JPH039775A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH039775A
JPH039775A JP9433089A JP9433089A JPH039775A JP H039775 A JPH039775 A JP H039775A JP 9433089 A JP9433089 A JP 9433089A JP 9433089 A JP9433089 A JP 9433089A JP H039775 A JPH039775 A JP H039775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize ball
gutter
prize
balls
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9433089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450034B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP9433089A priority Critical patent/JPH039775A/ja
Publication of JPH039775A publication Critical patent/JPH039775A/ja
Publication of JPH0450034B2 publication Critical patent/JPH0450034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パチンコ機の賞球排出装置の改良に関する
[従来の技術] 従来、この種の賞球排出装置としては、遊技盤の裏面側
に賞球用タンクを設け、該賞球用タンクには、内部の球
が一列又は複数列となって導かれる貯留樋と、この貯留
樋に連通ずる賞球樋と、この賞球樋に連続する賞球排出
樋とを連設し、上記賞球樋の上流側には、賞球の流下を
規制する賞球規制部を臨ませ、下流側には賞球樋内の球
を賞球排出樋に流下させる賞球排出部を設けたものが知
られている(例えば特公昭54−10888号公報、特
開昭55−96182号公報)。
上記した前者のもの(特公昭54−10888号公報)
は、賞球樋(ケース)の長さを適宜に変更できるように
してる。
又、後者のもの(特開昭55−96182号公報)は、
賞球規制部や賞球排出部として爪部を備えている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前者の賞球排出装置は、賞球樋(ケース)を固
定側と可動側に分け、両者の間にル制御板を装着するこ
とで、賞球樋の長さを変更していたので、複数種類の制
御板を別に用意しておかなければならず、その構造が複
雑であるばかりでなく、賞球数の変更が厄介であり、又
、賞球数の変更が限られた範囲でしか行えないという問
題点があった。
又、後者の賞球排出装置は、賞球数の変更が全くできな
いという問題点があった。
そこで、本発明は、上記した従来の問題点を解決するも
のであって、その目的とするところは、賞球数の変更が
簡便で、しかも調整範囲の広い賞球排出装置を提供しよ
うとするものである。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明は上記目的を達成するためのものであり
、以下にその内容を図面に示した実施例を用いて説明す
る。
本発明の賞球規制部(例えば第1賞球規制部19)は。
一端部に賞球樋(17)内に突入して球の流下を阻止す
る爪部(例えば第1爪部31)を有すると共に、他端部
には係止部(例えば通孔32)を有する爪部材(例えば
第1腕杆29)と、 この爪部材の係止部を取付可能な土着@8(例えば取付
孔26′)を有し、爪部材の爪部を賞球樋内に突入させ
た第1の状態及びに賞球樋内に突入した爪部材を賞球樋
から退避させた第2の状態に変位する移動部材(例えば
第1制御杆26)と、この移動部材を上記第1の状態と
第2の状態とに交互に変位させる駆動装置(例えば排出
用電磁石53)と、 を備え、 上記爪部材の係止部と移動部材の止着部のいずれか少な
くとも一方(例えば通孔32)を、球の直径にはぐ等し
い間隔で複数設け、該間隔に従って係止部と止着部との
いずれか他方(例えば取付孔26′)の取付位置を変化
させることで、爪部材の爪部の突入位置を賞球樋の長さ
方向に沿って球1個分の間隔ずつ移動できるようにした
ことを特徴とする。
[作 用] 従って、本発明によれば、爪部材(29)の係止部(3
2)と移動部材(26)の止着部(26’)のいずれか
少なくとも一方、図面に示した実施例では、係止部を球
の直径にはC等しい間隔で複数設けていることから、係
止部の間隔に従って止着部の取付位置を変更することで
、爪部材の爪部(3])の突入位置を賞球樋(17)の
長さ方向に沿って球1個分の間隔ずつずらすことができ
る。
[実 施 例コ 以下に本発明を図面に示した一実施例に基づき説明する
パチンコ機の裏面側には、第1図に示すように、その上
方に賞球用タンク1、この賞球用タンク1内の球を一列
又は複数列(図面の実施例では2列)として導出させる
賞球の貯留樋2、遊技者が打った打球が入賞して遊技盤
裏面側に導かれた場合に受は入れる集合樋3等を有し、
本実施例では上記集合樋3の内部を仕切部4・・・で3
区分して第1入賞部5、第2入賞部6、第3入賞部7を
構成する。
そして、上記第1入賞部5は、遊技盤の表面上方に有る
第1入賞口5′、前記第2入賞部6は、遊技盤の表面の
はC中央に有る第2人賞ロ6′、前記第3入賞部7は、
遊技盤の表面の他の位置に有る第3人賞ロア′・・・に
夫々連通し、第1入賞口5′に入った入賞球は1入賞部
5、第2人賞ロ6′に入った入賞球は第2入賞部6、い
ずれかの第3人賞ロア′に入った入賞球は第3入賞部7
に夫々導かれて、各入賞部の底面傾斜により流下する。
各入賞部5〜7の傾斜下方排出口には、入賞球が通った
ことを検知するリミットスイッチ、近接スイッチ等から
なる第1検出部8、第2検出部9、第3検出部10を夫
々臨ませ、各検出部8〜10の下方には、各検出部を通
過した球をパチンコ機下方に導く排出樋11の傾斜上方
を位置させる。
従って、遊技者が弾発した打球がいずれかの入賞口5′
〜7′に入ると、この賞球は対応するいずれかの入賞部
5〜7に導かれ、検出部8〜10のいずれかで入賞が検
知されると、排出樋11を伝わってパチンコ機下方に落
下する。
上記した排出樋11の途中には、打球のアウト口12も
臨んでいるので、遊技者の打球がアウトになると、排出
樋11からパチンコ機下方に落下する。
一方、前記貯留樋2の底面には、賞球不足検出板13が
位置し、賞球用タンクlが空になり、且つ貯留樋2内の
球も不足すると、該検出板13に臨ませたスイッチ13
′が作動して後述の賞球排出機構の排出動作が停止する
ように設定する。
貯留樋2の傾斜下端には、第1屈曲部14を形成して折
返状の傾斜樋15を延出し、該傾斜樋15の傾斜下端に
第2屈曲部16を形成して賞球樋17を延出し、賞球樋
17の傾斜下端に賞球排出樋18を連設する。従って、
上記貯留樋2、傾斜樋15、賞球樋17及び賞球排出樋
18はその順に連通し、賞球用タンク1内の球は導出さ
れて貯留樋l、傾斜樋15、賞球樋17に充満する。
一方、賞球樋17には、第2図に示すように、その上流
側に賞球の流下を規制する賞球規制部としての第1賞球
規制部19と第2賞球規制部20とを、下流側には賞球
排出部21を夫々臨ませ、賞球排出部21が充満してい
る賞球樋17内の球の流出を止めている。
前記賞球排出樋18は、下端がパチンコ機表面側に有る
上皿(図示せず)の連通口22に接続され、いずれか一
方又は両方の賞球規制部19.20と賞球排出部21と
が作動したとき排出される賞球が、賞球排出樋18を流
下して連通口22から上皿に排出する。そして、上記連
通′022の一側とパチンコ機表面側に設けた下皿(図
示せず)に開口する連通口23との間には、溢流機24
を設けであるので、上皿に球が充満している状態で賞球
排出樋18から賞球が流下すると、該賞球は溢流機24
を伝わって下皿に流出する。
前記第1賞球規制部19は、第5図に示すように、基端
を遊技g1裏面側に軸25で枢着した横長な、移動部材
としての第1制御杆26の一側に、その長さ方向に沿う
浅い第1溝27を形成し、この第1溝27の内部にパチ
ンコ球の直径程度の間隔で窪状の複数の第1受部28・
・・を設け、上記第1溝27に装着する爪部材としての
第1腕杆29の横向き第1係合部30をいずれかの第1
受部28に挿着し、第1腕杆の先端に設けた爪部として
の第1爪部31を、前記賞球樋17に上から臨ませる。
上記爪部材としての第1腕杆29には、パチンコ球の直
径程度の間隔で係止部としての複数の通孔32・・・を
開設し、第1保合部30をいずれかの第1受部28に挿
着すると共に、ビス33をいずれかの通孔32に通して
、第1制御杆26の側面に開設した止着部としての取付
孔26′に締着することにより、第1爪部31の取付位
置を決める。
尚、第1受部28及び止着部としての取付孔26′を移
動部材としての第1制御杆26に、第1係合部30及び
係止部としての通孔32を爪部材としての第1腕杆29
に夫々設けたが、逆に第1受部28及び取付孔26′を
第1腕杆29に、第1係合部3o及び通孔32を第1制
御杆26に夫々設けてもよく、第1受部28を突起状に
形成すると共に、第1保合部30を窪状に形成してもよ
い。
第1腕杆29の第1爪部31の位置変化は、第1受部2
8と通孔32との取付間隔に従いパチンコ球の直径程度
で、図面の実施例では3段階の調整が可能である。従っ
て、第1腕杆29の取付位置を変えると、賞球樋17内
には球が2列に整列しているので、2個宛3段階にわた
って賞球規制部としての第1賞球規制部19が規制する
賞球数を増減することができる。
尚、実施例の第1爪部31は、2列のパチンコ球流路を
有する賞球樋17の両流路に上から突入することができ
、両流路を開放したり、球の流れを止めることができる
第1制御杆26の軸着側には、下向きの突出片34を設
けて横向きの係止ビン35を突設し、軸25に軸着した
連結杆36の前向きに係止ビン35を臨ませる。そして
、第1制御杆26と上記連結杆36との間には、スプリ
ング37を張設し、係止ビン35を連結杆36の前面に
圧接するように付勢する。
前記第2賞球規制部20も、上記した第1規制部19と
共通する構成で、その基端を遊技盤裏面側に軸38で枢
着した横長な第2制御杆39の一側に長さ方向に沿う浅
い第2940を形成すると共に、パチンコ球の直径程度
の間隔で溝状の複数の第2受部41・・・を形成し、第
2溝40に装着する第2腕杆の横向き第2係合部43を
いずれかの第2受部41に挿着して、第2腕杆42の先
端に設けた第2爪部44を賞球樋17に下から臨ませる
。第2腕杆42には、複数の通孔45がパチンコ球の直
径程度の間隔で形成され、ビス46によって第2爪部4
4の取付位置を自由に設定しながら、第2腕杆42を固
定することができる。
上記したまでの第2賞球規制部2oの構成は、第1賞球
規制部19とはC同一であるが、第2制御杆39の軸着
側に下向きのアーム47を有し、このアーム47の自由
端に規制用電磁石48のロッド49が連結しである。該
ロッド49には、電磁石48が消磁しているとき、突出
するように付勢したスプリング5゜を有し、このスプリ
ング5oの付勢で、第2爪部44が賞球樋17から外れ
るように位置している。
上記第2爪部44は、賞球樋17の第1爪部31より下
流側に臨み、2列のパチンコ球流路を有する賞球樋17
の両流路に下から突入することができ、両流路を開放し
たり、球の流れを止めることができる。
前記賞球排出部21は、対向する2枚のL字状の第3制
御枠51 、51が主要構成部材で、各第3制御枠51
の屈曲部分を遊技盤の裏面側に軸着すると共に、上端に
パチンコ球の直径だけ高さが異なるストッパ52を設け
て、賞球樋】7の傾斜下方の各流路に臨ませ、横向き自
由端側に駆動装置としての排出用電磁石53の口7ド5
4を連結する。各第3制御杆51に設けたストッパ52
の取付位置をパチンコ球の直径程度変えたのは、排出す
る賞球の合計個数を奇数にするためである。尚、賞球の
合計個数が偶数でよければ、1本の第3制御杆として賞
球樋17の両流路に臨むストッパを設ければよい。
上記第3制御杆51には、スプリング55を連結して電
磁石53の消磁状態でストッパ52が賞球樋17内に突
入するように付勢し、又、前記した連結杆36にも、ス
プリング56を連結して、連結杆36の隆出状端部36
′が第3制御杆51に圧接するように付勢する。
上記両型磁石48.53は、前記した第1検出部8、第
2検出部9、第3検出部1oに電気的に接続する。
そして、遊技者の打球が入賞しない場合、即ち各電磁石
48 、53が消磁しているときには、第2賞球規制部
2oの第2爪部44がスプリング5oにより賞球樋17
の下方に位置し、賞球樋17を開放している。又、スプ
リング55により第3制御杆51のストッパ52が賞球
樋17の各流路内部に位置し5 しかもスプリング56
により第1賞球規制部19の第1爪部31が賞球樋17
から上方に退避した第2の状態にあり、賞球樋17の上
流側を開放している。従って、賞球樋17の内部には、
所定個数のパチンコ球が充満状となって、下流側のスト
ッパ52で止められている。
一方、打球が第2人賞ロ6′に入って第2検出部9が信
号を発すると、排出用電磁石53のみが励磁する。該電
磁石53が励磁すると、ロッド54が吸引されて第3制
御杆51が傾動し、ストッパ52が賞球樋17かも退避
する。又、第3制御杆51が傾動すると、圧接している
端部36′が押圧されるので、連結杆36はスプリング
56の付勢に抗して回動し、該連結杆36の回動でスプ
リング37により、第1制御社26が軸25を支点に回
動するので、第1爪部31を賞球樋17に上から突入さ
せた第1の状態に変位する。
従って、上記ストッパ52と第1爪部31との作用によ
り、第1爪部31からストッパ52までの間に並ぶ賞球
樋17内の球は、賞球排出樋18を流下し、遊技者に賞
球として与えられる。
そして、タイマ回路(図示せず)等がタイムアツプする
ことにより電磁石53が消磁すると、ロッド54が上昇
して第3制御杆51が戻り回動じ、ストッパ52が賞球
樋17の下方に突入すると共に、スプリング56の付勢
で連結杆36が戻り回動し、係止ビン35が押圧されて
第1制御杆26が上昇し、第1爪部31が賞球樋17の
上方に退避し、第2の状態に復帰する。従って、傾斜樋
15に充満する球が賞球樋17に流入し、ストッパ52
で止められて次回の作動を待つ。
上記賞球排出動作は、打球が第2人賞ロ6′に入って第
2検出部9が信号を発した場合であって、打球が第3入
賞ロア′に入って第3入賞部7に導かれ、第3検出部1
0が信号を発すると、規制用電磁石48と賞球用電磁石
53とが同時に励磁する。
排出用電磁石53が励磁すると、前記動作と同様にスト
ッパ52が賞球樋17から外れると共に、第1爪部31
が賞球樋17に上から突入する。又、規制用電磁石4日
が励磁すると、ロッド49が吸引して第2制御杆39が
軸38を支点に回動し、第2爪部44が賞球樋17に下
から突入する。
従って、両電磁石48.53が励磁した場合には、第1
爪部31が賞球樋17に突入しても、第2爪部44とス
トッパ52との間に並ぶ賞球樋17内の球が賞球として
遊技者に与えられる。又、タイマ回路(図示せず)等が
タイムアツプすることにより、両電磁石48.53が消
磁すると、第1爪部31、第2爪部44が賞球樋17か
ら上に又は下に退避すると共に、ストッパ52が賞球樋
17に突入するので、賞球樋17内に球が流入する。
一方、遊技者の打球が第1入賞口5′に入って第1入賞
部5に導かれ、第1検出部8が信号を発すると、特別入
賞であって、多数の賞球を連続的に排出する。この場合
は、排出用電磁石53が1回又は複数回間歇的に励磁し
たり、排出用電磁石53と規制用電磁石4日とが同時に
間歇的に励磁する。
排出用電磁石53が励磁すると、前記したように第1爪
部31とストッパ52との間に並ぶ賞球樋17内の球が
排出され、複数回だけ間歇的に励磁すれば、その複数倍
だけの数の球が排出される。又、両電磁石48.53が
同時に励磁すると、前記したように第2爪部44とスト
ッパ52との間に並ぶ賞球樋17内の球が排出され、複
数回だけ間歇的に励磁すれば、その複数倍だけの数の球
が排出される。
従って、例えば第1爪部31とストッパ52との間に1
5個のパチンコ球が並び、第2爪部44とストッパ52
との間に9個のパチンコ球が並ぶとすれば、第2人賞ロ
6′に打球が入って入賞すれば、15個の球が賞球とし
て、第3入賞ロア′に打球が入って入賞すれば、9個の
球が賞球として各々排出される。そして、第1入賞口5
′に入って第1検出部8が信号を発したとき、電磁石5
3のみが2回だけ励磁し、且つ両電磁石48.53が同
時に5回だけ間歇的に励磁すれば、計75個のパチンコ
球が連続的に排出され、遊技者に賞球として与えられる
。このため、打球の入賞状態により賞球の数が大きく変
化し、パチンコ遊技の興趣を高めることができる。
上記した構成において、各検出部と各電磁石とは、タイ
マ回路を含む電気的制御手段によって電気的に接続する
のであって、タイマ回路により両電磁石の励磁時点を設
定したり、カウンタ回路により特に打球が第1入賞口5
′に入った場合の両電磁石の励磁回数を設定したりする
ことができる。
尚1本実施例における賞球樋17は、クランク状の構成
で図示したが、これに限定されることなく、適宜な傾斜
の賞球樋や垂直状の賞球樋とすることもできる。
更に、実施例においては、賞球が2列で流下する賞球樋
17に対して1個の第1爪部31を突入及び退避するよ
うに構成したが、実施例以外に例えば2列の賞球樋17
の各機に対して個別に第1爪部31を臨ませて、第1制
御杆26の変位により同時に作動するようにしてもよい
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、爪部材の係止部と
移動部材の止着部のいずれか少なくとも一方を、球の直
径にはC等しい間隔で複数設け、該間隔に従って係止部
と止着部とのいずれか他方の取付位置を変化させること
で、爪部材の爪部の突入位置を賞球樋の長さ方向に沿っ
て球1個分の間隔ずつ移動できるように構成しているの
で、賞球数を変更するのにその変更数分の付属品を必要
とすることがなくなり、その構造が簡素化できて、誰に
でも簡単にその変更作業を行うことができる。又、爪部
材を移動部材に取付ける際に、同時に取付位置決めもで
きるので、取付は時の微調整等の手数が掛からず、しか
もその移動範囲も広く設定することができて、多様な賞
球数の変更が可使である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はパチン
コ機の概略背面図、第2図は賞球排出装置の第2状態を
示す要部拡大図、第3図は同上の第1状態を示す要部拡
大図、第4図は同上の■−m線に沿う断面図、第5図は
賞球排出装置の分解斜視図である。 l・・・賞球用タンク、2・・・貯留樋、17・・・賞
球樋、18・・・排出樋、19・・・賞球規制部として
の第1賞球規制部、2I・・・賞球排出部、26・・・
移動部材としての第1制御杆、26′・・・止着部とし
ての取付孔、29・・・爪部材としての第1腕杆、3I
・・・爪部としての第1爪部、32・・・係止部として
の通孔、53・・・駆動装置としての排出用電磁石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遊技盤の裏面側に賞球用タンクを設け、該賞球用タンク
    には、内部の球が一列又は複数列となって導かれる貯留
    樋と、この貯留樋に連通する賞球樋と、この賞球樋に連
    続する賞球排出樋とを連設し、上記賞球樋の上流側には
    、賞球の流下を規制する賞球規制部を臨ませ、下流側に
    は賞球樋内の球を賞球排出樋に流下させる賞球排出部を
    設けたパチンコ機の賞球排出装置において、 上記賞球規制部は、 一端部に前記賞球樋内に突入して球の流下を阻止する爪
    部を有すると共に、他端部には係止部を有する爪部材と
    、 この爪部材の係止部を取付可能な止着部を有し、爪部材
    の爪部を賞球樋内に突入させた第1の状態及びに賞球樋
    内に突入した爪部材を賞球樋から退避させた第2の状態
    に変位する移動部材と、この移動部材を上記第1の状態
    と第2の状態とに交互に変位させる駆動装置と、 を備え、 上記爪部材の係止部と移動部材の止着部のいずれか少な
    くとも一方を、球の直径にほゞ等しい間隔で複数設け、
    該間隔に従って係止部と止着部とのいずれか他方の取付
    位置を変化させることで、爪部材の爪部の突入位置を賞
    球樋の長さ方向に沿って球1個分の間隔ずつ移動できる
    ようにしたことを特徴とするパチンコ機の賞球排出装置
JP9433089A 1989-04-15 1989-04-15 パチンコ機 Granted JPH039775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9433089A JPH039775A (ja) 1989-04-15 1989-04-15 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9433089A JPH039775A (ja) 1989-04-15 1989-04-15 パチンコ機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18373280A Division JPS57107180A (en) 1980-12-26 1980-12-26 Discharger for safe ball of pinball machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039775A true JPH039775A (ja) 1991-01-17
JPH0450034B2 JPH0450034B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=14107271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9433089A Granted JPH039775A (ja) 1989-04-15 1989-04-15 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276371A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Aiwa Raito:Kk 遊技球樋
JP2002138693A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Okamura Corp 共有空間構造体におけるポールとフレーム部材の連結構造
JP2008038321A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Keizo Miyata バスト陰影化粧方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546934A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Tape winding apparatus
JPS5437280U (ja) * 1977-08-17 1979-03-10
JPS5480389U (ja) * 1977-11-17 1979-06-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546934A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Mitsubishi Electric Corp Tape winding apparatus
JPS5437280U (ja) * 1977-08-17 1979-03-10
JPS5480389U (ja) * 1977-11-17 1979-06-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001276371A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Aiwa Raito:Kk 遊技球樋
JP2002138693A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Okamura Corp 共有空間構造体におけるポールとフレーム部材の連結構造
JP2008038321A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Keizo Miyata バスト陰影化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450034B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652354B2 (ja) メダルゲーム装置
JPH0250753B2 (ja)
JPH039775A (ja) パチンコ機
JPS6323792B2 (ja)
JPH0126311B2 (ja)
JPH0251620B2 (ja)
JPH0242516B2 (ja)
JPS6243577Y2 (ja)
JP4663820B2 (ja) メダルゲーム装置
JPH08308992A (ja) パチンコ機
JPH0119979Y2 (ja)
JP3350030B2 (ja) メダル落とし遊技機
JP2007006949A (ja) パチンコ遊技機の遊技盤
JPS5829116B2 (ja) パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ
JPS6118931Y2 (ja)
JPH0117326Y2 (ja)
JP2536364Y2 (ja) メダル落としゲーム装置
JPS6243576Y2 (ja)
JPH0239503Y2 (ja)
JP4304680B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2000140247A (ja) パチンコ機
JPS5846875Y2 (ja) パチンコ機の賞球排出装置
JPS6136303Y2 (ja)
JPH0337660Y2 (ja)
JPS5920299Y2 (ja) パチンコ遊戯機構