JPS58218258A - 伝送制御装置 - Google Patents

伝送制御装置

Info

Publication number
JPS58218258A
JPS58218258A JP10060882A JP10060882A JPS58218258A JP S58218258 A JPS58218258 A JP S58218258A JP 10060882 A JP10060882 A JP 10060882A JP 10060882 A JP10060882 A JP 10060882A JP S58218258 A JPS58218258 A JP S58218258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission control
information
storage device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10060882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sato
正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10060882A priority Critical patent/JPS58218258A/ja
Publication of JPS58218258A publication Critical patent/JPS58218258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  技術分野の説明 本発明は、制御用計算機及びプロセスコントローラを結
び介散処理システムを構成する伝送システムのシステム
立上げ時間の短縮及び前記伝送システムに接続される制
御用計算機及びプロセスコントローラのバックアップ機
能を有する伝送制御装置(1関する。
(b)  従来技術の説明 従来、制御用計算機及びプロセスコントローラヲ結ぶ伝
送システムでは、各伝送ステーションのステーション制
御部%は監視ステーション5VC(監視制御装置という
こともある。)又は同ステーションに接続される制御用
計算機のメモリ中(二格納されており□゛:、システム
立上り時、異常時のシ1111111 ステム再構成時及び制御計算機又はプロセスコントロー
ラのバックアップ時C二監視ステーションSVCが各伝
送ステーションへ分配する方式をとっている。この方法
では、監視ステーションSvCかう各伝送ステーション
に対してステーション制御情報の送信が必要なため、伝
送ステーション数が多くなると伝送システムの立−Fげ
時間、再構成時間及びバックアップ時の伝送ステーショ
ンの切替時間が良くなり、速い応答性が要求されるシス
テム(二とって許容できないシステムの外乱となる。
(C)発明の目的 本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、各伝送ス
テーションに各伝送ステーションのステージヨシ制御情
報を格納したROMを内蔵させるとともに、そのROM
を有効に活用する機構を有し、ステーション制御情報の
転送を省き伝送システムの立上げ時間、再構成時間及び
バックアップ時の切替時間を短縮する伝送制御装置を提
供することを目的とする。
(d)  発明の構成及び作用 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
本発明を応用する伝送システムは、第1図に示す様に制
御用計算機(CPU) 1 、 4あるいはプロセスコ
ントローラ(PC)2.3を接続した複数台の伝送ステ
ーション(ST)5〜8と1台の監視ステーション(s
vc) gを1本の伝送ケーブル10でループ状に接続
したものである。伝送ステーション(伝送制御装置とい
うこともある)は、第2図に示す様に送信部11.受信
部12.伝送制御部15.cptt(又はpc)とのイ
ンターフェース回路24.CPU(又はPC)と伝送制
御部15からアクセス可能なRAM23.伝送制御部1
5とCPU (又はpc)からのI’LAM 23のア
クセスを切替えるバス切替回路16.ステーション制御
情報が格納されている1’LOM 22.  CPU 
(又はP、C)から指定可能なROM22の上位アドレ
スレジスタ17.上位アドレスレジスタ17と伝送制御
部15か′ら出力されるアドレスからROMアドレスを
作成するアドレス合成回路18から成る。又、バックア
ップ用の制御用計算機又はプロセスコントローラが接続
される伝送ステーションでは、ROMは、第3図の様に
自ステーシヨン用の他にバックアップする機器用の複数
台分の伝送ステーションのステーション制御情報(HU
CK UP s’r1−n)を格納している。
通常、伝送ステーションは ■ 送信権獲得時・・・・・・伝送制御部15がROM
22内のステーション制御情報に従い バス切替回路16を経由して RAM23に割付けられた送信エ リアよりデータを読出し伝送 フレームを作成して送信部11 ヨリ他の伝送ステーションへ 回報通信を行なう。
■ ■以外の時・・曲受信部12で受信した他の伝送ス
テーションからの伝送フ レー、ム中のデータを伝送制御 部15がノー(ス切替回路16を M Fj3 L 1−1−r−1723ヘを噴1 込む。  、− □ という動作を実行する。外部のcPU(又はPC)1N
′・1゜ 25はRAM 23の送信エリアに送信データを書込み
、あるいは受信エリアから受信データを読出す。
又、監視ステーションSVCは伝送路上の送信データを
取込み伝送フレームを一定時間以上送信していない伝送
ステーションを検出し各伝送ステーションへ通知する。
伝送ステーションはステーション制御情報に従って動作
を行なうが、前記情報が伝送ステーション内のRAMに
格納されているので監視ステーションSVCが伝送シス
テム起動を指示するフレームを出力するだけで各伝送ス
テーションは伝送を開始できる。
又、バックアップ用の制御用計算機及びプロセスコント
ローラが接続される伝送ステーションの、ステーション
制御情報の切替は次の手順で行なう。
第1図でcpu 4がダウンするが又は8Tn f3が
故障した時8T、5のCPU 1がCPU 4のバック
アップすル場合、CPU 1は8T、5に対してステー
ション制御情報を8Tn 8と同じ情報を使用するよう
に指定する。即ち第2図、jll−オイテCPU (又
ハP C) 25からインターフェニス回路24及びバ
ス切替回路16を経由して上位アドレスレジスタ17’
を書きかえる。そうすると[Mのステーション制御情報
の上位アドレスがかわり伝送制御部15は格納されてい
たSTn 8のステーション制御情報を読出して動作す
ることができ、CPU 1がcpu 4のバックアップ
を行なえる。
(e)  発明の効果 以上述べたように本発明の伝送制御装置によれば、伝送
システムの立上げ時、又は監視ステーション8vCが特
定ステーションからの伝送が停止したことを検出してシ
ステム再構成動作を行なう場合、監視ステーションSV
Cは、伝送システムの各伝送ステーションに対して応答
チェックを行なった後、全伝送ステーションに対して起
動フレームを回報通信で送信するだけで伝送システムを
起動できる。従って、この時各伝送ステーションに対し
てステーション制御情報を送信する必要がないため、シ
ステム立上げ時間及びシステム再構成時間が短時間とな
る。又、伝送システム中の制御用計算機及びプロセスコ
ントローラのバックアップもバックアップ用の制御用計
算機及びプロセスコントローラが自ステーシヨン制御情
報ROMの上位アドレスレジスタを書きかえ、使用する
ステーション制御情報の読出しエリアを変更することで
監視ステーションの処理を介さず短時間に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は伝送システムの構成図、第2図は伝送ステーシ
ョンの構成図、第3図は本発明の伝送ステーションが有
するROMのフォーマットである。 1.4・・・・・制御用計算機 2.3・・・・・・プロセスコントローラ5〜8・・・
・伝送ステーション 9 ・・監視ステーション 10  ・ 伝送路 11  ・・送信部 12  ・・受信部 13.14・・・伝送ケーブル 15・・・・伝送制御部 16−・・・・バス切替回路 17・ 上位アドレスレジスタ 18・・・・アドレス合成回路 19 ・・・・・伝送制御部からのROMアドレスライ
ン20・・・・・合成されたI(0Mアドレスライン2
1・・・・・ll0Mデータライン 22・・・・・I(0Mメモリ 23・・・・・l(AMメモリ 24・・・・・・インターフェース回路−25・・・・
・制御用計算機(又はプロセスコントローラ)(731
7,)  代理人弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名
)′: 当: 飄 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  制御用計算機、プロセスコントローラ等を接
    続し制御情報、データ情報の送受信を行なう複数の伝送
    制御装置と、これらの伝送制御装置を監視する監視制御
    装置と、前記伝送制御装置及び監視制御装置を直列に一
    本の伝送路にて接続する伝送システムにおいて、前記伝
    送路上の前記情報を取込む受信部と、この受信部にて受
    信した情報を第1の記憶装置に書込む伝送制御部と、こ
    の伝送制御部にて送られてくる情報を記憶する誠より成
    る第1の記憶装置と1.この第1の記憶装置に書込まれ
    た情報を自伝送制御装置が有する制御用計算機、プロセ
    スコントローラ等と入出力するだめのインターフェース
    と、前記第1の記憶装置に書込むあるいはこの記憶袋、
    置から読出すかを決めるバス切替回路と、前記伝送制御
    部の作用により伝送路8二情報を送出する送信部と、前
    記伝送制御部を制御する伝送制御装置固有の制御プログ
    ラムを記憶しているf’LOMよりなる第2の記憶装置
    と、この第2の記憶装置をアクセスするだめのアクセス
    機構部とを具備し、前記監視制御装置が送出したシステ
    ム起動信号を前記受信部を介して受信した前記伝送制御
    部が前記第2の記憶装置からシステム起動制御プログラ
    ムを読出してシステムを起動することを特徴とする伝送
    制御装置。
  2. (2)制御用計算機、プロセスコントローラ等を制御情
    報、データ情報の送受信を行なう複数の伝送制御装置と
    、これらの伝送制御装置を監視する監視する監視制御装
    置と、前記伝送制御装置及び監視制御装置を直列に一本
    の伝送路にて接続する伝送システム(二おいて、前記伝
    送路上の前記情報を取込む受信部と、この受信部にて受
    信した情報を第1の記憶装置に書込む伝送制御部と、こ
    の伝送制御部にて送られてくる情報を記憶するRAMよ
    り成る第1の記憶装置と、この第1の記憶装置に書込ま
    れた情報を自伝送制御装置が有する制御用計算機、プロ
    セスコントローラ等と入出力するためのインターフェー
    スと、情報を前記第1の記憶装置に書込むあるいはこの
    記憶装置から読出すかを決めるパス切替回路と、前記伝
    送制御部の作用により伝送路に情報を送出する送信部と
    、前記伝送制御部を制御する伝送制御装置固有の制御プ
    ログラムを記憶しているROM及び当該伝送制御装置以
    外の伝送制御装置自身あるいはこの伝送制御装置が有す
    る制御用計算機等に異常が生じたときその機能を当該伝
    送制御装置がバックアップするための制御プログラムを
    記憶するROMより成る第2の記憶装置と、この第2の
    記憶装置をアクセスするためのアドレス情報を置数する
    アドレスレジスタと、このレジスタに置数きれたアドレ
    ス情報及び前記伝送制御部からのア(□ドレス情報を合
    成するアドレス合成回路と′を具備し、他の伝送制御装
    置:。 等に異常が生じたとき、前記伝送制御部は前記アドレス
    レジスタ及びアドレス合成回路にて合成されたアドレス
    情報により前記第2の記憶装置のパックアンプのた^1
    j御プログラムをアクセスし、異常を生じた伝送制御装
    置をバックアップすることを特徴とする伝送制御装置。
JP10060882A 1982-06-14 1982-06-14 伝送制御装置 Pending JPS58218258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060882A JPS58218258A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 伝送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10060882A JPS58218258A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 伝送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218258A true JPS58218258A (ja) 1983-12-19

Family

ID=14278560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10060882A Pending JPS58218258A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193629A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp 双方型監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193629A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp 双方型監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58218258A (ja) 伝送制御装置
JP3024345B2 (ja) データリンク方法
JPH09218781A (ja) 遠隔保守システム
JP2752760B2 (ja) 電源制御方式
JPS5941214B2 (ja) 状態監視方式
JPS5866494A (ja) 多重伝送システム
KR0174608B1 (ko) 메모리 직접 억세스 기능을 갖는 마이컴 및 그 제어 방법
CN115756138A (zh) 一种多节点服务器电源模块状态控制方法及装置
JP2001256071A (ja) 冗長化システム
JPS62278845A (ja) デ−タ伝送装置
JP2002353881A (ja) パケット基地局とその二重化切替時の処理方法
JPS59218545A (ja) ワ−クステ−シヨン装置の画面切換装置
JP2001043200A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPS62188536A (ja) 回線状態表示方式
JPS6041785B2 (ja) 複数計算機間の設定値変更方法
JPH077770A (ja) 遠方監視装置
JPS5843054A (ja) マイクロコントロ−ラのマルチ制御方式
JPH0396150A (ja) データ伝送システムの運用状態監視システム
JP2000174784A (ja) ローカルオペレーティングネットワークを利用した通信制御システム
JPH10269104A (ja) 並列システムテスト方法
JPH05165750A (ja) オンライン情報処理システム
JPH01209564A (ja) 情報処理装置
JPH05114035A (ja) 応答情報処理方式
JPS59108140A (ja) 回線アドレス変換方式
JPH02307149A (ja) 直接メモリアクセス制御方式