JPH0410366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410366Y2
JPH0410366Y2 JP5973286U JP5973286U JPH0410366Y2 JP H0410366 Y2 JPH0410366 Y2 JP H0410366Y2 JP 5973286 U JP5973286 U JP 5973286U JP 5973286 U JP5973286 U JP 5973286U JP H0410366 Y2 JPH0410366 Y2 JP H0410366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
transmission case
engine
oil
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5973286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62171647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5973286U priority Critical patent/JPH0410366Y2/ja
Publication of JPS62171647U publication Critical patent/JPS62171647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410366Y2 publication Critical patent/JPH0410366Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンにおけるオイルパン構造に
関するものである。
(従来の技術) 通常のエンジンのオイルパンは、シリンダブロ
ツクの下部に装着され、このシリンダブロツクに
ミツシヨンケースが連接されてパワープラントを
構成するようにしている。そして、上記のような
パワープラントにおいては、エンジンの運転に伴
う起振力による振動に対してシリンダブロツクと
ミツシヨンケースとの結合部分に大きな曲げ力が
作用する。
そこで、従来の技術として、オイルパンをシリ
ンダブロツクに結合するとともに、ミツシヨンケ
ースに対して締結する構造とし、曲げ振動に対す
る結合剛性を向上するようにした技術がある(例
えば、特公昭58−25897号公報参照)。
上記のような先行例においては、エンジンのパ
ワープラントにより発生する起振力による振動に
対し、ミツシヨンケースとシリンダブロツクおよ
びオイルパンとの結合剛性を高めるものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のようにオイルパンをシリンダブロツクと
ミツシヨンケースの両者に締結するについて、オ
イルパンの容量および排気パイプ等の干渉物との
関係から、上記オイルパンの連結部から前側部分
は底部が浅く形成され、その下方に排気パイプ等
を配設する構造に設ける必要がある。しかし、こ
のようにオイルパン底部が一部で小さくなると、
この部分で曲げ方向の剛性が低く、前記ミツシヨ
ンケースとの結合剛性の向上効果が十分に得られ
ないことになる。一方、この部分におけるオイル
パン底部を深くして強度を増大するようにすいる
と、前記排気パイプ等と干渉するとともに、オイ
ルパン容量が増大してストレーナによるエアの吸
込み、オイル量の増加等の不具合が生起すること
になる。
本考案は上記事情に鑑み、オイルパンを後端連
結部でミツシヨンケースに締結して結合剛性を向
上するについて、オイルパンの容積を大きくする
ことなく曲げ方向に対する剛性を向上するように
したエンジンのオイルパン構造を提供することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案のオイルパン構造は、オイルパンの後端
部にミツシヨンケースにボルト締結する連結部を
設けるとともに、この連結部からオイルパン底壁
に対して、エンジン長手方向に延びる補強リブを
オイルパン内に一体に立設したことを特徴とする
ものである。
(作用) 上記本考案構造のオイルパンにおいては、オイ
ルパン後端部に設けた連結部をミツシヨンケース
に締結し、このオイルパンを介してシリンダブロ
ツクとミツシヨンケースを結合して両者間の結合
剛性を向上している。また、上記連結部からオイ
ルパン底壁に対して、エンジン長手方向に延びる
補強リブを一体に立設し、曲げ方向に対する剛性
を向上し、連結部の前側の底壁を浅くして干渉物
との干渉回避およびオイルパン容量の増加の防止
を図る構造としても、ミツシヨンケースとの結合
剛性が一層向上し、曲げ振動が低減できる。ま
た、上記補強リブがパツフア効果を有し、クラン
クシヤフトの回転によるオイルミストの攪拌阻止
作用も有する。
(実施例) 以下、図面に沿つて本考案の実施例を説明す
る。
第1図はエンジンの全体側面図であり、エンジ
ン本体1はシリンダブロツク2とシリンダヘツド
3とを備え、このシリンダブロツク2の下部にオ
イルパン4が締結されている。また、シリンダブ
ロツク2の後端部に、クラツチ、変速機(図示せ
ず)等を収納するミツシヨンケース5が、このシ
リンダブロツク2およびオイルパン4に締結され
てパワープラントが構成されている。
上記オイルパン4はアルミニウム合金等によつ
て一体形成され、第2図ないし第4図に示すよう
に、ミツシヨンケース5と反対側部分は底壁4a
が深く形成され、略中央部にオイルを吸い上げる
ストレーナ6(鎖線)が配設される。中央部より
若干後方から後端部にかけての底壁4aは浅く形
成されている。この浅くなつた底壁4aの下部空
間には、排気パイプE等が通るように設けられて
いる。また、側壁4bの上端全周のフランジ部4
cに所定間隔で形成されたボルト孔7に締結ボル
ト(図示せず)を適用して、オイルパン4がシリ
ンダブロツク2に締結されるものである。
また、後端部のミツシヨンケース5との結合部
分は、底壁4aおよび側壁4bから両側および下
方に突出して略半円形状に連結部8が延設されて
いる。この連結部8には、外周部の両側および中
央下部にボス状の第1締結部8aが配設され、オ
イルパン4は該第1締結部8の部分で図示しない
前後方向のボルトによつて後方のミツシヨンケー
ス5と締結される。
また、上記連結部8の左右上部には、シリンダ
ブロツク2との締結用の第2締結部8bが設けら
れ、この第2締結部8bの下方には上下方向に凹
部10が形成される。オイルパン4は、この第2
締結部8bで上下方向のボルト14によつて上方
のシリンダブロツク2と締結される。
なお、上記連結部8のミツシヨンケース5の前
端面と圧接する部分は、外周の半円弧状の周壁8
cの端面と凹部10を形成する凹部側壁10aの
開口縁部とである。その他は、この接触端面より
凹んで低く形成されている。
また、上記連結部8の前側すなわちオイルパン
4の内方には、該連結部8からエンジン長手方向
でかつストレーナ6の方向に延びる複数の補強リ
ブ11が垂直に配設されている。この縦方向の補
強リブ11は、オイルパン4と一体に構成され、
オイルパン4の長手方向の曲げに対する補強に有
効な形状に形成されている。
さらに、オイルパン4の両側壁4bおよび前壁
4dから底壁4aに対して、オイルストレーナ6
の方向に向けて多数のリブ12が同様に配設さ
れ、オイルパン4の補強とオイル流れの案内を行
う。
一方、前記凹部10を形成する半円筒形状の凹
部側壁10aは、連結部8の周壁8cに対して補
強リブ13によつて連接され、ねじり、曲げ方向
に補強される。
なお、シリンダブロツク2のオイルリターン通
路16の開口は、前記連結部8と底壁4aとを連
結する長手方向補強リブ11の近傍に上方からリ
ターンオイルを流下し、このリターンオイルを上
記補強リブ11によつてストレーナ6方向に案内
するとともに、クランクシヤフトの回転に対して
バツフア効果を有してオイルミストがクランクシ
ヤフトにより、攪拌されるのが低減される。
上記実施例の構造によれば、オイルパン内の補
強リブによつて、オイルパン全体の剛性が向上し
し、ミツシヨンケースとの締結に対する結合剛性
が高くなる。また、長手方向に連結部と底壁を連
結する垂直リブによりオイルパンの曲げ剛性の改
善が図れる。上記補強リブの設置は、上記実施例
の設置数に限定されるものではなく、所要の剛性
を得るように必要に応じて適宜設けられるもので
ある。
(考案の効果) 上記の如き本考案によれば、オイルパンの連結
部をミツシヨンケースに締結するについて、この
締結に伴う曲げ力がオイルパンに作用し、特に、
排気パイプ等との干渉を避けるためおよび容積の
低減を図るために底壁が浅く形成された連結部前
部の曲げ剛性が不足するのに対し、この部分を補
強リブの設置によつて補強するようにしたことに
より、その剛性の向上が図れ、ミツシヨンケース
との結合剛性も大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるオイルパン
を装着したエンジンの全体構成図、第2図はオイ
ルパンの平面図、第3図は同中央断面側面図、第
4図は同背面図である。 1……エンジン本体、2……シリンダブロツ
ク、4……オイルパン、4a……底壁、4b……
側壁、5……ミツシヨンケース、8……連結部、
11……補強リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルパンの後端部に形成された連結部が、ミ
    ツシヨンケースにボルト締結されるエンジンのオ
    イルパン構造であつて、該連結部からオイルパン
    底壁に対して、エンジン長手方向に延びる補強リ
    ブがオイルパン内に一体に立設されたことを特徴
    とするエンジンのオイルパン構造。
JP5973286U 1986-04-21 1986-04-21 Expired JPH0410366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5973286U JPH0410366Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5973286U JPH0410366Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171647U JPS62171647U (ja) 1987-10-30
JPH0410366Y2 true JPH0410366Y2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=30891498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5973286U Expired JPH0410366Y2 (ja) 1986-04-21 1986-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410366Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6628243B2 (ja) * 2015-12-22 2020-01-08 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルパン
JP7131101B2 (ja) * 2018-06-07 2022-09-06 スズキ株式会社 エンジンのオイルパン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62171647U (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413402Y2 (ja)
EP0054474B1 (en) Automotive internal combustion engine
JPH0430364Y2 (ja)
JP2008150974A (ja) エンジンのオイルパン構造
JPH0410366Y2 (ja)
JPH0310025B2 (ja)
JPS62247158A (ja) エンジンのオイルパン構造
JP2880075B2 (ja) オイルパンの取付構造
JPS63129153A (ja) エンジンのオイルパン構造
JPH0833146B2 (ja) エンジンのオイルパン
JPH0455212Y2 (ja)
JP3405094B2 (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH0734205Y2 (ja) エンジンのオイルパン構造
EP0152857B1 (en) Cylinder block of engine
JPH0455240Y2 (ja)
JPH0413401Y2 (ja)
JP3148927B2 (ja) エンジンのブロック構造
JPS6023489Y2 (ja) 内燃機関のオイルパン装置
JPS6313407Y2 (ja)
JP4304671B2 (ja) エンジンのオイルパン構造
JPH0712679Y2 (ja) エンジンの遮音構造
JPH0533721Y2 (ja)
JPS6371554A (ja) エンジンのシリンダブロツク補強構造
JPH0128291Y2 (ja)
JPH04121446A (ja) エンジンのブロック構造