JP2001279148A - 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 - Google Patents

印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Info

Publication number
JP2001279148A
JP2001279148A JP2000091112A JP2000091112A JP2001279148A JP 2001279148 A JP2001279148 A JP 2001279148A JP 2000091112 A JP2000091112 A JP 2000091112A JP 2000091112 A JP2000091112 A JP 2000091112A JP 2001279148 A JP2001279148 A JP 2001279148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
printing ink
glycol
varnish
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000091112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710100B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takee
弘之 武衛
Sumio Otsuki
澄雄 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000091112A priority Critical patent/JP4710100B2/ja
Publication of JP2001279148A publication Critical patent/JP2001279148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710100B2 publication Critical patent/JP4710100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性型オーバープリント用ワニスに対する適
性を有し、印刷時のミスチングを減少させる印刷インキ
組成物と、それを用いる被覆方法を提供する。 【解決手段】 炭素数3以上のオキシアルキレン基から
なるポリアルキレングリコールから選ばれる化合物の、
エチレンオキサイドの2〜50モル付加体を含有するこ
とを特徴とする印刷インキ組成物、及び、該インキ組成
物上に熱硬化性を有するオーバープリント用ワニスを塗
布し、加熱硬化させることを特徴とする被覆方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷インキの分
野、特に金属印刷インキに関して優れた印刷適性、及び
塗膜物性を有する印刷インキ組成物及びそれを用いた被
覆方法を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】金属缶は、果汁飲料・清涼飲料・炭酸飲
料・ビール等のアルコール飲料・食品等の包装容器とし
て広く使用されている。金属缶の外面は、腐食防止、美
装等の目的で印刷・塗装が施されている。この印刷・塗
装方法としてはアルミ、鉄、またはこれらに熱可塑性樹
脂を被覆された金属素材上に、あるいはベースコートを
施した上に印刷し、この上に表面保護や外観向上のため
にオーバープリント用ワニスを塗装し焼付乾燥させる方
法が一般的に行われる。しかし、近年、有機溶剤による
大気汚染、作業環境での安全衛生面から金属印刷の分野
においても水性型オーバープリント用ワニスが使用され
つつある。
【0003】従来の印刷インキが水性型オーバープリン
ト用ワニスと共に使用されると、塗膜にハジキやインキ
の凝集等の現象が発生し、光沢や密着不良等の塗膜性能
の低下を生じるものであった。
【0004】水性型オーバープリント用ワニスに対して
適性を有する金属印刷インキとしてインキの溶剤に関わ
る物が種々提案されている。例えば、アルキレングリコ
ールのプロピレンオキサイド付加物(特開昭62−29
5975)、アルキレングリコールのアルキルエーテル
化合物(特開昭62−295976)、(ポリ)グリセ
リンのアルキレンオキサイド変性物(特開平4−106
166)等が挙げられる。しかし、これらのインキは溶
剤の極性が高いために印刷時にミスチングが発生して作
業環境を著しく悪化させるという問題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決しようとするものであり、すなわち水性型オーバープ
リント用ワニスに対して適性を有し、かつ印刷時のミス
チングを減少させる印刷インキ組成物とそれを用いた被
覆方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討の結果、以下の発明に至った。
【0007】すなわち、本発明は、顔料、樹脂、及び溶
剤より主として構成される印刷インキ組成物において、
該溶剤成分として、炭素数3以上のオキシアルキレン基
からなるポリアルキレングリコール、すなわち、炭素数
2以下のオキシアルキレン基を含まないポリアルキレン
グリコールから選ばれる化合物のエチレンオキサイドの
2〜50モル付加体の1種もしくは2種以上を含有する
ことを特徴とする印刷インキ組成物に関する。
【0008】さらに、本発明は、溶剤成分が、炭素数3
もしくは4のオキシアルキレン基からなるポリアルキレ
ングリコールのエチレンオキサイドの2〜50モル付加
体であることを特徴とする印刷インキ組成物に関する。
【0009】また、本発明は、溶剤成分が、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリ
ブチレングリコールから選ばれる化合物のエチレンオキ
サイドの2〜30モル付加体であることを特徴とする印
刷インキ組成物であり、印刷された本発明の印刷インキ
組成物上に熱硬化性を有するオーバープリント用ワニス
を塗布し、加熱硬化させることを特徴とする被覆方法に
関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の印刷インキ組成物
について詳細に説明する。
【0011】本発明の溶剤成分を構成するポリアルキレ
ングリコールは、炭素数3以上のアルキレン基、好まし
くは炭素数3もしくは4のオキシアルキレン基からなる
ポリアルキレングリコールである。具体的には、ポリプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、
ポリブチレングリコールなどがあげられる。
【0012】これらのポリアルキレングリコールの分子
量は、通常300〜4000の範囲で、好ましくは50
0〜3000である。この範囲より小さくなるとミスチ
ングが増え、大きくなるとインキの流動性が低下する。
【0013】前記したポリアルキレングリコールに対す
るエチレンオキサイト゛の付加モル数は、2〜50、好ま
しくは2〜30である。この範囲より小さくなるとイン
キの流動性が低下し、大きくなるとミスチングが増え
る。
【0014】本発明における前記の特定の溶剤成分の使
用量は、インキ組成物中において0.5〜30重量%、
好ましくは1〜20重量%である。使用量がこの範囲よ
り少ないと所定の効果が得られず、また、この範囲を超
えるとミスチングが増加する。
【0015】本発明のインキ組成物は、本発明の溶剤成
分と顔料、樹脂を主成分として構成される。顔料として
は、なんら制限が無く通常の無機顔料、有機顔料、染料
が使用できる。
【0016】本発明のインキ組成物の樹脂としては、従
来より用いられている樹脂が使用できる。すなわち、ア
ルキッド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシエステル樹
脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、石油樹脂、ケトン
樹脂、あるいはこれらの変性樹脂等が単独、または必要
に応じて2種以上使用できる。
【0017】さらに、必要に応じて硬化剤として、メラ
ミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂、あるいは
これらの共縮合物、ブロックイソシアネート等が使用で
きる。
【0018】本発明のインキ組成物において、本発明の
前記溶剤成分と共に、従来のインキ溶剤が使用できる。
たとえば、飽和炭化水素、芳香族炭化水素、(ポリ)ア
ルキレングリコール、(ポリ)アルキレングリコールの
アルキルエーテル、(ポリ)アルキレングリコールのア
ルキルエステル、高級アルコール等が例示できる。これ
らの使用量は、通常印刷が行われるインキのT.Vが2
〜20の範囲に調整できれば良く特に制限はないが、通
常5〜60重量%の範囲である。
【0019】本発明のその他の成分としては、必要に応
じて公知の顔料分散剤、ワックス、ドライヤー、安定
剤、酸触媒等を添加することが可能である。
【0020】本発明のインキ組成物は、上述した各種原
料を使用して従来の方法にて製造でき、たとえば、3本
ロールミル、ボールミル等を使用した常法にて製造でき
る。
【0021】本発明の印刷インキ組成物は、オフセット
方式、ドライオフセット方式など通常の印刷方式によっ
て容易に印刷する事が出来る。インキ膜厚は任意である
が、例えば0.1〜6ミクロンの範囲で行えばよい。
【0022】本発明の印刷インキ組成物と組み合わせる
オーバープリント用ワニスは、加熱によって硬化する通
常の金属印刷塗装に使われる任意の水性型又は溶剤型の
オーバープリント用ワニスが使用でき特に制限はない。
【0023】本発明の印刷インキ組成物と組み合わされ
るオーバープリント用ワニスは、基本的に金属板上に印
刷された未乾燥のインキ上にロールコーター塗装された
後、150〜250℃で5秒〜15分間加熱乾燥される
ことにより、外観、硬度、加工性、耐レトルト性に優れ
る塗膜を形成することができる。
【0024】本発明の印刷インキ組成物と組み合わせる
オーバープリント用ワニスの塗装方法は、通常のコータ
ー方式で行うことができる。オーバープリント用ワニス
の膜厚は任意であるが、例えば 3〜10ミクロンの範
囲で行えばよい。
【0025】以下本発明の理解を容易にするため、実施
例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は実施
例のみに限定されるものではない。なお、各例中の部及
び%は重量基準によるものである。
【0026】
【実施例】(合成例1:アルキッド樹脂の製造)攪拌
機、精留塔、水分離器、コンデンサー、窒素導入管、温
度計を具備した反応装置に、脱水ひまし油脂肪酸 42
0部、ネオペンチルグリコール 146部、トリメチロ
ールプロパン 94部、ペンタエリスリトール 95
部、無水フタル酸 341部を仕込み、常法にてエステ
ル化反応し、酸価13の淡黄色透明樹脂を得た。これを
樹脂1とする。
【0027】(合成例2:ポリエステル樹脂の製造)合
成例1と同様の反応装置に、ジエチレングリコール 2
08部、トリメチロールエタン 72部、イソフタル酸
226部、アジピン酸 146部を仕込み、常法にてエ
ステル化反応し、酸価15の淡黄色透明樹脂を得た。こ
れを樹脂2とする。
【0028】(実施例1〜7 比較例1〜6)エチレン
オキサイド付加した溶剤である、表1に示す溶剤、及
び、付加しない溶剤である、表2に示した各溶剤成分を
使用して、表3、表4に各々示した組成にて3本ロール
ミルを用いてインキ組成物を調製した。
【0029】試験方法 (1)ミスチング試験 実施例1〜7、比較例1〜6で得られたインキ組成物を
各々2.64CC採取し、予めローラー温度を40℃に
設定したインコメーターのローラー上に均一に塗布した
後、1600rpmで5分間回転させた。ローラー下部
に置いた白紙上へのインキの飛散の程度を目視判定し
た。良好なものを○、不良なものを×として評価した。
【0030】(2)流動性 実施例1〜7、比較例1〜6で得られたインキ組成物に
ついて、スプレッドメーターにてフロー値を測定し、フ
ロー傾斜(スロープ)値にて評価した。フロー傾斜値が
3以上のものを○、3未満のものを×として評価した。
【0031】(3)塗装性(水性型オーバープリント用
ワニス適性;ハジキ・光沢) 実施例1〜7、比較例1〜6で得られたインキ組成物
を、各々インキ皮膜厚が1.5μmとなるようにアルミ
板にRIテスターで印刷した。印刷にき続きインキをウ
ェット状態のままで、水性オーバープリント用ワニスで
ある2W−131(大日本インキ化学工業製)を45m
g/100cm2(焼き付け後固形分)の塗膜量となる
ように塗装した。上記の条件で印刷塗装した印刷塗装板
を200℃45秒+200℃ 90秒(ピーク温度)の
条件で焼き付け乾燥する。塗膜を目視して、良好なもの
を○、不良なものを×として評価した。
【0032】以上の評価結果を表5、表6にまとめた。
【0033】
【表1】
【0034】表1に於ける略号は以下を示す。 *1 PPG:ポリプロピレングリコール *2 PTMG:ポリテトラメチレングリコール *3 PBG:ポリブチレングリコール
【0035】
【表2】
【0036】表2に於ける略号は以下を示す。 *1 PPG:ポリプロピレングリコール *2 PEG:ポリエチレングリコール *3 アルケン56N(日本石油洗剤(株)製)
【0037】
【表3】
【0038】表3の「顔料*」は、ファーストゲンブル
ーTGR−L(大日本インキ化学工業製)である。
【0039】
【表4】
【0040】表4の「顔料*」は、ファーストゲンブル
ーTGR−L(大日本インキ化学工業製)である。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】
【発明の効果】以上、実施例等で示した通り、本発明で
特定する溶剤成分を含有する印刷インキ組成物は、印刷
時のミスチングが防止でき、インキを印刷後ウェットの
状態で水性タイプのオーバープリント用ワニスを塗装・
加熱乾燥する印刷塗装方式において優れた適性を有して
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 BB26Z CA02 CA18 CA33 DA06 DB02 DB07 DC42 EA06 4J039 AD09 AD10 AD18 AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 BC03 BC07 BC09 BC13 BC20 BE01 BE02 BE12 CA07 EA03 EA48 FA01 GA02 GA25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料、樹脂、及び溶剤より主として構成
    される印刷インキ組成物において、該溶剤成分として、
    炭素数3以上のオキシアルキレン基からなるポリアルキ
    レングリコールの、エチレンオキサイド2〜50モル付
    加体を含有することを特徴とする印刷インキ組成物。
  2. 【請求項2】 前記したオキシアルキレン基の炭素数が
    3又は4である請求項1に記載の印刷インキ組成物。
  3. 【請求項3】 前記したポリアルキレングリコールが、
    ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
    ール、ポリブチレングリコールから選ばれる化合物のエ
    チレンオキサイド2〜30モル付加体である請求項1又
    は2に記載の印刷インキ組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載の印刷イン
    キ組成物を用いた印刷インキ層の上に熱硬化性を有する
    オーバープリント用ワニスを塗布し、加熱硬化させるこ
    とを特徴とする被覆方法。
JP2000091112A 2000-03-29 2000-03-29 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法 Expired - Lifetime JP4710100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091112A JP4710100B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091112A JP4710100B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001279148A true JP2001279148A (ja) 2001-10-10
JP4710100B2 JP4710100B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18606617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091112A Expired - Lifetime JP4710100B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353551B1 (ja) * 2022-12-26 2023-10-02 東洋インキScホールディングス株式会社 金属印刷用インキ組成物および印刷物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247737B2 (ja) 2019-05-10 2023-03-29 株式会社デンソー 防滴ボックスの防水構造

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295976A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Sakata Corp 金属用印刷インキ
JPS6438483A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink additive for lithography
JPH0195173A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷用インキ添加物
JPH04106166A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属印刷用インキ
JPH0625583A (ja) * 1992-02-12 1994-02-01 Matsui Kagaku Kk 金属用印刷インキ
JPH07150096A (ja) * 1992-02-28 1995-06-13 Sanyo Chem Ind Ltd 金属用印刷インキ
JPH07331143A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Brother Ind Ltd 記録用インク
JPH07331142A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Brother Ind Ltd 記録用インク
JPH0860061A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sakata Corp 金属印刷用インキ組成物
JPH08333532A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Canon Inc 水性インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH08333533A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Canon Inc 水性インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH10130345A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001254037A (ja) * 1999-09-17 2001-09-18 Ricoh Co Ltd 水性記録液、該液を用いた記録方法および機器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295976A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Sakata Corp 金属用印刷インキ
JPS6438483A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ink additive for lithography
JPH0195173A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷用インキ添加物
JPH04106166A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 金属印刷用インキ
JPH0625583A (ja) * 1992-02-12 1994-02-01 Matsui Kagaku Kk 金属用印刷インキ
JPH07150096A (ja) * 1992-02-28 1995-06-13 Sanyo Chem Ind Ltd 金属用印刷インキ
JPH07331143A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Brother Ind Ltd 記録用インク
JPH07331142A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Brother Ind Ltd 記録用インク
JPH0860061A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sakata Corp 金属印刷用インキ組成物
JPH08333532A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Canon Inc 水性インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH08333533A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Canon Inc 水性インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH10130345A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001254037A (ja) * 1999-09-17 2001-09-18 Ricoh Co Ltd 水性記録液、該液を用いた記録方法および機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353551B1 (ja) * 2022-12-26 2023-10-02 東洋インキScホールディングス株式会社 金属印刷用インキ組成物および印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4710100B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lindeboom Air-drying high solids alkyd pants for decorative coatings
JP7425532B2 (ja) 金属印刷インキ
US20050238898A1 (en) Compliant overprint varnishes
NL8102671A (nl) Vaste met terpentijnhars gemodificeerde polyesters.
JP4897733B2 (ja) シームレス缶印刷インキ組成物
EP4253487A1 (en) Metal printing ink composition
WO2011080976A1 (ja) 金属印刷インキ組成物およびそれを用いた印刷金属板
JP4752115B2 (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP4710100B2 (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP4196231B2 (ja) 金属印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆物
JP2001279149A (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP3729279B2 (ja) 缶ツヤニス用ポリエステル樹脂組成物
US5312877A (en) High solids coating composition
KR20170088015A (ko) 6가 크롬을 함유하지 않는 코일 코팅용 하도 조성물
KR100644767B1 (ko) 피씨엠 하도 도료용 열경화성 폴리에스테르 수지 조성물및 이를 포함하는 피씨엠 하도 도료
JP7368674B1 (ja) 凸版印刷用インキ組成物、及び基材の被覆方法並びに印刷塗装物
JP2545633B2 (ja) 金属印刷用インキ
JP3444376B2 (ja) 缶ツヤニス用ポリエステル樹脂
JP7494370B1 (ja) 金属印刷用インキ組成物
CA2073999A1 (en) Curing agent-free water base coating composition
JP2001279150A (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP7284896B1 (ja) 金属印刷用インキ組成物および印刷塗装金属缶
JPH04106166A (ja) 金属印刷用インキ
JP2024077905A (ja) 金属印刷用インキ組成物および印刷塗装金属缶
JPH11323217A (ja) 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term