JPH10130345A - 光硬化性樹脂組成物及び塗料 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物及び塗料

Info

Publication number
JPH10130345A
JPH10130345A JP8285401A JP28540196A JPH10130345A JP H10130345 A JPH10130345 A JP H10130345A JP 8285401 A JP8285401 A JP 8285401A JP 28540196 A JP28540196 A JP 28540196A JP H10130345 A JPH10130345 A JP H10130345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
resin composition
glycol
photocurable resin
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8285401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565240B2 (ja
Inventor
Keiji Hamada
啓司 浜田
Kenichi Yukiyasu
健一 往安
Takashi Amano
高志 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP28540196A priority Critical patent/JP3565240B2/ja
Publication of JPH10130345A publication Critical patent/JPH10130345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565240B2 publication Critical patent/JP3565240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック、木工基材などに塗布させたと
きに塗膜の平滑性、密着性に優れ、表面のタック感がな
く、かつ良好な伸び率と破断強度が得られる光硬化性樹
脂組成物及び塗料を提供する。 【解決手段】 1分子中にイソシアネート基を2個有す
るイソシアネート化合物(a)、分子量300〜130
0のポリオキシテトラメチレングリコール化合物
(b)、一般式(I) 【化1】 (但し、a、cは1以上の整数、bは15〜25の整数
で、a+cは15〜25である。)で表される平均分子
量が500〜2500のポリオキシエチレンポリプロピ
レンアルキルエーテル型のグリコール化合物(c)、一
般式(II) HO(C24O)eH (II) (但し、eは1〜3の整数である。)で表されるグリコ
ール化合物(d)及びヒドロキシル基含有不飽和化合物
(e)を反応させて得られる両末端に不飽和基を有する
ウレタン化合物(A)並びに光重合開始剤(B)を含有
してなる光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紫外線又は電子線の
照射によって硬化可能な塗料として有用な光硬化性樹脂
組成物及びこれを用いた塗料に関する。特に、硬化させ
た場合塗膜表面の硬化性に優れかつ、塗膜表面の平滑
性、硬化フィルムの伸び、抗張力に優れた塗料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来からポリウレタンアクリレートを含
有する光硬化性樹脂組成物は、例えば特開昭50−66
596号公報、特開昭50−94090号公報、特開昭
48−25095号公報等に記載されているように公知
である。そして、昨今、生産性の向上を目的に、これら
光硬化性樹脂組成物をコーティング用に使用することが
増加してきている。また、コーティング用途に於ける要
求性能としても多種多彩になり、なかでも硬化塗膜の伸
びが大きく柔軟性を有し、多彩な基材に対する塗装時の
塗膜平滑性を合わせ持つ光硬化性樹脂組成物及び塗料の
要求が高くなっている。しかしながら、硬化性と柔軟牲
のバランスを兼ね備え、塗装時の塗膜平滑性に優れた廉
価な光硬化性樹脂組成物及び塗料の提供までには至って
いない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はプラスチッ
ク、木工基材などに塗布したときに塗膜の平滑性、密着
性に優れ、表面のタック感がなく、かつ良好な伸び率と
破断強度すなわち可とう性が得られる光硬化性樹脂組成
物及び塗料を提供するものであり、しかも廉価な材料で
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、1分
子中にイソシアネート基を2個有するイソシアネート化
合物(a)、分子量300〜1300のポリオキシテト
ラメチレングリコール化合物(b)、一般式(I)
【0005】
【化2】 (但し、a、cは1以上の整数、bは15〜25の整数
で、a+cは15〜25である。)で表される平均分子
量が500〜2500のポリオキシエチレンポリプロピ
レンアルキルエーテル型のグリコール化合物(c)、一
般式(II) HO(C24O)eH (II) (但し、eは1〜3の整数である。)で表されるグリコ
ール化合物(d)及びヒドロキシル基含有不飽和化合物
(e)を反応させて得られる両末端に不飽和基を有する
ウレタン化合物(A)並びに光重合開始剤(B)を含有
してなる光硬化性樹脂組成物、並びに、該光硬化性樹脂
組成物を含有してなる塗料に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、両末端に不飽和基を有する
ウレタン化合物(A)について詳述する。
【0007】本発明で使用される1分子中にイソシアネ
ート基を2個有するジイソシアネート化合物(a)とし
ては、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシア
ネート、イソフォロンジイソシアネート、水素添加され
たトリレンジイソシアネート、水素添加されたキシリレ
ンジイソシアネート、水素添加されたジフェニルメタン
ジイソシアネートなどが挙げられ、これら化合物を単独
であるいは混合して用いることができるが、得られたウ
レタンア(メタ)クリレート化合物(A)のハンドリン
グ性を考えるとイソフォロンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシア
ネートは粘度が低く、またチキソ性が低いので最適であ
る。
【0008】更に本発明では3種類のグリコール成分、
すなわち、ポリオキシテトラメチレングリコール化合物
(b)、グリコール化合物(c)及びグリコール化合物
(d)を使用する。これらを併用することにより、硬化
塗膜の外観(平滑性)が優れ、硬化塗膜のタックがな
く、充分な伸びと強度(可とう性)を与える塗膜を得る
ことができる。
【0009】ポリオキシテトラメチレングリコール化合
物(b)の数平均分子量は300〜1300であるが、
数平均分子量が300未満だと充分な伸びが得られず、
1300を超えると充分な強度が得られない。好ましい
数平均分子量は350〜850である。
【0010】グリコール化合物(c)の(a+c)及び
bは、得られる樹脂組成物に充分な平滑性と可とう性を
与える上で15〜25、好ましくは20〜25とする。
15未満だと平滑性と可とう性が劣り、25を超えると
塗膜特性が全般的に低下する。グリコール化合物(c)
の数平均分子量は500〜2500であるが、数平均分
子量が500未満だと充分な伸びが得られず、2500
を超えると充分な強度が得られない。好ましい数平均分
子量は1000〜2500である。
【0011】また、グリコール化合物(d)のeは、1
〜3であるが、3を超えると充分な表面硬化性と強度が
得られない。好ましくはモノエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、モノプロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロ
ピレングリコール等が用いられる。
【0012】更に、ヒドロキシル基含有不飽和化合物
(e)としては、例えば、2−ヒドロキエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒド
ロキシブチルアクリレートなどのヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートを好ましいものとして挙げること
ができる。
【0013】また、両末端に不飽和基を有するウレタン
化合物(A)を得る反応におけるイソシアネート化合物
(a)、ポリオキシテトラメチレングリコール化合物
(b)、グリコール化合物(c)及びグリコール化合物
(d)の比が、イソシアネート化合物(a)中に存在す
るイソシアネート基のモル数(i)、ポリオキシテトラ
メチレングリコール化合物(b)中に存在するヒドロキ
シル基のモル数(ii)、グリコール化合物(c)中に
存在するヒドロキシル基のモル数(iii)、グリコー
ル化合物(d)中に存在するヒドロキシル基のモル数
(iv)及びヒドロキシル基含有不飽和化合物(e)中
に存在するヒドロキシル基のモル数(v)の間に、
(v)=2としたときに、(i)−1=(ii)+(i
ii)+(iv)、(i)は2〜6、かつ(ii)+
(iii)≦(iv)の関係が成立するように調整する
ことが好ましい。
【0014】ここで、(i)が2より小さいと得られる
樹脂組成物に充分な伸びを与えにくくなり、また6より
大きくなると得られる樹脂組成物に良好な表面硬化性、
良好な平滑性及び充分な強度を付与することができにく
くなり、また粘度が増加して良好なハンドリングが得ら
れにくくなる。また、(ii)+(iii)が(iv)
より大きくなると得られる樹脂組成物に良好な表面硬化
性と充分な抗張力を与えにくくなる。
【0015】反応は上記各成分を必要に応じ溶媒を用い
て、好ましくは60〜80℃で5〜12時間反応させる
ことにより行われる。反応系中には、必要に応じジブチ
ル錫ジラウレート等の重合禁止剤が添加される。
【0016】本発明の光硬化性樹脂組成物には必要に応
じ光硬化可能な不飽和二重結合を1分子中に1個以上有
する光重合性単量体(C)を配合することができる。光
重合性単量体(C)としては、単官能性又は多官能性の
アクリレート系化合物などを好ましく用いることができ
る。これらのアクリレート系化合物としては例えば、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルア
クリレート、イソブチルアクリレート、エチルヘキシル
アクリレート、イソデシルアクリレート、n−ヘキシル
アクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルアク
リレート、トリデシルアクリレート、エトキシエチルア
クリレート、メトキシエチルアクリレート、グリシジル
アクリレート、ブトキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−メトキシエトキシアクリレート、2−
エトキシエトキシエチルアクリレート、メトキシジエチ
レングリコールアクリレート、エトキシジエチレングリ
コールアクリレート、メトキシジプロピレングリコール
アクリレート、オクタフルオロペンチルアクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−
ジエチルアミノエチルアクリレート、アリルアクリレー
ト、1,3-ブタンジオールアクリレート、1,4−ブ
タンジオールアクリレート、アクリロイルモルフォリ
ン、1,6−ヘキサンジオールアクリレート、ポリエチ
レングリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン
酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、ト
リメチロールプロパンジアクリレート、1,3−ビス
(ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントイ
ン、3−メチルペンタンジオールアクリレート、α,ω
−ジアクリルビスジエチレングリコールフタレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリト
リットアクリレート、ペンタエリトリットヘキサアクリ
レート、ジペンタエリトリットモノヒドロキシペンタア
クリレート、α,ω−テトラアリルビストリメチロール
プロパンテトラヒドロフタレート、2−ヒドロキシエチ
ルアクリロイルフォスフェート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート[(メタ)アクリレートは、メタクリレー
ト及びアクリレートを意味する、以下同様]、テトラエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、ジアクリロキシエチルフォスフェ
ート、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタ
ムなどが挙げられ、これらのうちアクリル酸エステル誘
導体が好ましい。
【0017】これらの(C)成分は、単独で又は2種以
上の混合物として用いられ、(A)成分との総和を基準
として好ましくは0〜50重量%配合され、特に好まし
くは25重量%以内で配合される。この量が50重量%
を超えると得られる塗膜の表面硬化性、伸び、強度、密
着性などの特性が全般的に低下する傾向にある。(C)
成分を配合すると低粘度化により取り扱い性が向上する
点で好ましい。
【0018】本発明の光硬化性樹脂組成物に含まれる光
重合開始剤(B)としては、例えば、カルボニル系[ベ
ンゾフェノン、ジアセチル、ベンジル、ベンゾイン、ω
−ブロモアセトフェノン、クロロアセトン、アセトフェ
ノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジ
メトキシ−2−フェニルアセトン、p−ジメチルアミノ
アセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノ
ン、2−クロロベンゾフェノン、p,p′−ビスジエチ
ルアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベン
ゾイン−n−ブチルエーテル、ベンジルジメチルケター
ル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1
−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、メチルベンゾ
イルホルメート、4−N,N′−ジメチルアセトフェノ
ン類]、スルフィド系(ジフェニルジスルフィド、ジベ
ンジルジスルフィドなど)、キノン系(ベンゾキノン、
アントラキノンなど)、アゾ系(アゾビスイソブチロニ
トリル、2,2′−アゾビスプロパン、ヒドラジンな
ど)、スルホクロリド系、チオキサントンなど、過酸化
物系(過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルペルオキシド
など)、o−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどが
挙げられる。これらの光重合開始剤は、単独でまたは2
種以上組み合わせて用いることができる。
【0019】これらの光重合開始剤(B)は、上記
(A)及び(C)成分の合計量に対して、1〜10重量
%、特に3〜5重量%使用することが好ましい。この量
が1重量%未満であると、光硬化性が充分でなく、10
重量%を超えると、得られた塗膜の物性が全般的に低下
する傾向にある。
【0020】更に本発明の光硬化性樹脂組成物に、目的
に応じて(i)炭化水素系有機溶剤、エステル系有機溶
剤、ケトン系有機溶剤、(ii)不飽和ポリエステル樹
脂、ビニルエステル樹脂、ビニルウレタン樹脂、ビニル
エステルウレタン樹脂、ポリイソシアネート、ポリエポ
キシド、エポキシ末端ポリオキサゾリドン、アクリル樹
脂類、アルキド樹脂類、尿素樹脂類、メラミン樹脂類、
ポリジエン系エラストマー、飽和ポリエステル類、飽和
ポリエーテル類、ニトロセルロース、セルロースアセテ
ートブチレート等のセルロース誘導体、アマニ油、桐
油、大豆油、ヒマシ油、エポキシ化油等の油脂類等の天
然及び合成高分子物質、(iii)炭酸カルシウム、ク
ルク、マイカ、クレー、シリカパウダー、コロイダルシ
リカ、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、ステアリン
酸亜鉛、亜鉛華、ベンガラ、アゾ顔料などの各種充填剤
や顔料、(iv)ハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル、ベンゾキノン、p−t−ブチルカテコ
ール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール
などの重合禁止剤などを添加して塗料とすることができ
る。
【0021】(i)、(ii)、(iii)、(iv)
は光硬化性樹脂組成物に対して、総和で50重量%以下
配合することが好ましい。
【0022】本発明の光硬化性樹脂組成物及び塗料は、
鉄、アルミニウム等の金属素材、珪酸カルシウム板、軽
量コンクリート板、石綿セメント板、モルタル等の無機
建材、木材、紙、プラスチック基材などに用いられる紫
外線硬化性塗料や印刷インキなどとして好適に使用でき
る。また、塗料として使用するときにレベリング剤、そ
の他の改質剤を添加することもできる。
【0023】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により詳細
に説明するが、本発明はこれらによって制限されるもの
ではない。なお、以下において、「部」及び「%」は、
特に断りのない限り、全て重量基準である。
【0024】製造例1(ウレタンアクリレート化合物) 攪拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、イソフォロンジイ
ソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製 VESTAN
AT IPDI)555部、酢酸エチル284部を仕込
み70℃に昇温後70〜75℃に保温し、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート(2−HEA)232部、ポリオ
キシテトラメチレングリコール(保土谷化学工業社製、
PTG650SN、分子量約682)136部、グリコ
ール化合物c−1を630部、ジエチレングリコール
(DEGAL)(日曹丸善ケミカル社製)106部、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル0.8部、ジブチル錫
ジラウレート(Ll0l、東京ファインケミカル社製商
品名)1.6部及び酢酸エチル427部の混合液体を3
時間で均一滴下し反応を行った。滴下完了後約5時間反
応させたところIR測定の結果イソシアネートが消失し
たことを確認し反応を終了し、固形分が約70%、数平
均分子量が1900のウレタンアクリレート化合物を得
た。
【0025】製造例2(ウレタンアクリレート化合物) 撹拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、イソフォロンジイ
ソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製 VESTAN
AT IPDI)500部、酢酸エチル340部を仕込
み70℃に昇温後70〜75℃に保温し、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート116部、ポリオキシテトラメチ
レングリコール(保土谷化学工業社製、PTG650S
N、分子量約682)239部、グリコール化合物c−
1を1050部、ジエチレングリコール(日曹丸善ケミ
カル社製)96部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
1.0部、ジブチル錫ジラウレート(東京ファインケミ
カル社製Ll01)2.0部及び酢酸エチル517部の
混合液体を3時間で均一滴下し反応を行った。滴下完了
後約5時間反応させたところIR測定の結果イソシアネ
ートが消失したことを確認し反応を終了し、固形分が約
70%、数平均分子量3600のウレタンアクリレート
化合物を得た。
【0026】製造例3(ウレタンアクリレート化合物) 攪拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、トリメチルヘキサ
メチレンジイソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製
VESTANAT TMDI)525部、酢酸エチル2
84部を仕込み70℃に昇温後70〜75℃に保温し、
2−ヒドロキシエチルアクリレート232部、ポリオキ
シテトラメチレングリコール(保土谷化学工業社製、P
TG650SN、分子量約682)136部、グリコー
ル化合物c−1を630部、ジエチレングリコール(日
曹丸善ケミカル社製)106部、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル0.8部、ジブチル錫ジラウレート(東京
ファインケミカル社製 L101)1.6部及び酢酸エ
チル427部の混合液体を3時間で均一滴下し反応を行
った。滴下完了後約5時間反応させたところIR測定の
結果イソシアネートが消失したことを確認し反応を終了
し、固形分が約70%、数平均分子量1900のウレタ
ンアクリレート化合物を得た。
【0027】製造例4(ウレタンアクリレート化合物) 攪拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、イソフォロンジイ
ソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製 VESTAN
AT IPDI)555部、酢酸エチル228部を仕込
み70℃に昇温後70〜75℃に保温し、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート232部、ポリオキシテトラメチ
レングリコール(保土谷化学工業社製、PTG650S
N、分子量約682)341部、ジエチレングリコール
(日曹丸善ケミカル社製)106部、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテル0.6部、ジブチル錫ジラウレート
(東京ファインケミカル社製 L101)1.2部及び
酢酸エチル300部の混合液体を3時間で均一滴下し反
応を行った。滴下完了後約5時間反応させたところIR
測定の結果イソシアネートが消失したことを確認し反応
を終了し、固形分が約70%、数平均分子量2100の
ウレタンアクリレート化合物を得た。
【0028】製造例5(ウレタンアクリレート化合物) 撹拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、イソフォロンジイ
ソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製VESTANA
T IPDI)555部、酢酸エチル300部を仕込み
70℃に昇温後70〜75℃に保温し、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート232部、グリコール化合物c−2
を950部、ジエチレングリコール(日曹丸善ケミカル
社製)106部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.9部、ジブチル錫ジラウレート(東京ファインケミ
カル社製L101)1.8部及び酢酸エチル490部の
混合液体を3時間で均一滴下し反応を行った。滴下完了
後約5時間反応させたところIR測定の結果イソシアネ
ートが消失したことを確認し反応を終了し、固形分が約
70%、数平均分子量2500ウレタンアクリレート化
合物を得た。
【0029】製造例6(ウレタンアクリレート化合物) 撹拌機、温度計、冷却管及び空気ガス導入管を装備した
反応容器に空気ガスを導入させた後、イソフォロンジイ
ソシアネート(ダイセル・ヒュルス社製 VESTAN
AT IPDI)555部、酢酸エチル278部を仕込
み70℃に昇温後70〜75℃に保温し、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート232部、ポリオキシテトラメチ
レングリコール(保土谷化学工業社製、PTG650S
N、分子量約682)136部、グリコール化合物c−
3を320部、ジエチレングリコール(日曹丸善ケミカ
ル社製)106部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.7部、ジブチル錫ジラウレート(東京ファインケミ
カル社製L101)1.3部及び酢酸エチル300部の
混合液体を3時間で均一滴下し反応を行った。滴下完了
後約5時間反応させたところIR測定の結果イソシアネ
ートが消失したことを確認し反応を終了し、固形分が約
70%、数平均分子量1800のウレタンアクリレート
化合物を得た。
【0030】製造例1〜5で配合されるグリコール化合
物(c)の内容を表1に示す。
【0031】
【表1】 c−1;ペポールB124(東邦化学工業株式会社製、
商品名) c−2;ペポールB152(東邦化学工業株式会社製、
商品名) c−3;ペポールB101(東邦化学工業株式会社製、
商品名) 製造例1〜5における配合モル数を表2に示す。
【0032】
【表2】 実施例1〜3 製造例1〜3で得られたウレタンアクリレート化合物に
光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルピロパン−1−オン(チバガイギー社製商品名
ダロキュア1173)を3重量%配合して均一に混合す
ることにより3種類の光硬化性樹脂組成物を調製した。
【0033】実施例4 製造例1で得られたウレタンアクリレート化合物に光重
合性単量体としてアクリロイルモルフォリン((株)興
人社製商品名ACMO)を25重量%、光重合開始剤と
して2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン(チバガイギー社製商品名ダロキュア11
73)を3重量%配合して均一に混合することにより光
硬化性樹脂組成物を調製した。
【0034】比較例1〜3 製造例4〜6で得られたウレタンアクリレート化合物に
光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン(チバガイギー社製商品名
ダロキュア1173)を3重量%配合して均一に混合す
ることにより3種類の光硬化性樹脂組成物を調製した。
【0035】応用例 上記各実施例及び比較例で得られた光硬化性樹脂組成物
を、透明硬質塩ビ板(日本テストパネル社製、150m
m×70mm×2mm)にバーコータNo.20で塗装
し、60℃に加温した熱風乾燥機内で約10分間乾燥し
有機溶剤を揮発させた後、紫外線照射装置(80w/c
m高圧水銀灯2灯、UV照射装置;日本電池株式会社
製)を用いて、80w/cm高圧水銀灯1灯、照射距離
15cm、コンベア速度10m/分(1回の照射量約2
50mJ/cm2)で照射した。
【0036】また、硬化塗膜フィルムの伸び率、抗張力
を測定するために、ガラス板上にアプリケーターで15
0μ厚さに塗装後、60℃に加温した熱風乾燥機内で約
10分間乾燥し有機溶剤を揮発させた後、紫外線照射装
置(6kw、80w/cm高圧水銀灯2灯、UV照射装
置;日本電池株式会社製)で80w/cm高圧水銀灯1
灯、照射距離15cm、コンベア速度10m/分(1回
の照射量約250mJ/cm2)で照射して厚さ約10
0μmの硬化フィルムを得た。
【0037】こうして得られた塗膜について、各種の性
能試験を行った。結果を表3に示す。
【0038】
【表3】 (1)塗膜外観:目視にて塗膜表面の平滑性を評価し
た。 ○: 筋目なし、△:若干筋目あり、×:筋目あり (2)表面硬化性:塗膜表面を指触し表面のタック感を
評価した。 ○: べたつきなし、△:若干べたつきあり (3)密着性:JIS K 5400 碁盤目剥離試験
に基づく。 (4)硬化フィルムの伸び率及び抗張力:25℃及び−
25℃の環境温度で硬化フィルムを長さ100mm、幅
10mmの短冊形に切り出し、テストスパン50mmに
調整し、1元・2元冷凍機式恒温槽(島津製作所社製)
内で25℃と−25℃の環境温度で、引っ張り速度10
mm/分の速度で硬化フィルムが破断するまで引っ張り
を行い、破断時の伸び(mm)及び強度(kgf)から
計算伸び率(%)及び抗張力を下記の計算式から求め
た。 伸び率(%)=[破断の伸び(mm)/テストスパン(mm)]×100 抗張力(kgf/cm2)=[破断時の強度(kgf)/(A×B)] S:50mm(テストスパン) A:硬化フィルム試験片の幅(cm) B:硬化フィルムの厚さ(cm) (5)表面張力:ダイノメーター(ピックケミージャパ
ン株式会社製表面張力測定装置)で、水を標準液に24
℃での表面張力を測定した。結果を表3に示す。
【0039】
【発明の効果】本発明の光硬化性樹脂組成物は、塗料に
好適に用いられ、廉価で、密着性、伸び、抗張力及び表
面硬化性に優れた塗膜を得ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1分子中にイソシアネート基を2個有す
    るイソシアネート化合物(a)、分子量300〜130
    0のポリオキシテトラメチレングリコール化合物
    (b)、一般式(I) 【化1】 (但し、a、cは1以上の整数、bは15〜25の整数
    で、a+cは15〜25である。)で表される平均分子
    量が500〜2500のポリオキシエチレンポリプロピ
    レンアルキルエーテル型のグリコール化合物(c)、一
    般式(II) HO(C24O)eH (II) (但し、eは1〜3の整数である。)で表されるグリコ
    ール化合物(d)及びヒドロキシル基含有不飽和化合物
    (e)を反応させて得られる両末端に不飽和基を有する
    ウレタン化合物(A)並びに光重合開始剤(B)を含有
    してなる光硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の両末端に不飽和基を有す
    るウレタン化合物(A)及び光重合開始剤(B)並びに
    光硬化可能な不飽和二重結合を1分子に1個以上有する
    光重合性単量体(C)を含有してなる光硬化性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 両末端に不飽和基を有するウレタン化合
    物(A)を得る反応における各成分の比が、イソシアネ
    ート化合物(a)中に存在するイソシアネート基のモル
    数(i)、ポリオキシテトラメチレングリコール化合物
    (b)中に存在するヒドロキシル基のモル数(ii)、
    グリコール化合物(c)中に存在するヒドロキシル基の
    モル数(iii)、グリコール化合物(d)中に存在す
    るヒドロキシル基のモル数(iv)及びヒドロキシル基
    含有不飽和化合物(e)中に存在するヒドロキシル基の
    モル数(v)の間に、(v)=2としたときに、(i)
    −1=(ii)+(iii)+(iv)、(i)は2〜
    6、かつ(ii)+(iii)≦(iv)の関係が成立
    する請求項1又は2記載の光硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 イソシアネート化合物(a)が、イソフ
    ォロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
    ート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート及び
    テトラメチルキシリレンジイソシアネートから選ばれる
    1種又は2種以上の化合物である請求項1、2又は3記
    載の光硬化性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】グリコール化合物(c)の数平均分子量が
    1000〜2500である請求項1、2、3又は4記載
    の光硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 両末端に不飽和基を有するウレタン化合
    物(A)と光重合性単量体(C)の重量比が(A)/
    (C)で25/75〜100/0であり、光重合開始剤
    (B)が(A)成分と(C)成分の合計量に対して1〜
    10重量%である請求項1〜5いずれかに記載の光硬化
    性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の光硬化
    性樹脂組成物を含有してなる塗料。
JP28540196A 1996-10-28 1996-10-28 光硬化性樹脂組成物及び塗料 Expired - Lifetime JP3565240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28540196A JP3565240B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光硬化性樹脂組成物及び塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28540196A JP3565240B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光硬化性樹脂組成物及び塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130345A true JPH10130345A (ja) 1998-05-19
JP3565240B2 JP3565240B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17691057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28540196A Expired - Lifetime JP3565240B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光硬化性樹脂組成物及び塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565240B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114845A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001279148A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2010065193A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、硬化物及び光情報媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114845A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2001279148A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP4710100B2 (ja) * 2000-03-29 2011-06-29 Dic株式会社 印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JP2010065193A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物、硬化物及び光情報媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565240B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802461B2 (ja) 光重合開始剤及びそれを用いた光硬化性材料
JP2007533829A (ja) 光硬化性高光沢オーバープリントワニス組成物
JP2010144000A (ja) 光硬化性樹脂組成物、電子ペーパー用の光硬化性防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JP5162893B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物の製造方法、実装回路板用光硬化性防湿絶縁塗料、実装回路板及び実装回路板の製造方法
JPH11279240A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP4288691B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物を含む塗料を用いた硬化塗膜の製造法
JPH06145276A (ja) 光硬化型樹脂組成物
JP4415797B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3565240B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2010265402A (ja) 光及び熱硬化併用型樹脂組成物、電子ペーパー用の光及び熱硬化併用型防湿シール材、電子ペーパー及びその製造方法
JP2001064578A (ja) 光硬化性パテ組成物
JPH0748422A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP3911792B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JPH11181041A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2000273128A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2002293851A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2006089627A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP2005126622A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JPH11209448A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP5050517B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物の製造方法、実装回路板用光硬化性防湿絶縁塗料、実装回路板及び実装回路板の製造方法
JP2000336132A (ja) 樹脂組成物、その硬化物
JP2008247965A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH0812731A (ja) 塗料用光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term