体4,5の上方に手を伸ばして円板状操作体13を回転操作することができ 、しかも、円板状操作体13の直径寸法Dが大きくて、支持ナット8に対して大 きな偶力を作用させることができ、円板状操作体13を片手で軽い力で回転する ことができるから、上部型枠B及び鉄筋Eの高さ調節を、容易かつ迅速に行うこ とができるのである。 また、円板状操作体13の回転操作にて、上下支持体4,5が一体的に上下動 し、上下型枠B,Cと鉄筋Eとの高さ関係が常に一定に保持されるから、基礎A を所定の強度に形成することができるのである。
【0015】 なお、実施例のようにベース体2を断面凸形に形成して、地面との間の空所内 に孔9からコンクリートが流れ込むようにしておくと、ベース体2が地面に接地 する面積を小さくすることができるので、地面の水分によってベース体2が腐食 する弊害を低減することができ、また、ベース体2に位置決め用の切り欠き10 を形成しておくと、支持装置1の設置作業を迅速に行うことができ、更に、ベー ス体2に釘止め用の孔11を穿設しておくと、工程途中において支持装置がずれ 動くことを防止できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】支持装置の配置を示す平面図である。
【図4】鉄筋と型枠との組立の手順を示す図である。
【図5】鉄筋と型枠とを組立てた状態での図である。
【図6】コンクリート製基礎の形成手段を示す斜視図で
ある。
【図7】従来の支持装置の斜視図である。
【符号の簡単な説明】
A コンクリート製基礎 B,C 型枠 E 鉄筋 1 支持装置 2 ベース体 3 ねじ軸 4 上支持体 4a,4b 支持部 5 下支持体 5a 支持部 6,7 孔 8 支持ナット 13 円板状操作体 14 ロックナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】地面に載置するベース体に左右一対のねじ
    軸を適宜隔てて立設し、該左右ねじ軸に、該左右両ねじ
    軸を結ぶ方向に沿って延びる上下一対の支持体を、当該
    両支持体に穿設した左右一対の孔を介して嵌脱自在に被
    嵌すると共に、これら両支持体を支持する支持ナットを
    各々螺合し、前記両支持体のうち下方に位置した下支持
    体に、コンクリート製基礎における鉄筋に対する支持部
    を形成する一方、前記両支持体のうち上方に位置した上
    支持体の左右両端寄り部位に、前記コンクリート製基礎
    を形成するための左右型枠に対する支持部を各々形成
    し、且つ、前記左右両支持ナットに、前記両支持体の幅
    寸法よりも大径の円板状操作体を一体的に設けたことを
    特徴とするコンクリート製基礎用型枠の支持装置。
JP1834691U 1991-03-01 1991-03-01 コンクリート製基礎用型粋の支持装置 Pending JPH04108749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834691U JPH04108749U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンクリート製基礎用型粋の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834691U JPH04108749U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンクリート製基礎用型粋の支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108749U true JPH04108749U (ja) 1992-09-21

Family

ID=31904889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1834691U Pending JPH04108749U (ja) 1991-03-01 1991-03-01 コンクリート製基礎用型粋の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108749U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330531A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Daishiyuu Kensetsu:Kk 布基礎施工方法とそれに使用する型枠支持材
JP7192153B1 (ja) * 2022-01-31 2022-12-19 大東建託株式会社 アンカーボルトの施工方法、および、レベル調整部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330531A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Daishiyuu Kensetsu:Kk 布基礎施工方法とそれに使用する型枠支持材
JP7192153B1 (ja) * 2022-01-31 2022-12-19 大東建託株式会社 アンカーボルトの施工方法、および、レベル調整部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04108749U (ja) コンクリート製基礎用型粋の支持装置
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP2932893B2 (ja) 構造支柱下端の支持装置
JPH0536042Y2 (ja)
JPS5920489Y2 (ja) アンカ−ボルト取付け構造
JP2002356853A (ja) アンカーボルト位置セット治具
JP2552733Y2 (ja) ベランダ型枠支持装置
JPH0340982Y2 (ja)
JP3016121U (ja) 根太支持具
JPH0345479Y2 (ja)
JPS627784Y2 (ja)
JPH01178671A (ja) 先組柱鉄筋組立用治具
JPH0643351Y2 (ja) 仮設手摺の支柱体
JP2538499Y2 (ja) 鉄骨支持部材
JPH082184Y2 (ja) マンホールのコンクリート打込施工装置
JPH0732755Y2 (ja) コンクリート型枠兼用基礎ボルト据付架台
JPH0752286Y2 (ja) 配管スリーブ支持金具
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPH0725389Y2 (ja) マンホール用型枠
JPH0587031U (ja) 組立ハウスの基礎構造
JP4199068B2 (ja) 建物の床束
JPH0725033U (ja) アンカーボルト位置決め治具
JPH031561Y2 (ja)
JP2528349Y2 (ja) コンクリートの型わく固定具
JP2536742Y2 (ja) コンクリート打設工事用箱抜き管材の取付具