JPH0395724A - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPH0395724A
JPH0395724A JP23052289A JP23052289A JPH0395724A JP H0395724 A JPH0395724 A JP H0395724A JP 23052289 A JP23052289 A JP 23052289A JP 23052289 A JP23052289 A JP 23052289A JP H0395724 A JPH0395724 A JP H0395724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coarseness
film
magnetic disk
roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23052289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764829B2 (ja
Inventor
Nobuya Yamaguchi
伸弥 山口
Masaki Oura
大浦 正樹
Takaaki Shirokura
白倉 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23052289A priority Critical patent/JP2764829B2/ja
Publication of JPH0395724A publication Critical patent/JPH0395724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764829B2 publication Critical patent/JP2764829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、磁気ディスク装置等に用いられる磁気記録媒
体に係り、得に、高記録密度に好適な磁気特性を持つと
共に耐摺動信頼性に優れた薄膜磁気ディスクに関する。
[従来技術コ 従来から、高記録密度用の磁気記録媒体として,スパッ
タリング法、メッキ法で金属薄膜を形威した、いわゆる
薄膜磁気ディスクが知られている。
これらの磁気ディスクは、実開昭6 2 −45716
号公報に記載のように、基板あるいは基板面上に設けら
れた下地膜表面に、円周方向に同心円状の面粗し加工、
いわゆるテクスチャ加工が施されている。このテクスチ
ャ加工の目的は、第1に磁性膜に円周方向への磁気異方
性を付与して、磁気特性の均一化を図り、記録再生時の
出力波形の変動を抑えることである。一般に,薄膜磁気
ディスクの製造技術では、Ni−Pメッキ等を施したデ
ィスク基板を水平にした状態で、Cr中間膜,磁性膜(
磁気記録膜)、カーボン保護膜等の各スパッタ装置を次
々に通過するように一定の水平方向に移動させて行くが
、この移動方向に磁性膜が配向されてこの一定方向に磁
気異方性を持つ磁気ディスクができてしまう。このよう
な磁気ディスクでは,その一回転中に記録再生方向(円
周方向)と磁性膜配向方向が平行する状態から直交する
状態まで変化するので、記録再生レベルに変動(モジュ
レーション)が発生する。そこで、上記のようなテクス
チャ加工をディスク基板あるいは基Fi桶上の下地膜面
に円周方向に施すことにより,その上方に形成される磁
性膜も円周方向に配向して、上記モジュレーションを除
くことができる。また、テクスチャ加工の第2の目的は
、装置停止時のヘッドとディスクの吸着現象を軽減する
ことである。
このような吸着現象は、ディスク表面が平坦過ぎてヘッ
ドとの間に全くすき間がない場合や、結露、潤滑油など
が影響する場合がある。この吸着現象を防止するには、
テクスチャ加工によりヘッドとディスク間にある程度の
すき間を持たせることが必要である。上記のテクスチャ
加工が施された基板あるいは下地膜上にCo系合金等の
磁性膜、さらにカーボン、SiO2等の非磁性保護膜を
スパツタあるいはメッキして磁気ディスクが形威される
。また磁気特性を改善する為に磁性膜の下にクロム等の
中間膜を形成する場合もある。また最近では酎摺動信頼
性を改善する為に,保護膜表面に液体潤滑剤を塗布する
場合が増えてきている。
[発明が解決しようとする課題コ 上記従来技術において、前述の円周方向へ磁気異方性を
付与するため、並びに、ヘッド・ディスクの吸着を軽減
するためには、テクスチャ粗さは粗いほど、効果がある
が,前述の積層される各種薄膜の厚さはナノメータオー
ダであるために、(ディスク内部の)テクスチャ面の微
細な凹凸の形状は磁気ディスク最表面(保護膜表面)に
も、ほぼ正確に再現される。磁気ディスク装置の高密度
化に伴ない、ヘッドの低浮上化が必須となってくるが、
表面粗さが粗いとディスク表面の凹凸にヘッドが衝突し
て,ヘッドの安定浮上性及び信頼性の面で問題となって
くる。また、コンタクト・スタート・ストップ(以下C
SSと略す)時にはヘッドとディスクが連続的に摺動す
るが、表面粗さが粗いと、ディスク表面のヘッドとの接
触部分の面圧が上り,表面の摩耗、潤滑膜の破断が起り
、CSS回数を重ねるに従い、ヘッド・ディスクの摩擦
係数の増加、ひいては、ヘッドクラッシュ等が生じ、信
頼性上重大な問題となる場合がある。
このように、従来技術では、円周方向への磁気異方性付
与および吸着現象防止のためには、テクスチャ粗さが粗
いほどよいが、他方、表面の摩耗、潤滑膜の破断,摩擦
係数の増加、ヘッドクラッシュを防止するためには、テ
クスチャ粗さが小さいほどよい。本発明は,これらの相
反する問題を一挙に解決するものである。
従って、本発明の目的は、磁気特性が優れ磁気ヘッドの
吸着現象が軽減されると共に、磁気ヘッドの低浮上安定
性がよく耐摩耗性が良好で摩擦係数の増加のない、信頼
性に優れた磁気ディスクを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、基板面上に、また
は基板面上に設けた下地膜面上に而粗し加工痕(テクス
チャ加工)を施し、前記基板または下地膜上に磁気記録
膜(磁性膜)を形成した磁気ディスクにおいて、前記磁
気ディスクの表面形状(表面粗さ)が前記基板または下
地膜の表面形状(表面粗さ)と異なるように構成したこ
とを特徴とする。
具体的には、磁気ディスクの表面粗さの最大高さ(Rp
)が基板または下地膜の表面粗さの最大高さ(Rp)よ
りも小さくなるように構戊する。
この構成の磁気ディスクは、基板面上または下地膜上に
施された面粗し加工の粗さの程度は磁気異方性を付与す
るのに十分な大きさとされ、このテクスチャ加工を行な
った面上に磁性膜その他各種の膜を形或した後、磁気デ
ィスクの最表面(保護膜表面)を、一定の粗さまで(基
板面または下地面よりも粗さが小さくなるように)研摩
することにより、得られる。
[作用コ 上記構成に基づく作用を説明する。
上記のように,磁気特性を良好にするためのテクスチャ
粗さ条件と、吸着性,並びにヘッドクラッシュや表面摩
耗等の特性を勘案して最適な特性を得るための磁気ディ
スクの最表面の粗さ条件とは異なっており、前者の粗さ
条件よりも後者の粗さ条件の方が通常は小さい。
本発明によれば、磁気ディスクの基板面上または下地膜
面上に施されたテクスチャ加工の粗さに比べて、磁気デ
ィスクの最表面(保護膜面)の粗さを小さくしたので、
基板面上または下地膜面上のテクスチャ加工の粗さは磁
気異方性を得るのに十分な値とされ、良好な磁気記録再
生特性が得られると共に、磁気ディスクの最表面の粗さ
は,基板面または下地膜面の粗さとは無関係に,磁気ヘ
ッドの吸着を防止しかつ表面の摩耗、潤滑膜の破断、ヘ
ッドクラッシュ、摩耗係数の増加を防止するのに最適な
値とされる。
なお、従来技術では、テクスチャ加工の粗さがそのまま
磁気ディスク最表面の粗さとして決ってしまうので、本
発明のように最表面の粗さを小さくするには、磁気ディ
スク最表面を再度研摩すればよい。これにより,磁気異
方性は変化させずに、ディスク最表面の突起を低減でき
るので、ヘッド浮上安定性が良く、しかもCSS時のヘ
ッドとデイスクの接触点の面圧を下げることができ,し
たがって、耐摩耗性の良い信頼性の高いディスクを得る
ことができる。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明の一実施例の磁気ディスクの断面構成
図である。本実施例はスパツタ、メッキ等で磁性膜を形
或するいわゆる薄膜磁気ディスクに関する。
外径l30m、内径40mm、厚さ1.9mのアルミニ
ウム合金基板1上に、無電解めっき法でNi−Pめつき
2を工5μm程度の厚みに施した後、ポリツシングによ
りRa(平均粗さ)2nm程度の表面粗さに仕上げる。
しかる後、この基板を500rpmで回転させクロステ
ープに砥粒を供給しながら一定圧力で基板に押し突けテ
クスチャ加工を行なう,この時、砥粒径、基板回転数、
押付圧力,および、加工時間等を変えることにより、種
々の粗さの表面を得ることができる。
これら種々の基板上にそれぞれDCスパツタリング法に
より、基板温度150℃,アルゴン圧力1 0mTo 
r r,DC投入電力5 W / an ”でCr中間
膜3を200nmの厚さに形或した。さらに同条件でC
O。、,Ni0.3の合金ターゲットを用いて厚さ40
nmの磁性膜4を形威し、その上に同条件でカーボン保
護膜5(厚さ50nm)を形或した。この段階では、カ
ーボン保護膜の表面粗さは、下地膜Ni−P膜2のテク
スチャ表面粗さをほぼ正確に再現している。次に上記カ
ーボン保護膜まで或膜した磁気ディスクを50Orpm
で回転させながら、ポリエチレンベースフイルム上に平
均粒径3μmのホワイトアルミナの砥粒を結着させた研
磨テープを一定圧力で基板に押し付け、カーボン保護膜
表面の加工を行った。ここで、基板の回転数、研磨テー
プの粒径等、研磨条件を変えることにより、下地Ni−
P膜の表面粗さとは異なった種々の表面形状を得ること
ができる。最後にデイツプ法で適量の潤滑剤6を塗布し
て、第↑図に示すような断面構造を持つ磁気ディスクを
得た。第工図の(a)は、保護膜表面の研磨量を増して
、テクスチャ粗さの凹凸の影響を全部除去できるまで加
工して表面粗さを小さくしたものであり、同図(b)は
、テクスチャ粗さに従って凹凸を有している保護膜表面
の凸部のみを研磨して凹部は残したものである。つまり
テクスチャ粗さに比べ表面粗さが、Rp(最大高さ)の
み小さくなった表面構造を有している。
ここで、表面粗さの最大高さRpとは、第5図に示すよ
うに,基準長さ内に存在する最高山頂の中心線から上の
部分の高さをいう。通常,Rp=RaX2.5程度であ
る。
以上の実施例にて作或したディスクの評価結果を以下に
示す。第2図に凹部の出力波形の変動量(モジュレーシ
ョン、前記ディスクの1回転中に起きる再生出力レベル
変動)とテクスチャ粗さの関係を示す。モジュレーショ
ンは磁気異方性に大きく影響され、磁気異方性が良いと
高い値(変動が少ない)となる。
第3図は上記実施例のCSS前後におけるディスク表面
粗さと摩擦係数の関係を示す図である。
同図で、1はCSS前、2はCSSを1000回行った
後の特性である。第3図で明らかな様に,テクスチャ粗
さを大きくした方が、モジュレーションは良くなってい
る。次にディスク表面粗さと,CSS後の磁気ヘッドと
磁気ディスクの摩擦係数の関係を示す。CSS前の摩擦
係数1に粗さの影響は見られないが、CSSIOOO回
後の摩擦係数2は粗さが粗いほど摩擦係数が増加してい
ることがわかる。
次に、第4図に、潤滑剤膜厚とヘッド・ディスクの吸着
力の関係を示す。第4図で、■は第1図(a)の実施例
、■は第1図(b)の実施例の特性である。第4図に示
すように、ヘッドとディスクの吸着に対しては、第1図
の(a)のような均一な表面粗さを有するディスクより
同図(b)のようなテクスチャ粗さの凹部を有したまま
の,つまりRpのみ小さくした構造の方が吸着力が小さ
いディスクを得ることができる。
[発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明によれば、磁気ディ
スクの基板面または下地板面上に施したテクスチャ加工
の表面粗さに比べて、磁気ディスクの最表面の表面粗さ
が小さくなるように構成したので、比較的粗さのテクス
チャ加工により磁気異方性を良好にして記録再生出力の
レベル変動を少なくすると共に、ヘット浮上性を良くし
て耐摩耗性に優れ摩擦の少ないしかも吸着性の小さい信
頼性に優れた磁気ディスクが得られるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気ディスクの断面図、第
2図は本発明の一実施例のテクスチャ粗さとモジュレー
ションとの関係図、第3図は本発明の実施例のCSS前
後のディスク表面粗さと摩擦係数との関係図、第4図は
第1図の実施例による潤滑剤量と吸着力との関係図、第
5図は表面粗さの説明図である。 1・・・・・アルミニウム合金(基板)、2・・・・・
・NiP基板(下地膜),3・・・・・Cr中間膜、4
・・・・・磁性膜(磁気記録膜)、5・・・・・・カー
ボン保護膜,6・・・・・・潤滑膜。 第I図 (aノ ゛k (bノ 第2図 ?クスチャ粗さ(nm)■ ディスク表面粗さ(nm)一 第4図 力 潤滑剤膜厚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板面上に、または基板面上に設けた下地膜面上に
    面粗し加工痕を施し、前記基板または下地膜上に磁気記
    録膜を形成した磁気ディスクにおいて、前記磁気ディス
    クの表面形状が前記基板または下地膜の表面形状と異な
    るように構成したことを特徴とする磁気ディスク。 2、前記磁気ディスクの表面粗さの最大高さが前記基板
    または下地膜の表面粗さの最大高さよりも小さくなるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載の磁気ディ
    スク。
JP23052289A 1989-09-07 1989-09-07 磁気デイスク Expired - Lifetime JP2764829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23052289A JP2764829B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23052289A JP2764829B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 磁気デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0395724A true JPH0395724A (ja) 1991-04-22
JP2764829B2 JP2764829B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16909065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23052289A Expired - Lifetime JP2764829B2 (ja) 1989-09-07 1989-09-07 磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764829B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764829B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004171756A (ja) 磁気ディスク基板のテクスチャ加工方法
JPH04339312A (ja) 磁気ディスク
JP3018762B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US6706238B2 (en) Magnetic recording medium substrate, method of producing the same, and method of evaluating magnetic recording medium
JP2513893B2 (ja) 磁気記録媒体
US5223304A (en) Process for fabricating magnetic disks
JP2613947B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0395724A (ja) 磁気デイスク
JPS63121116A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JP2777499B2 (ja) 磁気ディスク
JP2581225B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2874385B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3051851B2 (ja) 磁気ディスク用基板
JPH04212714A (ja) 磁気記録媒体
Kogure et al. Isotropic thin film texture for alternative substrates
JPH08235580A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06215344A (ja) 磁気記録媒体
JP2621358B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0196820A (ja) 磁気記録媒体
JPH09326115A (ja) 磁気デイスク装置及び磁気ディスクの製造方法
JPH07147068A (ja) 磁気記録媒体
JPH0887746A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63121123A (ja) 薄膜磁気記録媒体の製造方法
JPH08194941A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05334665A (ja) 磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12