JPH0396150A - データ伝送システムの運用状態監視システム - Google Patents

データ伝送システムの運用状態監視システム

Info

Publication number
JPH0396150A
JPH0396150A JP1233481A JP23348189A JPH0396150A JP H0396150 A JPH0396150 A JP H0396150A JP 1233481 A JP1233481 A JP 1233481A JP 23348189 A JP23348189 A JP 23348189A JP H0396150 A JPH0396150 A JP H0396150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory
status monitoring
station
operational status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1233481A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukuda
晃 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1233481A priority Critical patent/JPH0396150A/ja
Publication of JPH0396150A publication Critical patent/JPH0396150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種のデータ伝送システムの局に設けられる
伝送装置の運用状態監視装置の集合体からなる運用状態
監視システムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、運用状態の監視は十分でなく、異常となった局の
伝送装置から他局の伝送装置へ警報を送り、当該異常と
なった局を切離すなどを行なう程度であった。
しかし、近年においては伝送装置の運用状態の監視を行
なって障害を未然防止したり、保守に役立てる必要から
、同期式多重通信を行なう伝送装置などでは、誤り率等
の種々の監視情報を伝送できるフレーム構成をとるよう
になり、各子局(中継局)の伝送装置における運用状態
が親局(中央局)へ伝送されるようになってきている。
かかる手法を説明した文献として、ベル コミニュケー
ション リサーチ社のrTechnieal Ref’
erenceTR−TSY−000475  Sect
lon5  orO T G R  Issue 2.
February 1988 Jを挙げることができる
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる手法を実現するためには、全て運
用状態監視に係る動作のプログラムを各局に備えさせて
おけば、完全な監視動作を行ない得るがシステムの効率
的運用から問題がある。しかも、運用状態監視動作は次
々に開発され、現時点のプログラムがいつまでも有効と
いう訳には行かない。
そこで、運用状態の監視動作を適切に行ない得るととも
に、システムが効率よく構成されることが求められる。
このため、本発明では運用状態の監視動作を適切に行な
い得るとともに、無駄がなく効率よく構成されたデータ
伝送システムの運用状態監視システムを提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る第1のデータ伝送システムの運用状態監視
システムは、親局とこの親局に伝送路を介して接続され
る少なくとも1つの子局とを備えるデータ伝送システム
の各局に設けられるそれぞれの伝送装置について運用状
態を監視すべく付設される運用状態監視装置から構威さ
れるデータ伝送システムの運用状態監視システムであっ
て、子局および親局の運用状態監視装置には、次のよう
な要素が設けられる。
まず、子局に設けられる運用状態監視装置には、基本的
な運用状態監視動作を行なうためのプログラムが格納さ
れた第1のメモリと、書込み可能な第2のメモリと、第
1のメモリのプログラムを実行し親局から第2のメモリ
にプログラムが与えられた後に当該第2のメモリのプロ
グラムを実行することにより運用状態監視動作を行なう
監視動作実行手段と、第2のメモリへ親局からプログラ
ムが送られた場合に当該プログラムを自局の伝送装置を
介して受取り第2のメモリへ書込むプログラム書込手段
とが備えられる。次に、親局に設けられる運用状態監視
装置には、子局の第1のメモリに格納されたプログラム
による運用状態監視動作以外の所要の運用状態監視動作
を行なうためのプログラムが格納されたロード用プログ
ラムメモリと、所要時にロード用プログラムメモリのプ
ログラムを子局へ自局の伝送装置を介してロードするプ
ログラムロード手段とが備えられていることを特徴とす
る。
更に、本発明に係る第2のデータ伝送システムの運用状
態監視システムは、親局とこの親局に伝送路を介して接
続される少なくとも1つの子局とを備えるデータ伝送シ
ステムの各局に設けられるそれぞれの伝送装置について
運用状態を監視すべく付設される運用状態監視装置から
構威されるデータ伝送システムの運用状態監視システム
であって、子局と親局の運用状態監視装置は次の要素を
備えている。
まず、子局に設けられる運用状態監視装置には、基本的
な運用状態監視動作を行なうためのプログラムが格納さ
れた第1のメモリと、書込み可能な第2及び第3のメモ
リと、第1のメモリ、第2のメモリ、第3のメモリのい
ずれかのプログラムを選択的に実行することにより運用
状態監視動作を行なう監視動作実行手段と、第2のメモ
リまたは第3のメモリへ親局からプログラムが送られた
場合に当該プログラムを自局の伝送装置を介して受取り
親局の指示に基づき第2のメモリまたは第3のメモリへ
書込むプログラム書込手段と第1、第2、第3のメモリ
のプログラムのいずれを監視動作実行手段に実行させる
か切換える切換手段とが備えられる。次に、親局に設け
られる運用状態監視装置には、−子局の第1のメモリに
格納されたプログラムによる運用状態監視動作以外の運
用状態監視動作を行なうための第1のプログラム及び第
2のプログラムが格納されたロード用プログラムメモリ
と、所要時にロード用プログラムメモリの第1または第
2のプログラムを格納すべきメモリの指示情報を付加し
て子局へ自局の伝送装置を介して送出するプログラムロ
ード手段とが備えられていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係る第1のデータ伝送システムの運用状態監視
システムは、以上の通.りに構成されるので、子局では
基本的な運用状態監視動作用のプログラムを備えるだけ
でなく、親局から必要時に所要の内容の監視動作を行な
わせるべくプログラムをロードでき、フレキシブルに対
応できる。
本発明に係る第2のデータ伝送システムの運用状態監視
システムは、以上の通りに構成されるので、上記第1の
システムの作用に加え、基本的な運用状態監視動作用プ
ログラムのバージョンを変える場合(一部に変更を加え
る場合)には、子局の第3のメモリへ変更に係る第2の
プログラムをロードして実行させることができ、必要に
応じた変更が可能となる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図と第2図とを参照して、本発明
の一実施例に係るデータ伝送システムの運用状態監視シ
ステムを説明する。
本発明が適用されるデータ伝送システムは、第2図に示
されるように親局Aと子局B−Dとがそれぞれ伝送路3
00によって接続された如きシステムである。ここで、
子局B−Dの構成は同一であるので、第1図には親局A
と子局Bとを代表させて示してある。
伝送路300間は(多重)伝送装置400により接続さ
れている。伝送装置400にはデータ分離部401とデ
ータ多重化部402が備えられ、データ分離部401は
伝送路300の多重データを分離して自局の運用状態監
視装置100,200へ導入可能とし、またデータ多・
重化部402は自局の運用状態監視装置100,200
から送出されたデータを伝送路300のデータと多重(
実際には空チャネルに入れる。)して送出する。更に、
伝送装置400にはインタフェース部403が備えられ
り、到来した多重データ分離されたフレームに対しフレ
ームヘッドのアドレスが自局のものと一致するか否か検
出し、一致するとこのデータをシリアルラインを介して
適当な速度で通信制御装置(CCU)101,102へ
送出し、また、シリアルラインを介して通信制御装置1
01.102から送られたデータを空チャネルを検出し
てアドレスとともにフレームに入れる。
なお、ここでは、下り(親局Aから子局B−D側へのデ
ータ伝送方向)の通信のみを考えるため、伝送装置40
0が図示のようであるが、実際に上り(子局B−Dから
親局側へのデータ伝送方向)を考慮すると、各構或が二
重化され、通信制御装置101.201との間で接続さ
れる。
次に、子局Bの運用状態監視装置200について説明す
る。
通信制御部201はコンピュータシステムなどのデータ
端末とデータを送受し得るが、親局Aから送られた監視
に係るデータであるとき(対応フラグがセットされてい
るとき)には、これをCPU202へ与える。CPU2
02はこの運用状態監視装置202を統括制御するとと
もに、プログラムに基づき運用状態監視動作を行なう監
視動作実行手段として働く。ROM203は第1のメモ
リであり、基本的な運用状態監視動作を行なうプログラ
ムが格納されている。例えば、所定時刻となるとROM
203内のテストパターンを親局Aへ送り、逆に親局A
から送られたテストパターンとの一致と調べたり、テス
トパターンのCRCチェックを行なって誤り率を求め、
親局Aへ報告するなどの作用をするプログラムである。
また、RAM204はワーキングレジスタとして用いら
れる。更に、CPU202はトランスミッションゲート
205を介して、第2、第3のメモリであるE2FRO
M206,207に接続される。cpU202は初期化
後にはトランスミッションゲート205を制御してRO
M203のプログラムにより動作し、親局Aからの指示
でE2PROM207を使用することを命じられるとト
ランスミッションゲート205を制御してE2PROM
207のプログラムを用いて動作し、親局Aからの指示
でE2FROM206を使用することを命じられるとト
ランスミッションゲート205を制御してE2FROM
206のプロ.ダラムを用いて動作する。
ライトインタフェース208,209はE2FROM2
06.207へデータを書込むためのもので、CPU2
02が親局Aの指示によりE2PROM206,207
へプログラムを書込むときに起動される。
次に、親局Aの運用状態監視装置100について説明す
る。
通信制御部101はコンピュータシステムなどのデータ
端末とデータを送受し得るほか、CPU102との間で
もデータを送受し得る。CPU102はこの運用状態監
視装置100を統括制御するとともに、プログラムに基
づき運用′状態監視動作を子局Bと同様に行なうほか、
子局B−DへROM203内のプログラムとは異なるプ
ログラムをロードするプログラムロード手段として働く
ROM103内にはCPU102が上記動作を行なうた
めに必要なプログラムが格納され、RAM104はCP
U102が上記動作を行なうときにワーキングエリアと
して用いられる。ロード用プログラムメモリ105はフ
ロッピーディスク装置などの外部記憶装置である。即ち
、外部記憶装置105には、CPU202がROM20
3内のプログラムにより行なう基本的な運用状態監視動
作以外の特定の運用状態監視動作(例えば、テストパタ
ーンを親局Aとでなく所定の子局C (D)と送受して
得たデータで誤り率を求めるなど)の第1のプログラム
と、上記ROM203のプログラムに代って実行される
べき第2のプログラム(基本的な運用状態監視動作を多
角化させるなどバージョンアップしたときのプログラム
など)とが格納される。CPU102とバスを介して接
続される入力装置106は例えばキーボード等であり、
オペレータがCPU102へ第1または第2のプログラ
ムをロードするように指示するときに用いられる。なお
、上気第1、第2のプログラムに対応して親局Aとして
行う運用状態監視のためのプログラムは、ROM103
または外部記憶状態105に、新たに用意される。
以上のように構成されたシステムでは、電源投入による
立上げによってCPUIOI,202がそれぞれROM
103,203内のプログラムによって基本的な監視動
作を行なっている。具体的には、CPU202、通信制
御装置201、伝送装置400 、伝送路300、伝送
装置400、2 通信制御装置101、CPU102間が所定時に空チャ
ネルを介して接続され、テストパターンを用いてデータ
伝送を行ない、CRCチェックなどを行なって誤り率の
計算などを行ない、結果を親局Aへ送り、図示されぬ表
示装置で表示(プリントアウトかディスプレイ表示かを
問わない)させる。
この結果に基づき第1のプログラムを子局Bに実行させ
たいとき、または、第2のプログラムとしてROM20
3のプログラムをバージョンアップしたプログラムが揃
ったとき等には、オペレータは入力装置106により第
1または第2のプログラムのロードを指示する。この指
示データを受取ったCPU102は、ROM103内の
第3図に示されるフローチャートのプログラムに基づき
プログラムロード手段として働く。即ち、ロード指示を
検出したとき(501)、第1のプログラムか否かを検
出し(502)、それぞれに対応したプログラムを外部
記憶装置105から読出して通信制御部101へ送り先
、データ内容(第1か第2か)とともに与える(503
,504)。このプログラム等は通常のデータと同様に
フレーム化されて送られ、子局Bの通信制御部201か
らCPU202へ与えられる。
一方、CPU202は監視動作と並行して、ROM20
3内のプログラムの実行(6 0 0)に基づきロード
の有無を第4図のフローチャートに示すように監視して
おり(601)、ロードがあるとデータ内容を検出し(
602)、対応するラインインタフェース208,20
9を起動してプログラムを書込ませる(603.604
)。そして、書込み終了を検出すると(605.606
)第1のプログラムのときはE2FROM206のプロ
グラムを用いるようにトランスミッションゲート205
を制御し、第1のプログラムによる監視動作を行なう(
6 0 7)。一方、書込み終了検出後、第2のプログ
ラムのときにはE2PROM207のプログラムを用い
るようにしてROM203のプログラムを閉鎖する(6
08)。
また、CPU102もロード終了検出後(505.50
6)は、CPU202のプログラム(第1または第2の
プログラム)に対応すべくRAM104ヘプログラムを
読出すなどして動作を行なう(507,508)。もち
ろん、バージョンアップ等により第1、第2のプログラ
ムが子局Bで実行されるときには、これに対応するプロ
グラムが格納されたROM103に変えた後に、ロード
指示を行なうことになろう。
上記において、新たにロードされた第1のプログラムを
実行している(607)CPU202は、更に、同プロ
グラムの中でロードプログラムの到来を検出しており(
609)、プログラムがロードされたことを検出すると
第2のプログラムがロードされたかを検出する(6 1
 0)。第2のプログラムでなければそのまま第1のプ
ログラムの実行を続け、第2のプログラムであれば、こ
れをラインインタフェース209を制御してE2PRO
M207へ格納し(611)、格納が終了すると(61
2)、}ランスミッションゲート205を制御してE2
FROM207内の当該第2のプログラムを実行する(
6 0 8)。
同様に、新たにロードされた第2のプログラムを実行し
ている(608)CPU202は、更に、同プログラム
の中でロードプログラムの到来を検出しており(613
)、プログラムがロードされたことを検出すると第1の
プログラムがロードされたかを検出する(6 1 4)
。第1のプログラムでなければそのまま第2のプログラ
ムの実行を続け、第1のプログラムであれば、これをラ
インインタフェース208を制御してE2PROM20
6へ格納し(615)、格納が終了すると(616)、
}ランスミッションゲート205を制御してE2FRO
M206内の当該第1のプログラムを実行する(607
)。
このようにして親局Aから必要なプログラムをロードし
て子局Bに実行させることができる。この場合において
、第1のプログラム、第2のプログラムは経時的に変化
させられて(バージョンアップ等により)当初のものと
変っているプログラム(実質的に第3のプログラム等)
となってもよい。
以上の実施例においては、一度プログラムのロードが生
じるとROM203内のプログラムは恒久的に使用され
ない。これでは、例えば、通常は一通りの基本的な監視
を行っておき、異常時により精緻な監視を行い、再び通
常の監視動作に戻るような場合に不便である。そこで、
E2PROM206に上記精緻な監視のための第1のプ
ログラムを格納することとし、E2FROM207には
ROM203の基本プログラムをバージョンアップさせ
た新たな第2のプログラムを格納することとする。この
ようにプログラムロードを行う場合のCPU202の動
作のフローチャートを、第5図に示す。
この実施例では、第1のプログラムがロードされてこの
第1のプログラムによる監視動作を行った後(607)
、第1のプログラムの終了を検出して(651)、元の
プログラム(ROM2 0 3またはE2FROM20
7のプログラム)へ復旧する(6 5 2)。一方、第
2のプログラムがロードされた場合には、E2FROM
207のプログラムを用いるようにしてROM203の
プログラムを閉鎖すること(6 0 8)は、第4図の
場合と同様である。また、親局Aでは子局BのCPU2
02がステップ651で終了を検出したとき、同時に、
元の基本的な監視プログラムへ移るものである。
本発明は以上の実施例に限定されるものではなく、様々
に変形可能である。
例えば、第1のプログラムとしてはテストパターンを変
えることや、エラーチェック方式(CRC)を変えるこ
とのほか、所定チャネルについての運用状態監視動作を
指示することが含まれ、伝送速度を変えることが可能で
あれば、この伝送速度の変更も含まれる。更に、第1の
プログラムはロード後に改めて親局Aから実行指示を与
えてもよい。また、伝送方式としては同期式多重に限定
されるものではない。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明に係るデータ伝送シ
ステムの運用状態監視システムによれば、必要なプログ
ラムを所要時にロードできることから運用状態の動作監
視を適切に用い得るとともに、所定(特定)のプログラ
ムは子局が予め備える必要がなく、無駄なく効率のよい
システム構成ができる。また、子局へ出向かずにプログ
ラムを変更でき便利でもある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るデータ伝送システムの
運用状態監視装置システムの構成図、第2図は本発明が
適用されるデータ伝送システムのー実施例の構成図、第
3図、第4図、第5図は本発明の一実施例に係るデータ
伝送システムの運用状態監視システムの動作説明をする
ためのフローチャートである。 100,200・・・運用状態監視装置、101,20
1・・・通信制御部、102.202・・・CPU,1
03,203・・・ROM,104,204・・・RA
M,105・・・外部記憶装置、106・・・入力装置
、205・・・トランスミッションゲー}、206,2
07・・・E2PROM、208.209・・・ライト
インタフェース、300 〜3003・・・伝送路、I 40.0,400。・・・伝送装置、A・・・親局、B
〜l D・・・子局。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親局とこの親局に伝送路を介して接続される少なく
    とも1つの子局とを備えるデータ伝送システムの各局に
    設けられるそれぞれの伝送装置について運用状態を監視
    すべく付設される運用状態監視装置から構成されるデー
    タ伝送システムの運用状態監視システムにおいて、 前記子局に設けられる運用状態監視装置には、基本的な
    運用状態監視動作を行なうためのプログラムが格納され
    た第1のメモリと、 書込み可能な第2のメモリと、 前記第1のメモリのプログラムを実行し親局から第2の
    メモリにプログラムが与えられた後に当該第2のメモリ
    のプログラムを実行することにより運用状態監視動作を
    行なう監視動作実行手段と、前記第2のメモリへ前記親
    局からプログラムが送られた場合に当該プログラムを自
    局の前記伝送装置を介して受取り前記第2のメモリへ書
    込むプログラム書込手段とが備えられ、 前記親局に設けられる運用状態監視装置には、前記子局
    の第1のメモリに格納されたプログラムによる運用状態
    監視動作以外の所要の運用状態監視動作を行なうための
    プログラムが格納されたロード用プログラムメモリと、 所要時に前記ロード用プログラムメモリのプログラムを
    前記子局へ自局の前記伝送装置を介してロードするプロ
    グラムロード手段とが備えられていることを特徴とする
    データ伝送システムの運用状態監視システム。 2、親局とこの親局に伝送路を介して接続される少なく
    とも1つの子局とを備えるデータ伝送システムの各局に
    設けられるそれぞれの伝送装置について運用状態を監視
    すべく付設される運用状態監視装置から構成されるデー
    タ伝送システムの運用状態監視システムにおいて、 前記子局に設けられる運用状態監視装置には、基本的な
    運用状態監視動作を行なうためのプログラムが格納され
    た第1のメモリと、 書込み可能な第2及び第3のメモリと、 前記第1のメモリ、前記第2のメモリ、前記第3のメモ
    リのいずれかのプログラムを選択的に実行することによ
    り運用状態監視動作を行なう監視動作実行手段と、 前記第2のメモリまたは第3のメモリへ前記親局からプ
    ログラムが送られた場合に当該プログラムを自局の前記
    伝送装置を介して受取り前記親局の指示に基づき前記第
    2のメモリまたは前記第3のメモリへ書込むプログラム
    書込手段と 前記第1、第2、第3のメモリのプログラムのいずれを
    前記監視動作実行手段に実行させるか切換える切換手段
    とが備えられ、 前記親局に設けられる運用状態監視装置には、前記子局
    の第1のメモリに格納されたプログラムによる運用状態
    監視動作以外の運用状態監視動作を行なうための第1の
    プログラム及び第2のプログラムが格納されたロード用
    プログラムメモリと、 所要時に前記ロード用プログラムメモリの第1または第
    2のプログラムを格納すべきメモリの指示情報を付加し
    て前記子局へ自局の前記伝送装置を介して送出するプロ
    グラムロード手段とが備えられ ていることを特徴とするデータ伝送システムの運用状態
    監視システム。
JP1233481A 1989-09-08 1989-09-08 データ伝送システムの運用状態監視システム Pending JPH0396150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233481A JPH0396150A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 データ伝送システムの運用状態監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1233481A JPH0396150A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 データ伝送システムの運用状態監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396150A true JPH0396150A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16955685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1233481A Pending JPH0396150A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 データ伝送システムの運用状態監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396150A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004021556A (ja) 記憶制御装置およびその制御方法
CN109120386A (zh) 无线通信装置、系统和方法
JP2519276B2 (ja) 障害情報収集処理方式
EP0504860A2 (en) Method of loading down program in remote communication devices via spare lines and communication network using the method
JPH0396150A (ja) データ伝送システムの運用状態監視システム
EP0372411B1 (en) Floating console control system
JP2001154896A (ja) 計算機およびそのファイル更新方法
JP2626127B2 (ja) 予備系ルート試験方式
JP3130859B2 (ja) 音声応答サービス継続方式
CN115203107B (zh) 一种总线接口配置方法、系统以及电子设备
JPS58218258A (ja) 伝送制御装置
JPH0441395Y2 (ja)
JPH02186790A (ja) 通話路盤制御方式
JPS58186243A (ja) リダンダント構成装置
JPH11205316A (ja) 交換機システム
JP2001251654A (ja) 制御装置及びこの制御装置を搭載した構内交換装置
JPH0274134A (ja) 配電線監視システム
JPH0196725A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPH0784908A (ja) プログラム伝送方法
JPH01209564A (ja) 情報処理装置
JPH077770A (ja) 遠方監視装置
JPH0535648A (ja) 時分割多重割込通知システム
JPS62156754A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH1168691A (ja) 交換機−sdh回線カード間回線試験方式
KR20040074862A (ko) 이중화구조를 가지는 시스템에서 대기상태보드간의 통신을수행하는 장치 및 방법