JPH0396028A - ネットワーク監視システム - Google Patents

ネットワーク監視システム

Info

Publication number
JPH0396028A
JPH0396028A JP1232440A JP23244089A JPH0396028A JP H0396028 A JPH0396028 A JP H0396028A JP 1232440 A JP1232440 A JP 1232440A JP 23244089 A JP23244089 A JP 23244089A JP H0396028 A JPH0396028 A JP H0396028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
status
devices
network
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1232440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598705B2 (ja
Inventor
Seishi Hara
清史 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1232440A priority Critical patent/JP2598705B2/ja
Publication of JPH0396028A publication Critical patent/JPH0396028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598705B2 publication Critical patent/JP2598705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 各サブシステムを一元管理するネットワーク管理システ
ムにおいて使用される監視不能検出方式に関し、 上位監視装置とネットワーク管理システム間で送受信さ
れるデータ量の削減および処理負荷の軽減を図ることを
目的とし、 ネットワークの状態を監視する監視装置を階層構造に配
置して下位監視装置に被監視装置および該被監視装置に
接続される回線の状態を監視させ,中間監視装置に配下
の装置/回線の状態を監視させ,上位監視装置に対応す
るネットワーク,下位および中間監視装置を含むサブシ
ステムの状態を監視させるが,各上位監視装置からの状
態情報を状態管理部を介してネットワーク状態管理テー
ブルに格納して全サブシステムの状態を一元管理するネ
ットワーク管理システムにおいて、該ネットワーク状態
管理テーブルを物理的な階層構造にすると共に,全ての
装置/回線に階層構造に対応する管理識別符号を付与し
,該状態情報として障害箇所の管理識別符号が該状態管
理部に人力した時,該状態管理部は該障害箇所の管理識
別符号を用いて該ネットワーク状態管理テーブルから障
害箇所の配下にある装置/回線を検索し,検索した装置
/回線を監視不能とする様に構戒する。
検出方式に関するものである。
例えば.ネットワーク管理システムでは交換機ネットワ
ークやLANネットワーク,時分割多重装置ネットワー
クなどのネットワークを一元管理する為,各ネットワー
クを監視するサブシステムを介した形態を取ることが多
い。
この時,そのサブシステムを監視する監視装置またはこ
の監視装置よりも下位にある監視装置が障害になると,
障害となった監視装置の配下の被監視装置や回線が監視
不能になったと判断しなければならない。
この為,監視装置から障害となった監視装置の配下の被
監視装置を通知してもらうが,被監視装置などの数が多
くなると通知データ量が膨大になる為,通知データ量の
削減および処理負荷の軽減を図ることが必要である。
〔産業上の利用分野〕               
〔従来の技術〕本発明は各サブシステムを一元管理する
ネット   第4図は従来例のブロック図、第5図は第
4図ワーク管理システムにおいて使用される監視不能 
 中のネットワーク状態管理テーブルの一例を示す。
先ず,第4図に示す様に13個の被監視装置,3個のデ
ータ収集装置.3個の監視装置が配置されているが5被
監視装置1〜l3に1−13の装置識別符号(以下,装
置10と省略する)を,データ収集装置a+ CI+ 
C2にa+ CI+ C2の装置10,監視装置A,B
,CにA,B,Cの装置10をそれぞれ割り当てる。ま
た,各装置に接続されている回線に固有の回線10を割
り当てる。
ここで,被監視装置1〜被監視装置3の状態はデータ収
集装置aを介して.データ収集装置aの状態と共に監視
装置Aに送られる。しかし,被監視装置4と被監視装置
5の状態は直接に監視装置Aに送られる。
これにより,監視装置Aは,例えば交換機ネットワーク
を構戒する被監視装置1〜5およびこれらの装置に接続
される回線の状態を収集し,配下の装置/回線の状態が
判る。
同様に,監視装置Bは配下の被監視装置6〜被監視装置
8の状態が,監視装置Cは配下のデータ収集装置C,,
 C.および被監視装置9〜被監視装置13の状態が判
る。
尚、各監視装置からの状態情報はインタフェース23を
介して状態管理部22によりネットワーク状態管理テー
ブル2lの内容を更新するが.更新した内容はマンマシ
ン部24に表示し,オペレータはこれをチェックする。
ここで、ネットワーク状態管理テーブルは第5図に示す
様に各装置/回線に割当られた管理]Dごとに正常/障
害/監視不能と最新の状態が書き込まれている。
次に、監視装置Aはデータ収集装置aに障害が発生した
ことを検出すると,被監視装置1〜被監視装置3(管理
10がl〜3)が監視不能になったと云うことが判るの
で,管理IDaが障害,管理ID1,2.3は監視不能
と云う障害情報をインタフェース23を介して状態管理
部22に送出する。
そこで,状態管理部は第5図に示す様に管理101〜3
を監視不能状態,管理IDaを障害と更新する。
尚,監視装置Aが障害になると,この装置から所定時間
以上.情報がインタフェース23に送られないので,イ
ンタフェース23は監視装置Aが障害と判断し,監視装
置Aの配下の被監視装置1〜被監視装置5とデータ収集
襲置aが監視不能を知り.ネットワーク状態管理テーブ
ルを更新する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、監視装置A,B,Cやデータ収集装置a + 
 C I+ C 2が障害になる度にその影響を受けて
監視不能となる全ての管理IDを対応する監視装置から
ネットワーク管理システムに送出するが.被監視装置/
回線,デ〜タ収集装置などの数が多くなるとネットワー
ク管理システムが受信するデータ量が膨大になる。
この為,これらのデータを処理する時間が増大し,マン
マシン部24への状態表示が遅れるなどの問題を生じて
いた。
本発明は監視装置とネットワーク管理システム間で送受
信されるデータ量の削減および処理負荷の軽減を図るこ
とを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中2 3は各上位監視装置からの状態情報を状態管理
部を介してネットワーク状態管理テーブルに格納して全
サブシステムの状態を一元管理するネットワーク管理シ
ステムである。
ここで,ネットワーク状態管理テーブルを物理的な階層
構造にすると共に,全ての装置/回線に階層構造に対応
する管理識別符号を付与し,障害箇所の管理識別符号が
該状態管理部に入力した時,該状態管理部は該障害箇所
の管理識別符号を用いて該ネットワーク状態管理テーブ
ルから障害箇所の配下にある装置/回線を検索し.検索
した装置/回線を監視不能とする。
〔作用〕
本発明はネットワーク状態管理テーブルに被監視装置,
被監視装置および該被監視装置に接続される回線の状態
を監視する下位監視装置,配下の装置/回線の状態を監
視する中間監視装置およびネットワーク,下位および中
間監視装置を含むサブシステムを管理する上位監視装置
の物理的な階層構造を示すネットワーク階層テーブルを
格納すると共に,全ての装置/回線に階層構造に対応す
る管理識別符号を付与する。
そして、上位監視装置が中間または下位の監視装置の障
害を検出した時,障害監視装置の装置JDのみをネット
ワーク管理システム内の状態管理部に送出する。そこで
,状態管理部は受信した装置10を用いてネットワーク
階層テーブルを使用して配下にある装置や回線を検索す
る。
また1上位監視装置そのものが障害になったと判断した
時,この装置に付加した装置Inがら同様にネットワー
ク階層テーブルを使用して配下にある装置/回線を検索
する。
そして、検索が終了すればネントヮーク階層テーブルの
対応する部分の状態を監視不能の状態に更新する。
即ち.上位監視装置から通知されるデータ量は必要最小
限となり,処理負荷の軽減が図られる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
中のネットワーク状態管理テーブルの一例を示す。
ここで,ネットワーク状態管理テーブル31,状態管理
部32,インクフェース33はネットワーク管理システ
ム3の構戒部分を示す。尚,全図を通じて同一符号は同
一対象物を示す。
以下,第3図を参照して第2図の動作を説明するが,被
監視装置.データ収集装置(下位監視装置に対応),監
視装置(上位監視装置に対応)の配置,数は従来例と同
じとする。
先ず、ネットワーク管理システム3は被監視装置,デー
タ収集装置,監視装置に対して,第3図に示す様なサブ
システムの階層構造を示すネットワーク階層テーブルを
定義し,このテーブルをネットワーク状態管理テーブル
に格納すると共に,それぞれの装置/回線に階層構造を
示す管理IDを付与する。
例えば,管理10として管理装置A,B,CにA,B,
Cをそれぞれ付与し,データ収集装置a,c,,c2に
それぞれa + CI+ Czを付与し,被監視装置1
〜l3に1〜l3をそれぞれ付与する。
次に、監視不能検出動作を説明する。
■ 状態管理部32は,常時,監視装置A,B,Cから
の状態通知を受信待ちにしており.監視装置からの.例
えば管理105の障害が受信された場合,ネットワーク
状態管理テーブル31を検索して受信された管理TOに
対応した装置/回線の状態を書き替える。
■ 監視装置Aから送出された管理10を見て,その装
置配下にさらに別の被監視装置や回線が存在するデータ
収集装置の場合,当該装置は障害として状態を書き替え
る。
また,管理10からネットワーク状態管理テーブル31
を検索し,配下にある装置/回線を監視不能として状態
を書き替える。
例えば,管理装置Aから管理IDaの障害を受信した時
,第3図の管理IDaの部分の状態を障害に更新すると
共に.配下の管理101,2.3の状態を監視不能に更
新する(第3図参照)。
■ 監視装置A,B,Cそのものが障害になったと判断
した時は管理10からネットワーク状態管理テーブル3
1を検索し,配下にある全ての装置/回線を監視不能と
して状態を書き替える。
■ 状態管理部32はその状態をインタフェースを通じ
てマンマシン部24に表示する。
即ち.監視装置A,B,Cやデータ収集装置a.C.,
 CZが障害になった場合,サブシステムの階層構造を
コード化した管理IOを監視装置A,B,Cから受信す
る。但し1監視装置A,B,Cそのものの場合はその管
理10をネットワーク管理システムで受信したとして,
それらの管理IDを元にネットワーク状態管理テーブル
を検索して配下の装置/回線を検索する。
これにより,監視装置A,B,Cから監視不能になった
装置/回線の全ての管理10を送出してもらわなくても
よいので,監視装置とネットワーク管理システム間で送
受信されるデータ量の削減および処理負荷の軽減を図る
ことができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば上位監視装置と
ネットワーク管理システム間で送受されるデータ量の削
減および処理負荷の削減を図ることができると云う効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
中のネットワーク状態管理テーブルの一例、 第4図は従来例のブロック図、 第5図は第4図中のネットワーク状態管理テーブルの一
例を示す。 図において、 3はネットワーク管理システム、 31はネットワーク状態管理テーブル、32は状態管理
部を示す。 杢定明の原理7ロック図 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 n個(nは正の整数)の被監視装置からなるネットワー
    クが複数あり、 該ネットワークの状態を監視する監視装置を階層構造に
    配置して下位監視装置に被監視装置および該被監視装置
    に接続される回線の状態を監視させ、中間監視装置に配
    下の装置/回線の状態を監視させ、上位監視装置に対応
    するネットワーク、下位および中間監視装置を含むサブ
    システムの状態を監視させるが、 各上位監視装置からの状態情報を状態管理部(32)を
    介してネットワーク状態管理テーブル(31)に格納し
    て全サブシステムの状態を一元管理するネットワーク管
    理システム(3)において、 該ネットワーク状態管理テーブルを物理的な階層構造に
    すると共に、全ての装置/回線に階層構造に対応する管
    理識別符号を付与し 該状態情報として障害箇所の管理識別符号が該状態管理
    部に入力した時、 該状態管理部は該障害箇所の管理識別符号を用いて該ネ
    ットワーク状態管理テーブルから障害箇所の配下にある
    装置/回線を検索し、検索した装置/回線を監視不能と
    することを特徴とする監視不能検出方式。
JP1232440A 1989-09-07 1989-09-07 ネットワーク監視システム Expired - Fee Related JP2598705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232440A JP2598705B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 ネットワーク監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232440A JP2598705B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 ネットワーク監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396028A true JPH0396028A (ja) 1991-04-22
JP2598705B2 JP2598705B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16939302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232440A Expired - Fee Related JP2598705B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 ネットワーク監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598705B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021188A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Fujitsu Limited Systeme de reseau de commande de surveillance
US7082099B2 (en) 2001-05-23 2006-07-25 Fujitsu Limited System for managing layered network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138848A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Hitachi Ltd 網障害管理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138848A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Hitachi Ltd 網障害管理方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021188A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Fujitsu Limited Systeme de reseau de commande de surveillance
JPWO2002021188A1 (ja) * 2000-09-05 2004-01-15 富士通株式会社 監視制御ネットワークシステム
US7222174B2 (en) 2000-09-05 2007-05-22 Fujitsu Limited Monitoring control network system
US7082099B2 (en) 2001-05-23 2006-07-25 Fujitsu Limited System for managing layered network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598705B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607256A (en) Plant management system
JPH0654918B2 (ja) データ伝送法
JP2005050127A (ja) プロセスデータ収集装置
JPH0396028A (ja) ネットワーク監視システム
JP3208885B2 (ja) 障害監視システム
JPH0250540A (ja) ネットワーク障害監視装置
KR102023510B1 (ko) 광단말장치 연계 시스템
JP3568985B2 (ja) 装置間制御システム
JPS5843649A (ja) メツセ−ジ情報出力方法
JPH04332227A (ja) 障害情報通報先制御方式
JP2000295220A (ja) ネットワーク管理装置
JPH09198103A (ja) 装置状態通知方法
KR900006948B1 (ko) 전력계통 감시 제어 시스템
KR960004712B1 (ko) 종합정보 통신망 전전자 교환시스팀의 장애관리 방법
JPH11122270A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0728450B2 (ja) 監視情報転送方式
JPH02288793A (ja) 遠方監視装置
CN116841834A (zh) 状态调节方法和装置、存储介质及电子装置
KR940002271B1 (ko) 전후단 분리 구조 시스템의 장애 자동 감시 방법
JPH02153696A (ja) 監視制御方式
JPH03169128A (ja) 障害出力方式
JPH0458181A (ja) 分散処理型放射線モニタシステム
JP2002352359A (ja) ビル管理装置
JPH05327634A (ja) 故障箇所判定方式
JPH07146849A (ja) コンピュータ間通信のバックアップシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees