JPH04105989A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH04105989A
JPH04105989A JP2226319A JP22631990A JPH04105989A JP H04105989 A JPH04105989 A JP H04105989A JP 2226319 A JP2226319 A JP 2226319A JP 22631990 A JP22631990 A JP 22631990A JP H04105989 A JPH04105989 A JP H04105989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
acid
recording material
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226319A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Okimoto
沖本 智行
Tosaku Okamoto
岡本 東作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2226319A priority Critical patent/JPH04105989A/ja
Publication of JPH04105989A publication Critical patent/JPH04105989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱記録体に関し、特に微小なエネルギーで
も高濃度の記録像が得られる感熱記録体に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは無
機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により開発色物質を
反応させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知
られている。
最近、感熱記録方式の著しい進歩に伴い感熱ファックス
等は高速印字が可能となり、A4版サイズの標準原稿を
10秒以下で記録することが可能となっている。このよ
うなハード分野の高速化に伴い、使用される感熱記録体
も高速記録適性に優れた記録体が要求されている。
従来より感熱記録体の発色感度を向上させる手段として
、塩基性染料や呈色剤よりも融点の低い熱可融性物質を
増感剤として記録層中に添加し、先に溶融した熱可融性
物質によって染料と呈色剤を溶解せしめて発色開始温度
を下げる方法が広く知られている(特開昭49−348
42号、特開昭53−39139号、特開昭60−56
588号、特開昭61−16888号等)通常かかる熱
可融性物質ば、必要に応じ塩基性染料と、或いは呈色剤
等と共に水中に分散し、これをサンドグラインダー、ボ
ールミル、アトライター等の粉砕機で湿式粉砕する方法
により微細化して用いられる。かかる熱可融性物質とし
て、シュウ酸ジベンジルエステル誘導体の使用がすでに
提案されており、加水分解によって酸を生成する可能性
を有することから、優れた増感効果が予想される。しか
し特異的な作用効果が期待される反面、前記の加水分解
による酸が分散液の安定性を阻害するためか、通常の湿
式粉砕方法では、処理中に凝集等の現象を生じ、容易に
微細化されず、期待されるような増感効果が十分に発揮
されていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる現状に鑑み本発明者等は、微小な熱エネルギーで
も高濃度に発色し、しかも白色度の低下を来さない感熱
記録体を得るべく、特に感熱記録層中に熱可溶性物質と
して使用するシコ、つ酸ジベンジルエステル誘導体の微
細化について幅広く検討した。その結果、シュウ酸ジベ
ンジルエステル誘導体を微粉砕化するに当たり、分散剤
として少なくともスチレン・無水マレイン酸共重合体塩
を選択的に使用すると微粉砕化が極めて効率よく行える
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染料
及び該染料と反応して呈色しうる呈色剤を含有する感熱
記録層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層中に
、分散剤としてスチレン・無水マレイン酸共重合体塩の
存在下で微粉砕したシュウ酸ジベンジルエステル誘導体
を含有せしめたことを特徴とする感熱記録体である。
〔作用〕
本発明において、シュウ酸ジベンジルエステル誘導体を
微粉砕するつけて、分散剤としてスチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩を使用するとシュウ酸ジベンジルエステ
ル誘導体が極めて効率よく微細化される。この微細化さ
れたシュう酸ジベンジルエステル誘導体を感熱記録層中
に熱可融性物質として使用すると、発色性、特に低エネ
ルギー領域での発色性に優れた感熱記録体が得られる。
本発明の感熱記録体において、シュウ酸ジベンジルエス
テル誘導体としては、シュウ酸ジベンジルエステル、シ
ュウ酸ジーp−クロロヘンシルエステル、シュウ酸ジー
p−メチルヘンシルエステル等が挙げられるが、中でも
シュウ酸ジベンジルエステルの場合、低エネルギー領域
での発色性が極めて優れ特に好ましく用いられる。シコ
、つ酸ジベンジルエステル誘導体の使用量については、
必ずしも限定するものではないが、塩基性染料100重
量に対して10〜700重量部、好ましくは50〜50
0重量の範囲で調節するのが望ましい。
本発明は、上記シュウ酸ジベンジルエステル誘導体の分
散剤としてスチレン・無水マレイン酸共重合体塩を含有
せしめるものであるが、かかるスチレン・無水マレイン
酸共重合体塩としては、特に平均分子量が500〜40
00程度の共重合体のナトリウム塩、カリウム塩、アン
モニウム塩等が好ましく用いられ、中でもアンモニウム
塩が特に好ましく用いられる。また、スチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩の使用量については、特に限定する
ものではないが、上記シュウ酸ジベンジルエステル誘導
体100重量部に対して0.2〜10重量部の範囲で調
節するのが望ましい。
本発明において、上記シュウ酸ジベンジルエステル誘導
体を微粉砕するにつけ、分散剤としてスチレン・無水マ
レイン酸共重合体塩を分散剤として使用する場合、更に
コハク酸系界面活性剤を分散剤として併用することによ
り、より一層速やかに微細化が行えることを見出すに至
った。
本発明に用いられるコハク酸系界面活性剤としては、例
えばジメチルスルフオコハク酸ナトリウム、ジエチルス
ルフオコハク酸ナトリウム、ジブロピルスルフオコハク
酸す1−リウム、ジブチルスルフォコハク酸ナトリウム
、ジペンチルスルフオコハク酸ナトリウム、ジヘキシル
スルフオコハク酸ナトリウム、ジヘプチルスルフオコハ
ク酸ナトリウム、ジオクチルスルフオコハク酸ナトリウ
ム、ジ(2−エチルヘキシル)スルフォコハク酸ナトリ
ウム、ジノニルスルフォコハク酸ナトリウム、ジデカニ
ルスルフォコハク酸ナトリウム等が挙げられる。これら
の中でもジオクチルスルフォコハク酸ナトリウムが特に
好ましく用いられる。これらコハク酸系界面活性剤は、
上記シュウ酸ジベンジルエステル誘導体100重量部に
対して0.2〜10重量部の範囲で使用される。
本発明において、上記スチレン・無水マレイン酸共重合
体塩を、或いはこれにコハク酸系界面活性剤を併用して
分散剤とする場合には、更に水溶性高分子分散剤を添加
することにより、極めて均一に微細化が行なえるばかり
でなく、分散後の経時的な凝集、沈澱等も防止され保存
安定性に極めて優れた分散液が得ることも確認できた。
本発明に用いられる水溶性高分子分散剤としては、好ま
しくはポリビニルアルコール、スルフォン化ポリビニル
アルコール、硫酸エステル化ポリビニルアルコール等の
ポリビニルアルコール誘導体、及びメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース等のセルロース誘導体等が挙げられ、中でもスルフ
ォン化ポリビニルアルコール(スルフォン基含有it 
カ0゜5〜20モル%程度)が特に好ましく用いられる
これらは2種以上併用することも勿論可能である。
これらの水溶性高分子分散剤は」二記シュウ酸ジベンジ
ルエステル誘導体100重景部に対して0.2〜10重
量部の範囲で使用される。
更に、上記分散液中には消泡剤、その他各種助剤を適宜
添加することも勿論可能である。
本発明において、感熱記録体の記録層を構成する無色な
いし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知であり
、例えば下記のものが例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(pジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(4ジメチルアミノフエニル
)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−6−(ジメチルアミノ)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドー
ル3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2−メチルインドール−3イル)フタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(
1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾ
ール3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、33−
ビス(2−フェニルインドール−3−イル)6−ジメチ
ルアミノフタリド、3−P−ジメチルアミノフェニル−
3−(1−メチルピロール3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド等のトリアリールメタン系染料、4,4′
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、Nハロフェニル−ロイコオーラミン、Jl−2,4
゜5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等のジフェ
ニルメタン系染料、3.3−ビス〔1,1ビス(4−ピ
ロリジノフェニル)エチレン−2イル)−4,5,6,
7−チトラブロモフタリド、3.3−ビス[:1−(4
−メトキシフェニル)1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン2−イル)−4,5,6,7−テI・ラク
ロロフタリド、3,3−ビス(1−(4−メトキシフェ
ニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン2−
イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド等のジ
ビニルツクリド系染料、ヘンジイルロイコメチレンブル
ー、p〜ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチ
アジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチルースピロージナフl〜ピラン、3−フェニル
−スピロジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナ
フトピラン、3−メチル−ナフト(6′−メトキシベン
ゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロジベンゾピラ
ン等のスピロ系染料、ローダミンB−アニリノラクタム
、ローダミン(p−二トロアニリノ)ラクタム、ローダ
ミン(0−クロロアニIJ))ラクタム等のラクタム系
染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミン−6−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−りロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−67−シメチルフルオラン、3−(N−エチル−p
−)ルイジノ)−7メチルフルオラン、3−ジエチルア
ミン−7−Nアセチル−N−メチルアミノフルオラン、
3ジエチルアミノ−7−N−メチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−N−メチル−N−ヘンシル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミン−7−N−クロ
ロエチル−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−ジエチルアミノフルオラン、4−ヘンシル
アミノ−8−ジエチルアミノ−ベンゾ(a)フルオラン
、3(4−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕
−7−クロロ−6−メチルフルオラン、8(4−(4−
ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕ベンゾ〔a〕フル
オラン、3−(N−エチルP−)ルイジノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル
−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
フエニルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジペンチ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7(2−カルボメトキシ−フェ
ニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ピペリジノ−6−メチル−7フエニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジ
ノフルオラン、3ジエチルアミノ−7−(o−クロロフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−
(0−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−
エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル
−N−n−プロピルアミノ)6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3(N−エチル−N−イソブチルア
ミノ)−6メチルー7−フエニルアミノフルオラン、3
−(N−メチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(Nエチル−
N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−(Nエチル−N−シクロペンチ
ルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン等のフルオラン系染料、3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3’ −(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(Nア
リル−N−メチルアミノ)フルオレン−9スピロ−3’
 −(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3.6−ビス
(ジメチルアミノ)−スピロ〔フルオレン−96’ −
6’ H−クロメノ(43−b)インドール:]、3.
6−ビス(ジメチルアミノ)−3′−メチル−スピロ〔
フルオレン9 6’ −6’ H−クロメノ(4,3−
b)インドール)、3.6−ビス(ジエチルアミノ)−
3′−メチルースビロ〔フルオレン−9,6’ −6’
H−クロメノ(4,3−b)インドール〕等のフルオレ
ン系染料等が挙げられる。勿論、これらの染料に限定さ
れるものではなく、二種以上の染料の併用も可能である
なお、上記の如き塩基性染料のうちでも、特に3−ジブ
チルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ンまたは3−ジペンチルアミノ6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオランを使用すると、高温条件下に保存さ
れても白色度の低下が極めて少ない感熱記録体が得られ
るため、より好ましい。
本発明において、感熱記録体の記録層を構成する呈色剤
としては、ブレンステッド酸またはルイス酸として作用
する物質が好ましく用いられる。
具体的には例えば下記が例示できる。
酸性白土、活性白土、アクパルガイド、ベントナイト、
コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウ
ム、珪酸亜鉛、珪酸スズ、焼成カ第リン、タルク等の無
機呈色剤、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、
コハク酸、ステアリン酸等の脂肪族カルボン酸、安息香
酸、4−クロロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、4−メ
チル−3−’−) 口安息香酸、2  ’)コロ−4−
ニトロ安息香酸、2,4−ジニトロ安息香酸、p −t
ert−ブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチ
ル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−フェニルサリ
チル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3.5ジーt
er t−ブチルサリチル酸、3−メチル−5ヘンシル
サリチル酸、3−フェニル−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ(α−
メチルベンジル)サリチル酸、4−(2(p−メトキシ
フェノキシ)工l・キシ〕サリチル酸、2−ヒドロキシ
−1−ベンジル−3−ナフトエ酸、テトラクロロフタル
酸モノエチルエーテル、インドール−2−カルボン酸等
の芳香族カルボン酸、4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノール、4.4′−イソプロピリデンビス(2−クロ
ロフェノール)、4.4′−イソプロピリデンビス(2
,6−ジクロロフェノール)、4.4’イソプロピリデ
ンビス(2,6−ジブロモフェノール)、4.4′−イ
ソプロピリデンビス(2メチルフエノールL 4,4’
 −イソプロピリデンビス(2,6−シメチルフエノー
ル)、4.4’−イソプロピリデンビス(2tert−
ブチルフェノール) 、4. 4 ’−5ec−ブチリ
デンジフェノール、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、4.4’ −(1−フェ
ニルエチリデン)ジフェノール、4,4′−シクロへキ
シリデンジフェノール、4.4′−シクロへキシリデン
ビス(2−メチルフェノール)、4tert−ブチルフ
ェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジ
フェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、メチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、ベンジル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル
エステル、22′−チオビス(4,6−ジクロロフェノ
ール) 、4−tert−オクチルカテコール、2゜2
′−メチレンビス(4−クロロフェノール)、2.2′
−メチレンビス(4−メチル−5−tertブチルフェ
ノールL 2,2’ −ジヒドロキシビフェニル、メチ
ルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテートエチルビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ヘンシルビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ブチルビス
(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、4.4’−(
pフェニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、4.
4’−(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノ
ール、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4
′−メチルジフェニルスルホン、33′−ジアリル−4
,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、4−ヒド
ロキシ−3′4′−テトラメチレンジフェニルスルホン
、4ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホン、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
3,5−ジオキサへブタン、1.5−ビス(4−ヒドロ
キシフェニルチオ)−3−オキサペンクン、1,1.3
−)リス(2−メチル−4ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1.3−)リス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−シクロへキシルフェニル)
ブタン等のフェノール性化合物、p−フェニルフェノー
ルホルマリン樹脂、P−ブチルフェノール−アセチレン
樹脂等のフェノール樹脂の如き有機呈色剤、さらにはこ
れら有機呈色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニ
ウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル
等の多価金属との塩、1゜3−ジフェニル−2−チオウ
レア、13−ビス(m−クロロフェニル)−2〜チオウ
レア等のチオ尿素化合物、チオシアン酸亜鉛のアンチピ
リン錯体等の金属錯体等。勿論、これらの呈色剤も必要
に応して2種類以上を併用することができる。
感熱記録層中の塩基性染料と呈色剤の使用比率は特に限
定するものではないが、一般に塩基性染料100重量部
に対して100〜700重量部、好ましくは150〜6
00重量部の呈色剤が用いられる。
本発明において、シュウ酸ジベンジルエステル誘導体は
、染料と或いは呈色剤と一緒に、又は別々に水を分散媒
体とし、前記した分散剤の存在下でボールミル、アトラ
イター、サンドミル等の粉砕機により微細化され分散液
が調製される。
各々の分散液を用いて感熱記録層用塗液を調製する際に
は、通常バインダーとしてデンプン類、ヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビ
ニルアルコール、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度
配合される。
さらに、かかる感熱記録層用塗液中には各種の助剤を添
加することができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸
ナトリウム、ド′デシルヘンゼンスルフォン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステル・すトリウム塩、
脂肪酸金属塩等の分散剤、トリアゾール系等の紫外線吸
収剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙げられ
る。また感熱記録体が記録機器や記録ヘッドとの接触に
よってスティッキングを生じないようにステアリン酸、
ポリエチレン、カルナバロウ、パラフィンワンクス、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エステルワ
ックス等の分散液やエマルジョン等を添加することもで
きる。
加えて、記録ヘッドへのカス何着を改善するためにカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成りレー、
酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等
の無a頭料を添加することもできる。
本発明は、前述の如く、特定の熱可融性物質を使用する
ところに重大な特徴を有するものであるが、本発明の効
果を阻害しない範囲で各種公知の熱可融性物質を併用す
ることも可能である。かかる熱可融性物質としては、例
えばステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスア
ミド、オレイン酸アミド、バルミチン酸アミド、ヤシ脂
肪酸アミド等の脂肪酸アミド類、】、2−ジフェノギシ
エタン、1.2−ビス(4−メチルフェノキシ〕エタン
、1,2−ビス(3〜メチルフエノキシ)エタン、■、
3−ビス(4−メトキシフェノキシ)プロパン、■、4
−ビス(フェニルチオ)ブタン、1.5−ビス(4−メ
トキシフェノキシ)−3オキサペンクン、2−ヘンシル
オキシナフタレン、1.4−ビス(2−(ビニルオキシ
)エトキシ〕ベンゼン等のエーテル類、ジヘンジルテレ
フタレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニル
エステル、1,2−ビス(4−ヘンシルオキシカルボニ
ルフェノキシ)エタン、m−ターフェニル、p−ヘンシ
ルビフェニル等の芳香族化合物などが挙げられる。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙等
が用いられるが、価格、塗布適性等の点で紙が最も好ま
しく用いられる。また記録層を形成する塗液の支持体へ
の塗布量は特に限定されず、通常、乾燥重量で2〜12
g/r+、好ましくは3〜10g/d程度の範囲で調節
される。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、特定の熱可融
性物質としてシュウ酸ジベンジルエステル誘導体が極め
て微細化されて使用されているため、発色性、特に低エ
ネルギー領域での発色性にも優れた特性を発揮するもの
である。
なお、記録層」−には記録層を保護する等の目的でオー
バーコート層を設けることも可能であり、支持体の裏面
に保護層を設けたり、支持体に下塗り層を設けることも
勿論可能であり、さらに支持体裏面に粘着剤加工を施す
などの感熱記録体製造分野における各種の公知技術が付
加し得るものである。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。なお体積平均粒子径はCoul
ter Counter Model TA (Cou
nter Electronics Inc、製)で測
定し、その結果を表に記載した。
実施例1 車皿M妻形戒 焼成りレー             100部(商品
名:アンシレックス、見掛は比重二0.22g/cボ、
エンゲルハード社製)スチレン・フタジエン共重合体ラ
テックス     15部(固形分:50%) ポリビニルアルコール 10%水溶液 30部水   
                  200部上記組
成物を混合して中間層用塗液を調製した。
得られた塗液を50g/n?の上質紙に乾燥後の塗布量
がLog/rrTとなるように塗布・乾燥して中間層を
形成した。
!塾記録枇少冊製 ■ A液調製 3−ンプチルアミへ6−メチル−7−7エニルアミノフ
ルオラン  10部シュウ酸ジベンジルエステル   
 20部スチレン・ 無水マレイン酸共重合体のアンモ
ニウム塩の5%水溶液            10部
(商品名:ポリスター5M−1020K。
日本油脂■製) シオクチルスルフォコハク酸ナトリウム の 5 %水
溶液    5部(商品名:ラピゾールB−80 日本油脂■製) スルフォン 化ポリビニルアルコ−)lの 15 %水
溶液    5 部(商品名:ゴーセランL−3266 日本合成化学■製) 水                     110
部この組成物を1/8Gザンドグラインダー(五十嵐機
械製造製)にて、ガラスピーズ(径0.5 mm、ビー
ズ量250g)を用いて5時間粉砕処理し、平均粒子径
0.8μmの分散液を得た。分散粒子径は正規分布にな
っており染料と熱可融性物質のシュウ酸ジベンジルエス
テルは共に平均粒子径が0.8μmになっているものと
思われる。
■ B波調製 4 、 4 ′ −イソブ■ピリテンシフェノールシオ
クチルスルフォコハク酸ナトリウム の水溶液(商品名
:ラピゾールB−80゜ 日本油脂社製) メチルセルロースの5%水溶液 30部 30部 10部 水                      60
部この組成物を1/8Gサンドグラインダー(五十嵐機
械製造製)にて3時間粉砕処理し、平均粒子径1.2μ
mの分散液を得た。
■ 記録層の形成 A液160部、B液130部、酸化珪素顔料(吸油量1
80m1/100g)  30部、20%酸化澱粉水溶
液150部、水55部を混合、撹拌し記録層用塗液とし
た。得られた塗液を上記中間層上に乾燥重量が3.0g
/rrTとなるように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のA液調製において、ジオクチルスルフォコハ
ク酸ナトリウムとして商品名:ペレックスTR(花王■
製)を用い、スチレン・無水マレイン酸共重合体のアン
モニウム塩として商品名:ボリスター52−1020(
日本油脂■製)を用い、且つスルフォン化ポリビニルア
ルコールの代わりに、ポリビニルアルコール(商品名:
PVA−217,クラレ■製)をそれぞれ使用した以外
は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1のA液調製において、スチレン・無水マレイン
酸共重合体のアンモニウム塩の代わりにスチレン・無水
マレイン酸共重合体のナトリウム塩(商品名:ポリスタ
ーA−1060,日本油脂■製)を用い、ジオクチルス
ルフォコハク酸ナトリウムの代わりにジヘキシルスルフ
ォコハク酸すトリウムを用い、且つスルフォン化ポリビ
ニルアルコールの代わりに、メチルセルロース(商品名
:メトローズ60SH−03,信越化学■製)をそれぞ
れ使用した以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得
た。
実施例4 実施例1のA液調製において、スルフォン化ポリビニル
アルコールの代わりに酸化澱粉を使用した以外は実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。
実施例5 実施例1のA液調製において、ジオクチルスルフォコハ
ク酸ナトリウムを除き、スルフォン化ボリビニルアルコ
ールの代わりに酸化澱粉を使用した以外は実施例1と同
様にして感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1のA液調製において、スチレン・無水マレイン
酸共重合体のアンモニウム塩を除いた以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
かくして得られた6種類の感熱記録紙の記録濃度は大意
製シュミレータ−(京セラ製ヘッド)を用いて記録し、
0.21 m J /dotの熱エネルギーにおける発
色濃度をマクヘス濃度計(マクベス社製、RD914型
、ビジュアルフィルター使用)にて測定し、その結果を
第1表に示した。
また、記録前の記録層の地肌濃度を同様にマクベス濃度
計で測定し、その結果を第1表に併記した。
尚シュウ酸ジベンジルエステルを含む分散液(A液)に
ついては、平均粒子径、およびその安定性について第1
表に併記した。
〔分散液の安定性評価〕
○・・・均一に分散しており、凝集は全(認められない
△・・・一部凝集沈澱しているが攪拌により再分散可能
×・・・凝集沈澱が著しく攪拌では再分散不可能。
〔効果〕
第1表の結果から明らかな如く、本発明においてシュウ
酸ジベンジルエステル誘導体は極めて効率良く微粉砕化
され、本発明の感熱記録体は、低エネルギー領域におけ
る発色性に極めて優れた記録体であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染料及び
    該染料と反応して呈色しうる呈色剤を含有する感熱記録
    層を設けた感熱記録体において、該感熱記録層中に、分
    散剤としてスチレン・無水マレイン酸共重合体塩の存在
    下で微粉砕したシュウ酸ジベンジルエステル誘導体を含
    有させたことを特徴とする感熱記録体。
  2. (2)シュウ酸ジベンジルエステル誘導体の分散剤とし
    て、更にコハク酸系界面活性剤が併用されていることを
    特徴とする請求項(1)記載の感熱記録体。
  3. (3)シュウ酸ジベンジルエステル誘導体の分散剤とし
    て、更に水溶性高分子分散剤が併用されていることを特
    徴とする請求項(2)記載の感熱記録体。
JP2226319A 1990-08-27 1990-08-27 感熱記録体 Pending JPH04105989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226319A JPH04105989A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226319A JPH04105989A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105989A true JPH04105989A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16843331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226319A Pending JPH04105989A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189525A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189525A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04213368A (ja) フルオラン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JP2739079B2 (ja) 感熱記録体
JP2758713B2 (ja) 記録材料
JPH04105989A (ja) 感熱記録体
JP2771672B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2794244B2 (ja) 記録材料
US5206210A (en) Heat-sensitive recording material
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JPH021364A (ja) 感熱記録体
JP2910031B2 (ja) 感熱記録体
JP2971908B2 (ja) 感熱記録体
JP2967712B2 (ja) 感熱記録体
JPH02273288A (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP3376848B2 (ja) 感熱多重複写シート
JP2777141B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2696794B2 (ja) 感熱記録体
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP3156255B2 (ja) 感熱記録シートの製造方法
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0872410A (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH02134287A (ja) 感熱記録体
JPH1134507A (ja) 感熱記録材料