JPS63132527A - Cmos論理回路 - Google Patents

Cmos論理回路

Info

Publication number
JPS63132527A
JPS63132527A JP61279466A JP27946686A JPS63132527A JP S63132527 A JPS63132527 A JP S63132527A JP 61279466 A JP61279466 A JP 61279466A JP 27946686 A JP27946686 A JP 27946686A JP S63132527 A JPS63132527 A JP S63132527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
series
nmos
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279466A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61279466A priority Critical patent/JPS63132527A/ja
Publication of JPS63132527A publication Critical patent/JPS63132527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は0MO5LSIに多く使用される種々の論理
回路に関し、特に消費電力の低減に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の一般的なCMOSインバータ回路を示し
、図において、1はpMOsエンハンスメント型トラン
ジスタ、2はnMOsエンハンスメント型トランジスタ
である。pMOsトランジスタ1とnMOSトランジス
タ2はVss−V2O間に直列に接続されている。又、
この回路におけるVIN−VOUTインバータ特性、及
びVTN−1p(貫通電流)特性を示したものが第4図
である。
次に動作について説明する。
第3図において、入力VINが“Low’  レベルの
時、p、MOSトランジスタ1はONとなり、0MOS
トランジスタ2はOFF状態となるので、出力V OU
Tには完全な°High’  レベルが得られる。逆に
入力VINが“High”  レベルの時、pMOSl
−ランジスタ1はOFFとなり、nMOSトランジスタ
2はON状態となるので、出力VO[I7は完全な“L
ow”  レベルとなる。
このように従来のCMOSインバータ回路は、人力VI
Nに対し、完全な’Hi gh’ 又は’LOW′ レ
ベルが出力される優れたインバータ特性を示す、また、
’Hi g h’又は“LOW!の出力時、即ちスタン
ドバイ状態においては、n M OS2又はpMOsl
のいずれかがOFFとなるため、Vss〜VDD間の貫
通電流rpはほとんど流れず、消費電力を低減できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のCMOSインバータ回路は上記のように構成され
ているので、入力VINが、pMO3t−ランジスタ1
及び0MOSトランジスタ2のしきい値電圧付近の時に
は、両トランジスタがONとなり、VDD〜Vss間を
流れる貫通電流rpが大きくなるという問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、従来通りの優れたインバータ特性が得られる
とともに、貫通電流を低減できるCMOSインバータ回
路を得ることを目的する。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明においては、pMO5及びn M OSの両ト
ランジスタを第1.第2の電源間に直列に接続してなる
CMO5論理回路において、9MOsトランジスタまた
はnMO5トランジスタを上記pMO3及び0MO3の
両トランジスタの直列接続体と直列に挿入したものであ
る。
〔作用〕
この発明においては、MOSトランジスタをpMOS及
び0MOSトランジスタの直列接続体と直列に挿入した
ので、入力電圧がしきい値電圧付近においても貫通電流
を低減することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるCMOSインバータ回
路を示す0図において、1.2は従来例と同一である。
3は貫通電流を遮断するためのnMOSデプレッシ茸ン
型トン型トランジスタ。0MOSトランジスタ3は9M
OSトランジスタ1と電源VDDとの間に挿入されてい
る。第2図はこの回路のVIN−VOUT イアバー9
特性及びVIN−Ip特性を示す。
次に作用・効果について説明する。
本実施例のように0MOSトランジスタ3を回路と直列
に接続することにより、貫通電流1pは0MOSトラン
ジスタ3の飽和領域でそれ以上流れにくくなり、VIN
−1p特性は第2図のようになる。即ち、従来のCMO
Sインバータ回路の特性図(第4図)と比較すると、入
力電圧VINがしきい値電圧付近である場合における貫
通電流Ipを著しく低減できる。従って、本実施例では
、スタンドバイ状態のみならずオペレーティング状態に
おいても消費電流を低減できる。又、VIN−VOUT
インバータ特性は従来のCMOSインバータ回路と変わ
らず、従来通りの優れたインバータ特性を維持できる。
なお、上記実施例では、貫通電流を遮断するためのnM
Osデブレフション型トランジスタ3を9MOsエンハ
ンスメント型トランジスタ1と電流VDD間に挿入した
が、これは第5図のように、n M OSエンハンスメ
ント型トランジスタ2と電源Vss間に挿入してもよい
、又挿入するトランジスタとして9MOsデプレッショ
ン型トランジスタを使用すれば、第6図又は第7図のよ
うにすることも可能である。上記いずれの場合も上記実
施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、2MOsトランジスタ
と0MOSトランジスタとを直列に接続してなるCMO
5論理回路において、9MOsトランジスタまたは0M
OSトランジスタを上記pMO3及び0MOSトランジ
スタの直列接続体と直列に挿入したので、入力電圧がし
きい値電圧付近である場合における貫通電流を小さくで
き、消費電力を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例によるCMOS論理回路を
示す図、第2図は該回路の電気特性図、第3図は従来の
CMO5論理回路を示す図、第4図は該回路の電気特性
図、第5図ないし゛第7図はこの発明の他の実施例によ
るCMOS論理回路を示す図である。 図において、1は9MOsエンハンスメント型トランジ
スタ、2はnMOsエンハンスメント型トランジスタ、
3はn M OSデプレッション型トランジスタ、 4
はpMOsデブレッシッン型トランジスタである。 なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pチャネル形MOSトランジスタとnチャネル形
    MOSトランジスタとを第1、第2の電源間に直列に接
    続してなるCMOS論理回路において、 そのゲートをそのドレイン又はソースに接続したnチャ
    ネル形またはpチャネル形のMOSトランジスタを、上
    記pチャネル形及びnチャネル形MOSトランジスタの
    直列接続体と直列に挿入したことを特徴とするCMOS
    論理回路。
JP61279466A 1986-11-21 1986-11-21 Cmos論理回路 Pending JPS63132527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279466A JPS63132527A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 Cmos論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279466A JPS63132527A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 Cmos論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132527A true JPS63132527A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17611455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279466A Pending JPS63132527A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 Cmos論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117131A (en) * 1989-06-30 1992-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Buffer circuit having a voltage drop means for the purpose of reducing peak current and through-current
JP2008141547A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 遅延回路
JP2011055458A (ja) * 2009-07-03 2011-03-17 Seiko Instruments Inc Cmos入力バッファ回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323555A (en) * 1976-08-17 1978-03-04 Nec Corp Complemen tary mos integrated circuit
JPS60233931A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toshiba Corp インバ−タ回路
JPS60237724A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Hitachi Ltd 相補形mos論理ゲ−ト
JPS60249423A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323555A (en) * 1976-08-17 1978-03-04 Nec Corp Complemen tary mos integrated circuit
JPS60233931A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toshiba Corp インバ−タ回路
JPS60237724A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Hitachi Ltd 相補形mos論理ゲ−ト
JPS60249423A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117131A (en) * 1989-06-30 1992-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Buffer circuit having a voltage drop means for the purpose of reducing peak current and through-current
JP2008141547A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 遅延回路
JP2011055458A (ja) * 2009-07-03 2011-03-17 Seiko Instruments Inc Cmos入力バッファ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
JP3152867B2 (ja) レベルシフト半導体装置
US20040178828A1 (en) Circuit for transforming a differential mode signal into a single ended signal with reduced standby current consumption
JPH11112297A (ja) ラッチ回路及びこのラッチ回路を有する半導体集積回路
US6759873B2 (en) Reverse biasing logic circuit
JPH11205122A (ja) 高電圧最終出力段
JP2001156619A (ja) 半導体回路
JP2007174311A (ja) 電圧選択回路
JP2004260242A (ja) 電圧レベルシフタ
JPH04150411A (ja) 二重電圧源インタフェース回路
JPS63132527A (ja) Cmos論理回路
JPS60236322A (ja) Mosトランジスタ回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
TWI231648B (en) High output voltage transfer apparatus
JPH0437217A (ja) 論理レベル変換回路
JP3052433B2 (ja) レベルシフト回路
JPH0918328A (ja) 電圧レベルシフト回路
JP2654275B2 (ja) 双方向バッファ
JPH01154620A (ja) 半導体集積回路
JPS61214817A (ja) Cmos集積回路
JP2004147225A (ja) レベルシフト回路
JP2734531B2 (ja) 論理回路
JPH04150314A (ja) 半導体集積回路
JPH0774620A (ja) バツフア回路
JPH028486B2 (ja)