JPH0396527A - 運転室の支持構造 - Google Patents

運転室の支持構造

Info

Publication number
JPH0396527A
JPH0396527A JP1234129A JP23412989A JPH0396527A JP H0396527 A JPH0396527 A JP H0396527A JP 1234129 A JP1234129 A JP 1234129A JP 23412989 A JP23412989 A JP 23412989A JP H0396527 A JPH0396527 A JP H0396527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
driver
operator
room
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nakajima
一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP1234129A priority Critical patent/JPH0396527A/ja
Publication of JPH0396527A publication Critical patent/JPH0396527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、主として油圧ショベルなど建設機械に装着
している運転室の支持構造に関する.従来の技術 第4図は、建設機械のうち油圧ショベルの側面図である
.図において、lは下部走行体、2は下部走行体1の履
帯、3はスプロケットホイール、4は上部旋回体、5は
上部旋回体4に装着した運転室である.第5図は、従来
技術運転室5の要部断面図である.図において、6は運
転室5のキャブ、7は運転席、8は床板、9.10は前
部側左右の緩衝支持体、11.12は後部側左右の緩衝
支持体、13は上部旋回体4のフレーム、14はキャブ
6と床板8とを固着しているボルト,ナットである.第
6図は、緩衝支持体9,〜,12の断面詳細図である.
図において、15はM街部材、16はカバー、17はボ
ルト.ナットである.次に、従来技術運転室5の支持構
造を第5図について述べる.運転室5は、その床板8を
上部旋回体4用フレーム13に取付けられた複数個の緩
衝支持体9,〜.12にて支持されている.発明が解決
しようとする課題 油圧ショベルの従来技術運転室は、その床板を複数個の
緩衝支持体を介して、上部旋回体のフレームに連結され
ている.そのために運転室の固有振動数が小さく、油圧
ショベルの高速走行時には上記固有振動数が履帯・スプ
ロケットホイールの噛合い周波数と近くなり、運転室が
共振をおこしていた.そのために運転室の振動は増幅さ
れ、特に左右方向の横揺れが大きくて、高速走行時の乗
り心地が悪かった。また上記振動により、運転室構造の
強度低下をもたらしていた。
この発明は上記の課題を解決し、油圧ショベルの高速走
行時における上記振動を低減せしめる運転室の支持構造
を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために講じたこの発明の手段は、 イ.運転室の前部左右を上部旋回体と!!衝支持体で支
持し、 口.また、上部旋回体の運転室後部両側位置にサポート
部材を設け、 ハ.運転室の重心位置高さ近くを上記サポート部材と緩
衝支持体にて支持するように構成した。
作      用 イ.運転室の前部左右は、複数個の緩衝支持体を介して
上部旋回体のフレームに連結されている。
それに加えて、上部旋回体の運転室後部両側位置のサポ
ート部材に高位置緩衝支持体を取付け,その高位置Mt
衝支持体にて運転室の重心位置高さ近くの部分を支持す
るようにした.それにより運転室の固有振動数が増加し
、その固有振動数は履帯・スプロケットホイールの噛合
い周波数とかなり相異なる数値となり、その共振を回避
できる. 口.運転室後部両端側の位置で、運転室の重心位置高さ
近くの部分を高位’KM衝支持体にて支持するようにし
たので、特に運転室の左右方向横揺れが低減される。し
たがって、高速走行時の乗り心地は快適となる. ハ.上記のようにして高速走行時における運転室の共振
が回避されるので、運転室構造の強度低下を防止するこ
とができる. 実    施    例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る.第1図は、この発明にかかる支持構造をそなえた運
転室18の要部断面図である.図において、19は運転
室18のキャブ、20はキャブl9のリアプレート、2
1は床板、4′は上部旋回体、13゜は上部旋回体4′
のフレーム、9’ ,10’ .11’ ,12’は前
部左右の緩衝支持体、22.23は上部旋回体4′に立
設された左右のサポート部材、24.25は左右の高位
置Jl!衝支持体である.なおリアプレート20はキャ
ブ19と一体のものであるが、床板21はボルト部材な
ど(14)でキャブ19,リアプレート20に固定して
組付けられている。第2図は、第1図のA−Aより見た
緩衝支持体9′,〜,12.24.25の配置を示す図
である。第3図は,こ発明にかかる支持構造をそなえた
油圧ショベルの一部切欠き後面図である. 次に、この発明にかかる運転室18の支持構造を第1図
〜第3図について述べる。運転室18の前部左右を上部
旋回体4′のフレーム13′と、緩衝支持体9′,〜,
12゜で支持し、また上記フレーム13′の運転室後部
両側位置にサポート部材22.23を設け、運転室18
の重心(第1図における符号Gの点〉位置高さ〈第1図
では床板21上面より寸法Hの高さに重心Gが存在する
)近くを、上記サポート部材22.23と緩衝支持体2
4.25にて支持するように構成した。
次に、この発明にかかる運転室18の支持構造の作用機
能について述べる.運転室18の前部左右は、複数個の
M衝 支持体9゜,〜.12′を介して上部旋回体4′
のフレームl3゜に連結されている.それに加えて、上
記フレーム13′の運転室後部両側位置のサポート部材
22.23に高位置緩衝支持体24.25を取付けその
高位置緩衝支持体24.25にて運転室18の重心位置
高さ近くの部分を支持するようにした。それにより運転
室18の固有振動数が増加し、その固有振動数は履帯・
スプロケットホイールの噛合い周波数とかなり相異なる
数値となり、その共振を回避できる.それとともに、特
に運転室18の左右方向横揺れが低減される.したがっ
て、高速走行時の乗り心地は快適となる.なお、上記の
ようにして高速走行時における運転室18の共振が回避
されるので、運転室構造の強度低下を防止することがで
きる。
発明の効果 この発明にかかる運転室の支持楕遣では、運転室の前部
左右を支持している複数個の緩衝支持体に加えて、運転
室後部両側の、運転室の重心位置高さ近くを高位置緩衝
支持体で、運転室を支持するようにした.それにより運
転室の固有振動数は増加し、その固有振動数が履帯・ス
ブロケットホイールの噛合い周波数と、共振をおこすこ
とはなくなった。それとともに、上記高位置Wl街支持
体の配役により、特に運転室の左右方向横揺れを低減さ
せることができた。
したがって、この発明にかかる運転室の支持構造をそな
えている建設機械では、高速走行時における運転室の振
動、特に左右方向の横揺れを低減してその乗り心地を快
適なものとし、かつ上記振動に起因する運転室構造の強
度低下を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかがる支持構造をそなえた運転室の
要部断面図、第2図は第1図のA−Aより見た緩衝支持
体の配置を示す図、第3図はこの発明にかかる支持構造
をそなえた油圧ショベルの一部切欠き後面図、第4図は
油圧ショベルの側面図、第5図は従来技術運転室の要部
断面図、第6図は緩衝支持体の断面詳細図である. 4,4″     上部旋回体 5 .  1 8 −−−−−一運転室 ・ 6 . 
 1 9−−−−−−−−−キャブ7−−−一〜一−一
−−一一一−一一−一−−−一運転席8 .  2 1
 −−−−−−−−−−−一床板9,〜,12,9゜,
〜,12′ −一−一〜一一一−ヘー−一−一一緩衝支持体13.1
3’    フレーム 20       リアプレート 2 2 . 2 3−−−−−−−−サポート部材2 
4 . 2 5 −−−−−−−〜−一高位置M衝支持
体以    上 特  許  出  願  人 油谷重工株式会社 第2図 第1図 第3図 第 5 図 弔 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部旋回体のフレームにおける複数箇所にそれぞ
    れ緩衝支持体を配置し、その複数個の緩衝支持体を介し
    て上部旋回体に取付けられた建設機械用運転室において
    、運転室の前部左右を上部旋回体と緩衝支持体で支持し
    、また上部旋回体の運転室後部両側位置にサポート部材
    を設け、運転室の重心位置高さ近くを上記サポート部材
    と緩衝支持体にて支持するように構成したことを特徴と
    する運転室の支持構造。
JP1234129A 1989-09-08 1989-09-08 運転室の支持構造 Pending JPH0396527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234129A JPH0396527A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 運転室の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234129A JPH0396527A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 運転室の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396527A true JPH0396527A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16966092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234129A Pending JPH0396527A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 運転室の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138512A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Komatsu Ltd 建設車両の運転室支持装置
WO2007117183A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Volvo Construction Equipment Ab An arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
DE102010052151A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Kabine für ein Baufahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185931A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 建設機械の運転台の防振支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185931A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 建設機械の運転台の防振支持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138512A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Komatsu Ltd 建設車両の運転室支持装置
JP4535599B2 (ja) * 2000-11-01 2010-09-01 株式会社小松製作所 建設車両の運転室支持装置
WO2007117183A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Volvo Construction Equipment Ab An arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
US8087718B2 (en) 2006-04-12 2012-01-03 Volvo Construction Equipment Ab Arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
DE102010052151A1 (de) 2010-11-22 2012-05-24 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Kabine für ein Baufahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105377677B (zh) 用于使串联式轴或履带式轴与车辆本体之间能够进行旋转运动的装置及方法
EP2991843B1 (en) A heavy vehicle comprising an individual wheel suspension
JPH0396527A (ja) 運転室の支持構造
JPH09109922A (ja) 運転室を有する作業機
JPS59102606A (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2940849B2 (ja) 建設機械のフロアフレーム支持構造
CN216229065U (zh) 一种车架翻转装置
JP2723755B2 (ja) 作業車のフレーム構造
JPH0924716A (ja) リヤサスペンション
JP2000118448A (ja) 産業車両のキャビン支持装置
JP3906171B2 (ja) 荷台締結構造
JPH1067347A (ja) 農作業車
JP2501451Y2 (ja) 移動作業機におけるクロ―ラ走行装置
JP3307557B2 (ja) 建設機械におけるベースフレーム構造
JP3659521B2 (ja) 上部旋回式クローラダンプの上部旋回体フレーム
JP2501452Y2 (ja) 移動作業機におけるクロ―ラ走行装置
JPS6123481Y2 (ja)
JPH0631022B2 (ja) 装軌車両のサスペンション装置
JP3035735U (ja) 荷枠旋回式クローラキャリア
JPS5927310Y2 (ja) ダンプ車
JPH11343637A (ja) 旋回式クローラキャリア
JPH08104116A (ja) 前二軸車の懸架装置
JPH04336128A (ja) 建設機械の下部走行体装置
JP2556728Y2 (ja) 建設機械のキャビン
JP4341931B2 (ja) 小型車両の車体フレーム構造