JPS62295975A - メタル用印刷インキ組成物 - Google Patents

メタル用印刷インキ組成物

Info

Publication number
JPS62295975A
JPS62295975A JP61137885A JP13788586A JPS62295975A JP S62295975 A JPS62295975 A JP S62295975A JP 61137885 A JP61137885 A JP 61137885A JP 13788586 A JP13788586 A JP 13788586A JP S62295975 A JPS62295975 A JP S62295975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing ink
resin
ink composition
component
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61137885A
Other languages
English (en)
Inventor
Aaru Tasukaa Uiriamu
ウィリアム・アール・タスカー
Yasuhiro Hashimoto
康裕 橋本
Sadao Hisayasu
久安 貞男
Yutaka Isoda
豊 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP61137885A priority Critical patent/JPS62295975A/ja
Publication of JPS62295975A publication Critical patent/JPS62295975A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 不発明は、メタル用印刷インキ、組成物に関し、特に本
件タイプのオーバープリント用フェスに対して凌rL7
: ylJ刷適性?有するメメル用印Jll++1イン
キ組成物を提供しようとするものである。
く従来の孜術〉 従来、酋域索材、例えば、鉄板、亜鉛引きまたは錫引ざ
妖孜、アルミニウム板あるいは、JCnら素材からなる
ff1話用、敢科缶七の他iへ士等の印ルリには、アル
キッド側月旨、ポリエステルイ1)48B+二ポキンロ
1脂等のりI脂と鉱物油あるいは尚候アルコ−ル等の溶
剤とχ主たるビヒクル酸物とする印刷インキが使用され
ている。また、これら印刷インキの表面には、被覆の密
着性、耐折り曲げ性、耐衝撃性およびtIt摩擦性、耐
蝕性等を得ろ1こめの保護塗膜としてアルキッド@廁、
アクリル側脂、エポキシ樹脂等の樹脂、メラミン樹脂、
ベルゾグラナミン側脂等の硬化剤および鉱物油やセロソ
ルブ系の溶剤D・らなろ溶剤性のオーバープリント用フ
ェスが使用されていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、最近、溶剤に関する大気汚染の問題、作
莱環現におけろ衛生面ある(・は安全性の而から、金5
嬌印桐の分野に2いても、#畑性のオーバー フリント
用フェスから水性タイプのものに移行する動ぎが顕著に
なりつつある。この帖果、全開用の印刷インキにおいて
も、水性オーバープリント用フェスに対して十分な過a
を百することが要求されて来ている。
従来の印刷インキとともに水性オーバープリント用フェ
スが使用され定場合、堕族面にはじき、インキ膜中への
ワニスのもぐり込み等の現象か生じ、七の結果、光沢あ
るいは密着注等鼾性に欠けるなど、塗膜品質の著しい低
下をご1こ丁ものであった。このような問題を改善する
方法として、アルキッドmbhからなる印刷インキのレ
ジュープーとして、ジエチレングリコール、トリエチV
ングリコールあるいは、セルらのモノアルキルエーテル
ヶ用いたものが提案されて−・る。この改碧万伝に従え
ば、上述した問題の改善には有効であるが、他方、これ
らの溶剤の使用によって、印ルImのブランケットもし
くは、ゴムローラーか影胸するものであり、長時間の印
刷にf6いては、パイリングの発生、転移性の不良等、
印刷通性上の問題が発生するものであった。
不発明は上記問題点χ解火しようとするものであり、水
性オーバープリント用フェスに対して十分な過性を有し
、かつ印b!I j柱上の同退ケ生じないメタル用印刷
インキ組酸物?提供しようとするものである。
く閾組点乞屏央する1こめの手段〉 丁なわち不発明は、血科便脂及び浴剤より主として傳成
さrしるメタル用印ルリインキ組成物Vこおいて、俗情
り成分として 一般式  l−I+X )m−o−R+X )n−OH
(ただし、一般式VC2いて、■(は炭素数2〜Bのア
ルキレン基乞示し、Xに、−0CHCH2−鼎 又は−○−CH,−CH−のいずれかを示す。まと1(
1こm及びnは、D又は正の整数乞示し、mとnとの相
が1〜Bの範囲を示す。) で衣ゎさnろ出合′ωρ)も選ばれたー拙もしくは2d
以上の混合物ケメタル用インキ組酸物全麓に対して、5
〜65重t%の範囲で宮百−せしめたこと乞荷徴とする
メメル用印刷インキ題酸物?提供しようとするものであ
る。
以丁、不発明に猟ろメタル用印刷インキ組成吻について
評しく訳明する。
よイ、不発明のメタル用1]刷インキ組成吻を陪徴づけ
ろ浴剤成分は、削運−収式で示めさγしるように、アル
キレングリコールのプロピレンオキサイド1〜8モル付
加物である。こ7しら比せ吻は、該百するアルキレング
リコールに対して、プロピノンオキサイドを常法により
開環付加させることによって得られるものである。
一般式において、Rが炭素数が小さい場合は、那点か低
くなり特に炭素数が1の場合は、付す几た印刷インキの
機上安定性が問題となる。またRが炭素数が8を越える
と、粘度が尚くなつ、得られた印刷インキの流動性に問
題が発生しTこり、印刷後の焼付工程において多(の工
坏ルギー?使用するなどの問題か発生するものである。
flこプロピノンオキモル叙付加モル欽が、8モル以上
になると流動性等に問題が発生する。
ここで、Hの炭素数か2〜5の範囲にあり、L)つプロ
ピレンオキブイドの付加モル叙が1〜2の範囲にある出
合物の場合は、得ろ几に印刷インキの蝋上な短柱が若干
劣る微開VCある1こめ、Rの炭素数が2〜5の範囲に
ある場合は、6モル以上のプロピノンオキサイド付加物
乞使用することが望ましいものである。
これら[ヒ合物σ〕具体例としては、エチVングリコー
ル、フロピレンゲリコール、1.5−フタンジオ−に、
1.5−ベンタンジオール、2−メチル−2,6−ベン
タンジオール、2.tl−ヘンタンジオール、2,2.
a−トリメチル−1,ろ−ペンタンジオール等のアルキ
レングリコールの1〜8モルのプロピレンオキサイド付
加物が挙げられる。
−j:た、本発明Kliろメタル用印刷インキ組成物の
JXjBF1成分としては、従来よりメタル用インキの
樹脂として便用されて(・た各種樹脂が使用出来ろもの
であり、時に制限はないが、上記浴剤との相浴性の点か
ら、短油長アルモラド樹脂、オイルフリーアルキッド明
月旨あるい(エエボキシエステル樹側那が主体的樹脂と
して特に望ましいものである。
七の個の併用でさる樹脂としてはビニル変性アルキッド
街脂、ロジンあるいは脂肪酸変性フェノール切崩または
、マンイン酸媚脂寺か、あげられる。
また調料としては、通常の無我Z工び有情顔料が使用出
来る。
なお、上記成分より主として得成されろメタル用印刷イ
ンキ組成物において、本発明馨待ダづける一般式で示め
されろ化合物の冷加憧としては、印刷インキ全量に対し
て5〜ろ5■世%の範囲にすることか必要である。5乗
t%未満では、目的とする効果が得られず、また55重
重%乞越えると、印刷インキの他の適性・流動性・安定
性・塗膜性能等乞低下するものである。なお、一般式で
示される化合物と併用することが出来る他の俗剤として
は、炭素数1)〜15の脂肪族筒数アルコール類。
鉱物油あるいは、トリメチルベンタンジオールのジイン
ブチv−トなどのエステル糸溶剤も便用することが出来
る。
七の他、心安に応じ、ドライヤー、硬化剤なども使用す
ることか 出来る。
上記し1こ各材料から印刷インキを製造する場合は、前
記した街B&20〜60厘jlt部に河し、顔料10〜
6OMjt部、浴剤1tJ−35重重部の範囲で宮法に
基づき装造することが出来ろものである。一般式で示め
される化合物の添加、混合については、ビヒクル製造段
階である(・はインキ製造あるいは調整段階のいづnで
も艮いものである。−万、印刷インキの上塗り用として
用(・もれる水性オーバープリントフェスとしては、水
溶性アルキッド樹脂・水浴性オイルフリーアルキッド樹
脂(メタ)アクリル酸、マノイン酸等のα、β−エチン
ン性不飽和カルボン酸乞含む水浴性のビニル共■合体m
脂あるいはそれらの水分散型切崩等に必要に応じ硬化剤
として水浴性尿素樹脂・水浴性メラミン樹脂あるいは、
水溶性ベンゾグアナミン樹脂等ン加え、さらに希釈剤と
して水2よびセロソルブ系化の他の水混和性浴剤からな
るものが使用されろ。
前述のメタル用印刷インキBi成吻及び水性オーバープ
リント用ワニス乞用いて、金MA材に印刷される場合は
、通常ドライオフセット印刷又は、湿し水乞便用するオ
フセット印刷機で行われ、史に印刷世中あろ〜・は、印
刷後、水性オーバープリント用フェスによるコーティン
グが行わレニ後、1UU〜51jO℃で2〜60分焼付
けられろものである。
以下、実施例でもって、本発明?より具捧的に説明する
く実施例2 合成例1 大豆油脂IV5酸200部、トリメチロールプロパンi
oOg(S、ネオペンチルグリコール160部、アジピ
ン酸150部、およびイソフタル離175部乞常法にて
エステル化し、嘔1曲ンO油長26%の敵状のアルキッ
ド位4j宿?得た。(Ifh旨1という。)合成フリ2 ネオペンチルグリコール170m、iJメチロールプロ
パン1)0部、アジピン酸150部、名よびイソフタル
ぼ200部ケ常法ICてエステル比し、酸1ヒ17.0
のオイルフリーアルキッド倒H’6 ’(得1こ。((
豆(8旨2という) 合成か」ろ エポキシエステル合成例 ビスフェノールAtMエポキシ倒胎(? 品名エピコー
ト1007、l’[HIヒンエルエボキゾ仕表) 5f
JO凸6、人立r出肥肋戚200部乞′謂汰Vこよりエ
ステル比し、fjl (t 8.0のエポキシエステル
樹月旨(樹月旨5とする)を得た。
ビヒクル製造例1〜8 合成ヅ1)〜3で得たそれぞれの樹脂?用い、戎iIC
従いビヒクルを製造した。
表−I        PO:プロピノンオキサイド実
施例1〜7及び比較例1〜5 ビヒクル製造例で得1こ七れぞれのビヒクル乞用い、ビ
ヒクルh o it部 rR+ヒチタン50部乞常法に
従い練肉分散セしめ、七の後表−2に従い、それぞれの
溶剤10部を溶ρ・し金属用印illインキケ調整した
表−2 印刷試験 実施例1〜7及び比軟−]1〜6で($1こインキを使
用し、アルミ2ピース缶にドライオフセット方□式で印
刷乞した。ま1こ、印刷と同時に永住オーバニープリン
ト用フェスとして、水浴性アクリル樹脂(アルマテック
スWA4L三井東圧比学製、 NV=50%)60部、
水浴性ベンゾグアナミン樹脂(?イメル1)25.三井
東圧比学製)15部、脱イオン水15部、プチルセロン
ルブ10部乞用いて、竺面にオーバープリントし、温度
201)12分間焼付2行し・、堕換性状、堕換耐性等
表−6に従い評1曲した。
なお、評価縦来は以下に示す。
弐−5 評価方法 〈発明の効果〉 以上、実施例等で示した通り、本発明で特定する溶剤を
所定量含有した印刷インキは、水性オーバープリントフ
ェスに対して十分な適性ン百するものである。また、従
来の水性オーバープリントフェス対応の印刷インキの問
題点で、めったゴムローラーの#潤という現象も生じな
いもので、長時間印刷7行っても転移性不良のような印
刷通性上の問題も発生しな−・ものである。
従って、不発明に係る印刷インキは、水性オーバープリ
ント用フェスに対して非富に有効な印刷インキである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料、樹脂及び浴剤より主として構成されるメタ
    ル用印刷インキ組成物において、該溶剤成分として、 一般式H−(X)_m−O−R−(X)_n−OH(た
    だし、一般式において、Rは炭素数2〜8のアルキレン
    基を示し、Xは▲数式、化学式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼のいずれかを示
    す。また m及びnは、0又は正の整数を示し、mとnの和が1〜
    8の範囲を示す。) で表わされる化合物から選ばれた一種もしくは2種以上
    の混合物をインキ組成物の全量に対して5〜35重量%
    の範囲で含有せしめたことを特徴とするメタル用印刷イ
    ンキ組成物。
  2. (2)樹脂成分として油長70%以下のアルキッド樹脂
    を用いる特許請求の範囲第1項記載のメタル用印刷イン
    キ組成物。
  3. (3)樹脂成分としてオイルフリーアルキッド樹脂を用
    いる特許請求の範囲第1項記載のメタル用印刷インキ組
    成物。
  4. (4)樹脂成分としてエポキシエステル樹脂を用いる特
    許請求の範囲第1項記載のメタル用印刷インキ組成物。
JP61137885A 1986-06-13 1986-06-13 メタル用印刷インキ組成物 Expired - Lifetime JPS62295975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137885A JPS62295975A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタル用印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137885A JPS62295975A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタル用印刷インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295975A true JPS62295975A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15208954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137885A Expired - Lifetime JPS62295975A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 メタル用印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106166A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属印刷用インキ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106166A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属印刷用インキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945957A (en) Dry planographic printing ink composition
DE2615658C3 (de) Überzugszusammensetzung
AU651902B2 (en) Heatset intaglio printing ink
US5429841A (en) Printing ink emulsion with poly(oxyalkylene) substituted colorant
JPS6049669B2 (ja) 平版印刷インキ
JP6848120B1 (ja) 金属印刷用インキ組成物
GB2030998A (en) Printing inks
JPS62295975A (ja) メタル用印刷インキ組成物
JPS62295976A (ja) 金属用印刷インキ
EP0050873B1 (en) An ink composition for use in dry planographic printing
US5312482A (en) Water reducible artists' oil paints compositions
JP2531969B2 (ja) 水性オ―バ―プリント用ワニス対応金属用印刷インキ組成物及びその使用方法
JP3392126B2 (ja) オフセット印刷インキ組成物
JPH064798B2 (ja) 金属用印刷インキ
JPH0860061A (ja) 金属印刷用インキ組成物
JP7457517B2 (ja) オフセット印刷用インキ組成物、印刷物、および印刷物の製造方法
JP2005314494A (ja) レトルト食品用シームレス缶の水なし平版印刷インキ組成物
JP3880020B2 (ja) 水無し平版印刷用インキ組成物
JPH07179800A (ja) 印刷インキ組成物
JPS62295974A (ja) 金属用印刷インキ組成物
US2392376A (en) Black printing inks
JP2545633B2 (ja) 金属印刷用インキ
JPS6150111B2 (ja)
JPS63178178A (ja) 水なし平版用インキ組成物
JPS58152073A (ja) 乾式平版印刷用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term