JP3025613B2 - 脱穀機の茎稈搬送装置 - Google Patents

脱穀機の茎稈搬送装置

Info

Publication number
JP3025613B2
JP3025613B2 JP6228897A JP22889794A JP3025613B2 JP 3025613 B2 JP3025613 B2 JP 3025613B2 JP 6228897 A JP6228897 A JP 6228897A JP 22889794 A JP22889794 A JP 22889794A JP 3025613 B2 JP3025613 B2 JP 3025613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed chain
threshing
threshing feed
culm
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6228897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0866116A (ja
Inventor
栄 園山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP6228897A priority Critical patent/JP3025613B2/ja
Publication of JPH0866116A publication Critical patent/JPH0866116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025613B2 publication Critical patent/JP3025613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等に装備さ
れる脱穀機の茎稈搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種脱穀機には、扱室側面に沿って茎稈を搬送すべく
脱穀フィードチェンが設けられているが、扱室内の清
掃、点検、整備等を行う場合には、前記脱穀フィードチ
ェンが扱室側面を塞いで作業を阻害するという不都合が
ある。そこで、脱穀フィードチェンを含む脱穀フィード
チェンアッシーを、搬送始端側を支点として上方に退避
回動自在に構成し、該退避回動に基づいて扱室側面を開
放することが提案される。しかるに、脱穀フィードチェ
ンの終端部上方に、排稈フィードチェンの始端部をオー
バーラップさせて確実な排稈の受け渡しができるように
したものでは、脱穀フィードチェンアッシーの退避回動
軌跡を排稈フィードチェンが遮ってしまうため、採用で
きないのが実状であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる脱穀機の
茎稈搬送装置を提供することを目的として創案されたも
のであって、扱室に沿って茎稈を搬送する脱穀フィード
チェンの終端部上方に、脱穀済みの排稈を搬送する排稈
フィードチェンの始端部をオーバーラップせしめてなる
脱穀機において、前記脱穀フィードチェンを含む脱穀フ
ィードチェンアッシーを、搬送始端側に設けた横軸を支
点として上方に退避回動自在に構成するにあたり、さら
に前記脱穀フィードチェンアッシーを、搬送始端側に設
けた縦軸を支点として外側方に回動自在に構成し、該回
動に基づいて排稈フィードチェンとのオーバーラップを
解除可能にしたことを特徴とするものである。または、
扱室に沿って茎稈を搬送する脱穀フィードチェンの終端
部上方に、脱穀済みの排稈を搬送する排稈フィードチェ
ンの始端部をオーバーラップせしめてなる脱穀機におい
て、前記脱穀フィードチェンを含む脱穀フィードチェン
アッシーを、搬送始端側に設けた横軸を支点として上方
に退避回動自在に構成するにあたり、さらに前記脱穀フ
ィードチェンアッシーを外側方にスライド自在に構成
し、該スライドに基づいて排稈フィードチェンとのオー
バーラップを解除可能にしたことを特徴とするものであ
る。そして本発明は、この構成によって、脱穀フィード
チェンの終端部上方に、排稈フィードチェンの始端部を
オーバーラップさせたものでありながら、脱穀フィード
チェンアッシーを上方に退避回動させることができるよ
うにしたものである。
【0004】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はコンバインであって、該コ
ンバイン1は、茎稈を刈取る刈取部2、刈取った茎稈を
脱穀し、かつ脱穀された穀粒を選別する脱穀部3、脱穀
処理済みの排稈を排出処理する後処理部4、クローラ型
の走行部5等を備えるが、これらの基本構成は何れも従
来通りである。
【0005】6は前記脱穀部3の上側前半部に設けられ
る扱室であって、該扱室6では、前端面6aの茎稈供給
口6bから供給される茎稈を、扱室内部に収容される扱
胴7の回転脱穀作用に基づいて脱穀処理すると共に、脱
穀した穀粒を、左側方にスライド状に引出し可能な受網
8を介して選別室9内に漏下するようになっている。ま
た、前記扱室6の上面および左側面上半部は、L字状に
折曲するカバー10によって常時は覆蓋されるが、扱室
6内の清掃、点検、整備等に際しては、前記カバー10
を、扱室6の上面右端部位置を支点として上方に退避回
動させることによって、扱室6の上面および左側面上半
部を開放することができるようになっている。尚、11
は扱室6の左側面下半側を覆う着脱自在な第一側板、1
2は扱室6の左側面下端部を覆うべく前記受網8に一体
的に固着される第二側板である。
【0006】さらに、13は挟扼レールであって、該挟
扼レール13は、後述する脱穀フィードチェン14の上
方に近接対向すべく扱室6の左側面部に横設されるもの
であるが、本実施例では、前記カバー10の側面部に挟
扼レール13を一体的に設けているため、挟扼レール1
3を、カバー10の退避回動に伴って脱穀フィードチェ
ン14の対向位置から上方右側方に退避させることがで
きるようになっている。
【0007】さて、前記脱穀フィードチェン14は、前
処理部2に設けられる揚上搬送体(扱深さ調整装置)1
5の終端位置まで搬送された茎稈を、前記挟扼レール1
3との間に挟持しつつ扱室6の側面に沿って横搬送する
と共に、該横搬送過程で扱室6が脱穀処理した排稈を、
扱室6の後方位置に平面視傾斜姿勢で配設される排稈フ
ィードチェン16の始端位置まで継続して搬送すべく扱
室6の側面に横設されている。つまり、脱穀フィードチ
ェン14は、搬送始端および搬送終端に位置する従動ス
プロケット17、18と、前側従動スプロケット17の
後方下方で、かつ扱室6の前端面6aよりも前方に位置
する駆動スプロケット19とに懸回され、該駆動スプロ
ケット19の駆動に伴って搬送作動するが、脱穀フィー
ドチェン14の終端部上方には、排稈フィードチェン1
6の始端部がオーバーラップし、このため脱穀フィード
チェン14から排稈フィードチェン16への排稈の受け
渡しを確実に行うことができるようになっている。尚、
20は脱穀フィードチェン14を弾圧状に押圧すべく駆
動スプロケット19の上方近傍に位置するテンションプ
ーリ、21はテンションプーリ20を進退自在に支持す
る揺動アーム、22はテンションアーム21を脱穀フィ
ードチェン14側に向けて付勢する弾機である。
【0008】また、23は前後両端部にそれぞれ前記従
動スプロケット17、18が組付けられたガイドレール
であって、該ガイドレール23は、前後従動スプロケッ
ト17、18間において脱穀フィードチェン14の搬送
作用側内周部を摺動案内するものであるが、さらには、
支持フレーム24および支持プレート25に一体的に連
結されて鋭角三角形状の回動フレーム26を構成するよ
うになっている。即ち、ガイドレール23の後端部は、
脱穀フィードチェン14の非搬送作用側に沿う支持フレ
ーム24の後端部に一体的に連結される一方、ガイドレ
ール23の中間部は、支持プレート25を介して支持フ
レーム24の前端部に一体的に連結されている。
【0009】一方、27は前記選別室9の前端面部位置
に固設される伝動ケースであって、該伝動ケース27
は、選別室9に配設される唐箕軸28から伝動ベルト2
9を介して動力を入力し、該入力した動力を、前記駆動
スプロケット19の駆動軸30に伝動するものである
が、駆動軸30を回動自在に軸支する伝動ケース27の
筒状部27aには、前記回動フレーム26に突設される
連結部材31のボス筒部31aが回動自在に外嵌されて
いる。即ち、脱穀フィードチェン14、スプロケット1
7〜19、回動フレーム26等で構成される脱穀フィー
ドチェンアッシーAを、脱穀フィードチェン14の搬送
始端よりも後方で、かつ扱室6の前端面6aよりも前方
に位置する駆動スプロケット19の回転中心を支点とし
て上方前方の起立退避姿勢まで回動し得るが、起立退避
した脱穀フィードチェン14は、扱室6の前端面部6a
よりも前方に位置して、扱室6の側面全体を開放するこ
とができるようになっている。また、脱穀フィードチェ
ン14は、搬送終端側が上方に退避回動する一方、搬送
始端側が下方に退避回動して起立退避することになり、
このため、起立退避姿勢における最上高が可及的に低く
抑えられることになるが、脱穀フィードチェン14の搬
送始端側は、上方近傍に位置する揚上搬送体15の搬送
終端部から離間する方向に回動するため、揚上搬送体1
5との干渉も回避できるようになっている。
【0010】また、前記連結部材31においては、伝動
ケース27の筒状部27aに外嵌する前述のボス筒部3
1aと、回動フレーム26に一体的に固定される固定部
31bとが別部材で形成されるが、両部材31a、31
bは、縦方向(本実施例では支持フレーム24の直角方
向)を向く縦軸31cを介して回動自在(屈曲自在)に
連結されている。即ち、前記回動フレーム26を、駆動
スプロケット19の近傍に位置する縦軸31cを支点と
して外側方に回動自在に支持しており、このため脱穀フ
ィードチェンアッシーAは、脱穀フィードチェン14が
駆動スプロケット19に懸回されたままの状態であって
も、ガタ(チェン自身のガタやスプロケットとの噛合ガ
タ)の範囲で外側方に回動することができるようになっ
ている。そして、脱穀フィードチェンアッシーAを外側
方に回動させた場合には、脱穀フィードチェンアッシー
Aの搬送終端側が機体から離間し、その結果、前記排稈
フィードチェン16とのオーバーラップを解除すること
が可能になる。尚、32は脱穀フィードチェンアッシー
Aの上方への回動および外側方への回動を規制可能なハ
ンドル付きの固定具である。
【0011】またさらに、31dは前記固定部31b側
に突設されるストッパ片であって、該ストッパ片31d
は、ボス筒部31aの外周部に接当することにより、連
結部材31の回動範囲(屈曲範囲)を所定角度θに規制
するようになっている。
【0012】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、扱室6内の清掃、点検、整備等を行う場合には、
カバー10を開放した後、脱穀フィードチェンアッシー
Aを上方に退避回動操作することになるが、脱穀フィー
ドチェンアッシーAは、搬送始端側の縦軸31cを支点
とする外側方への回動も許容されるため、予め外側方に
回動操作して排稈フィードチェン16とのオーバーラッ
プを解除しておけば、排稈フィードチェン16に干渉す
ることなく脱穀フィードチェンアッシーAを上方に退避
回動させることが可能になる。従って、脱穀フィードチ
ェン14の終端部上方に、排稈フィードチェン16の始
端部をオーバーラップさせたものでありながら、脱穀フ
ィードチェンアッシーAを上方に退避回動させることを
可能にし、もって扱室6内の清掃、点検、整備等を行う
際に良好な作業性を確保することができる。
【0013】しかも、前記脱穀フィードチェンアッシー
Aの外側方への回動は、脱穀フィードチェン14が駆動
スプロケット19に懸回したままの状態で許容されるた
め、扱室6内の清掃、点検、整備等を行う際に、脱穀フ
ィードチェン14をいちいち駆動スプロケット19から
外すような面倒を解消することができる。
【0014】さらに、前記脱穀フィードチェンアッシー
Aの外側方への回動を、連結部材31を屈曲自在にする
程度の簡略な構成で実現するため、部品点数の増加や構
造の複雑化も回避することができる。
【0015】またさらに、前記連結部材31は、ストッ
パ片31dによって回動範囲が規制されているため、脱
穀フィードチェンアッシーAを強引に回動させて脱穀フ
ィードチェン14や駆動スプロケット19を破損する不
都合も解消することができる。
【0016】尚、本発明は、前記実施例に限定されない
ものであることは勿論であって、例えば図11および図
12に示す第二実施例の様に、脱穀フィードチェンアッ
シーAを外側方にスライド自在に構成して排稈フィード
チェン16とのオーバーラップを解除することも可能で
ある。即ち、第二実施例においては、駆動軸30にスラ
イド自在にスプライン嵌合するボス部材33に対し、駆
動スプロケット19を一体的に組付けると共に、回動フ
レーム26に突設した連結アーム34のボス筒部34a
を回動自在に外嵌させている。そして、常時は、ノブ付
きの固定部材35を駆動軸30の螺子部30aに螺込む
ことによって前記ボス部材33のスライドを規制する
が、脱穀フィードチェンアッシーAを前記ボス部材33
を支点として上方に退避回動させる際には、固定部材3
5を外してボス部材33のスライドを許容すれば、脱穀
フィードチェンアッシーAの外側方へのスライド操作が
可能になる。
【0017】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、扱室に沿って茎稈を搬送する脱穀
フィードチェンの終端部上方に、脱穀済みの排稈を搬送
する排稈フィードチェンの始端部をオーバーラップさせ
たものでありながら、前記脱穀フィードチェンを含む脱
穀フィードチェンアッシーを、搬送始端側に設けた縦軸
を支点として外側方に回動自在に構成し、該回動に基づ
いて排稈フィードチェンとのオーバーラップを解除可能
にしたため、搬送始端側に設けた横軸を支点として脱穀
フィードチェンアッシーを上方に退避回動させたとして
も、脱穀フィードチェンアッシーが排稈フィードチェン
に干渉することがない。従って、脱穀フィードチェンの
終端部上方に、排稈フィードチェンの始端部をオーバー
ラップさせたものにおいても脱穀フィードチェンアッシ
ーを上方に退避回動させることが可能になり、この結
果、扱室内の清掃作業、点検作業、整備作業等の作業性
を向上させることができる。
【0018】また、前記脱穀フィードチェンアッシーを
外側方にスライド自在に構成した場合でも、このスライ
ドに基づいて排稈フィードチェンとのオーバーラップを
解除することができるため、上記のものと同様の効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体斜視図である。
【図2】脱穀フィードチェンアッシーの側面図である。
【図3】同上平面図である。
【図4】同上要部側面図である。
【図5】同上要部平面図である。
【図6】連結部材の側面図である。
【図7】同上一部切欠き平面図である。
【図8】脱穀部の正面図である。
【図9】脱穀フィードチェンアッシーを上方に退避させ
た状態を示す脱穀部の側面図である。
【図10】作用を示す脱穀部の平面図である。
【図11】第二実施例の作用を示す同上平面図である。
【図12】第二実施例の要部を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1 コンバイン 6 扱室 14 脱穀フィードチェン 16 排稈フィードチェン 17 前側従動スプロケット 18 後側従動スプロケット 19 駆動スプロケット 26 回動フレーム 27 伝動ケース 30 駆動軸 31 連結部材 31c 縦軸 A 脱穀フィードチェンアッシー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室に沿って茎稈を搬送する脱穀フィー
    ドチェンの終端部上方に、脱穀済みの排稈を搬送する排
    稈フィードチェンの始端部をオーバーラップせしめてな
    る脱穀機において、前記脱穀フィードチェンを含む脱穀
    フィードチェンアッシーを、搬送始端側に設けた横軸を
    支点として上方に退避回動自在に構成するにあたり、さ
    らに前記脱穀フィードチェンアッシーを、搬送始端側に
    設けた縦軸を支点として外側方に回動自在に構成し、該
    回動に基づいて排稈フィードチェンとのオーバーラップ
    を解除可能にしたことを特徴とする脱穀機の茎稈搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 扱室に沿って茎稈を搬送する脱穀フィー
    ドチェンの終端部上方に、脱穀済みの排稈を搬送する排
    稈フィードチェンの始端部をオーバーラップせしめてな
    る脱穀機において、前記脱穀フィードチェンを含む脱穀
    フィードチェンアッシーを、搬送始端側に設けた横軸を
    支点として上方に退避回動自在に構成するにあたり、さ
    らに前記脱穀フィードチェンアッシーを外側方にスライ
    ド自在に構成し、該スライドに基づいて排稈フィードチ
    ェンとのオーバーラップを解除可能にしたことを特徴と
    する脱穀機の茎稈搬送装置。
JP6228897A 1994-08-30 1994-08-30 脱穀機の茎稈搬送装置 Expired - Lifetime JP3025613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228897A JP3025613B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 脱穀機の茎稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228897A JP3025613B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 脱穀機の茎稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866116A JPH0866116A (ja) 1996-03-12
JP3025613B2 true JP3025613B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16883578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228897A Expired - Lifetime JP3025613B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 脱穀機の茎稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025613B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0866116A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556203B2 (ja) 収穫機
JP2017225465A5 (ja)
JPH10215648A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3025613B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP2016049090A (ja) 収穫機
JP2930063B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH11168958A (ja) コンバインの脱穀穀稈供給装置
JPH08154475A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP2980089B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP7113691B2 (ja) コンバイン
JP7109292B2 (ja) コンバイン
JP3491290B2 (ja) コンバインの脱穀装置における穀稈搬送挾持供給装置
JP2924415B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JP3369753B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP3369792B2 (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JP2830678B2 (ja) コンバインの脱穀フィードチエン
JPH0543638Y2 (ja)
JP4158527B2 (ja) コンバイン
JP2000316362A (ja) 脱穀機のフィードチェン駆動構造
JP2000166362A (ja) 脱穀機の穀稈挾持移送装置
JP3050724B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP2945818B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP2573169B2 (ja) ハーベスタ搭載用脱穀機
JP2000316361A (ja) 脱穀機のフィードチェン駆動構造