JPH04106943U - 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置 - Google Patents

下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置

Info

Publication number
JPH04106943U
JPH04106943U JP1470791U JP1470791U JPH04106943U JP H04106943 U JPH04106943 U JP H04106943U JP 1470791 U JP1470791 U JP 1470791U JP 1470791 U JP1470791 U JP 1470791U JP H04106943 U JPH04106943 U JP H04106943U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
feed chain
side plate
threshing machine
handling chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1470791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544385Y2 (ja
Inventor
小郷浩行
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991014707U priority Critical patent/JP2544385Y2/ja
Publication of JPH04106943U publication Critical patent/JPH04106943U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544385Y2 publication Critical patent/JP2544385Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扱室側板を外側方に解放可能にしたアンダ−
式フィ−ドチエンを備えた下扱式脱穀機で、その扱室側
板を閉塞したとき隙間の生じる箇所を制限して穀粒の落
下を極減しまた扱歯の衝撃によって乱反射しようとする
穀粒を供給口から外部に出さないようにするとともに扱
残しのないようにする。 【構成】 上記脱穀機において、前記扱室側板(2)を
扱室(A)の供給口(3)から外側方に延出して入口板
体(4)のフィ−ドチエン(1)側を兼用させるととも
に、該扱室側板(2)の扱室入口ライン(イ)より内方
側で前記フィ−ドチエン(1)近くの箇所に、穀稈の供
給方向(ロ)には斜め上向きの傾斜面を有し扱胴の長手
方向(ハ)に対しては直角または直角より小なる案内面
(a2)をもつ飛散防止突起(a)を設けて構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置に関するものであって、特 に、その脱穀機がアンダ−式のフイ−ドチエンを備えた扱室側板を外側方に開放 可能にしたものに利用しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のようなアンダ−式のフイ−ドチエンを備えたもので、その扱室側板を外 側方に開放可能にした構成のものとしては実開平2−67730号公報等によっ て公開されているのであるが、この同公報に開示された構成によれば開放した扱 室側板を閉塞した状態において入口板体と扱室側板との間およびフィ−ドチエン との間に隙間が生じ脱粒された穀粒がこの隙間から落下し、また脱穀時の扱歯の 衝撃によってその扱歯の回転軌跡にそい回動したのち乱反射する穀粒が供給口か ら出て入口板体上に滞留するようになり、扱室側板の解放によってこの滞留した 穀粒が機外に落下し損失になるなどの問題点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここに提案するものは、前記のような従来の下扱式脱穀機でその扱室側板を外 側方に解放可能に構成したものがもっている問題点を解消して、入口板体と扱室 側板との間およびフィ−ドチエンとの間から穀粒が落下したり、また脱穀時の扱 歯の衝撃によってその扱歯の回転軌跡にそい乱反射する穀粒が供給口から出て入 口板体上に滞留する現象などが起きないようにするとともに併せて扱室での扱残 しが生じないようにするを目的として考案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、前項記載の目的を達成できるものを提供するために、アンダ −式のフイ−ドチエンを備えた脱穀機の扱室側板を外側方に開放可能にした下扱 式脱穀機において、前記扱室側板を扱室の供給口から外側方に延出して入口板体 のフィ−ドチエン側を兼用させるとともに、該扱室側板の扱室入口ラインより内 方側で前記フィ−ドチエン近くの箇所に、穀稈の供給方向には斜め上向きの傾斜 面を有し扱歯の回転軌跡に対しては直角または直角より小なる案内面をもつ飛散 防止突起を設けた構成のものにしたのである。
【0005】
【作用】
このように構成すると、扱室内の藁屑の除去や損耗部品の交換など清掃および 点検整備を行なうに際しては、扱室側板をフィ−ドチエンと共に外側方に開放す ればよく、また脱穀作業状態にするには開放した扱室側板を閉塞すればよいので あって、その場合隙間が生じようとする箇所は制限されて穀粒の落下は極減し、 かつ脱穀時に供給口から扱室内を横送される穀稈は飛散防止突起の供給方向に斜 め上向きの傾斜面にそって横送されるようになってその横送は円滑に行われなが ら、穀稈は飛散防止突起により扱胴側にもちあげられて扱残しがなくなるととも に、扱歯の衝撃によりこの扱歯の回転軌跡にそって回動したのち乱反射しようと する穀粒は飛散防止突起の案内面によって扱室内に向けて強制的に変向させられ 供給口から外に出るような現象が起きないのである。
【0006】
【実施例】
以下本考案による下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置に関して例図を参照 し説明すると、この例図に示す脱穀機は、走行クロ−ラを装備するフレ−ム上に 搭載され前方に刈取装置を連設するところの従来公知のコンバインとして組成さ れるものであって、先ず「図5」において、脱穀機の前側に前記走行クロ−ラ等 に動力を供給するミッションケ−ス(M)が配置され、このミッションケ−ス( M)の上部内から突出するPTO軸にフィ−ドチエン駆動用の駆動スプロケット (5)が軸着され、アンダ−式のフィ−ドチエン(1)はこの駆動スプロケット (5)によって回動させているのであってフィ−ドチエン(1)とともに扱室側 板(2)を外側方に開放するときはフィ−ドチエン(1)をこの駆動スプロケッ ト(5)から外し、フィ−ドチエン(1)の上側に対設する挟扼レ−ル(6)も 上方に退避させてフィ−ドチエン(1)から離間させるのである。
【0007】 前記の扱室側板(2)は、その後端部を縦の回動軸(7)に樞支して扱室(A )の開放閉塞動作はこの回動軸(7)を支点とする揺動によって成され、またフ ィ−ドチエン(1)の上側に対設する挟扼レ−ル(6)と挟扼レ−ルカバ−(8 )も回動軸(7)の上方に位置する横の支持軸(9)によって上下回動可能に装 着されている。
【0008】 前記の扱室側板(2)にはフィ−ドチエン(1)を支持案内するチエンガイド (10)が付設され、またチエンガイド(10)の下面前後部にチエン支持杆( 11)の両端部が溶着されて、これら扱室側板(2)とチエンガイド(10)お よびチエン支持杆(11)は一体に構成され、この中のチエン支持杆(11)の 後部側の折曲部(11a)が前記回動軸(7)側に取付けられて全体が横開き可 能になっている。
【0009】 そして、(12)と(13)は前記チエンガイド(10)の前後端に軸支され たアイドリングロ−ラであり、(14)はスプリング(15)によって附勢され るテンションロ−ラであって、フィ−ドチエン(1)はこのチエンガイド(10 )に支持されアイドリングロ−ラ(12)(13)とテンションロ−ラ(14) と前記の駆動スプロケット(5)とに掛廻されている。
【0010】 そこで、このフィ−ドチエン(1)を弛緩状態にするのと閉塞状態の扱室側板 (2)のロックを解除するいわゆるロック解除機構(X)について記載する。釣 針り形状のロックレバ−(16)は、前記チエン支持杆(11)の前端部から垂 設するブラケット(17)の上部側から突設する樞支軸(18)に基部を嵌合さ せたア−ム(19)の基部に溶着され、このア−ム(19)の先端部と前記スプ リング(15)とを連動板体(20)と調節連杆(21)によって連結して、ロ ックレバ−(16)をア−ム(19)を介し樞支軸(18)を支点にして回動さ せ「図5」の状態に操作するとスプリング(15)は支点越えしてテンションロ −ラ(14)はフィ−ドチエン(1)を緊張状態に維持する。
【0011】 また、前述のように挟扼レ−ル(6)と挟扼レ−ルカバ−(8)は一体化され 支持軸(9)を支点として上下動可能に装着されているが、その挟扼レ−ル(6 )を上方に退避させた非作用状態とフィ−ドチエン(1)に対設する作用状態に 変更する姿勢変更機構(Y)に関して記載すると、(22)は挟扼レ−ル支持杆 で、バネ付附勢杆(23)によって挟扼レ−ル(6)をフィ−ドチエン(1)側 に弾性的に押圧し、機体前壁側の上部にロックプレ−ト(24)を取着し、その ロックプレ−ト(24)に穿設した長孔(25)にロックア−ム(26)を前記 挟扼レ−ルカバ−(8)に樞支した樞支軸(27)を嵌入して、この樞支軸(2 7)が長孔(25)にそって上下動することによって挟扼レ−ル(6)は挟扼レ −ルカバ−(8)を介して前述のように支持軸(9)を支点にして上下動するの である。
【0012】 (28)は前記ロックア−ム(26)から突設したロックレバ−であり、(2 9)はこのロックア−ム(26)の下部から突出する係合ピンで、前記ロックプ レ−ト(24)の上部側と下部にはこの係合ピン(29)が係脱する係合部(3 0)(31)が形成されて、ロックア−ム(26)には係合ピン(29)を係合 部(30)(31)に係合させる方向に附勢力が作用する弾機(32)が連繋さ れている。
【0013】 したがって、「図5」のように係合ピン(29)を下部の係合部(31)に嵌 合させると弾機(32)の附勢力によって挟扼レ−ル(6)と挟扼レ−ルカバ− (8)は下動位置に保持され挟扼レ−ル(6)は前記フィ−ドチエン(1)に対 設する作用状態にロックされる。
【0014】 さらに、前記扱室(A)に穀稈を供給する供給口(33)の下縁から前方に向 け延出する入口板体(4)の下側には機体前壁にそってロックステ−(33)が 横設され、そのフィ−ドチエン(1)側の端部には特に「図4」に示すように前 記チエン支持杆(11)が横側方から係脱し得る切欠部(34)と前記ロックレ バ−(16)が嵌合可能のロック凹部(35)がそれぞれ形設されて、前記扱室 側板(2)を「図1」の如く閉塞状態にしたときそのチエン支持杆(11)の前 側部がこの切欠部(34)に係合し、また前述のようにロックレバ−(16)を 上方に回動させてテンションロ−ラ(14)を緊張状態にしたときロックレバ− (16)がロック凹部(35)に嵌合して扱室側板(2)を閉塞状態でロックす るようになっている。
【0015】 次に、前記の扱室側板(2)はその供給口(3)側を外側方に延出して供給口 (3)から外側方に延出するところの入口板体(4)のフィ−ドチエン(1)側 を兼用させているもので、この扱室側板(2)が兼用する延出部と入口板体(4 )とが相対設する接合部は「図3」のように下方に折曲して合せ面(ニ)(ホ) を形成させ、一方の扱室側板(2)の延出部側から合せ突起(36)を突設し、 他方の入口板体(4)側にはこの突起(36)が嵌脱する合せ穴(37)を設け てある。
【0016】 これによって、扱室側板(2)をフィ−ドチエン(1)と共に外側方に開放す るときは、先ず「図5」のように作用状態にある挟扼レ−ル(6)を姿勢変更機 構(Y)によって上方に退避させて非作用状態にしたのち、緊張状態のフィ−ド チエン(1)をロック解除機構(X)によって弛緩させて駆動スプロケット(5 )からフィ−ドチエン(1)をはずすようにする。すなわち、姿勢変更機構(Y )のロックレバ−(28)を上方に向け操作すると係合ピン(29)は係合部( 31)から脱し、さらに上方にもち上げれば係合ピン(29)は上部側の係合部 (30)に係合して「図6」に示すようにフィ−ドチエン(1)から退避する非 作用状態となり、次いで「図5」に示すロック解除機構(X)側のロックレバ− (16)を樞支軸(18)を支点にして回動させるとア−ム(19)・連動板体 (20)・調節連杆(21)・スプリング(15)を介してテンションロ−ラ( 14)は下動しフィ−ドチエン(1)を大きく弛緩させて垂れ下がり駆動スプロ ケット(5)からはずれるようになる。(「図6」参照)
【0017】 そこで、扱室側板(2)を回動軸(7)を支点にして外側方側に向けて廻すと、 合せ突起(36)は合せ穴(37)から抜け入口板体(4)から解離してフィ −ドチエン(1)とともに横開きして「図7」のようになる。また、この横開き の開放状態から閉塞状態にするには前記の場合と逆の順序で行なえばよいのであ って、この閉塞によって受網(38)は扱室側板(2)によって押圧されて固定 される。
【0018】 さらに、この例図のものは「図8」に示すように、前記挟扼レ−ル(6)の内 側部(6a)からその全長にわたってゴム板または布製の飛散防止体(39)が 付設されていて供給口(3)から穀稈が横送されないときは「図8」のように下 端が扱室側板(2)に近接し、穀稈が横送されているときはその横送穀稈によっ て挟扼レ−ル(6)の上動とともに「図9」に示すようになり、何れの場合にお いても扱口(40)を閉塞状態にして穀粒および塵埃の飛散防止の役目をしてい る。
【0019】 そして前述のような扱室側板(2)の供給口(3)から扱室(A)に入る扱室 入口ライン(イ)より扱室(A)内方側における前記フィ−ドチエン(1)近く の箇所には扱室(A)内で扱歯の衝撃によって脱粒し乱反射する穀粒を扱室(A )内に向けて変向する飛散防止突起(a)が設けられているのであって、その飛 散防止突起(a)は「図2」と「図1」に記載してあるように穀稈が供給口(3 )から横送される供給方向(ロ)に対しては上面が斜め上向きの傾斜面(a1) となり、扱胴の長手方向(ハ)に対しては内側面が直角より小なる角度の案内面 (a2)となるように形設されているのである。なおこの案内面(a2)は直角 より小なるものに限定されるものではなく直角であってもよいのである。
【0020】 この飛散防止突起(a)の存在によって、供給口(3)から扱室(A)内を横 送される穀稈は突起であるに拘らずその傾斜面(a1)によって横送が阻害され ることなく円滑に行われながら横送穀稈は飛散防止突起(a)により扱胴側にも ちあげられて扱残しがなくなるとともに、扱室(A)内で乱反射しようとする穀 粒は扱室内(A)に向けて変向させられて供給口(3)から外部に出て扱室側板 (2)の供給口(3)から延出して入口板体(4)を兼用する部分等に滞留する ことがないのである。
【0021】 また、本考案によるものはこの例図ではコンバイン搭載用の脱穀機について説 明したのであるが、ハ−ベスタや定置式のものに用いても同様に良い結果が得ら れることは論ずるまでもないことである。
【0022】
【考案の効果】
本考案は以上詳細に説明したように、アンダ−式のフイ−ドチエン(1)を備 えた脱穀機の扱室側板(2)を外側方に開放可能にした下扱式脱穀機において、 前記扱室側板(2)を扱室(A)の供給口(3)から外側方に延出して入口板体 (4)のフィ−ドチエン(1)側を兼用させるとともに、該扱室側板(2)の扱 室入口ライン(イ)より内方側で前記フィ−ドチエン(1)近くの箇所に、穀稈 の供給方向(ロ)には斜め上向きの傾斜面(a1)を有し扱胴の長手方向(ハ) に対しては直角または直角より小なる案内面(a2)をもつ飛散防止突起(a) を設けてあることを特徴とする構成のものにしたのであるから、扱室(A)内の 藁屑の除去や損耗部品の交換など清掃および点検整備を行なうに際して、扱室側 板(2)をフィ−ドチエン(1)と共に外側方に開放すればよいのであるが、扱 室側板(2)が外側方に延出されて入口板体(4)のフィ−ドチエン(1)側を 兼用しているので隙間が生じようとする箇所は制限されて穀粒の落下は極減する こととなり、かつ、この飛散防止突起(a)の存在によって、供給口(3)から 扱室(A)内を横送される穀稈は突起であるに拘らずその傾斜面(a1)によっ て横送が阻害されることなく円滑に行われながら横送穀稈は飛散防止突起(a) により扱胴側にもちあげられて扱残しがなくなるとともに、扱室(A)内で乱反 射しようとする穀粒はその飛散扱防止突起(a)の案内面(a2)により扱室( A)内に向けて強制的に変向させられ供給口(3)から外部に出て扱室側板(2 )の供給口(3)から延出して入口板体(4)を兼用する部分等に滞留すること がないので、前記のような扱室側板(2)を解放した際に落下する滞留穀粒がな いので機外落下による損失が起こらないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部を平面で示した図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】同図1のB−B線における断面図である。
【図4】同図1のP矢視図である。
【図5】脱穀機をフィ−ドチエン側から見た図である。
【図6】作用の説明図である。
【図7】同じく作用の説明図である。
【図8】扱口部の断面図である。
【図9】同扱口部の作用説明図である。
【符号の説明】
1 フィ−ドチエン 2 扱室側板 A 扱室 3 供給口 4 入口板体 イ扱室入口ライン ロ 供給方向 ハ 長手方向 a1 傾斜面 a2 案内面 a 飛散防止突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンダ−式のフイ−ドチエン(1)を備
    えた脱穀機の扱室側板(2)を外側方に開放可能にした
    下扱式脱穀機において、前記扱室側板(2)を扱室
    (A)の供給口(3)から外側方に延出して入口板体
    (4)のフィ−ドチエン(1)側を兼用させるととも
    に、該扱室側板(2)の扱室入口ライン(イ)より内方
    側で前記フィ−ドチエン(1)近くの箇所に、穀稈の供
    給方向(ロ)には斜め上向きの傾斜面(a1)を有し扱
    胴の長手方向(ハ)に対しては直角または直角より小な
    る案内面(a2)をもつ飛散防止突起(a)を設けてあ
    ることを特徴とする下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止
    装置。
JP1991014707U 1991-02-20 1991-02-20 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置 Expired - Fee Related JP2544385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014707U JP2544385Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014707U JP2544385Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106943U true JPH04106943U (ja) 1992-09-16
JP2544385Y2 JP2544385Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=31902138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014707U Expired - Fee Related JP2544385Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544385Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315U (ja) * 1996-12-20 1997-06-06 セイレイ工業株式会社 脱穀機の扱室側板構造
JP2006014604A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀装置におけるささり粒防止体
JP2007143456A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
CN104067789A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 株式会社久保田 联合收割机
JP2014187960A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kubota Corp コンバイン
CN106134627A (zh) * 2014-09-11 2016-11-23 株式会社久保田 联合收割机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320777Y1 (ja) * 1964-02-07 1968-09-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320777Y1 (ja) * 1964-02-07 1968-09-02

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09315U (ja) * 1996-12-20 1997-06-06 セイレイ工業株式会社 脱穀機の扱室側板構造
JP2006014604A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 脱穀装置におけるささり粒防止体
JP4530740B2 (ja) * 2004-06-30 2010-08-25 三菱農機株式会社 脱穀装置におけるささり粒防止体
JP2007143456A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP4702541B2 (ja) * 2005-11-25 2011-06-15 井関農機株式会社 脱穀装置
CN104067789A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 株式会社久保田 联合收割机
JP2014187960A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Kubota Corp コンバイン
KR20140118669A (ko) * 2013-03-27 2014-10-08 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인
CN106134627A (zh) * 2014-09-11 2016-11-23 株式会社久保田 联合收割机
CN106134627B (zh) * 2014-09-11 2020-02-14 株式会社久保田 联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544385Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04106943U (ja) 下扱式脱穀機の扱室外穀粒飛散防止装置
TWI686131B (zh) 聯合收割機
JP2578713Y2 (ja) 脱穀機の扱室側板構造
JP6899711B2 (ja) コンバイン
JP3411489B2 (ja) コンバインの防塵構造
JP7239455B2 (ja) 作業機
JP6861107B2 (ja) コンバイン
JP2010088323A (ja) 脱穀装置
JPH0627057Y2 (ja) コンバインの防塵構造
JP2905149B2 (ja) コンバインの脱穀部カバー
JP3619245B2 (ja) コンバイン
JPH0711563Y2 (ja) 脱穀機における穀稈供給装置
JP3337002B2 (ja) 脱穀装置
JP2578674Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2550602Y2 (ja) 脱穀機の清掃装置
JP3025613B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP3171543B2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の着脱装置
JP4499954B2 (ja) コンバイン
JP2695626B2 (ja) 脱穀装置
JP3817596B2 (ja) コンバイン
JP2581230Y2 (ja) 脱穀機の清掃装置
JP2977444B2 (ja) 脱穀装置
JP2004166625A (ja) フィードチェーンの開閉構造
JPH09314U (ja) 脱穀機の穀稈挟持移送装置
JPH0328746Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees