JPH039607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039607B2
JPH039607B2 JP61285752A JP28575286A JPH039607B2 JP H039607 B2 JPH039607 B2 JP H039607B2 JP 61285752 A JP61285752 A JP 61285752A JP 28575286 A JP28575286 A JP 28575286A JP H039607 B2 JPH039607 B2 JP H039607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
claw
substrate
drive shaft
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61285752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63153839A (ja
Inventor
Kaoru Niihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to US07/084,336 priority Critical patent/US4788994A/en
Priority to KR1019870008806A priority patent/KR920000673B1/ko
Publication of JPS63153839A publication Critical patent/JPS63153839A/ja
Publication of JPH039607B2 publication Critical patent/JPH039607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板や液晶用又はフオトマスク
用ガラス基板等の薄板状基板(以下ウエハと称
す)を1枚ずつ順次水平に保持し、ウエハを回転
させながら、該ウエハの表面に所要の表面処理液
を供給し、表面処理を行う装置に用いられ特にウ
エハを、回転させながら水平に保持する装置に関
する。
〔従来技術〕
一般に基板の回転保持装置としては大別してウ
エハの片面を真空吸着する真空チヤツク方式のも
の、あるいは、ウエハの外縁を3本以上の挾持爪
で挾持するグリツプチヤツク方式のものがある。
前者は基板の一面しか処理できないことから、ウ
エハの両面を処理する場合には専ら後者のグリツ
プチヤツク方式のものが用いられる。
このグリツプチヤツク方式による回転保持装置
としては、従来より例えば特開昭57−207571号公
報に開示されたものが知られている。そこには、
基板処理装置の処理室内へ回転軸を突入させて設
け、その回転軸の突入側の一端部に設けた回転台
に3本の可動爪を設け、これらの各可動爪に直接
付勢バネを張設して各可動爪を基板挾持側へ弾圧
付勢するようにし、かつ可動爪を基板解放側へ解
除する可動爪解除手段を可動爪に近接配置して構
成したものが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来装置は各々の可動爪にそれぞれ付勢バ
ネを作用させていることから、ウエハを確実に保
持することができる点で秀れてはいるが、なお以
下の問題点を残している。
即ち、付勢バネや可動爪解除手段が基板処理装
置の処理室内に臨ませた状態、あるいは処理室内
の雰囲気の影響を受け易い状態で配置構成されて
いることから、腐食性の強い表面処理液を使用す
る場合には、付勢バネが腐食され塵埃を発生し、
それがウエハに付着して歩留りを低下させたり、
可動爪解除手段等の耐久性を低下させる等の問題
があつた。
本発明はこのような問題点を解決することを技
術的課題とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明に係る基板
の回転保持装置は次のように構成される。
即ち、基板処理装置の処理室内へ突設させて回
転可能に設けた回転軸と、回転軸の突設側一端部
に設けた回転板と、回転板に配設され基板の外縁
を挾持する少なくとも3個以上の挾持爪と、これ
らの挾持爪のうち少なくとも1以上のものを可動
爪とし、可動爪を基板挾持側へ押圧付勢するよう
に設けた付勢手段と、可動爪を付勢手段に抗して
基板解放側へ解除するように設けた可動爪解除手
段とを備えて成る基板の回転保持装置において、
回転軸を筒状回転軸で形成し、筒状回転軸内に相
対回転又は相対移動可能に爪駆動軸を貫通して設
け、爪駆動軸の突設側一端部を可動爪操作リンク
を介して可動爪と連結し、それぞれ筒状回転軸と
爪駆動軸の他端側同士を付勢手段で掛止するとと
もに、当該付勢手段に対向して設けられた可動爪
解除手段により爪駆動軸を介して基板を挾持・解
放するように構成したことを特徴とするものであ
る。
(作用) 可動爪を基板挾持側へ押圧付勢するための付勢
バネはそれぞれ筒状の回転軸と爪駆動軸の他端側
同士に掛止され、またこの付勢バネに抗して可動
爪を基板解放側へ解除するための可動爪解除手段
は、この付勢バネに対向して設けてあり、可動爪
解除手段で爪駆動軸を筒状回転軸に対して相対回
動又は相対移動することにより、処理室内側の回
転台に設けられた可動爪を可動爪操作リンクを介
して操作し、ウエハを挾持爪で挾持・解放するこ
とができる。つまり、上記付勢バネと可動爪解除
手段はいずれも処理室内より隔離した状態で配置
構成されており、処理液等による悪影響を排除す
ることができる。
(実施例) 第1図は本発明に係る回転保持装置の第1の実
施例を示す縦断面図、第2図はその平面図であ
る。
この回転保持装置は基板処理装置の処理室を区
画形成するカツプ21内へ突設させて回転可能に
設けた回転軸6と、回転軸6の突設側一端部に設
けた回転板2と、回転板2上に回転軸対称に配設
され、ウエハWの外縁を挾持する4個の挾持爪
1,1…と、これらの挾持爪のうち相対向するも
のの一方を可動爪1aとし、可動爪1aを基板挾
持側へ押圧付勢するように設けた付勢バネ15
と、付勢バネ15に抗して可動爪1aを基板解放
側へ解除するように設けた可動爪解除手段30と
を備えて成る。
回転板2は、回転軸6の突設側一部に固定した
回転ヘツド2Aにボルト24によつて着脱可能に
水平に固定され、ウエハの寸法に応じて交換する
ことができるようになつている。そしてこの回転
板2には4つのアーム2a,2a…が放射状に延
出して形成され、上記4個の挾持爪のうち、2本
が固定爪としてアーム2aの先端部に立設され、
他の2本が可動爪1a,1aとしてアーム2aに
沿つて水平方向へ摺動自在に設けられたスライダ
3に立設されている。なお符号28はスライダ3
とほゞ同一形状・同一重量となるように形成さ
れ、回転軸対称の位置でアームに沿つて摺動自在
に設けられたバランサであり、後述する可動爪操
作リンク4によつてスライダ3と連結されてい
る。
回転軸6は、筒状の回転軸で形成され、この筒
状回転軸6内に相対回転可能に爪駆動軸5を貫通
して設けてある。そしてこの筒状回転軸6は基台
31に軸受25により回転自在に軸支され、同様
に基台31に設けられた駆動モータ12によつて
ベルト11、プーリ7を介して回転駆動されるよ
うになつている。
また、この筒状回転軸6は回転位置検出手段1
0,26で停止位置を検出した後、クランプ装置
8,9でクランプするようになつている。即ち、
回転位置検出手段10,26は回転軸の下部に固
定され、回転軸6のクランプ位置を読み取るため
の切り欠きを有する円板10と、この円板10の
切り欠きを検出する光電センサ26とから成り、
クランプ装置8,9は回転軸6に固定されたフラ
ンジ8と、このフランジ8に対応させて基台31
に設けたシリンダ9とから成る。このエアシリン
ダ9の出力ロツドの先端をフランジ8に形成した
凹部に嵌入させて回転軸6をクランプするように
なつている。
一方、爪駆動軸5の上端部には前記した可動爪
操作リンク4のほゞ中央部が当該爪駆動軸5の回
転中心から偏心させた状態で連結されており、筒
状回転軸6と爪駆動軸5とを相対的に回転させる
ことにより可動爪1aを操作するようになつてい
る。
また、爪駆動軸5の下端部と、筒状回転軸6と
は引張バネ15により基板挾持側へ相対回転する
ように付勢されている。即ち、引張バネ15は筒
状回転軸6の下端に設けたフランジ13から下向
きに突出したピン14と、爪駆動軸5の下部に突
設したピン17とに掛止されており、この引張バ
ネ15の付勢力はフランジ13の取付位置を変更
してピン14とピン17の間隔を調整することに
より調節することができる。なお爪駆動軸5の下
端には、さらにもう一本のピン16が穿設されて
おり、挾持爪でウエハWを挾持しない場合にはこ
のピン16がフランジ13のピン14に当接して
停止されるようになつている。なお必要なら、こ
れらのピン14と16の接離を適当な手段により
検知してウエハの挾持を検出するようにしてもよ
い。
可動爪解除手段30は、基台31に設けられた
エアシリンダ30で構成され、このエアシリンダ
の出力ロツド30aが引張バネ15の一端を係止
しているピン17に対向するように配置されてお
り、引張バネ15の付勢力に抗してピン17を二
点鎖線で示す位置まで押し回すことによつて爪駆
動軸5を反時計回り方向へ回転するように構成さ
れている。このエアシリンダ30の解除動作に連
動して爪駆動軸5及び爪操作リンク4を介してス
ライダ3に立設した可動爪1aを、第2図の二点
鎖線で示す解除位置まで移動するようになつてい
る。
上記の回転保持装置を支持する基台31は、ガ
イド19,19′に沿つて昇降可能に設けられ、
昇降シリンダ18によつて昇降駆動するようにな
つており、昇降シリンダ18を伸長作動すること
により、挾持爪部分が第1図の仮想線で示すよう
にカツプ21より上方に上昇し、ウエハWの着脱
交換が可能となる。
なお符号23は基板搬送装置(図示せず)のウ
エハ搬送用アーム、20はカツプ21の内壁に設
けられウエハWの下面へ処理液を供給するノズ
ル、22は回転ヘツド2Aの上方に水平移動可能
に吊設されている処理液供給ノズルであり、ノズ
ル20,22には図示しない処理液供給手段が接
続されており、処理液をウエハWの表面及び裏面
に供給することができるように構成されている。
又必要なら、爪駆動軸5内に処理液供給路を貫通
形成して上端にノズルを設けウエハWの裏面に処
理液を供給するようにしてもよい。
次に、本実施例におけるウエハの保持動作につ
いて説明する。
図示しない所定位置であらかじめプリアライメ
ントされたウエハWは、搬送アーム23によつ
て、カツプ21の上方に移動せしめられる。
一方、回転軸6は、位置決め用円板10と光電
センサ26によつて粗位置決めされて停止し、次
に、シリンダ9のロツドの先端をフランジ8の凹
部に嵌入させることにより、正確に位置決めさ
れ、固定される。
しかる後、エアシリンダ30を作動させること
により引張バネ15の付勢力に抗してピン17を
押圧し、軸5を回転軸6に対し、相対的に所定量
回転することによりスライダ3を第2図に示す実
線位置から二点鎖線位置へ摺動させ、搬送アーム
23に近い2個の挾持爪1の間隔を開いた状態に
する。
次に昇降シリンダ18を伸長作動させることに
より、基台31を上昇させ、挾持爪1を第1図に
示す実線位置から二点鎖線位置へ上昇させ、挾持
爪1の凹部27が搬送アーム23に保持されたウ
エハWと同じ高さになるようにする。
次にシリンダ30を収縮作動してそのロツドを
縮め、引張バネ15の付勢力を軸5と、回転軸6
間に作用させ、スライダ3を第2図に示す二点鎖
線位置から実線位置へ摺動させ、挾持爪1の凹部
27によつてウエハWを挾持する。このとき、ピ
ン16がピン14に当接しているか否かを検知す
るセンサ(図示せず)を設けた場合には挾持爪が
ウエハWを挾持したか否かをオペレータが確認す
ることもできる。
次に挾持爪1をエアシリンダ18によりさらに
上昇させることにより該搬送アームとウエハWの
裏面間にスペースを与えアーム23を、ウエハW
の下面より退去させた後、昇降シリンダ18を収
縮作動すると基台31は下降し、ウエハWは第1
図に示す二点鎖線位置から実線位置へ下降してカ
ツプ21内に収容される。
しかる後、シリンダ9を収縮作動することによ
り、その出力ロツドとフランジ8の凹部との係合
を解除し、回転軸6を回転自在として、モーター
12を駆動させ、回転軸6を回転させる。この
時、軸5は、バネ15により回転軸6と連結され
ているため、回転軸6と一体に回転する。すなわ
ちウエハWは挾持爪1により水平に挾持された状
態で回転する。
そこでウエハWの表面にエツチング液、現像
液、又は洗浄液等の所要の表面処理液をウエハW
の中央部まで移動せしめられたノズル22より供
給し、ウエハ表面を処理する。この時、必要によ
り、カツプ21の内壁に設けられたノズル20か
らウエハWの裏面にも表面処理液を供給し、裏面
も同時に表面処理を行うことも可能である。
この回転中、スライダ3に生じる遠心力は、対
称位置に配置されたバランサ28により平衡状態
となり、バネ15の負荷が変動を生じることはな
く、安定してウエハWを回転させることができ
る。
以上のようにして所要の表面処理が終了する
と、位置決め用円板10の切り欠き部と、光電セ
ンサ26とが対向する位置にて、回転軸6を停止
させ、シリンダ9を作動させてそのロツドをフラ
ンジ8の凹部と係合させることにより正確に位置
決めされる。
次にシリンダ18を作動させることによりウエ
ハWを上昇させた後、搬送アーム23をウエハ下
部に挿入し、さらに、シリンダ30を作動させる
ことにより搬送アームに対向する挾持爪1の間隔
を開き、ウエハWを搬送アーム23の上に載置す
る。
このようにして、搬送アーム23によつて1枚
ずつ搬送されてくるウエハWを保持し、所要の表
面処理を行なうことができる。
第3図は本発明に係る回転保持装置の第2の実
施例を示す縦断面図、第4図はその平面図であ
る。これらの図において第1図及び第2図に示し
た同一部材は同一符号で表わす。
仮想線で示す符号35,35′は基板搬送用の
一対の無端ベルトであり、この搬送ベルト35,
35′は、カツプ21内に配置され図示を省略し
たプーリに張設されており、一方カツプ21には
搬送ベルト35,35′に対応させて図示を省略
したウエハ搬入・搬出口が開口され、この出入口
には扉が開閉自在に設けられている。
この第2の実施例においては、以下に述べる点
が上記第1の実施例と異なる。
4本の挾持爪36,36′,38,38′のうち
1本の挾持爪36が可動爪としてスライダ3に立
設され、他の挾持爪36′,38,38′は回転板
2のアーム2aに立設されている。これらの挾持
爪36,36′,38,38′のうちウエハWの搬
入方向(第4図矢印B)から見て手前側に配設さ
れた挾持爪36,36′は後方側に配設された挾
持爪38,38′よりも背丈が低くなつており、
後方側の挾持爪38,38′は位置決めピンとし
て機能する。
また、これらの挾持爪の内径側には、挾持爪3
6,36′よりもさらに背丈の低いウエハ載置ピ
ン37,37…が配設され、そのうちの1本37
aはスライダ3に立設されている。
したがつて、一対の無端ベルト35,35′に
よつて挾持爪36,36′の上方を水平搬送され
てきたウエハWは、挾持爪38,38′に当接し
て位置決めされ、次に回転軸6を第3図の二点鎖
線位置まで上昇させることにより、ウエハWを無
端ベルト35,35′からウエハ載置ピン37,
37′上に移載するとともに、下記の可動爪解除
手段41が非作動状態となり、ウエハWを挾持爪
36,36′,38,38′で挾持することができ
る。
可動爪解除手段41は、第5図又は第6図に示
すようにカム41によつて構成される。
すなわち図中、爪駆動軸5に立設したピン17
に、回転自在なロール42を付設するとともに、
回転軸6が下降したとき、このロール42と係合
するカム41を軸5の下端の下方に配設しておく
と、回転軸6の下降に伴いロール42はバネ15
の付勢力に抗して軸5を回転軸6に対して相対的
に回転させ、第4図に示すスライダ3を摺動させ
て挾持爪36,38′の間隔を開く一方、逆に回
転軸6が上昇すると、ロール42はカム41と離
れ、バネ15の付勢力が爪駆動軸5に加わり、第
4図に示す如く、リンク4を介して、スライダ3
を回転中心方向へ摺動させるため、ウエハWは、
挾持爪36,38にて挾持される。
なお、上記した実施例では、いずれもアーム2
aを4本配設したものについて記述したが少なく
とも3本等間隔で配設しても良いことは勿論であ
る。
第7図は本発明に係る回転保持装置の第3の実
施例を示す要部縦断面図であり、こゝでは、爪駆
動軸5が回転軸6に対しその軸線方向に摺動自在
に構成されており、爪駆動軸5の上端にカム溝4
3aを有するブロツク43が固定されており、こ
の軸5の上方への摺動に伴いカム溝43aに沿つ
てカムフオロア46が従動することにより、リン
ク44がガイド50に沿つて水平移動し、挾持爪
1がウエハWを挾持又は解除するよう構成されて
いる。
すなわち、爪駆動軸5の下方に突設したピン4
7により、回転軸6が下降したときのみ、軸5は
バネ15の付勢力に抗して相対的に上昇し、挾持
爪1を第7図実線に示す如く開き、回転軸6が上
昇したときはバネ15の付勢力により挾持爪1を
第7図二点鎖線で示す如く閉じ、ウエハWを挾持
できる機構になつている。
第1図および第7図の場合は、例えば回転軸を
吊設して、ウエハの主面を下方に向けてウエハを
挾持し、ウエハを回転させながら表面処理できる
ことは言うまでもない。
第8図は本発明の第4の実施例を示す平面図、
第9図はその要部を示す縦断面図である。この第
4の実施例は第1の実施例と以下の点で異なる。
即ち、回転板50にはアームがなく、4本の挾
持爪のうち、3本の固定爪52を回転板50に立
設し、1本の可動爪51をスライダ54に立設し
てある。この可動爪51は、回転板50に切設し
た長穴63を上下に遊嵌状に貫通してスライダ5
4に固定されており、スライダ54とともに基板
挾持側へ移動可能に構成されている。そしてスラ
イダ54は可動爪操作リンク53を介して爪駆動
軸5の上端部56と連結されている。
なお符号55は、スライダ54と回転軸対称に
配設されたバランサであり、同様に回転板50に
切設された長穴64にピン59を遊嵌状に貫通し
て設けられ、スライダ54とバランスするように
なつている。
なお可動爪51に対向する固定爪52をバラン
サ55に立設して可動爪とすることもできる。
第10図は本発明の第5の実施例を示す要部の
平面図、第11図はその要部縦断面図、第12図
は可動爪の1例を示す斜視図である。この第5の
実施例は第1の実施例と以下の点で異なる。
回転板70のアーム70aを6本放射状に水平
方向に突設し、6本の挾持爪73は各アーム70
aの先端に設けられ、6本の挾持爪73のうち、
3本を可動爪73aとして固定爪と交互に配置し
てある。
可動爪73aは第12図に示すようにその上部
がウエハ保持部として形成され、その下部には揺
動腕76が固定され、上記アーム70aに回転可
能に立設されている。そして揺動腕76は可動爪
操作リンク71に連結され、爪駆動軸5を介して
揺動される。
ウエハ保持部は段落状のウエハ載置部78と、
揺動腕76の揺動に連動してウエハWを挾持する
切欠状の爪部77とが一体に形成してあり、ウエ
ハ載置部78上に載置したウエハWを爪部77で
挾持するようになつている。
第13図は、第12図におけるウエハ保持部の
変形例を示す斜視図であり、爪部77を可動爪7
3a本体の回転中心より偏心させた位置に設けた
小円柱で形成したものである。
なお第12図及び第13図に示す可動爪におい
ては、付勢バネ15の付勢力を第1図に示した方
向と逆に作用させることも可能である。第14図
は本発明に係る基板の回転保持装置を真空式の処
理室内に臨ませて設けた場合の実施例を示す縦断
面図である。
この図において第1図と同一の部材は同一の符
号を用いて表わしている。
符号84は真空式表面処理装置のチヤンバ、8
3はチヤンバ84内を密閉する開閉可能に設けら
れたカバ、85は真空引き用のドレン管、80は
チヤンバ84の底壁と筒状回転軸用の軸受管86
とを密閉状に閉止するベローズである。
昇降シリンダ18により軸受管86が昇降して
もベローズ80が伸縮して処理室内を密閉するよ
うになつている。
又軸受管86と回転軸6との間にもオイルシー
ル等の軸封止手段81が嵌着され、回転軸6と爪
駆動軸5との間にもOリング等の封止手段82が
介在させてある。
こうすることにより、真空式表面処理装置にお
いても本発明に係る基板の回転保持装置を用いる
ことが可能となる。
(発明の効果) 本発明によれば、耐食性の弱い付勢バネや可動
爪解除手段を処理室内から隔絶することができ、
基板の回転保持装置からの発塵をなくし、又装置
の耐食性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基板の回転保持装置の第
1の実施例を示す要部縦断面図、第2図はその平
面図、第3図は第2の実施例を示す要部縦断面
図、第4図はその平面図、第5図は第2の実施例
における可動爪解除手段の要部断面図、第6図は
その斜視図、第7図は第3の実施例を示す要部縦
断面図、第8図は第4の実施例を示す平面図、第
9図は第8図の要部縦断面図、第10図は第5の
実施例を示す要部平面図、第11図はその要部縦
断面図、第12図は第11図の可動爪の斜視図、
第13図は第12図における可動爪の変形例を示
す斜視図、第14図は本発明の回転保持装置を真
空式表面処理装置に用いた実施例を示す縦断面図
である。 W……基板(ウエハ)、1……挾持爪、1a…
…可動爪、2……回転板、3……スライダ、4…
…可動爪操作リンク、5……爪駆動軸、6……筒
状回転軸、8,9……クランプ装置、15……付
勢バネ、28……バランサ、30……可動爪解除
手段、43……カム溝用ブロツク、43a……カ
ム溝、46……カムフオロワ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板処理装置の処理室内へ突設させて回転可
    能に設けた回転軸と、回転軸の突設側一端部に設
    けた回転板と、回転板に配設され基板の外縁を挾
    持する少なくとも3個以上の挾持爪と、これらの
    挾持爪のうち少なくとも1以上のものを可動爪と
    し、可動爪を基板挾持側へ押圧付勢するように設
    けた付勢手段と、可動爪を付勢手段に抗して基板
    解放側へ解除するように設けた可動爪解除手段と
    を備えて成る基板の回転保持装置において、 回転軸を筒状回転軸で形成し、筒状回転軸内に
    相対回転又は相対移動可能に爪駆動軸を貫通して
    設け、爪駆動軸の突設側一端部を可動爪操作リン
    クを介して可動爪と連結し、それぞれ筒状回転軸
    と爪駆動軸の他端側同士を付勢手段で掛止すると
    ともに、当該付勢手段に対向して設けられた可動
    爪解除手段により爪駆動軸を介して基板を挾持・
    解放するように構成したことを特徴とする基板の
    回転保持装置。 2 可動爪操作リンクを爪駆動軸の突設側一端部
    に当該爪駆動軸の回動中心から偏心させて連結
    し、筒状回転軸と爪駆動軸とを相対回転させて可
    動爪を操作するように構成した特許請求の範囲第
    1項に記載した基板の回転保持装置。 3 爪駆動軸の突設側一端部に略八字状のカム溝
    を有するブロツクを設け、可動爪操作リンクの一
    端に、このカム溝と係合するカムフオロワを設
    け、筒状回転軸と爪駆動軸とを相対移動させて挾
    持爪を操作するように構成した特許請求の範囲第
    1項に記載した基板の回転保持装置。 4 回転台に回転中心へ向けて移動可能なスライ
    ダを設け、このスライダに挾持爪を立設して可動
    爪を構成した特許請求の範囲第2項に記載した基
    板の回転保持装置。 5 回転台に回転中心へ向けて移動可能なバラン
    サを設け、可動爪とバランサとを軸対称に配設し
    て可動爪操作リンクで連結した特許請求の範囲第
    4項に記載した基板の回転保持装置。 6 回転台の所要位置に偏心回転可能な挾持爪を
    立設して可動爪を構成した特許請求の範囲第1項
    に記載した基板の回転保持装置。
JP61285752A 1986-08-13 1986-11-29 基板の回転保持装置 Granted JPS63153839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/084,336 US4788994A (en) 1986-08-13 1987-08-11 Wafer holding mechanism
KR1019870008806A KR920000673B1 (ko) 1986-08-13 1987-08-11 웨이퍼 지지기구

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19024686 1986-08-13
JP61-190246 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153839A JPS63153839A (ja) 1988-06-27
JPH039607B2 true JPH039607B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=16254941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285752A Granted JPS63153839A (ja) 1986-08-13 1986-11-29 基板の回転保持装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63153839A (ja)
KR (1) KR920000673B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712268B2 (ja) * 1999-12-23 2011-06-29 ラム リサーチ コーポレーション 中空コアスピンドルと、該中空コアスピンドルを含む回転・すすぎ・乾燥モジュール
JP2012033938A (ja) * 2007-10-05 2012-02-16 Semes Co Ltd スピンヘッド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245951A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Kyushu Electron Metal Co Ltd 半導体基板の保持装置
KR100277522B1 (ko) * 1996-10-08 2001-01-15 이시다 아키라 기판처리장치
JP4067307B2 (ja) 2000-04-27 2008-03-26 株式会社荏原製作所 回転保持装置
KR100367665B1 (ko) * 2000-07-24 2003-01-10 (주)케이.씨.텍 웨이퍼 고정장치
JP4514942B2 (ja) * 2000-12-07 2010-07-28 株式会社アルバック 成膜装置
JP4552222B2 (ja) * 2001-09-21 2010-09-29 ムラテックオートメーション株式会社 ウェハのアライナー装置
JP4468775B2 (ja) 2004-09-14 2010-05-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板保持回転装置
KR100829923B1 (ko) 2006-08-30 2008-05-16 세메스 주식회사 스핀헤드 및 이를 이용하는 기판처리방법
JP4819010B2 (ja) * 2007-09-04 2011-11-16 東京エレクトロン株式会社 処理装置、処理方法および記憶媒体
JP4601698B2 (ja) * 2008-09-26 2010-12-22 株式会社日立国際電気 半導体製造方法及びその装置
JP5460475B2 (ja) * 2010-06-16 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
JP5646528B2 (ja) 2012-03-09 2014-12-24 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP6181438B2 (ja) * 2013-06-24 2017-08-16 株式会社荏原製作所 基板保持装置および基板洗浄装置
JP6789048B2 (ja) * 2016-09-23 2020-11-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712268B2 (ja) * 1999-12-23 2011-06-29 ラム リサーチ コーポレーション 中空コアスピンドルと、該中空コアスピンドルを含む回転・すすぎ・乾燥モジュール
JP2012033938A (ja) * 2007-10-05 2012-02-16 Semes Co Ltd スピンヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003411A (ko) 1988-05-17
KR920000673B1 (ko) 1992-01-20
JPS63153839A (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039607B2 (ja)
US4788994A (en) Wafer holding mechanism
JP4642218B2 (ja) 半導体加工装置のためのローディング及びアンローディング用ステーション
KR100234539B1 (ko) 반도체장치 제조용 식각 장치
US6086323A (en) Method for supplying wafers to an IC manufacturing process
TWI464822B (zh) 處理裝置及處理方法
US9421617B2 (en) Substrate holder
JPH04226049A (ja) ウェーハ処理モジュールとウェーハ処理方法
JPH0159352B2 (ja)
US7959400B2 (en) Aligner, wafer transferring device, and semiconductor production device
JP4727393B2 (ja) 基板把持ハンド装置と基板把持方法及びそれを用いた基板搬送装置並びに基板処理装置
KR100717988B1 (ko) 반도체 자재 반출 기능을 갖는 로더장치
US4943457A (en) Vacuum slice carrier
JP2002264065A (ja) ウエハ搬送ロボット
KR100751496B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 진공 및 에지 그립 얼라인 장치 및 그것을이용한 얼라인방법
KR20060108086A (ko) 웨이퍼 핸들러 로봇암
JP2006245079A (ja) アライナー装置
JP2003100850A (ja) ウェハのアライナー装置
JP4277092B2 (ja) ウェハのアライナー装置
JP2955910B2 (ja) 横軸回転式基板乾燥装置
JPH1179391A (ja) 薄型ワークの立直装置
JPH11239937A (ja) パレットクランプ装置
JP2625112B2 (ja) 処理済ウエーハを所望の真空状態下で保管する方法
KR200176968Y1 (ko) 리드 프레임 역전장치
KR20090058260A (ko) Smif 로더 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees