JPH04106166A - 金属印刷用インキ - Google Patents

金属印刷用インキ

Info

Publication number
JPH04106166A
JPH04106166A JP2223558A JP22355890A JPH04106166A JP H04106166 A JPH04106166 A JP H04106166A JP 2223558 A JP2223558 A JP 2223558A JP 22355890 A JP22355890 A JP 22355890A JP H04106166 A JPH04106166 A JP H04106166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
printing
diluent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223558A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sumi
角 善男
Nobuhiko Nonaka
野中 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2223558A priority Critical patent/JPH04106166A/ja
Publication of JPH04106166A publication Critical patent/JPH04106166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被印刷体としての金属に対して印刷を施すた
めの金属印刷用インキに関するものであり、更に詳しく
はインキを印刷後、直ちに水性仕上ニス塗料がウェット
コートされる印刷方式において、優れた印刷適性、塗装
適性及び塗膜物性を示す金属印刷用インキに関する。
(従来の技術) 飲料缶等の金属容器の外面は缶材の腐食を防止し、美的
商品価値を高め、かつ、内容物の処理及び輸送時の衝撃
に耐えうる塗膜により被覆形成されている。近年、この
容器外面の塗膜形成方法として先に成型加工された缶胴
の金属上に、あるいはベースコートを施した上に曲面印
刷及び曲面塗装を行ない加熱硬化されるシステムが増加
している。従来、ここでインキ上に塗装される塗料はエ
ポキシ/アミノ系樹脂、アクリル/アミノ系樹脂ポリエ
ステル/アミノ系樹脂等の有機溶剤系塗料が使用され、
これらの塗料に対して適性の合ったインキとして脂肪酸
変性アルキッド樹脂を主体とした有機溶剤系インキが使
用されていた。しかし、これらの有機溶剤系塗料は、焼
付は時に多量の溶剤揮散をもたらし大気汚染の原因とな
るほか、作業環境面でも好ましいものではなく、これら
の問題点が解決可能な水性塗料の使用が検討されている
この水性塗料に関しては、従来の有機溶剤系インキ上に
インキウェットの状態で塗装した場合、相溶性及びイン
キと塗料の相互の表面張力の差違により、ハジキ等の塗
装適性の不良を引き起こしやすいことが知られており、
この問題を解決するために水に対して親和性を持ったア
ルキッド樹脂。
ポリエステル樹脂、変性エポキシ樹脂等と、ジエチレン
グリコール トリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコール及びそれらのモノアル
キルエーテル等のグリコール系極性溶剤、あるいは脂肪
族高級アルコールを組合せた水性仕上げニス塗料用のイ
ンキが提案されている。
しかし、これらのインキは使用している溶剤の性質上、
印刷機のローラー、ブランケット等のゴム材質への浸透
及び膨潤や印刷中の機上での安定性などの点で従来の有
機溶剤系インキに比べ劣るという欠点を持っている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は水性仕上げニス塗料用として提案されている金
属印刷用インキの印刷機のゴム材質への浸透及び膨潤や
、印刷中の印刷機上での安定性などの前記の問題を解決
し、水性仕上げニス塗料との組合わせで良好な塗装適性
と塗膜物性を提供するものである。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、顔料、樹脂及び希釈剤を含む金属印刷用イン
キにおいて、該樹脂成分として水に対し親和性を有する
脂肪酸変性アルキッド樹脂及び又はオイルフリーポリエ
ステル樹脂を用い、該希釈剤成分として、 一般式 (ただし、Aはグリセリン、重合数2〜6のポリグリセ
リンの残基または炭素数2〜6のグリコールノ残基、a
=o〜10.b=o〜10  c=0〜10.d=o〜
10でa、bが共にoではなく、かつc+dは全体の分
子量の10重量%以下であり、プロピレンオキシドとエ
チレンオキシドが共存するときの結合はランダムでもブ
ロックでもよく、m=o〜8.n=o〜8でmとnが共
に0ではな(、m + n = 3〜8である。)で表
わされる成分111または2種以上をインキに対し3〜
50重量%含有することを特徴とする金属印刷用インキ
組成物である。
本発明に使用する希釈剤は、インキ組成物に顔料を均一
に分散させるために基本的には油溶性であるが、25°
Cで0.5〜10重量%水に溶解する必要がある。また
溶剤の粘度は低い方が好ましい。
POの付加量が限定されるのは請求範囲外であると水に
溶けなくなってしまうためであり、EOの付加量が限定
されるのは、範囲外であると水溶性になってしまうため
である。
Aで示されるグリセリンまたはポリグリセリンの重合数
が限定されるのは重合数が6をこえると粘度が著しく高
くなってしまうためである。
Aで示される炭素数2〜6のグリコールとしては、エチ
レングリコール、工、2プロピレングリコール、1,3
プロピレングリコール、1.27’チレングリコール、
1.3ブチレングリコール、1.4ブチレングリコール
、工、2ヘキシレングリコール、1.6ヘキシレングリ
コール、ネオペンチルグリコールがある。
また、本希釈剤の使用量は全インキ量に対して3〜50
重量%であり、好ましくは10重量%から30重量%が
望ましい。3重量%より少ないと印刷適性及び水性仕上
げニス塗料に対してインキウェットでの塗装適性の効果
がなく、50重量%を超え名と塗膜物性が不良になり、
また、インキ粘度の調整も困難になる。
本発明に使用される、水に対して親和性を有する脂肪酸
変性アルキッド樹脂とは、アマニ油脂肪酸、大豆油脂肪
酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、ヤシ油脂肪
酸のうちの1ないし複数の脂肪酸と、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
グリセリン。
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多
価アルコールと、無水フタル酸、イソフタル酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、アジピン酸。
無水トリメリット酸等の多塩基酸と、を組合せエステル
化反応により合成したもので、前記希釈剤との相溶性及
び水性仕上げニス塗料に対してのインキウェットの塗装
性の点から、酸当量に対し水酸基当量を過剰にとったも
のが望ましく、例えば酸当量1に対し水酸基当量1.1
〜2が望ましい。
また、合成後の樹脂の酸価は10〜50の範囲が好まし
い。
水に対して親和性を有するオイルフリーポリエステル樹
脂とは前項脂肪酸変性アルキッド樹脂に記載の脂肪酸を
全く含まず、前記同様の多価アルコール及び前記同様の
多塩基酸を組合わせて、エステル化反応により合成した
もので、更に芳香族系及び又は脂肪族系−塩基酸を変性
に加えることもできる。なお、酸当量1に対し水酸基当
量1.1〜2が望ましい。
また、硬化性樹脂成分として、水性アミンホルムアルデ
ヒド縮金物が使用され、これにはアルキムエーテル化メ
ラミン樹脂、アルキルエーテル化尿素樹脂、アルキルエ
ーテル化ベンゾグアナミン樹脂等がありこの中から1な
いし複数を混合使用することができる。しかし、インキ
ウェットで仕上げニス塗料が塗装される場合は、インキ
と仕上げニス塗料が同時に焼付けられる過程で塗料中の
硬化性樹脂成分がインキ塗膜の硬化にも寄与するために
、インキ組成物中のこの硬化性樹脂成分は必ずしも必要
ではない。
インキの粘度調整用希釈剤としては、本発明の前記希釈
剤成分と合わせて、従来より使用されているジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジプロピレングリコールおよびそれらのモノア
ルキルエーテル等の溶剤成分を印刷適性のバランスのと
れる範囲で併用することができる。
また、インキ塗膜の硬化性を調整するために、必要に応
じて、金属塩ドライヤー、有機酸系触媒などの硬化助剤
を0.1〜3重量%添加しても良い。
顔料成分については従来より金属印刷用インキに使用さ
れているものが、そのまま使用できる。
以上の各素材を用いて金属印刷用インキとするには、樹
脂および希釈剤に顔料を分散させるが、その方法は特に
限定されることはなく、三本ロール、ボールミル等を用
いた常法の分散方法において行なうことができる。
本発明の金属印刷用インキの印刷方法はいわゆるドライ
オフセット曲面印刷にて行なわれ、印刷後、インキウェ
ットの状態で仕上げニス塗料がロール塗装される。
インキの焼付けは仕上げニス塗料と同時に行なわれ、焼
付条件は通常、温度180°Cがら230°C1時間2
0秒から120秒の範囲である。またドライオフセット
のシート印刷にも使用することができるが、この場合の
焼付条件は通常、温度130°Cから200°C1時間
6分から20分の範囲である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。例中、部とは重
量部を、%とは重量%をそれぞれ表わす。
製造例−1(脂肪酸変性アルキンド樹脂の製造)脱水ヒ
マシ油脂肪酸45.5%、ジエチレングリコール8゜6
%、トリメチロールプロパン21.8%ヲ攪拌機付4つ
ロフラスコに仕込み、不活性ガスを吹込みながら220
〜230°Cにて反応し、酸価4o以上になったら無水
フタル酸24.1%を加え同温度で反応、酸価が25に
なったら汲み出す。これを樹脂Aとする。
製造例−2(オイルフリーポリエステル樹脂の製造)ジ
エチレングリコール16.0%、トリメチ口−ルプロパ
ン26.9%、安息香酸22.5%、イソフタル酸25
.0%、無水トリメリット酸9,6%を撹拌機付4つロ
フラスコに仕込み、不活性ガスを吹込みながら220〜
230°Cにて反応し、酸価が22になったら汲み出す
。これを樹脂Bとする。
実施例および比較例 製造例−1および2で得られた樹脂に対し、次に示す希
釈剤(1)〜(6)を加え加熱溶解し、樹脂ワニスとし
た後、紅顔料ファイネスレッドF−2B (東洋インキ
製造■製)を加えて3本ロールで分散後、粘度調整を該
希釈剤にて行ない、実施例1〜6のインキ組成物を作成
した。同様に公知のグリコール系溶剤及び脂肪族高級ア
ルコールを用いて、比較例7〜10のインキ組成物を作
成した。
実施例及び比較例のインキ組成物の構成内容を表−1に
示す。
(1)  CHzO(CxHbO)zHCHO(C3H
60)2H CH,0(C3H,0)2H (2)  C1−1to(C3H,0)4HCHO(C
s Hb O) −H CH20(CffH60)4H (3)  CHzO(CjH60)!HCHO(Cff
H60)ZH CH。
 Hz CHO(CsHaO)zH CHtO(CnH60)ZH (4)  CHzO(CaH60)s(CzHaO)+
HCHO(C,H,O)!(C2H,0)LHCH。
R1 CHO(C,H,0)z(C!H40LHCHz O(
Cs Hb O) s (Cz Ha O) + HC
HzO(CyHbO)zH CHO(C3HiO)zH H2 Hz CHO(C,H60)、H H2 (6)  CH,O(C,H,0)3HCHO(c3H
ao)+H Hz (7)三菱石油化学■脱脂肪族高級アルコール(8)三
井東圧化学■製メラミン樹脂 表−1の場合と同様にして、希釈剤(9)〜圓、さらに
(3)、 (4)を用いて実施例11〜1Bのインキ組
成物を作成した。
(91HO(C3H,0)4H O■ HO(Cy Hb O) b H02)  HO
(CffH,0)2C,H,O(C,H60)zHHx 04)  HO(C,H60hCHICCH20(C3
H,0)2HCH。
実施例1〜6.11〜18および比較例7〜10で得ら
れたインキ組成物について印刷適性試験を行なった上で
アルミニウム板にR1テスターにて30■/ d m 
”の塗膜量にて印刷を行なった後インキウェットで水性
アクリルアミノ系仕上げニス塗料をロールコータ−で6
0■/d m ”の塗膜量で塗布し、塗装適性を確認す
ると共に200°C90秒の条件で焼付後塗膜物性試験
を行なった。
その結果を表−3に示す。
各試験方法は次のとおりである。
印刷適性試験 ・流動性ニスブレッドメーターにてフローを測定し、フ
ロー傾斜(スロープ)値にて評価。フロー傾斜4!2.
0以上を○、2.0未満〜1.0以上をΔ、1.0未満
を×と判定した。
・機上安定性:R■テスターを45°Cに加熱し、20
分間回転させた後印刷を行ない、常法による印刷との差
異を比較した。
・ブランケット膨潤性:ブランケット(藤倉ゴム■製F
 D−640)上に一定量のインキサンプルを乗せて4
0°C124時間放置後インキを拭き取り、膨潤の程度
を評価した。
塗装適性試験 ・塗装性:前記条件にて塗装、焼付後の塗膜を観察し、
ハジキの有無、フローの状態を評価した。
塗膜物性試験 ・鉛筆硬度:JIS規格にのっとった鉛筆硬度試験法に
より評価した。
・耐衝撃性:デュポン衝撃試験機172インチ、荷重3
00gの条件にて試験した。
〔発明の効果〕
本発明の金属印刷用インキは、前記実施例に示すごとく
、従来より知られている金属印刷用インキに比べ、印刷
機上での安定性、ローラー、ブラケット等のゴム材質へ
の浸透や膨潤に関して優れた性能を有しており、水性仕
上げニス塗料用インキとしての印刷適性の向上効果をも
たらすと共に水性仕上げニス塗料に対して十分満足でき
る塗装性の付与が可能となり、水性仕上げニス用金属印
刷インキの適用拡大に有効である。
手続補正書 1、事件の表示  平成2年特許願第223558号2
、発明の名称  金属印刷用インキ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区京橋二丁目3番13号特許出願
人 東洋インキ製造株式会社 明細書の「特許請求の範囲」 な説明」の欄 6、補正の内容 別紙のとおり および [発明の詳細 補正の内容 1.特許請求の範囲 別紙のとおり 2、発明の詳細な説明 (1)明細書第4頁第20行の「及びJを[およびJに
訂正する。
(2)明細書第5頁第2行の「及び又」を「およびまた
」に訂正する。
(3)明細書第5頁第16行のrm+n=:3〜8Jを
rm+n−=2〜8ノに訂正する。
特許請求の範囲 「1.顔料、樹脂および希釈剤を含む金属印刷用インキ
において、該樹脂成分として水に対し親和性を存する脂
肪酸変性アルキッド樹脂およびまたはオイルフリーポリ
エステル樹脂を用い、該希釈剤成分として、 一般式 (ただし、Aはグリセリン、重合数2〜6のポリグリセ
リンの残基または炭素数2〜6のグリコールの残基、a
=0〜工0、b=0〜I O,c=0〜l 01d=o
〜10てa、 l)が共に0てはなく、かつc十dは全
体の分子量の10重量%以下であり、プロピレンオキシ
ドとエチレンオキシドが共存するときの結合はランダム
でもブロックでもよく、m=o〜8、n=o〜8でmと
nが共に0ではなく、m+n=2〜8である。) で表される成分1種または2種以上をインキに対し3〜
50重量%含有することを特徴とする金属印刷用インキ
。j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、顔料、樹脂及び希釈剤を含む金属印刷用インキにお
    いて、該樹脂成分として水に対し親和性を有する脂肪酸
    変性アルキッド樹脂及び又はオイルフリーポリエステル
    樹脂を用い、該希釈剤成分として、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Aはグリセリン、重合数2〜6のポリグリセ
    リンの残基または炭素数2〜6のグリコールの残基、a
    =0〜10、b=0〜10、c=0〜10、d=0〜1
    0でa、bが共に0ではなく、かつc+dは全体の分子
    量の10重量%以下であり、プロピレンオキシドとエチ
    レンオキシドが共存するときの結合はランダムでもブロ
    ックでもよく、m=0〜8、n=0〜8でmとnが共に
    0ではなく、m+n=3〜8である。) で表わされる成分1種または2種以上をインキに対し3
    〜50重量%含有することを特徴とする金属印刷用イン
    キ。
JP2223558A 1990-08-24 1990-08-24 金属印刷用インキ Pending JPH04106166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223558A JPH04106166A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 金属印刷用インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223558A JPH04106166A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 金属印刷用インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04106166A true JPH04106166A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16800044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223558A Pending JPH04106166A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 金属印刷用インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04106166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150096A (ja) * 1992-02-28 1995-06-13 Sanyo Chem Ind Ltd 金属用印刷インキ
JP2001279148A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2004083881A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Pentel Corp ボールペン用油性インキ組成物
WO2009123053A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 マツイカガク株式会社 シームレス缶印刷インキ組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295975A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Sakata Corp メタル用印刷インキ組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295975A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Sakata Corp メタル用印刷インキ組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150096A (ja) * 1992-02-28 1995-06-13 Sanyo Chem Ind Ltd 金属用印刷インキ
JP2001279148A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP4710100B2 (ja) * 2000-03-29 2011-06-29 Dic株式会社 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2004083881A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Pentel Corp ボールペン用油性インキ組成物
WO2009123053A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 マツイカガク株式会社 シームレス缶印刷インキ組成物
JP2009249435A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Matsui Kagaku Kk シームレス缶印刷インキ組成物
RU2496815C2 (ru) * 2008-04-02 2013-10-27 Мацуи Кемикал Ко., Лтд. Печатная красочная композиция для бесшовной банки

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018848A (en) High solids can coating compositions based on epoxy resin, crosslinking agent, flexibilizing polyol, co-reactive acid catalyst, and surface modifier
US6239189B1 (en) Radiation-polymerizable composition and printing inks containing same
EP0394589B1 (en) Aqueous coating composition for cans
JPH07278490A (ja) 水性被覆組成物
EP2419477A1 (en) Aqueous mid-coat paint composition
JP2808999B2 (ja) 水性塗料組成物
JPH04106166A (ja) 金属印刷用インキ
TWI830813B (zh) 水性塗料組成物及塗裝金屬基體
JP2005194494A (ja) 水性ポリエステル樹脂組成物の製造方法、該水性ポリエステル樹脂組成物を用いて得られる熱硬化型水性塗料組成物及び該熱硬化型水性塗料組成物を用いて得られる塗装物品
US20210115190A1 (en) Ketone-aldehyde modified resin and the preparation process thereof
JP2545633B2 (ja) 金属印刷用インキ
JP2002226756A (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2507806B2 (ja) 缶用水性塗料組成物
JP2569731B2 (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP3729279B2 (ja) 缶ツヤニス用ポリエステル樹脂組成物
JP3006408B2 (ja) ポリエステルフィルム被覆絞り缶用水性塗料組成物
JP3240920B2 (ja) 缶外面塗料用樹脂組成物
JP3444376B2 (ja) 缶ツヤニス用ポリエステル樹脂
JP4710100B2 (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2916769B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3116164B2 (ja) ポリエステル樹脂を含む金属用印刷インキ組成物
CA2073999A1 (en) Curing agent-free water base coating composition
JPH0224315A (ja) 水性オーバープリント用ワニス対応金属用印刷インキ組成物及びその使用方法
JPH05171102A (ja) 水性塗料組成物及び水性塗料用樹脂の製法
JPH07238234A (ja) 水性顔料分散液及びその製造法