JPH04105340U - 多機能軒天井材 - Google Patents

多機能軒天井材

Info

Publication number
JPH04105340U
JPH04105340U JP869191U JP869191U JPH04105340U JP H04105340 U JPH04105340 U JP H04105340U JP 869191 U JP869191 U JP 869191U JP 869191 U JP869191 U JP 869191U JP H04105340 U JPH04105340 U JP H04105340U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
soffit
eave
board
multifunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP869191U
Other languages
English (en)
Inventor
章洋 藤原
充宏 山田
健也 近藤
利昭 住友
博幸 月森
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP869191U priority Critical patent/JPH04105340U/ja
Publication of JPH04105340U publication Critical patent/JPH04105340U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】軒天井板及び軒樋の取り付けを一回の取り付け
工程によって同時に取り付けることができる多機能軒天
井材を提供する。 【構成】軒天井板1の長手方向にわたって軒樋部2を一
体に設けた。軒天井板1を軒先部に取り付けることによ
って軒天井材と軒樋とを同時に軒先部に配置することが
できる。一回の取り付け工程によって多数の部品を同時
に軒先部に配置することができ、省施工化を図ることが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物の軒先部に取り付けられる多機能軒天井材に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物の軒先部においては、仕上げ材として軒樋や軒天井材が取り付けら れるものであり、取り付けにあたっては各部材を別々に軒先の鼻板等に取り付け ていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来例にあっては、軒先部の仕上げを行うにあたっては 、各部材をそれぞれ別工程で取り付ける必要があり、施工工数が増加して取り付 けに手間がかかるという問題があった。 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、軒天井板及び軒樋の取り 付けを一回の取り付け工程によって同時に取り付けることができる多機能軒天井 材を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、軒天井板1の長手方向にわたって軒 樋部2を一体に設けたものである。
【0005】
【作用】
しかして、軒天井板1の取り付けを行うことで軒天井材と軒樋との取り付けを 同時に行うことができ、一回の取り付け工程によって多数の部品を同時に軒先部 に配置することができ、省施工化を図ることができる。
【0006】
【実施例】 以下、本考案を図示された実施例に基づいて詳述する。 多機能軒天井材は金属や樹脂の一体成形品であり、図1に示されるように建物 の外壁3と屋根パネル体4の枠体4a先端との間に架設される軒天井板1によっ て主体が構成されている。屋根パネル体4は枠組みされた枠体4aの上面に屋根 下地材4bを敷設するとともに屋根下地材4b上に屋根パネル4cを葺設して形 成されており、軒先部に配置されることとなる先端部には屋根パネル4c、屋根 下地材4b及び枠体4aを介して貫通する排水孔5が設けられている。6は屋根 パネル4cと屋根下地材4bとの間に介在された防水シートであり、7は防水シ ート6と屋根下地材4bとの間に一端が介在されていると共に他端を軒先に垂下 させるようにして配置された水切り板である。軒天井板1の一端には固着具8に よって外壁3に固着される取り付け片1aが立設されており、他端には屋根パネ ル体4を構成する枠体4aの軒先先端に取着される取着片1bが設けられている 。1cは外壁3の外面に添設された化粧パネル3aの上端に被嵌される凹所であ る。軒天井板1の中央部には軒天井板1の長手方向にわたって相対向する一対の 突条2aが一体に突設されており、この突条2aによって軒天井板1の長手方向 にわたって軒樋部2が形成されている。ここで、軒樋部2が形成される位置は軒 天井板1を取り付けた場合に屋根パネル体4に設けられた排水孔5の下方に位置 されるようになっている。
【0007】 しかして、軒先部に取り付けを行うにあたっては、取着片1bを枠体4aの先 端に当接するようにして軒天井板1の取り付け片1aを固着具8によって外壁3 の外面に取り付けることによって行われるものである。そして、軒天井板1の取 り付け片1aを外壁3に固着して取り付けを行うと軒先部には軒天井板1によっ て軒天井材が架設されると共に軒樋部2によって軒樋が配置されることとなり、 一回の取り付け工程によって軒先部に取り付けられることとなる多数の部品が同 時に施工されることとなるものである。
【0008】 図2は本考案の他の実施例を示すものであり、このものにあっては、一枚の板 材を折り曲げ加工して多機能軒天井材を構成するようにしたものが示されており 、軒先側の先端にはパラペット9が形成されている。そして、このものにあって は、固着具8によって取り付け片1aを外壁3の外面に固着することで取り付け が行われるものであり、この取り付けによって軒天井板1、軒樋部2及びパラペ ット9の取り付けが同時に行われるものであり、一回の取り付け工程によって軒 先部に取り付けられることとなる多数の部品が同時に施工されることとなるもの である。
【0009】
【考案の効果】
本考案は上述のように、軒天井板の長手方向にわたって軒樋部を一体に設けら れているので、軒天井板を軒先部に取り付けることによって軒天井材と軒樋とを 同時に軒先部に配置することができ、一回の取り付け工程によって多数の部品を 同時に軒先部に配置することができ、省施工化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上の他の実施例を示す一部破断した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 軒天井板 2 軒樋部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 住友 利昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)考案者 月森 博幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軒天井板の長手方向にわたって軒樋部を
    一体に設けて成る多機能軒天井材。
JP869191U 1991-02-25 1991-02-25 多機能軒天井材 Withdrawn JPH04105340U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869191U JPH04105340U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多機能軒天井材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869191U JPH04105340U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多機能軒天井材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105340U true JPH04105340U (ja) 1992-09-10

Family

ID=31899496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP869191U Withdrawn JPH04105340U (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多機能軒天井材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105340U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095429A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Konoshima Chemical Co Ltd 建造物の軒納め方法とその部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095429A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Konoshima Chemical Co Ltd 建造物の軒納め方法とその部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04105340U (ja) 多機能軒天井材
JPH04105333U (ja) 多機能軒樋
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH042246Y2 (ja)
JP2510414Y2 (ja) 屋根パネル
JPH04111823U (ja) 多機能軒樋
JPH0529285Y2 (ja)
JPH04111828U (ja) 軒部の排水構造
JPH04105330U (ja) 軒部の排水構造
JPH04105331U (ja) 屋根パネル
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JP2551818Y2 (ja) 軒樋と軒天井との間の隙間隠し構造
JPH0428972Y2 (ja)
JP2565663Y2 (ja) けらば構造
JP2567053Y2 (ja) 軒樋の取り付け構造
JPH05340037A (ja) 屋根の切妻部の雨仕舞装置
JPS587869Y2 (ja) 軒先装置
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JP2551817Y2 (ja) 軒先部材
JPH04105332U (ja) 多機能軒樋
JPH0538177Y2 (ja)
JPS6398912U (ja)
JP2545015Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0375226U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518