JPH04104515A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH04104515A
JPH04104515A JP2221599A JP22159990A JPH04104515A JP H04104515 A JPH04104515 A JP H04104515A JP 2221599 A JP2221599 A JP 2221599A JP 22159990 A JP22159990 A JP 22159990A JP H04104515 A JPH04104515 A JP H04104515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mos transistor
channel
input
channel type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Wakayama
康司 若山
Jun Takahashi
潤 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2221599A priority Critical patent/JPH04104515A/ja
Publication of JPH04104515A publication Critical patent/JPH04104515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出力回路に関し、特に半導体集積回路で構成さ
れた出力回路に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の出力回路の一例の回路図を示す。
入力端子14に駆動能力の大きなPチャンネル型MOS
トランジスタ12のゲート電極と、駆動能力の大きなN
チャンネル型MOSトランジスタ13のゲート電極を接
続し、正電源16にPチャンネルMO3トランジスタ1
2のソース電極を接続し、負電源17にNチャンネル型
MOSトランジスタ13のソース電極を接続し、Pチャ
ンネル型MOSトランジスタ12のドレイン電極と、N
チャンネル型トランジスタ13のドレイン電極とを外部
端子15に接続した出力回路が用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の出力回路では、入力信号が論理値で「0
」から「1」、または「1」から「0」に変化する時に
、Pチャンネル型MOSトランジスタ12とNチャンネ
ル型MOSトランジスタ13が共に導通(ON)状態に
なり、正電源から負電源に大電流が流れ、半導体集積回
路の内部回路に電源ノイズが発生し、内部回路か誤動作
したり、消費電流が大きくなるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の出力回路は、正電源にソース電極を接続しドレ
イン電極に出力端子を接続する第1と第2のPチャンネ
ル型MOSトランジスタと、負電源にドレイン電極を接
続しソース電極に前記出力端子を接続する第1と第2の
Nチャンネル型MOSトランジスタと、一方の入力に入
力端子と前記第1のPチャンネル型MOSトランジスタ
のゲート電極とを接続し出力に前記第2のPチャンネル
型MOSトランジスタのゲート電極を接続するORゲー
トと、一方の入力に前記入力端子を接続し出力に前記第
2のNチャンネル型MOSトランジスタのゲート電極を
接続するANDゲートと、入力に前記出力端子を接続し
出力に前記ORゲートとANDゲートとの他方の各入力
を接続するバッファとを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例を示す回路図である。
この実施例は、入力端子8にPチャンネル型MOSトラ
ンジスタ1のゲート電極と、Nチャンネル型MoSトラ
ンジスタ2のゲート電極とORゲート5の第一の入力と
ANDゲート6の第一の入力とを接続し、正電源10に
Pチャンネル型MOSトランジスタ1のソース電極とP
チャンネル型MOSトランジスタ3のソース電極とを接
続し、負電源11にNチャンネル型MOSトランジスタ
2のソース電極とNチャンネル型MOSトランジスタ4
のソース電極とを接続し、出力端子9にPチャンネル型
MOSトランジスタ1のドレイン電極と、Nチャンネル
型MoSトランジスタ2のドレイン電極と、Pチャンネ
ル型MO3トランジスタ3のドレイン電極とNチャンネ
ル型MOSトランジスタ4とを接続し、出力端子9にバ
ッファ7の入力を接続し、バッファ7の出力をORゲー
ト5の入力とANDゲート6に第二の入力に接続し、O
Rゲート5の出力をPチャンネル型MOSトランジスタ
3のゲート電極に接続し、ANDゲート6の出力をNチ
ャンネル型MOSトランジスタ4のゲート電極に接続し
で構成される。
次に動作について説明すると、入力端子8が論理値で「
0」の時、ORゲート5の第二の入力とANDゲート6
の第二の入力が「0」であり、またPチャンネル型MO
Sトランジスタ1は導通(ON)L、Nチャンネル型M
OSトランジスタ2は非導通(OFF)状態である。よ
って出力端子9は「1」であり、ORゲート5の第一の
入力と、ANDゲート6の第一の入力は「1」であり、
ORゲート5の第二の入力は「0」であり、ANDゲー
トの第二人力は「0」であるので、Pチャンネル型MO
Sトランジスタ3は「OFF、 、Nチャンネル型MO
Sトランジスタ4もrOFF、状態である。
入力端子8が「0」から「1」に変化すると、Pチャン
ネル型MOSトランジスタ1がrOFF」となり、Nチ
ャンネル型MOSトランジスタ2が「ON」に切り替わ
り、ORゲート5の第二人力が「1」に、ANDゲート
6の第二人力か「1」に変化するので、Pチャンネル型
MOSトランジスタ3はrOFFJになる。また、出力
端子9が「1」に変化し、ORゲートの第一人力が「0
」に、ANDゲートの第一人力が「o」に変化するので
Nチャンネル型MOSトランジスタ4がrON、に切り
替わる。つまり、入力端子8が「0」から「1」に変化
する過渡状態において、Pチャンネル型MOSトランジ
スタ3は常に[0FFJであるため、過渡状態における
導通電流はPチャンネル型MOSトランジスタ1からN
チャンネル型MOSトランジスタ4に流れるだけであり
、Pチャンネル型MOSトランジスタ3の駆動能力を小
さくすることにより、大きな導通電流は流れない。
また、入力端子8が論理値で「1」の時、ORゲート5
の第二の入力とANDゲート6の第二の入力とが「1」
であり、またPチャンネル型M○Sトランジスタ1はr
OFFJであり、Nチャンネル型MOSトランジスタ2
は「ON」状態である。よって出力端子9は「0」であ
り、ORゲート5の第一の入力と、ANDゲート6の第
一の入力とは「O」であり、ORゲート5の第二人力は
「1」であり、ANDゲートの第二人力はrl。
であるので、Pチャンネル型MOSトランジスタ3はr
OFF、であり、Nチャンネル型MOSトランジスタ4
は「ON」状態である。ここで、入力端子8が「1」か
ら「0」に変化すると、Pチャンネル型MOSトランジ
スタ1が「ON」になり、Nチャンネル型MOSトラン
ジスタ2がrOFFJに切り替わり、ORゲート5の第
二人力が「0」になり、ANDゲート6の第二人力が「
0」に変化するので、Nチャンネル型MOSトランジス
タ4は「○FFJに切り替わる。また、出力端子9が「
1」に変化し、ORゲートの第一人力が「1」になり、
ANDゲートの第一人力が「1」に変化するので、Pチ
ャンネル型MOSトランジスタ3は「OFF、のままで
ある。
このように、入力端子8が「1」から「0」に変化する
過渡状態において、Pチャンネル型MOSトランジスタ
3は常にrOFFJであるため、過渡状態における導通
電流はPチャンネル型MOSトランジスタ3からNチャ
ンネル型MOSトランジスタ2に流れるだけであり、N
チャンネル型MOSトランジスタ2の駆動能力を小さく
することにより、大きな導通電流は流れない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1のP、Nチャンネル
型MOSトランジスタのゲート電極に接続した入力端子
をANDゲートとORゲートを介して第2のPとNチャ
ンネル型MOSトランジスタに接続することにより、入
力端子の論理値が変化する過渡状態において、MOSト
ランジスタの導通電流が小さくできるので内部回路の誤
動作を防止し、消費電流を小さくできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の出
力回路の一例の回路図である。 1.3.12・・・Pチャンネル型MOSトランジスタ
、2,4.13・・・Nチャンネル型MOSトランジス
タ、5・・・ORゲート、6・・・ANDゲート、7・
・・バッファ、8.14・・・入力端子、9,15・・
・出力端子、10.16・・・正電源、11.17・・
・負電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正電源にソース電極を接続しドレイン電極に出力端子を
    接続する第1と第2のPチャンネル型MOSトランジス
    タと、負電源にドレイン電極を接続しソース電極に前記
    出力端子を接続する第1と第2のNチャンネル型MOS
    トランジスタと、一方の入力に入力端子と前記第1のP
    チャンネル型MOSトランジスタのゲート電極とを接続
    し出力に前記第2のPチャンネル型MOSトランジスタ
    のゲート電極を接続するORゲートと、一方の入力に前
    記入力端子を接続し出力に前記第2のNチャンネル型M
    OSトランジスタのゲート電極を接続するANDゲート
    と、入力に前記出力端子を接続し出力に前記ORゲート
    とANDゲートとの他方の各入力を接続するバッファと
    を有することを特徴とする出力回路。
JP2221599A 1990-08-23 1990-08-23 出力回路 Pending JPH04104515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221599A JPH04104515A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221599A JPH04104515A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104515A true JPH04104515A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16769286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221599A Pending JPH04104515A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509243B (en) * 2011-06-02 2018-11-21 Baker Hughes Inc Apparatus and method for determining inclination of a downhole tool using pressure measurements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237309A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 出力バツフア
JPH03175728A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Matsushita Electron Corp 半導体メモリ装置
JPH03195120A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Sharp Corp 半導体出力回路
JPH03226007A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp 出力回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02237309A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 出力バツフア
JPH03175728A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Matsushita Electron Corp 半導体メモリ装置
JPH03195120A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Sharp Corp 半導体出力回路
JPH03226007A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Nec Corp 出力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509243B (en) * 2011-06-02 2018-11-21 Baker Hughes Inc Apparatus and method for determining inclination of a downhole tool using pressure measurements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
JPH04104515A (ja) 出力回路
KR970031312A (ko) 3-상태회로의 출력 안정화회로
JPS60236322A (ja) Mosトランジスタ回路
JPH0437217A (ja) 論理レベル変換回路
JPS62135013A (ja) 出力回路
JPH01154620A (ja) 半導体集積回路
JP2734531B2 (ja) 論理回路
JPH04175010A (ja) 出力バッファ回路
JPS6352512A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH06104732A (ja) Icの出力回路
JPS63132527A (ja) Cmos論理回路
JPS63141410A (ja) 入出力回路
JPS633513A (ja) 論理回路
JPH01181320A (ja) 雑音減少型入力駆動回路
JPH03283915A (ja) 出力回路
JPS60213124A (ja) 論理ゲ−ト回路
JPH03190421A (ja) トライステートバッファ回路
JPH0529915A (ja) 出力回路
JPS63311819A (ja) 出力回路
JPH04144420A (ja) Cmos/ttl変換回路
JPH0683051B2 (ja) 出力回路
JPS63124616A (ja) マルチプレクサ
JPH04326815A (ja) トライステートバッファ回路
JPH04104509A (ja) 出力回路