JPH04108627U - 地盤掘削機 - Google Patents

地盤掘削機

Info

Publication number
JPH04108627U
JPH04108627U JP1574991U JP1574991U JPH04108627U JP H04108627 U JPH04108627 U JP H04108627U JP 1574991 U JP1574991 U JP 1574991U JP 1574991 U JP1574991 U JP 1574991U JP H04108627 U JPH04108627 U JP H04108627U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
excavator
main body
excavation
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1574991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519200Y2 (ja
Inventor
実 加藤
俊男 中村
Original Assignee
株式会社大林組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大林組 filed Critical 株式会社大林組
Priority to JP1574991U priority Critical patent/JP2519200Y2/ja
Publication of JPH04108627U publication Critical patent/JPH04108627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519200Y2 publication Critical patent/JP2519200Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/20Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels
    • E02F3/205Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels with a pair of digging wheels, e.g. slotting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 路下など掘削機本体のフレーム長さが規制さ
れる場所での掘削に用いられる掘削機において、掘削精
度および掘削能率上の問題を解決すること。 【構成】 地盤掘削機は、昇降装置2の側部に昇降可能
に吊下されて地盤Eを掘削するハイドロフレーズ式の掘
削機本体3からなる。掘削機本体3は、下部に一対のカ
ッタードラムを備え、かつ前記昇降装置2に吊下された
本体フレーム14と、この本体フレーム14の全没状態
でその上部に継ぎ足されるガイドフレーム15とを備
え、各フレーム14,15の前後両側面には位置修正プ
レート21が出没自在に設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば路下など掘削機本体のフレーム長さが規制される場所での 掘削に用いられる掘削機において、特に大深度の孔を掘削する上での掘削精度お よび能率上の問題を解決した構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
大深度の孔を掘削するには、掘削地盤中に供給される掘削機本体のフレームの 長さを長くしたほうが直進性が向上するため、鉛直度などの施工精度が向上する 。したがって、フレームはなるべくならば長いものを用いることが望ましい。
【0003】 しかしながら、施工場所によってはフレームの長さに寸法制限のある場合もあ る。例えば、道路の下に掘下げられた溝などの底面地盤を更に掘り下げて地下連 続壁を構築する場合であって、路上での交通の妨げとならないように路面を鉄板 などで閉塞しつつ施工を行う場合などでは、掘削機の設置地盤面からの寸法が路 下の深さに応じて制限される。
【0004】 つまり、このような施工形態に用いられるフレームは路上に突抜けた状態で施 工場所に設置することは出来ず、必然的に路下の深さより長さを短くしてある。 それゆえにこの種の掘削機では掘削時において、直進性をに保つのが難しいため 、精度良く掘削を行うためには掘削孔内でのフレームの姿勢および位置修正を頻 繁に行うことが必要となっていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、姿勢および位置を修正する手段として、従来ではフレームの前後両 側面上下に姿勢制御用の複数の位置修正プレートを出没自在に配置し、各プレー トの先端を既に掘削された前後左右の孔壁に当接しつつそれぞれのプレートの伸 縮量を制御することによってフレームの姿勢および位置修正を行うようにしてい た。しかしながら、精度向上のために頻繁に姿勢および位置修正を行うと、修正 動作毎に掘削機本体の下降動作が遅延するので掘削能率が低下し、また修正幅も 大きくなるため、路下専用に作られた掘削機の掘削精度は低くならざるを得ず、 大深度の孔を精度良く掘削するには不向きであるとされていた。
【0006】 この考案は、以上の問題点に鑑みなされたもので、大幅な段取り替えを伴うこ となく、掘削初期段階で掘削機本体の長さを延長することによって、掘削時にお ける直進性を増し、姿勢および位置の修正幅を小さく制御でき、所定の掘削能率 を保ちつつ掘削精度を向上できるようにした地盤掘削機を提供することを目的と する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、この考案の地盤掘削機は、昇降装置に吊下され、 地盤掘削用のカッタードラムを先端に保持した本体フレームと、該本体フレーム の上部に着脱可能に接合され、前記本体フレームの上部を延長するガイドフレー ムと、該ガイドフレームおよび前記本体フレームの両側部と前後面とに出没自在 に設けられた複数の位置修正プレートとからなるものである。
【0008】
【作用】
掘削開始時点では掘削機本体を本体フレームのみとすることによって、本体フ レームの長さは充分に短く、施工場所の地盤上からの高さに制限があっても充分 に対応できる。
【0009】 掘削を開始し、本体フレームが掘削孔内に没した状態で、高さ制限を伴うこと なくガイドフレームを継ぎ足すことができ、またこの際本体フレームを吊下して いるワイヤ、油圧ホース,揚泥管などは本体フレームに接続したまま行うことが できる。継ぎ足し以降は掘削機本体の全長を長い状態に維持したまま掘削作業を 行える。
【0010】
【実施例】
図1において、1は路下の地盤E上に形成されたガイドウオール、2はガイド ウオール1に沿って地盤E上に走行可能に配置された昇降装置、3は昇降装置2 の側部に昇降可能に吊下されてガイドウオール1によって区画された内部の地盤 Eを掘削するハイドロフレーズ式の掘削機本体である。
【0011】 前記昇降装置2は、ガイドウオール1に沿って敷設されたレール4上を走行す る台車5と、該台車5上の一側部に立設された前記掘削機本体3を吊下用ワイヤ 6を介して支持するプレート5aと、台車5上に配置されて前記吊下用ワイヤ6 を巻取,巻戻しするローラ7と、前記掘削機本体3側に連結した揚泥用のパイプ 8を巻取,巻戻しするローラ9と、油圧駆動用および制御用の複数の油圧ホース 10を巻取,巻戻するローラ11、及び各ローラ7,9,11の図示しない駆動 用モータ、前記各ホース10を通じて掘削機本体3を駆動および制御する図示し ない油圧制御回路、制御盤などを備えている。
【0012】 掘削機本体3は、図2(a),(b)に示すように、前記昇降装置2に吊下用 ワイヤ6を介して昇降可能に吊下される本体フレーム14と、本体フレーム14 の上端を包囲した状態で継ぎ足されるガイドフレーム15を備えている。本体フ レーム14の下端両側にはハイドロフレーズ式の一対のカッタードラム16と、 カッタードラム16の下部中央に突出配置された揚泥管17が設けられ、これら はそれぞれ前記油圧ホース10および揚泥用パイプ8に接続している。
【0013】 これに対し、前記ガイドフレーム15は鉄骨材を前記本体フレーム14と同一 外形および同一長さとなるように縦横矩形状に枠組みしたもので、図2(b)に 示すように中央で左右二分割され、この両分割部15aの上部における中央の接 合端同士を連結プレート18を介してボルト締めすることで本体フレーム14の 外形と同一形状に組立てられる。また、各分割部15aの下端は前記本体フレー ム14の上端隅角部および前後面に突設された複数の連結プレート19にボルト 締めにより連結され、連結状態で本体フレーム14の高さ方向の2倍の長さに組 み上がる。さらに以上のガイドフレーム15の上端隅角部および前後面には本体 フレーム14と同じ配置で複数の連結プレート20が配置され、このガイドフレ ーム15の上部にこれと同じ構造のガイドフレームを接合できるように構成して いる。
【0014】 以上の各フレーム14,15の下部および上部側の両側面にはそれぞれ油圧に よって駆動され、孔壁に当接して掘削機本体3の姿勢を制御する位置修正プレー ト21が出没自在に配置され、また前後面にも図1に示すように位置修正プレー ト21が出没自在に配置されている。
【0015】 なお、図2(a)中符号22は深度測定用のワイヤである。以上の構成におい て、掘削前は図1のように掘削機本体3は本体フレーム14のみであり、本体フ レーム14の全長は充分に短いので路下の深さ寸法に適合した状態となる。
【0016】 この状態から吊下用ワイヤ6を繰り出しつつ油圧ホース10からの作動油の供 給によってカッタードラム17を回転させることにより、ガイドウオール1の内 部地盤Eの掘削が行われる。
【0017】 このようにして本体フレーム14が掘削孔内に全没した状態で一旦掘削機本体 3の下降動作および駆動を停止させ、その位置に保ったまま両側からガイドフレ ーム15を構成する両分割部15aを本体フレーム14の上部に包囲状態に位置 決めし、連結プレート20と分割部15aの下端とをボルト結合し、その後両分 割部15a同士を連結プレート19を介してボルト締めを行えば、図2(a)に 示すように本体フレーム14の上部にガイドフレーム15が一体に接合し、掘削 機本体3は当初の2倍の長さになる。
【0018】 このとき各ワイヤ6,22および油圧ホース10,および揚泥用のホース8は ガイドフレーム15の接合作業の妨げとならず、その上部開口を通じて本体フレ ーム14に接合した状態のまま組立てができるので、これらの装備品の段取り変 更を伴わず、単にガイドフレーム15側に設けた位置修正プレート21の駆動用 油圧ホースを昇降装置2側に接続すれば良いものとなる。
【0019】 以上の組立て終了後前記と同一動作により掘削作業が開始される。なお、掘削 機本体3の長さをさらに伸ばしたければ、前記ガイドフレーム15が全没した状 態で、前記と同一組立手順によって同じガイドフレーム15を既に接合されたガ イドフレーム15上に継ぎ足せば良い。
【0020】 各フレーム14,15が接合されてからの姿勢および位置の制御は前記前後左 右の各位置修正プレート21の伸縮量に応じた制御によって達成できるが、掘削 機本体3の長さが地表面にあるときよりも掘削孔内部で長くなることによって、 直進性が向上することになるため、修正幅は小さなものとなる。
【0021】
【考案の効果】
以上実施例によって詳細に説明したように、この考案にあっては、掘削開始時 点では掘削機本体は本体フレームのみであり、また本体フレームの長さは充分に 短く、施工場所の地盤上からの高さに制限があっても充分に対応できる。また、 掘削を開始し、本体フレームが掘削孔内に没した状態では、高さ制限を伴うこと なくガイドフレームを継ぎ足すことができ、またこの際本体フレームを吊下して いるワイヤ、油圧ホース,揚泥管などは本体フレームに接続したまま行うことが できるため、段取り替えによる時間を取られず、短時間で接合できる。さらに、 継ぎ足し以降は掘削機本体の全長を長い状態に維持したまま掘削作業を行えるた め、直進性が増し、修正量が少なくても良いので掘削能率が向上し、しかも施工 精度も向上するなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る路下掘削用掘削機の全体構成を
示す説明図である。
【図2】(a)は掘削機本体を構成する本体フレームと
ガイドフレームを接合した状態の斜視図である。(b)
はガイドフレームの分解斜視図である。
【符号の説明】
2 昇降装置 3 掘削機本体 14 本体フレーム 15 ガイドフレーム 16 カッタードラム 21 位置修正プレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降装置に吊下されて地盤を掘削する掘
    削機本体を備えた地盤掘削機において、前記掘削機本体
    は、前記昇降装置に吊下され、地盤掘削用のカッタード
    ラムを先端に保持した本体フレームと、該本体フレーム
    の上部に着脱可能に接合され、前記本体フレームの上部
    を延長するガイドフレームと、該ガイドフレームおよび
    前記本体フレームの両側部と前後面とに出没自在に設け
    られた複数の位置修正プレートとからなることを特徴と
    する地盤掘削機。
JP1574991U 1991-02-26 1991-02-26 地盤掘削機 Expired - Lifetime JP2519200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574991U JP2519200Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 地盤掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574991U JP2519200Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 地盤掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108627U true JPH04108627U (ja) 1992-09-21
JP2519200Y2 JP2519200Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31902884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1574991U Expired - Lifetime JP2519200Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 地盤掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519200Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519200Y2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP2022042252A (ja) 山留壁及びその形成方法
JPH0673735A (ja) 地中連続壁拡底方法
JPH04108627U (ja) 地盤掘削機
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPH0437964Y2 (ja)
JPH04108629U (ja) 地盤掘削機
JP2001207770A (ja) 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法
JPH0624425Y2 (ja) 杭打用下穴等の掘削装置における掘削体案内装置
JP2981164B2 (ja) 掘削装置
KR102477617B1 (ko) 레미콘 주입 및 고화제 분사용 다단 배관이 삽입된 켈리바
JP3263562B2 (ja) トンネル支保工脚部補強方法
JP2813061B2 (ja) 連続地中壁の掘削工法及びその掘削機
JPS5919207B2 (ja) 連続地中壁掘削工法及び装置
JPS6136587Y2 (ja)
JP3250658B2 (ja) ケーソン掘削機のケーブル引線装置
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPS626019A (ja) U字形矢板の打込み工法
JPS6027166Y2 (ja) 掘削装置
JPS5985022A (ja) 地下連続壁工法
JPS644948Y2 (ja)
JPH0473517B2 (ja)
JPH0730750Y2 (ja) 掘削機
JP2870442B2 (ja) 地盤掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term