JP2001207770A - 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法 - Google Patents

鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法

Info

Publication number
JP2001207770A
JP2001207770A JP2000023350A JP2000023350A JP2001207770A JP 2001207770 A JP2001207770 A JP 2001207770A JP 2000023350 A JP2000023350 A JP 2000023350A JP 2000023350 A JP2000023350 A JP 2000023350A JP 2001207770 A JP2001207770 A JP 2001207770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe press
frame
fitting
fitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000023350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818489B2 (ja
Inventor
Yukihiro Seki
幸弘 関
Toshitaka Kato
敏孝 加藤
Koji Sanao
康二 佐直
Eiji Ipposhi
栄司 一法師
Torao Yamada
虎雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYANAGA KENSETSU KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
MIYANAGA KENSETSU KK
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYANAGA KENSETSU KK, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical MIYANAGA KENSETSU KK
Priority to JP2000023350A priority Critical patent/JP3818489B2/ja
Publication of JP2001207770A publication Critical patent/JP2001207770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818489B2 publication Critical patent/JP3818489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型の吊上機が不要となり、施工費が低減され
ると共に、狭い場所における立坑施工も可能となる鋼管
圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法を提供する。 【解決手段】鋼管圧入装置8を運搬する運転台車1を備
える。運転台車1は、履帯式の自走装置を有する走行体
2と、走行体2上に設けられるフレーム3と、走行体2
の自走装置を制御する制御装置4と、制御装置4を操作
する操作装置とを備える。鋼管圧入装置8のベースフレ
ーム9に、鋼管圧入装置8自体を運転台車1のフレーム
3上にまで上昇させるジャッキ装置10a、10bを4
隅に備える。運転台車1の走行体2およびフレーム3
は、左右のジャッキ装置間の間隔より狭い幅に形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水道管や電気ケ
ーブル等の共同坑の立坑やマンホールを掘削するための
鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水道または電気ケーブル等の共同坑の
立坑やマンホールを施工する場合に、鋼管圧入装置を用
いて行うことがある。この鋼管圧入装置を用いた立坑の
施工は、例えば特開平10−159473号公報に開示
されるような鋼管圧入装置を用い、先端に掘削ビットが
設けられた鋼管を回転圧入しつつ、油圧ショベル等の掘
削機を用い、鋼管内部の土砂を排出して行うものであ
り、鋼管によって地盤の崩壊を防止しつつ、鋼管先端の
掘削ビットで地中の岩等の障害物を切削し、掘進するこ
とが可能である。
【0003】このような鋼管圧入装置の施工場所への運
搬はクレーン等の吊上機により鋼管圧入装置をトラック
に積み込み、現場まで輸送し、クレーンにより鋼管圧入
装置を施工場所に位置合わせしながら据付ける。また、
施工場所間の移動もクレーンを使用して行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、鋼管圧入
装置の運搬、据付には必ずクレーン等の吊上機を使用す
るが、鋼管圧入装置が比較的大型重量物であるため、吊
上機にも比較的大型のものを必要とし、また、施工場所
間の鋼管圧入装置の移動も前記吊上機によって行うた
め、作業現場では、この鋼管圧入装置を設置する場所
と、掘削機を設置する場所に加え、吊上機を設置する場
所が必要となるため、狭い場所での作業では場所の確保
が難しい。また、大型の吊上機は施工業者にとってはレ
ンタル料等も高価になるので、施工費も高価となる。
【0005】また、鋼管圧入装置の位置決めは、吊上機
により鋼管圧入装置を吊り下げた状態で行うため、鋼管
圧入装置の中心位置が把握しにくく、また、鋼管圧入装
置自体が揺動するため、位置合わせが容易でないという
問題点がある。
【0006】本発明は、上述のような問題点に鑑み、大
型の吊上機が不要となり、施工費が低減されると共に、
狭い場所における立坑施工も可能となる鋼管圧入装置の
運搬据付装置と運搬据付方法を提供することを目的とす
る。
【0007】また、本発明は、据付のためのための位置
合わせが容易となる鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬
据付方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の鋼管圧入装置
の運搬据付装置は、ベースフレームと、該ベースフレー
ム上に立設されるガイドポストと、該ガイドポストに案
内されて前記ベースフレームに対して昇降可能に設けら
れる昇降フレ−ムと、該昇降フレ−ムに前記ガイドポス
トに沿って昇降駆動する昇降シリンダと、前記昇降フレ
−ム上に設けられ、鋼管を回転可能に把持するチャック
装置と、前記昇降フレ−ムに設けられ、前記チャック装
置を鋼管を把持した状態で回転駆動する駆動装置とから
なる鋼管圧入装置を運搬据付する装置であって、前記鋼
管圧入装置を運搬する運搬台車を備え、該運搬台車は、
履帯式の自走装置を有する走行体と、前記走行体上に設
けられるフレームと、前記走行体の自走装置を制御する
制御装置と、該制御装置を操作する操作装置とを備え、
前記鋼管圧入装置には、その前記ベースフレームに、該
鋼管圧入装置自体を前記運搬台車の前記フレーム上にま
で上昇させるジャッキ装置を4隅に備え、前記運搬台車
の前記走行体およびフレームは、左右のジャッキ装置間
の間隔より狭い幅に形成されることを特徴とする。
【0009】このように、運搬台車を備え、鋼管圧入装
置にこれを上下させるジャッキ装置を備えることによ
り、ジャッキ装置の伸縮による鋼管圧入装置の上下位置
変更と、鋼管圧入装置を高くした状態での鋼管圧入装置
の下への運搬台車の走行、離脱により、鋼管圧入装置を
運搬台車に載置したり、離脱して走行することができ、
かつ鋼管圧入装置を運搬台車に搭載した状態で輸送用ト
ラックへの昇降を運搬台車の自走により行うことがで
き、鋼管圧入装置の据付、トラックへの搭載のための大
型吊上機が不要になる。また、運搬台車は鋼管圧入装置
を搭載するだけの小さなものですみ、狭隘な現場におけ
る運搬、据付も可能となる。
【0010】請求項2の鋼管圧入装置の運搬据付装置
は、請求項1において、前記鋼管圧入装置に備えるジャ
ッキ装置は、前後のジャッキ装置のうち少なくとも一方
のジャッキ装置の左右の間隔を変更可能に取付け、最大
間隔において、前記運搬台車の前記走行体およびフレー
ム幅より大となるように構成したことを特徴とする。
【0011】このように、ジャッキ装置の位置を内外方
向に調整自在とすることにより、作業を休止した格納状
態においてはジャッキ装置間を狭くしコンパクト化して
格納することができる。
【0012】請求項3の鋼管圧入装置の運搬据付装置
は、請求項1または2において、前記運搬台車の前記フ
レームには、該フレーム上に載置される鋼管圧入装置を
移動させて、把持される鋼管の施工位置に鋼管圧入装置
の位置を合わせる位置決め装置が設けられていることを
特徴とする。
【0013】このような位置決め装置を設ければ、鋼管
圧入装置は揺れない運搬台車上で位置合わせが行われる
ので、微妙な位置調整ができ、鋼管圧入装置を施工場所
に容易に精度良く合わせることができる。
【0014】請求項4の鋼管圧入装置の運搬据付装置
は、請求項1から3までのいずれかにおいて、鋼管圧入
装置のチャック装置の直径の方向に掛け渡される重錘支
持部材と、該重錘支持部材により支持され、チャック装
置の中心を通って垂下される重錘と、鋼管圧入装置のベ
ースフレームに十字形に交差するように架設されて、鋼
管挿入孔の中心を指示する位置指示部材とからなる位置
合わせ装置を有することを特徴とする。
【0015】このような位置合わせ装置においては、位
置指示部材で指示される位置に鉛直指示重錘の位置が一
致するように支持部材の位置を調整した後、鉛直指示重
錘の位置が地上に施した施工場所マークと一致するよう
に鋼管圧入装置の位置を調整することにより、鋼管圧入
装置の中心と施工場所の中心とを正確に精度良く合わせ
ることができる。
【0016】請求項5の鋼管圧入装置の運搬据付方法
は、請求項1から4までのいずれかに記載の運搬据付装
置による鋼管圧入装置の運搬据付方法であって、前記鋼
管圧入装置のベースフレームに設けられるジャッキ装置
を伸長させて鋼管圧入装置を前記運搬台車のフレームよ
り高く上昇させ、前記運搬台車を走行させて前記運搬台
車のフレームを前記鋼管圧入装置のベースフレームの下
に挿入し、前記ジャッキ装置により、鋼管圧入装置を降
下させてベースフレームを前記運搬台車のフレーム上に
載置し、前記運搬台車の走行体を走行させて所定の場所
へ移動させ、前記鋼管圧入装置の中心部と、鋼管の施工
場所との位置合わせを行い、前記鋼管圧入装置のジャッ
キ装置により鋼管圧入装置を再び上昇させて、前記フレ
ームから浮上させ、前記運搬台車を移動させて前記施工
場所より退避させて、前記ジャッキ装置により、鋼管圧
入装置を地上に載置することを特徴とする。
【0017】このように運搬台車とジャッキ装置を用い
て鋼管圧入装置の据付を行うことにより、大型吊上機を
用いることなく、比較的狭い場所においても、鋼管圧入
装置を運搬して据付けることができる。
【0018】請求項6の鋼管圧入装置の運搬据付方法
は、請求項5において、前記位置合わせは、前記鋼管圧
入装置のチャック装置の直径方向に掛け渡される支持部
材の中心部から吊り下げられる鉛直指示重錘と、前記鋼
管圧入装置のベースフレームに設けられた鋼管挿入孔の
中心部を指示する位置指示部材との位置を合わせつつ、
鉛直指示重錘を施工場所の中心部に合うように鋼管圧入
装置の位置合わせを行うことを特徴とする。
【0019】このように、支持部材から吊り下げられる
鉛直指示重錘が位置指示部材に合うように調整し、その
後、鉛直指示重錘が施工位置の中心部に合うように鋼管
圧入装置の位置を合わせることにより、鋼管圧入装置の
位置が施工場所に正確に精度良く合わせられる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明による鋼管圧入装置
の運搬据付装置を構成する運搬台車の一実施の形態を示
す側面図、図2はその平面図である。運搬台車1は、履
帯式の自走装置を有する走行体2と、該走行体2上に設
けられるフレーム3と、前記運搬台車1に設けられる自
走装置等のアクチュエータの駆動源となるパワーユニッ
トを備えると共に、それらを制御する制御装置4と、該
制御装置4を操作する無線式の操作装置5とを備え、オ
ペレータは該操作装置5を操作して遠隔操作により走行
体2を走行させるものである。フレーム3には、前後に
それぞれ1対の鋼管圧入装置位置決め用の油圧シリンダ
6a〜6dが互いに左右方向に対向するように伸縮自在
に取付けられる。7a〜7dは各油圧シリンダ6a〜6
dの操作レバーである。3aは後述のように運搬台車1
を走行させて鋼管圧入装置8の下に挿入した際にベース
フレーム9に当接して搭載位置を設定するためのストッ
パであり、その全面にストッパ3aが衝突した際の衝撃
を緩和するゴム等でなる緩衝材3bが設けられる。
【0021】図3は鋼管圧入装置の一実施の形態を示す
側面図、図4はその背面図、図5はその平面図である。
鋼管圧入装置8は、四角形のベースフレーム9の4隅に
それぞれ油圧シリンダからなるジャッキ装置10a〜1
0dに設けてなる。本実施の形態においては、前方の左
右のジャッキ装置10c、10dは固定位置に取付け、
後方の左右のジャッキ装置10a、10bは、ベースフ
レーム9に縦ピン11を中心に内外方向に回動自在に取
付けらるブラケット12に取付けられる。これらのブラ
ケット12は閉じた状態と外方に開いた状態で、それぞ
れピン13により固定される。
【0022】前記ベースフレーム9上の各コーナー部に
は図3、図5に示すように、それぞれ円筒状のガイドポ
スト14が立設される。ガイドポスト14には外筒15
が昇降自在に嵌合され、これらの内部に油圧シリンダか
らなる昇降シリンダ16が、その両端をガイドポスト1
4と外筒15に連結して取付けられる。外筒15の下部
に円形の昇降フレーム17が取付けられ、昇降シリンダ
16の伸縮により昇降フレーム17がガイドポスト14
に案内されて昇降する。
【0023】前記昇降フレ−ム17上には、不図示の鋼
管を回転可能に把持するチャック装置19が設けられ
る。該チャック装置19は、図5に示すように、固定の
弧状フレーム19aに一対の可動の弧状フレーム19
b、19cをピン20、21を中心に小さい回動範囲で
回動自在に取付け、可動の弧状フレーム19b、19c
間に油圧シリンダでなる開閉シリンダ22を取付けてい
る。このチャック装置19は、鋼管を吊り込む時(この
場合吊上機により吊り込む時に、鋼管は鋼管圧入装置8
に比較して軽量であるため、小型の吊上機でよい。)に
は開閉シリンダ22を伸長させてチャック装置を開いて
おき、鋼管をチャック装置19内に入れた後に開閉シリ
ンダ22を収縮させて把持するものである。
【0024】前記昇降フレ−ム17にはまた、前記チャ
ック装置19を鋼管を把持した状態で回転駆動する駆動
装置24を備える。該駆動装置24は、昇降フレーム1
7の前後に搭載した油圧モータ25と、昇降フレーム1
7にチャック装置19と共に回転自在に搭載した外歯を
有するリング26と、該リング26の外歯と、前記油圧
モータ25の出力歯車29に掛け回したスプロケットチ
ェーン30とからなる。この駆動装置24は油圧モータ
25を回転または揺動させることにより、チャック装置
19と共にリング26を回転または揺動させるものであ
り、前記昇降シリンダ16の収縮動作と連動することに
より、鋼管を地中に建て込むものである。
【0025】前記ベースフレーム9の前後面には、前記
運搬台車1のフレーム3に取付けれた油圧シリンダ6a
〜6dにそれぞれ対応する受け金具32a〜32dが取
付けられている。各受け金具32a〜32dは、図6
(A)の背面断面図と、図6(B)の側面断面図におい
て受け金具32aについて代表して示すように、ベース
フレーム9に対をなす平行板状のブラケット33を固着
し、該ブラケット33に軸34を取付け、受け金具32
aの根本部に設けた筒部35に前記軸34を回動自在に
嵌合し、受け金具32aは、実線で示す水平姿勢と、二
点鎖線で示す垂下された姿勢、すなわち油圧シリンダ6
aに対向して押圧可能とされる姿勢とにおいて、それぞ
れブラケット33に挿着する止めピン36で固定される
ように、筒部35の周囲の鍔部37に周方向に間隔を有
して止めピン36を挿着する孔39、40を設けたもの
である。
【0026】図7は前記運搬台車1のフレーム3上に前
記鋼管圧入装置8を搭載した状態を示す側面図、図8は
その正面図、図9はその平面図である。このように、鋼
管圧入装置8を運搬台車1のフレーム3上に搭載可能に
するため、前記ベースフレーム9に設けるジャッキ装置
10a〜10dのストロークは、最大伸長時において、
ベースフレーム9の高さが前記運搬台車1の前記フレー
ム3より高くなるように設定される。また、鋼管圧入装
置8の後方に設けるジャッキ装置10a、10bを図9
の実線に示すように外に開いた場合、ジャッキ装置10
a、10bの間隔は走行体2の幅およびフレーム3の幅
より大となるように構成する。
【0027】そして、鋼管圧入装置8を施工場所に移動
する際には、ベースフレーム9に設けられる後方のジャ
ッキ装置10a、10bを図9のように開いてピン13
により固定しておき、4本のジャッキ装置10a〜10
dを伸長させて鋼管圧入装置8を前記運搬台車1のフレ
ーム3より高く上昇させておく。その後、運搬台車1を
後方から走行させてジャッキ装置10a、10bの間か
ら運搬台車1を入れ、図9に示すようにフレーム3を前
記鋼管圧入装置8のベースフレーム9の下に挿入する。
【0028】次に前記ジャッキ装置10a〜10dを縮
小することにより、鋼管圧入装置8を降下させてそのベ
ースフレーム9を前記運搬台車1のフレーム3上に載置
する。そして、図7、図8に示すように、ジャッキ装置
10a〜10dを最縮小状態としてジャッキ装置10a
〜10dの下端を引き上げ、運搬台車1の走行体2を走
行させて所定の場所へ移動させる。
【0029】施工場所まで移動した後、図10に示す位
置合わせ装置42と、前記油圧シリンダ6a〜6dおよ
び受け金具32〜32dからなる位置決め装置を用いて
鋼管圧入装置8の中心部と、鋼管の施工場所との位置合
わせを行う。
【0030】図10の位置合わせ装置42は、鋼管圧入
装置8のチャック装置19の上面に180度隔てて取付
けられる取付け座43、44と、これらの取付け座4
3、44に両端をセットしてチャック装置19の直径方
向に掛け渡される板状あるいは棒状をなす重錘支持部材
45と、該支持部材45の中点部45aより紐等の吊下
部材46により垂下される鉛直指示重錘47と、鋼管圧
入装置8のベースフレーム9に十字形に交差するように
架設されて交点を鋼管挿入孔の中心として指示する紐や
ワイヤ等からなる位置指示部材49、50とにより構成
される。なお、重錘支持部材45は、チャック装置19
の上面の取付け座43、44にセットされた状態で、吊
下部材46および鉛直指示重錘47がチャック装置19
の中心を通るように設けられる。
【0031】このような位置合わせ装置42を用い、前
記鋼管圧入装置8のチャック装置19の直径方向に掛け
渡される重錘支持部材45の中心部45aから吊り下げ
られる吊下部材46の位置と、鋼管圧入装置8のベース
フレーム9に設けられた鋼管挿入孔の中心を指示する位
置指示部材49、50の交差位置とを合わせつつ、鉛直
指示重錘47がマーク51が施された施工箇所の中心に
合うように、鋼管圧入装置8の位置合わせを行う。この
位置合わせは、前記油圧シリンダ6a、6bまたは6
c、6dをそれぞれ各1人の作業員が操作レバー7a、
7bまたは7c、7dを操作して伸縮させることによ
り、受け金具32a〜32dを介して鋼管圧入装置8の
ベースフレーム9の周辺部を押して鋼管圧入装置8の位
置を調整する。鋼管圧入装置8の前後方向の位置は走行
体2の走行により調整する。
【0032】なお、鋼管圧入機8は、水平状態に設置し
た場合に、チャック装置19の中心とベースフレーム9
上の鋼管挿入孔の中心とが鉛直線上に配置されるように
構成されるため、チャック装置19の上面にセットされ
る重錘支持部材45を位置調整自在にし、水平状態にお
いて位置指示部材49、50の交差位置と吊下部材46
および重錘支持部材45の位置が一致するように重錘支
持部材45を微調整して設定するようにしてもよい。
【0033】このようにして鋼管圧入装置8の中心位置
を施工場所の中心に合わせた後、ジャッキ装置10a〜
10dを伸長させて鋼管圧入装置8を再び上昇させて前
記フレーム3から浮上させ、この浮上状態で運搬台車1
を走行させて鋼管圧入装置8の下から外に移動させて運
搬台車1を前記施工場所より退避させる。そして、前記
ジャッキ装置10a〜10dを収縮させることにより、
鋼管圧入装置8を地上に載置する。
【0034】このように、ジャッキ装置10a〜10d
の伸縮と、運搬台車1の走行により、鋼管圧入装置8の
運搬台車1への搭載や離脱を行わせ、かつ鋼管圧入装置
8の据付を行うことが可能となり、また、運搬台車1に
鋼管圧入装置8を搭載したままで運搬台車1を自走によ
って輸送用トラックへ積み込むことにより、鋼管圧入装
置8の運送、据付のための大型吊上機が不要になる。ま
た、運搬台車は鋼管圧入装置を搭載するだけの小さなも
のですみ、狭隘な現場における運搬、据付も可能とな
る。
【0035】また、ジャッキ装置10a〜10dはベー
スフレーム9に固定して設け、少なくとも前後いずれか
の左右のジャッキ装置の間隔を、走行体2やフレーム3
の幅より大きく設定してもよいが、本実施の形態のよう
に、ジャッキ装置10a、10bの位置を内外方向に調
整自在とすることにより、作業を休止した格納状態にお
いてはジャッキ装置間を狭くしコンパクト化して格納す
ることができる。
【0036】また、本実施の形態のように、油圧シリン
ダ6a〜6dと受け金具32a〜32dからなる位置決
め装置を設ければ、運搬台車を走行させることなく、鋼
管圧入装置を施工場所に容易に合わせることができる。
【0037】また、鋼管を把持する部分(チャック装置
19)と鋼管圧入装置自体の地面に接地される部分(ベ
ースフレーム9)とは、高さ方向に距離を持って設けら
れるため、両者に鉛直方向の位置ずれが生じると鉛直精
度良く鋼管を圧入することができなくなるが、本発明の
位置合わせ装置42によれば、重錘支持部材45から吊
り下げられる鉛直指示重錘47が位置指示部材49、5
0により設定される鋼管挿入孔(施工場所)の中心に合
い、かつ鉛直指示重錘47が地面のマーク51に合うよ
うに位置調整することにより、圧入される鋼管の鉛直性
を確保、修正しつつ鋼管圧入装置8の位置を容易に合わ
せることができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1、5によれば、運搬台車を備
え、鋼管圧入装置にこれを上下させるジャッキ装置を備
えることにより、ジャッキ装置の伸縮による鋼管圧入装
置の高さ調整と、運搬台車に鋼管圧入装置の下への走
行、離脱により、鋼管圧入装置を運搬台車に載置した
り、離脱して走行することができ、かつトラックへの昇
降を運搬台車の自走により行うことができ、鋼管圧入装
置の据付、トラックへの搭載のための大型吊上機が不要
になる。したがって、管埋設工事等における立坑掘削工
事の工費が低減される。また、運搬台車は鋼管圧入装置
を搭載するだけの小さなものですみ、狭隘な現場におけ
る運搬、据付も可能となる。
【0039】請求項2によれば、請求項1において、鋼
管圧入装置に設けるジャッキ装置の位置を内外方向に調
整自在とすることにより、作業を休止した格納状態にお
いてはジャッキ装置間を狭くしコンパクト化して格納す
ることができる。
【0040】請求項3によれば、請求項1、2におい
て、運搬台車に位置決め装置を設けたので、鋼管圧入装
置を施工場所に容易に合わせることができる。
【0041】請求項4、6によれば、請求項1から3ま
でのいずれかまたは請求項5において、位置合わせにお
いて、鉛直指示重錘の位置を位置指示部材の位置に合わ
せ、その重錘の位置が地面のマークに合うように鋼管圧
入装置の位置調整を行うことにより、鋼管圧入装置の位
置合わせを容易に精度良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鋼管圧入装置の運搬据付装置を構
成する運搬台車の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の鋼管圧入装置の一実施の形態を示す側
面図である。
【図4】図3の背面図である。
【図5】図3の平面図である。
【図6】(A)は鋼管圧入装置の位置決め装置を示す背
面断面図、(B)はその受け金具を示す側面断面図であ
る。
【図7】本実施の形態において、運搬台車のフレーム上
に鋼管圧入装置を搭載した状態を示す側面図である。
【図8】図7の正面図である。
【図9】図7の平面図である。
【図10】本発明における位置合わせ装置の一例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1:運搬台車、2:走行体、3:フレーム、4:制御装
置、5:操作装置、6a〜6d:油圧シリンダ、7a〜
7d:操作レバー、8:鋼管圧入装置、9:ベースフレ
ーム、10a〜10d:ジャッキ装置、14:ガイドポ
スト、15:外筒、16:昇降シリンダ、17:昇降フ
レーム、19:チャック装置、24:駆動装置、32a
〜32d:受け金具、42:位置合わせ装置、43、4
4:取付け座、45:重錘支持部材、46:吊下部材、
47:鉛直指示重錘、49、50:位置指示部材、5
1:マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 敏孝 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 佐直 康二 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 一法師 栄司 東京都千代田区大手町二丁目6番2号 日 立建機株式会社内 (72)発明者 山田 虎雄 北海道石狩郡当別町栄町819番地 宮永建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D029 DC00 PA05 PB05 PC01 PD02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフレームと、 該ベースフレーム上に立設されるガイドポストと、 該ガイドポストに案内されて前記ベースフレームに対し
    て昇降可能に設けられる昇降フレ−ムと、 該昇降フレ−ムに前記ガイドポストに沿って昇降駆動す
    る昇降シリンダと、 前記昇降フレ−ム上に設けられ、鋼管を回転可能に把持
    するチャック装置と、 前記昇降フレ−ムに設けられ、前記チャック装置を鋼管
    を把持した状態で回転駆動する駆動装置とからなる鋼管
    圧入装置を運搬据付する装置であって、 前記鋼管圧入装置を運搬する運搬台車を備え、 該運搬台車は、履帯式の自走装置を有する走行体と、 前記走行体上に設けられるフレームと、 前記走行体の自走装置を制御する制御装置と、 該制御装置を操作する操作装置とを備え、 前記鋼管圧入装置には、その前記ベースフレームに、該
    鋼管圧入装置自体を前記運搬台車の前記フレーム上にま
    で上昇させるジャッキ装置を4隅に備え、 前記運搬台車の前記走行体およびフレームは、左右のジ
    ャッキ装置間の間隔より狭い幅に形成されることを特徴
    とする鋼管圧入装置の運搬据付装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記鋼管圧入装置に備えるジャッキ装置は、前後のジャ
    ッキ装置のうち少なくとも一方のジャッキ装置の左右の
    間隔を変更可能に取付け、最大間隔において、前記運搬
    台車の前記走行体およびフレーム幅より大となるように
    構成したことを特徴とする鋼管圧入装置の運搬据付装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 前記運搬台車の前記フレームには、該フレーム上に載置
    される鋼管圧入装置を移動させて、把持される鋼管の施
    工位置に鋼管圧入装置の位置を合わせる位置決め装置が
    設けられていることを特徴とする鋼管圧入装置の運搬据
    付装置。
  4. 【請求項4】請求項1から3までのいずれかにおいて、 鋼管圧入装置のチャック装置の直径の方向に掛け渡され
    る重錘支持部材と、 該重錘支持部材により支持され、チャック装置の中心を
    通って垂下される重錘と、 鋼管圧入装置のベースフレームに十字形に交差するよう
    に架設されて、鋼管挿入孔の中心を指示する位置指示部
    材とからなる位置合わせ装置を有することを特徴とする
    鋼管圧入装置の運搬据付装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4までのいずれかに記載の運
    搬据付装置による鋼管圧入装置の運搬据付方法であっ
    て、 前記鋼管圧入装置のベースフレームに設けられるジャッ
    キ装置を伸長させて鋼管圧入装置を前記運搬台車のフレ
    ームより高く上昇させ、 前記運搬台車を走行させて前記運搬台車のフレームを前
    記鋼管圧入装置のベースフレームの下に挿入し、 前記ジャッキ装置により、鋼管圧入装置を降下させてベ
    ースフレームを前記運搬台車のフレーム上に載置し、 前記運搬台車の走行体を走行させて所定の場所へ移動さ
    せ、 前記鋼管圧入装置の中心部と、鋼管の施工場所との位置
    合わせを行い、 前記鋼管圧入装置のジャッキ装置により鋼管圧入装置を
    再び上昇させて、前記フレームから浮上させ、 前記運搬台車を移動させて前記施工場所より退避させ
    て、前記ジャッキ装置により、鋼管圧入装置を地上に載
    置することを特徴とする鋼管圧入装置の運搬据付方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記位置合わせは、前記鋼管圧入装置のチャック装置の
    直径方向に掛け渡される支持部材の中心部から吊り下げ
    られる鉛直指示重錘と、 前記鋼管圧入装置のベースフレームに設けられた鋼管挿
    入孔の中心部を指示する位置指示部材との位置を合わせ
    つつ、鉛直指示重錘を施工場所の中心部に合うように鋼
    管圧入装置の位置合わせを行うことを特徴とする鋼管圧
    入装置の運搬据付方法。
JP2000023350A 2000-01-27 2000-01-27 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法 Expired - Fee Related JP3818489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023350A JP3818489B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023350A JP3818489B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207770A true JP2001207770A (ja) 2001-08-03
JP3818489B2 JP3818489B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18549519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023350A Expired - Fee Related JP3818489B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818489B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325952A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nittan Co Ltd 自動消火装置
JP2008208520A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置の設置方法
JP2012236616A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Asahi Breweries Ltd 包装装置の調整方法
JP2014185444A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置
JP2020147900A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 山本基礎工業株式会社 低空頭掘削機及びその組立工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325952A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nittan Co Ltd 自動消火装置
JP2008208520A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置の設置方法
JP2012236616A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Asahi Breweries Ltd 包装装置の調整方法
JP2014185444A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置
JP2020147900A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 山本基礎工業株式会社 低空頭掘削機及びその組立工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3818489B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005083014A (ja) プレキャストトンネル工法およびそれに用いる部材搬送装置
JP5621026B1 (ja) 低空頭掘削機
US10876363B2 (en) Negative angle capable blasthole drilling mast
JP2001207770A (ja) 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法
JP4747193B2 (ja) 低空頭型掘削装置
CN111677027B (zh) 低顶部高度挖掘机及其组装施工方法
JP5869401B2 (ja) ケーシング供給方法、及び、掘削孔の形成方法
JP2001206671A (ja) 管埋設用門型台車
JP7359344B2 (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JP2006125032A (ja) 杭施工機
JP4177132B2 (ja) 自走式チュービング装置
JP3901420B2 (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JP3308219B2 (ja) 自走式オールケーシング施工機
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
TWI822500B (zh) 挖掘裝置之主機架迴旋機構及迴旋方法
JP5869400B2 (ja) 掘削機
CN211777192U (zh) 低净空钻机
JPS6312219Y2 (ja)
JPH09105288A (ja) ロッドのジョイント方法
JP2023089499A (ja) 全周回転掘削機の移動据付装置
JPH0523673Y2 (ja)
JP4073474B1 (ja) 基礎杭溶接方法、基礎杭溶接装置、及び基礎杭溶接作業用基礎杭ホルダー
JP4712547B2 (ja) 柱状体引き抜き用アタッチメントと柱状体引き抜き機
JPH04108629U (ja) 地盤掘削機
JP2004232337A (ja) 縦穴掘削機及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20021227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees