JPH0394477A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPH0394477A
JPH0394477A JP2155262A JP15526290A JPH0394477A JP H0394477 A JPH0394477 A JP H0394477A JP 2155262 A JP2155262 A JP 2155262A JP 15526290 A JP15526290 A JP 15526290A JP H0394477 A JPH0394477 A JP H0394477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
single crystal
photovoltaic
photovoltaic element
nucleation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2155262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740337B2 (ja
Inventor
Meiji Takabayashi
明治 高林
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH0394477A publication Critical patent/JPH0394477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740337B2 publication Critical patent/JP2740337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/078Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers including different types of potential barriers provided for in two or more of groups H01L31/062 - H01L31/075
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光起電力素子及びその形成方法に係り、特に
エネルギー変換効率の良好な積層(stack)型の光
起電力素子に関する。
本発明の光起電力素子は、太陽電池や光センサーや固体
撮像素子等に好適に用いられるものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕各種機
器において、駆動エネルギー源として太陽電池や受光素
子として光センサー等の光起電力素子が利用されている
太陽電池等の光起電力素子は機能部分にpn接合やpi
n接合を用いており、これらpn接合やpin接合を構
成する半導体としては一般にシリコンが用いられている
。光エネルギーを起電力に変換する効率の点からは、単
結晶シリコンを用いるのが好ましいが大面積化及び低コ
スト化の点からはアモルファスシリコンが有利とされて
いる。
近年においては、アモルファスシリコンなみの低コスト
と単結晶シリコンなみの高エネルギー変換効率とを得る
目的で多結晶シリコンの使用が検討されている。ところ
が、従来提案されている方法では形成容易な塊状の多結
晶をスライスして板状体としこれを用いていたために厚
さを0. 3mm以下にすることは困難であり、光起電
力を取り出す際の電気抵抗を低く抑えることには限界が
あった。
また、塊状の多結晶をスライスした板状体を光起電力素
子に用いるには板状体を精密に研磨する等の処理も必要
であるので板状体はある程度の強度を有していなければ
ならず、十分な光量吸収が可能な必要充分な最少限の厚
さまで薄くすることができず、従って材料の有効利用が
十分ではなかった。
効率のよい光起電力素子を形成するためには、光照射を
受けて光キャリアを発生する半導体層の層厚が光を吸収
するには充分厚いことが望ましいが、発生した光キャリ
アの拡散、素子全体の低抵抗化、及び材料の有効利用の
ためには必要最低限の層厚であることが望ましい。
即ち、効率を高め且つ製造コストを下げるためには十分
な薄型化が必要である. そこで、化学的気相成長法(CVD)等の薄膜形成技術
を用いて多結晶シリコンの薄膜を形成する試みがなされ
ているが、結晶粒径がせいぜい百分の数ミクロン程度に
しかならず、塊状多結晶シリコンスライス法の場合に比
べてもエネルギー変換効率が低い。
また、上記CVD法により形成した多結晶シリコン薄膜
にレーザ光を照射し溶融再結晶化させて結晶粒径を大き
くするという試みもなされているが、低コスト化が十分
でなく、また安定した製造も困難である。
この様な事情はシリコンのみならず化合物半導体の場合
も同様である。
そこで、薄型で結晶粒径が十分に大きく且つ良好なエネ
ルギー変換効率を有する太陽電池として、本出願人は特
開昭63−182872号公報において、「基体表面上
に該基体表面の材料よりも核形成密度が十分に大きく且
つ単一の核だけが成長する程度に十分微細な異種材料に
基づき形成された第1の導電型の半導体の実質的単結晶
層と該単結晶層の上方の第2の導電型の半導体の実質的
単結晶層とを有することを特徴とする、太陽電池」を明
らかにした。
第5図は、前記公報に記載されている太陽電池の模式図
であり、ここで11は基体であり、12は異種材料であ
り、l3はたとえばp型の単結晶層であり、14はたと
えばi型の単結晶層であり、15はたとえばn型の単結
晶層である。
この太陽電池は、選択的単結晶成長法を用いて製造され
る。選択的単結晶成長法は、表面エネルギー、付着係数
、脱離係数、表面拡散速度等という薄膜形成過程での核
形成を左右する因子の材料間での差を利用して、基体上
に選択的に結晶を成長させる方法である。即ち、非核形
成面(核形成密度の小さい面)に設けられた該非核形成
面よりも核形成密度が十分に大きく且つ結晶成長して単
結晶となる核が唯一形成され得る程度に微小な表面積の
核形成面に基づいて単結晶を成長させる方法で、この方
法では非核形成面からは結晶の成長はおこらず、核形成
面からのみ単結晶の戒長がおこる。
本発明は、前記従来技術を更に発展させたものであって
、特にエネルギー変換効率が良好で大面積化が可能で低
コストの光起電力素子を提供することを目的とするもの
である。
本発明の他の目的は基体上の所望の位置に選択的に積層
型のエネルギー変換効率が良好な光起電力素子及びその
形成方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光起電力ー素子は、絶縁性の表面に囲まれた導
電性の表面の複数を有する基体と、前記導電性の表面の
複数を覆って設けた単結晶層領域を有する第1の光起電
力要素の複数と、 前記第1の光起電力要素の複数を覆って設けた第2の光
起電力要素とを有し、 前記第1の光起電力要素が有する単結晶層領域を互いに
隔離して配したことを特徴とする。
本発明の光起電力素子の形成方法は、非核形成面と、こ
の非核形或面よりも核形成密度が高く、結晶成長して単
結晶となる核が唯一形成され得るに充分小さい核形成面
の複数とを有する基体に気相法による結晶成長処理を施
し、 第1の光起電力要素の複数における単結晶領域を互いに
隔離して形成し、 前記第1の起電力要素の複数を覆う第2の光起電力要素
を形成することを特徴とする。
以下、図面を参照しながら本発明を一実施例を基に、具
体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための模式的な
概略断面図である。
第1図に示された光起電力素子は、導電性表面を有する
下地材料1上に開口部を有する絶縁層3を有する基体上
に、開口部上に設けられた第1の導電型の単結晶層4と
、該単結晶層4を覆い光照射により光キャリアを効率よ
く発生する単結晶層5と、該単結晶層5を覆う第2の導
電型の層6とを有する第1の光起電力要素、及び第1の
導電型の非晶質層7とi型の非晶質層8と第2の導電型
の非晶質層9とを有する第2の光起電力要素、及び透明
導電体層10とを有している。なお、本願発明は前記構
成に何ら限定されるものではなく、例えば絶縁層の表面
(絶縁性の表面)と導電性表面とは同一平面にあっても
よい。
本発明に使用し得る導電性表面を有する下地材料として
は例えば、ステンレス等の金属材料、又は例えばアルミ
ナ、ガラス等の絶縁性の材料表面に蒸着等の手法により
導電処理を施したものが挙げられる。
本発明に使用し得る絶縁層3としては、例えば酸化ケイ
素(Sin.)、酸化窒化ケイ素(SiOxNy)等の
絶縁性材料が挙げられる。
前記絶縁層3が有する開口部の大きさとしては、第l図
に示すように、開口により露出した下地材料1の表面を
核形成面2、絶縁層3の表面を非核形成面とする場合に
は、好ましくは最大径4μm以下、より好ましくは2μ
m以下、最適には1μm以下とするのが選択性よく単結
晶を得るためには望ましい。
また、本発明の他の実施例を示す第3図に示すように、
開口により露出した下地材料1の表面上に核形成面又は
種子2aを異種材料で設け、開口により露出した下地材
料lの表面と絶縁層3の表面を非核形成面とする場合に
は、開口部の大きさを、好ましくは30um以下、より
好ましくはlμm以上20ILm以下、最適には2μm
以上10μm以下とするのが選択性よく単結晶層を形成
するためには望ましい。また、核形成面(又は種子)2
aとして設ける異種材料の大きさはその径が開口部の大
きさ未満であり、好ましくは4μm以下、より好ましく
は2μm以下、最適には1μm以下とするのが、選択性
よく蛍結晶を形成し、下地材料との良好な電気的接触を
得るためには望ましい。
ここで、開口及び異種材料の形状としては、例えば四角
形、六角形等の多角形状や円、楕円等が好ましい。
また、ここで選択性よく単結晶層を形成するためには、
前記核形成面2,2aの核形成密度は非核形成面の核形
成密度の10”倍以上であることが好ましく、103倍
以上であることがより好ましい。
該絶縁層3は、たとえばCVD法やスパッタ法等の堆積
膜形或法を用いて一旦下地材料1の表面に形成した後に
、レジストパターンを形成し反応性イオンエッチング(
R I E)等のエッチング処理により微小部分(たと
えば1μmX1μm)を除去して適宜の間隔(たとえば
10LLmX10μm)をおいて下地材料1の表面を露
出させればよい。
第1の導電型を有する単結晶層4は、第1の光起電力要
素から効率よく起電力を取り出すために、p型、p′″
型、n型又はn“型とすることが好ましい。また、下地
材料1との良好な電気接合(オーミック接合)を得るた
めにはへビードーブのp0型又はn3型とすることが望
ましい。
単結晶層4の大きさは、前記開口部の大きさ以上である
ことが好ましく、より好ましくは1μm以上5μm以下
、最適には1.5μm以上4μm以下とするのが、リー
ク電流の発生を抑え、且つ下地材料との良好な接触を得
るためには望ましい。
単結晶層5は、第1の光起電力要素に入射した光により
光キャリアを発生し得る単結晶層領域であって、p型、
p一型、i型、n型、n一型とすることが望ましい。
単結晶層5の層厚は、好ましくは10tLm以上50μ
m以下、より好ましくは20tLm以上50μm以下、
とするのが効率よく光キャリアを発生し、光起電力素子
の光電変換効率を高めるには望ましい。
第2の導電型の層6は、多結晶質、単結晶質、非晶質、
あるいは粒径30人以上500人以下の微小な結晶が非
晶質中に分散されたもの(微結晶質)で形成され、第l
の導電型とは反対導電型であるp型、p+型、n型、又
はn“型とするのが望ましい。
前記層6により前記単結晶層5が覆われており、第1の
光起電力要素においてキャリアを効率よく発生する役割
の単結晶層5は粒界を持たないためキャリアの再結合が
起こりにくく、発生した光キャリアによって効率よく光
起電力を取り出し得る。
また、層6に多結晶材料を用いる場合、層6の粒界準位
はバンドギャップの多数キャリア側(n型ならフェルミ
レベルより下側、p型ならフエルミレベルより上側)に
形成されるので粒界準位における再結合はほとんどおこ
らない。
加えて、層6に多結晶材料を用いる場合は、特に、第2
の光起電力要素と第1の光起電力要素の単結晶領域との
間に流れる電流の方向には粒界のない多結晶構造(例え
ば柱状構造)とするのが層6の高抵抗化を避けるために
は望ましい。
第2の導電型の層6の層厚としては、好ましくは、0.
1μm以上1.0μm以下、より好ましくは0.2μm
以上0.5μm以下とするのが効率よく光起電力を取り
出すためには望ましい。
本実施態様例においては、前記単結晶層4、単結晶層5
及び層6の3層の積層体により第1の光起電力要素が形
成されている。
前記第1の光起電力要素を覆って第2の光起電力要素が
積層される。
該第2の光起電力要素は、p”型、p型、p型、n“型
、n型又はn一型等の第lの導電型を有する非晶質層7
、i型の非晶質層8及びn′″型、n型、n一型、p゛
型、p型又はp一型等の前記第1の導電型とは反対の導
電型の第2の導電型を有する非晶質層9を有している。
尚、第2の光起電力要素を形成する材料は非晶質材料の
みに限定されるものではなく、粒径30人以上500人
以下の微細な結晶が非晶質相中に分散した微結晶質材料
を用いてもよい。また、第2の光起電力要素の第1,第
2の導電型を有する7,9には多結晶材料を用いてもよ
い。
例えば、短波長光の吸収が少ない微結晶質材料を光入射
側の第2の導電型を有する層9に用いることにより、光
キャリアを発生させるi型の非晶質層8中に短波長光を
より強く導入できるため、光エネルギーの利用効率を向
上させることができる。また、電気導電度の大きな微結
晶質材料を光入射側とは反対側の第1の導電型の層に用
いることにより、第2の光起電力要素の内部抵抗を下げ
ることができるため、開放電圧及び短絡電流を大きくす
ることができる。
上記非晶質層7の厚さは、例えば、好ましくは50人以
上100人以下、より好ましくは50人以上70人以下
であり、上記非晶質層8の厚さは、例えば、好まし<3
000人以上6000入以下、より好ましくは4000
人以上5000人以下であり、上記非晶質層9の厚さは
、例えば、好ましくは100入以上500入以下、より
好ま?くは200人以上300人以下である。
こうして、基体上に第1の光起電力要素と第2の光起電
力要素を積層し、光入射側に光起電力収集用の上部電極
10を設ける。
前記上部電極10は,たとえばITO,SnO■,Zn
O等の層厚0.4〜1μmの透明導電体層等からなる。
該層は上記層9上の光入射側に形成される。
また、前記透明導電体層上に、例えば、くし歯状、網目
状、格子状等の形状の集電電極を更に設けてもよい。本
発明により形成された光起電力素子は自形を有しファセ
ット(facet )に囲まれた単結晶を光起電力素子
の単結晶領域として使用し得、テクスチャー構造を利用
した照射光の有効利用ができるため変換効率を高めるこ
とができる。
また、基体と反対側の光起電力要素上に設ける上部電極
10は広い面積で光起電力要素と接しているため上部電
極と光起電力要素との接触抵抗を低くできる。
本発明の光起電力素子の実施態様例の一例を示?と、第
1図において、下地材料1はステンレス鋼からなる導電
性の材料であり一方の電極(下方電極)の機能も兼ねて
いる、該下地材料1上にはSiO■層からなる絶縁層3
が形成されている。
第1の導電型の単結晶層4はp゛型単結晶Si層であり
、単結晶層5はp型単結晶St層であり、第2の導電型
の層6はn゛型多結晶SL層である。これら3層の積層
体により第1の光起電力要素が構成される。
上記単結晶SL層4,5は選択的単結晶成長法により形
成される。即ち、たとえば、上記絶縁層3より露出せし
められた、結晶成長処理により単結晶となる核が唯一形
成され得るに充分小さい下地材料1の表面を核形成面と
し且つSiOa層3の表面を非核形成面とし、気相法に
よる結晶成長を施すことにより単結晶4,5を形成する
. また、非晶質層7,8.9はそれぞれp型非晶質Si:
H層、i型非晶質Si:H層およびn型非晶質Si:H
層であり、これらにより第2の光起電力要素が構成され
る。また、これらの非晶質層7,8.9にはハロゲン原
子を含有させてもよい。
非晶質層9上にスズを含有する酸化インジウム(ITO
)からなる上部電極10を設けた。
以上のように本発明の光起電力素子の一実施態様例を示
したが、本発明は前述の実施態様例のみに何等限定され
るものではない。
例えば、本発明における第1の光起電力要素は基体上に
単数設けられても複数設けられてもよい。大面積化を特
に要求される太陽電池等の電力供給手段に本発明の光起
電力素子を適用する場合には、第1の光起電力要素の複
数を設け、大面積化に対応する高効率の光起電力素子を
提供し得る。
尚、太陽電池として第1の光起電力要素の複数を有する
光起電力素子を用いる場合には、光起電力要素の複数の
各々からの電流、及び電圧のばらつきを抑えるため規則
的に第1の光起電力要素を配することが望ましい。規則
的な配置の好ましい例としては、正方格子状(4回対称
位置)や、蜂の巣格子状(6回対称位置)等の対称性の
高い位置に第1の光起電力要素を配する例が挙げられる
太陽電池に本発明を用いる場合には、単結晶領域の大き
さは、好ましくは5μm以上300μm以下、より好ま
しくは10μm以上100μm以下、単結晶領域間の距
離は、好ましくは0.1μm以上10ILm以下、より
好ましくは0.3μm以上5μm以下、最適には0.5
μm以上3μm以下とすることが高い変換効率を得るた
めに望ましい。
また、太陽電池の受光面における第1の光起電力要素の
単結晶領域と第2の光起電力要素の光入射面一基体方向
の投影面積比( S .,,.JS ..。r)として
は好ましくは0.5以上1.0未満、より好ましくは0
.7以上1.0未満、最適には0.9以上1.0未満が
望ましい。
本発明の光起電力素子を長尺のラインセンサー等のセン
サーの受光部に用いる場合には、所望のセンサー画素間
隔をあけて画素のパターンに合わせて配列すればよい。
この時センサーの受光部に配列する光起電力素子は各画
素に単数の光起電力素子を設けても、複数の光起電力素
子を設けてもよい。
複数の光起電力素子を設ける場合には、単結晶領域の大
きさは、好ましく5μm以上100μm以下、単結晶領
域間の距離は0.1μm以上10μm以下とするのが1
画素あたりの感度を高め、各センサー画素間のばらつき
を少なくするために望ましい。
本発明の光起電力素子に第1の光起電力要素の複数を設
ける場合には、単結晶領域の配置のピッチは好ましくは
6μm以上310ILm以下、より好ましくは10I.
Lm以上100μm以下が望ましい。
本発明はおいて、第1の光起電力要素の単結晶領域は選
択結晶成長処理により形成するものであり、前述した非
核形戊面と該非核形成面よりも核形成密度が大きく、結
晶成長処理により単結晶となる核が唯一形成され得るに
充分小さな核形成面とを有する基体に、例えば熱CVD
法、プラズマCVD法、光CVD法等の化学気相堆積(
CVD)法や蒸着法、スバッタ法等の物理気相堆積(P
VD)法等の気相法を用いることにより結晶成長処理を
施せばよい. 結晶成長処理の例を示すと、前記気相法としては、例え
ばSi(h面を非核形成面としてステンレス面を核形成
面とし、例えば、SL単結晶を成長させる場合には、基
体温度を700〜1100℃程度とし、反応ガスとして
例えばSiHzClt, sicL.SiHC1i, 
SiF4, SiH4等の結晶材料を含むガス状原料物
質、エッチング作用をし得るガスとしては例えばHCI
等のハロゲン原子含有のガス、及び希釈ガス例えばH2
等を適宜組み合わせて用い、反応圧力を例えば0. I
Torr以上5 0 0 Torr以下、より好ましく
は100Torr以上2 0 0 Torr以下とする
条件下での熱CVD法等が挙げられる。
また、更にドーピングガスとして導電型を制御するため
のPHs,BJs等のドーバントとなり得る原子を含有
するガス状物質を用いることができる。
前述の実施態様例におけるp′″型単結晶4、p型単結
晶層5を形成する際の結晶成長処理の例としては、導入
するガスとしてSiHaCl*+ HCI+H!(流量
比1.2: 1.4 : 100 )及びドーピングガ
スとしてのB雪H●の混合ガスを用いて、温度900℃
、圧力150Torrの条件下で、上記ドーピングガス
の濃度を適宜変化させて選択的単結晶成長法により連続
して層4.5を形成する。
ところで単結晶領域以外の層の形成方法としては、非晶
質層を形成する場合には、プラズマCvD法、スバッタ
法等による通常の非晶質光起電力要素の形成方法を用い
ればよい。
また、多結晶半導体層を形或するためには、前記絶縁層
上にも核が発生し、単結晶層5及び絶縁層を覆うよう前
記選択結晶成長処理の条件よりも結晶材料となる原子を
含むガス状物質の混合比を上げる、又はエッチング作用
をし得るガスの混合比を下げる、又は基体温度を下げ吸
着原子の再蒸発及び拡散を抑制するあるいはこれ等を組
み合わせて、単結晶層4,5を有する基体表面に核ので
きやすい条件で結晶成長処理すればよい。
本発明の光起電力素子の形成方法によれば、基体の所望
の位置に光起電力素子を形成し得るため太陽電池やセン
サー等の設計の自由度を拡大すると共に、第1、第2の
光起電力要素が積層され、光電変換の光エネルギーの利
用率が高く、変換効率のよい光起電力素子が提供できる
また、前述の実施態様例として示した第1図図示の光起
電力素子は、隣接する第1の光起電力要素の単結晶領域
どうしが接触していないので第1の光起電力要素におけ
るキャリアの発生をになう単結晶層5にはキャリアの再
結合を起こす粒界準位を形成する原因である結晶粒界が
存在せず、従って該第1の光起電力要素自体が高いエネ
ルギー変換効率を示す。また該第1の光起電力要素間の
領域には非晶質半導体層7〜9からなる第2の光起電力
要素が存在するので、この領域においても入射光を光電
変換して電気エネルギーを得ることができる。このため
、前述の実施態様例では総合的に高いエネルギー変換効
率が得られる。
また、前述の実施態様例においては、下地材料1に容易
に入手でき、かつ低コストなステンレス鋼を用いており
、第2の光起電力要素として非晶質半導体層からなるも
のを用いているので、大面積化及び低コスト化が可能で
ある。
第2図は本発明による光起電力素子の第2の実施態様例
を示す概略断面図である。本図において、上記第1図に
おけると同様の部材には同一の符号が付されている。
本実施態様例は、上記第l実施例の層9と電極10との
間に更にp型非晶質SixC+−x : H層7′、i
型非晶質SixC+−x : H層8′、及びn型非晶
質SixC+−x:H層9′が形成されている。ここで
、O<x≦1である。また、ここで非晶質層7’ ,8
′,9’にハロゲン原子を含有させてもよい。
上記非晶質層7′の厚さは、好ましくは50人以上10
0人以下、より好ましくは50人以上70人以下であり
、上記非晶質層8′の厚さは例えば好ましくは2000
人以上4000人以下、より好ましくは2500人以上
3500人以下であり、上記非晶質層9′の厚さは例え
ば好ましくは100人以上500人以下、より好ましく
は200人以上300人以下が望ましい。
これらの層は、たとえばRFプラズマCVD法、DCプ
ラズマCVD法又はスバッタ法等の気相法により形成さ
れる。その際、原料ガスとしてはSiH4, SiJa
等のシリコン含有ガス及びCH4,CJa等の炭素原子
含有ガスの混合ガスが用いられ、ドーピングガスとして
はそれぞれ周期律表第■族の元素を含む材料としてBt
Hsや周期律表第V族の元素を含む材料としてPHsを
添加すればよい. 上述の第2の実施態様例によれば、前記第1の実施態様
例の層構成に加えて、より広いバンドギャップを有する
非晶質半導体層7’ ,8’9′からなる第3の光起電
力要素を有するため短波長光を効率よくエネルギー変換
でき、総合的エネルギー変換効率を更に向上させること
ができる。
?、この第3の光起電力要素の非晶質層7′9′は微結
晶質材料で形成してもよい。また、第2、第3の光起電
力要素の材料はSi系、SL−C系に限定されるもので
はなく、Si−Ge, SL−N等の他の半導体材料も
使用可能である。また第1の光起電力要素の単結晶領域
を形成する材料もSL系に限定されるものではなく、G
e,InP, GaAs等の他の半導体結晶材料も使用
可能である。
第3図は本発明による光起電力素子の第3の実施態様例
を示す概略断面図である。本図において、上記第1図に
おけると同様の部材には同一の符号が付されている. 本実施態様例は、下地材料1の表面上にSiO■からな
る絶縁層3を形成する際の該層を形成しない部分をかな
り大きく形成した例であり、該部分の中心に微小な単結
晶SL層2aが形成されており、単結晶SL層4が下地
材料1に対し大きな面積を介して接触している点が上記
第1実施態様例と異なる。
ここで前記単結晶層2aを形成するには、下地?料1の
核形成密度より核形成密度の高い材料(例えばシリコン
イオン打込みにより組成変化した窒化ケイ素等)を核形
成面とし前述の結晶或長処理を施して単結晶を形成する
方法や、熱処理により単一体に凝集し得るに充分小さい
多結晶又は非晶質の半導体材料(原種子)を開口内の下
地材料上に配し、原種子の融点以下の温度で熱処理し、
前記原種子を単結晶化する方法等が用いられる。
該単結晶層4及び単結晶層5の形成の際の選択的単結晶
成長は、微小SL層2aの露出面を核形成面とし且つ前
記微小SiO■層よりも核形成密度の小さい下地材料1
の露出面及びSiO■層3の表面を非核形成面として行
なわれ、層4は下地材料1の露出面を覆う様に形成され
る。また、前記層4は前記下地材料1の露出面を越えて
前記SiO■層3上にまで形成してもよい。尚、層5の
形成以後の工程は上記第1実施態様例と同様にして行な
われる。
本実施態様例は、層4が下地材料lと広い面積にわたっ
て接触しているので、直列抵抗及びキャ?ア再結晶が減
少し、エネルギー変換効率を増大させることができる。
(実施例l) 第1図において、1はステンレス鋼からなる導電性の下
地材料であり、該下地材料上にはSiO■層3が層厚1
 500人で形成されている。該SiO■層は、CVD
法を用いて一旦下地材料1の全面に形成した後に、レジ
ストパターンを形成し反応性イオンエッチング(R I
 E)により微小部分(1μmX1μm)を除去して間
隔(10μmXloμm)をおいて下地材料1の表面を
露出させることにより形或した. 単結晶Si層4.5は選択的単結晶成長法により形成さ
れる。即ち、上記SiO■H3の形成により露出せしめ
られた下地材料1の表面を核形成面とし且つSiO■層
3の露出面を前記核形成面よりも核形或密度の低い非核
形成面とし、以下の様な気相法による結晶成長処理を行
なう。SiHiC1i + HCI +H. (流量比
1.2: 1.4 : 100)及びドーピングガスと
してのBaHaの混合ガスを用いて、温度900?、圧
力150Torrの条件下で、上記ドーピングガスの濃
度を変化させて選択的単結晶成長法により連続して層4
,5を形成した。層5の径は8μmであった。また、上
記多結晶SL層6は、前述した結晶成長処理からHCI
の導入をやめドーパントをPH.とした以外は同じ条件
のCVD法により上記層5の露出面及び上記SiO■層
3の表面を覆う様に形成される。
また、7,8.9はそれぞれp型非晶質Si:H層、i
型非晶質Si:H層及びn型非晶質Si:H層であり、
これらにより第2の光起電力要素が構成される。これら
の層は以下に述べる条件にてRFプラズマCVD法によ
り上記層6上に形威した。
具体的には、RFプラズマCVD装置に、SiH4(1
 0secm) , H2 (1 0secm) .水
素ガスで1%に希釈したジボラン(1%BJs/ Hz
)  ( 1 secm)を導入し、反応室内の圧力を
0. 5Torrに保った。
ここで、下地材料温度を250℃とし、13. 56M
Hzの高周波電力によりプラズマを生成せしめp型非晶
質Si:H層7を300人厚に形成した。その後、1%
B.H./H.の導入のみを止め、i型非晶質Si:H
層8を4000人厚に形成した。しかる後、今度は水素
ガスで1%に希釈したホスフィン(l%PHs/Ha)
 ( 1 sccm)をSiH4( 1 0 secm
)、H* ( 1 0 secm)とともに導入し、反
応室内の圧力を0. 5Torrとして、n型非晶質S
L:H層9を50人厚に形成する. 10は上部電極であり、ITOの厚さ1μmの透明導電
体層からなる。該層は上記層9上の光入射側に形成した
本実施例では、上記下地材料1が一方の電極として機能
している。
以上の様な本実施例に光起電力素子は、隣接する第1の
光起電力要素の単結晶層どうしが接触していないので結
晶粒界が存在せず、従って該第1の光起電力要素自体は
高いエネルギー変換効率を示し、また該第1の光起電力
要素間の領域には非晶質半導体層7〜9からなる第2の
光起電力要素が存在するので、この領域においても入射
光を光電変換して電気エネルギーを得ることができる。
このため、本実施例では総合的に高いエネルギー変換効
率が得られる。また、下地材料lにステンレス鋼を用い
ており、第2の光起電力要素として非晶質半導体層から
なるものを用いているので、大面積化及び低コスト化が
可能である。
(実施例2) 第2図を参照し本実施例を説明する。
本実施例は、上記第1実施例の層9と電極10との間に
p型非晶質SLxC+−x : H層7′i型非晶質S
ixC+−x : H層8′及びn型非晶質SixC+
−x:H層9′が形成されている。ここで、0<x≦1
である。
これらの層は、RFプラズマCVD法、DCプラズマC
VD法等により形成される。その際、原料ガスとしては
SiH4のシリコン原子含有ガス及びCH4の炭素原子
含有ガスの混合ガスが用いられ、p型半導体層やn型半
導体層を形成するためのドーピングガスとしてはそれぞ
れ周期律表第■族の元素を含む材料としてBJaや周期
律表第V族の元素を含む材料としてPH.を添加すれば
よい.RFプラズマCVD装置に、SiH4( 7 s
ccm)、CH4(3 secm).Hz ( 1 0
 secm)  、 1%B 2 H 6/ H 2(
 1 sccm)を導入し、反応室内の圧力を0. 5
Torrに保った。更に、下地材料温度を300℃とし
、13. 56MHzの高周波電力によりプラズマを生
成せしめ、p型非晶質SixC+−x : H層7′を
300人厚に形成する.その後、1%B 2 H 6 
/ H fのみを止め、i型非晶質SixC+−x :
 H層8′を4000人厚に形成する.しかる後、今度
は1%PHs/H2( 1 secmlをSiH4( 
7 secm) 、CH4(3 sccm) , H2
( 1 0 secm)とともに導入し、反応室内の圧
力を0. 5Torrとして、n型非晶質SixC+−
xCH層9′を50人厚に形成する。
本実施例によれば、上記第1実施例において非晶質半導
体層7〜9では効率良くエネルギー変換できにくい短波
長光を、大きなエネルギーギャップを有する非晶質半導
体層7′〜9′で効率良くエネルギー変換でき、総合的
エネルギー変換効率を更に向上させることができる。
(実施例3) ?3図を参照し説明する。
本実施例は、下地材料lの表面上にSins層3を形成
する際の該層を形成しない部分が大きく、該分の中心に
原種子を凝集させて単結晶化した微小な単結晶Si層2
aが形成されており、単結晶SL層4が下地材料1に対
し大きな面積を介して接触している。該層4及び層5の
形成の際の選択的単結晶成長は、微小SL層2aを種子
とし且つ下地材料1の露出面及びSiO■層3の露出面
を非核形成面として行なわれ、層4は下地材料1の露出
面を完全に覆う様に形成される。尚、層5の形成以後の
工程は上記第1実施例と同様にして行なわれる。
本実施例は、層4が下地材料1と広い面積にわたって接
触しているので、直列抵抗及びキャリア再結合が減少し
、エネルギー変換効率を増大させることができる。
(実施例4) 第1図に示す第1の光起電力要素のn0型の多結晶層6
を単結晶層4,5の形成にひき続き、単結晶材料で形成
した以外は実施例1と同様にして第4図に示す光起電力
素子を形成した。
第4図中の単結晶層6の形成は以下の条件にて行った。
SiH2C1! +HCl +Hz (流量比1.2 
: 1.4:100)及び1%PH. /oxをSiH
*Clzに対して流量比0.2で導入し、温度900℃
、圧力150Torrであった. 本実施例により形成された光起電力素子は、単結晶領域
が大きいため実施例1にも増して高い効率であって、か
つ多結晶粒界の影響により生じることがあった第1の光
起電力要素の特性のばらつきが抑えられ、入射光強度に
対して忠実な出力を得ることができた。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明の光起電力素子は、隣接す
る第1の光起電力要素の単結晶領域どうしが接触してい
ないので第lの光起電力要素におけるキャリアの発生を
になう単結晶領域にはキャリアの再結合を起こす粒界準
位を形成する原因である結晶粒界が存在せず、従って該
第1の光起電力要素自体が高いエネルギー変換効率を示
す効果がある。また、該第1の光起電力要素間の領域に
は、第2の光起電力要素が存在するので、この領域にお
いても入射光を光電変換して電気エネルギーを得ること
ができ、総合的に高いエネルギー変換効率が得られる。
また、本発明においては、下地材料に、容易に入手でき
、かつ低コストな材料、例えば、ステンレス鋼を用いる
ことができ、第2の光起電力要素として非晶質半導体層
からなるものを用いることができるので、大面積化及び
低コスト化が可能である。
本発明の光起電力素子の形或方法によれば、基体の所望
の位置に光起電力素子を形成し得るため太陽電池やセン
サー等の設計の自由度を拡大すると共に、第1、第2の
光起電力要素が積層され、光電変換の光エネルギーの利
用率が高く、変換効率のよい光起電力素子を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明による光起電力素子の模式的
説明図である。 第5図は、太陽電池の従来例を説明するための模式的説
明図である。 1:下地材料、3:絶縁層、4:第1の導電型の単結晶
層、5:単結晶層、6:第2の導電型の層、7:第1の
導電型の非晶質層、8:i型の非晶質層、9:第2の導
電型の非晶質層、10:透明導電体層。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性の表面に囲まれた導電性の表面の複数を有
    する基体と、前記導電性の表面の複数を覆って設けた単
    結晶層領域を有する第1の光起電力要素の複数と、 前記第1の光起電力要素の複数を覆って設けた第2の光
    起電力要素とを有し、 前記第1の光起電力要素が有する単結晶層領域を互いに
    隔離して配したことを特徴とする光起電力素子。
  2. (2)請求項1記載の光起電力素子において、第2の光
    起電力要素は非晶質材料からなる光起電力素子。
  3. (3)請求項1記載の光起電力素子において、第2の光
    起電力要素は微結晶質材料からなる光起電力素子。
  4. (4)請求項1記載の光起電力素子において、前記導電
    性の表面の核形成密度は、前記絶縁性の表面の核形成密
    度より大きく、且つ前記導電性の表面の大きさは4μm
    以下である光起電力素子。
  5. (5)請求項1記載の光起電力素子において、前記導電
    性の表面上に、前記導電性の表面及び前記絶縁性の表面
    よりも核形成密度が高く、4μm以下の核形成面を設け
    た光起電力素子。
  6. (6)非核形成面と、この非核形成面よりも核形成密度
    が高く、結晶成長して単結晶となる核が唯一形成され得
    るに充分小さい核形成面の複数とを有する基体に気相法
    による結晶成長処理を施し、第1の光起電力要素の複数
    における単結晶領域を互いに隔離して形成し、 前記第1の起電力要素の複数を覆う第2の光起電力要素
    を形成することを特徴とする光起電力素子の形成方法。
  7. (7)請求項6記載の光起電力素子の形成方法において
    、前記核形成面は下地材料の表面であり、前記非核形成
    面は絶縁層の表面である光起電力素子の形成方法。
  8. (8)請求項6記載の光起電力素子の形成方法において
    、前記非核形成面は下地材料の表面及び絶縁層の表面で
    あり、前記核形成面は前記非核形成面よりも核形成密度
    が高い材料の表面である光起電力素子の形成方法。
  9. (9)請求項6記載の光起電力素子の形成方法を用いて
    形成された光起電力素子。
JP2155262A 1989-06-16 1990-06-15 光起電力素子 Expired - Fee Related JP2740337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-152412 1989-06-16
JP15241289 1989-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0394477A true JPH0394477A (ja) 1991-04-19
JP2740337B2 JP2740337B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15539951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155262A Expired - Fee Related JP2740337B2 (ja) 1989-06-16 1990-06-15 光起電力素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5094697A (ja)
JP (1) JP2740337B2 (ja)
CN (1) CN1023362C (ja)
DE (1) DE4019209A1 (ja)
FR (1) FR2648624B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343721A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Ltd 光電変換素子
US5549135A (en) * 1994-11-21 1996-08-27 Taimei Kinzoku Kogyo Co., Ltd. Ball Valve
JP2008135740A (ja) * 2006-11-15 2008-06-12 General Electric Co <Ge> 非晶質−結晶質タンデムナノ構造化太陽電池
WO2010140371A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 住友化学株式会社 半導体基板、光電変換デバイス、半導体基板の製造方法、および光電変換デバイスの製造方法
JP2018081903A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2020095968A (ja) * 2010-12-02 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211761A (en) * 1990-06-29 1993-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and manufacturing method thereof
JP2693032B2 (ja) * 1990-10-16 1997-12-17 キヤノン株式会社 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法
JP2721271B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-04 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法
US5403771A (en) * 1990-12-26 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a solar cell by means of epitaxial growth process
US5269852A (en) * 1991-05-27 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Crystalline solar cell and method for producing the same
EP0541033A3 (en) * 1991-11-08 1993-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Process of fabrication of thin-film polycristalline silicon solar cells
JP3250673B2 (ja) * 1992-01-31 2002-01-28 キヤノン株式会社 半導体素子基体とその作製方法
JP3214631B2 (ja) 1992-01-31 2001-10-02 キヤノン株式会社 半導体基体及びその作製方法
JP3261685B2 (ja) * 1992-01-31 2002-03-04 キヤノン株式会社 半導体素子基体及びその作製方法
JP3237888B2 (ja) * 1992-01-31 2001-12-10 キヤノン株式会社 半導体基体及びその作製方法
KR100362751B1 (ko) * 1994-01-19 2003-02-11 소니 가부시끼 가이샤 반도체소자의콘택트홀및그형성방법
JP3397637B2 (ja) 1997-06-11 2003-04-21 キヤノン株式会社 太陽電池一体型屋根板、その製造方法、及びその施工方法
KR100450595B1 (ko) * 2000-02-09 2004-09-30 히다찌 케이블 리미티드 결정실리콘 반도체장치 및 그 장치의 제조방법
JP4310076B2 (ja) * 2001-05-31 2009-08-05 キヤノン株式会社 結晶性薄膜の製造方法
EP1369931A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Hitachi, Ltd. Solar cell and its manufacturing method, metal plate for the same
TW200421497A (en) * 2002-11-20 2004-10-16 Reveo Inc Method and system for increasing yield of vertically integrated devices
US20040175893A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Applied Materials, Inc. Apparatuses and methods for forming a substantially facet-free epitaxial film
US20070243820A1 (en) 2006-04-18 2007-10-18 O'hagin Carolina Automatic roof ventilation system
US8607510B2 (en) * 2006-10-25 2013-12-17 Gregory S. Daniels Form-fitting solar panel for roofs and roof vents
JP5166745B2 (ja) * 2007-03-07 2013-03-21 信越化学工業株式会社 単結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5642355B2 (ja) * 2009-03-27 2014-12-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20100269895A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 Katherine Louise Smith Multijunction photovoltaic structure with three-dimensional subcell
WO2011050179A2 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optoelectronic semiconductor device and method of fabrication
US8895844B2 (en) 2009-10-23 2014-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Solar cell comprising a plasmonic back reflector and method therefor
US8999857B2 (en) 2010-04-02 2015-04-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for forming a nano-textured substrate
US8816190B2 (en) * 2011-04-18 2014-08-26 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of making
US9257579B2 (en) * 2012-07-30 2016-02-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Electronic devices and method of fabricating the same
AU2014385207B2 (en) 2014-03-06 2019-11-28 Gregory S. Daniels Roof vent with an integrated fan
USD748239S1 (en) 2014-03-06 2016-01-26 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
USD755944S1 (en) 2014-03-06 2016-05-10 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
USD891604S1 (en) 2015-11-19 2020-07-28 Gregory S. Daniels Roof vent assembly
USD930810S1 (en) 2015-11-19 2021-09-14 Gregory S. Daniels Roof vent
US11326793B2 (en) 2018-12-21 2022-05-10 Gregory S. Daniels Roof vent and roof ventilation system
USD964546S1 (en) 2020-10-27 2022-09-20 Gregory S. Daniels Roof vent with a circular integrated fan
USD963834S1 (en) 2020-10-27 2022-09-13 Gregory S. Daniels Roof vent with a circular integrated fan

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451671A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Canon Kk Solar cell

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988167A (en) * 1975-03-07 1976-10-26 Rca Corporation Solar cell device having improved efficiency
US4253882A (en) * 1980-02-15 1981-03-03 University Of Delaware Multiple gap photovoltaic device
JPS58188169A (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
JPS60152078A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光起電力素子
US4657603A (en) * 1984-10-10 1987-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for the manufacture of gallium arsenide thin film solar cells
US4633030A (en) * 1985-08-05 1986-12-30 Holobeam, Inc. Photovoltaic cells on lattice-mismatched crystal substrates
US4677250A (en) * 1985-10-30 1987-06-30 Astrosystems, Inc. Fault tolerant thin-film photovoltaic cell
JP2596547B2 (ja) * 1987-01-26 1997-04-02 キヤノン株式会社 太陽電池及びその製造方法
EP0307109A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming semiconductor crystal and semiconductor crystal article obtained by said method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451671A (en) * 1987-08-24 1989-02-27 Canon Kk Solar cell

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343721A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Hitachi Ltd 光電変換素子
US5549135A (en) * 1994-11-21 1996-08-27 Taimei Kinzoku Kogyo Co., Ltd. Ball Valve
JP2008135740A (ja) * 2006-11-15 2008-06-12 General Electric Co <Ge> 非晶質−結晶質タンデムナノ構造化太陽電池
WO2010140371A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 住友化学株式会社 半導体基板、光電変換デバイス、半導体基板の製造方法、および光電変換デバイスの製造方法
US8835980B2 (en) 2009-06-05 2014-09-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Semiconductor wafer, photoelectric conversion device, method of producing semiconductor wafer, and method of producing photoelectric conversion device
JP2020095968A (ja) * 2010-12-02 2020-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2018081903A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2648624A1 (fr) 1990-12-21
DE4019209C2 (ja) 1992-12-17
US5094697A (en) 1992-03-10
FR2648624B1 (fr) 1993-10-29
JP2740337B2 (ja) 1998-04-15
CN1049426A (zh) 1991-02-20
DE4019209A1 (de) 1990-12-20
CN1023362C (zh) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0394477A (ja) 光起電力素子
JP5324222B2 (ja) ナノ構造およびそれを実施する光起電力セル
JP3223102B2 (ja) 太陽電池セルおよびその製造方法
US8962376B2 (en) Optoelectronic device with lateral pin or pin junction
US20110120538A1 (en) Silicon germanium solar cell
JP2009503848A (ja) 組成傾斜光起電力デバイス及び製造方法並びに関連製品
JPH0370183A (ja) 光起電力素子
JPH04184979A (ja) 太陽電池の製造方法
US5103851A (en) Solar battery and method of manufacturing the same
JPH04130671A (ja) 光起電力装置
JPS62234379A (ja) 半導体装置
Shi et al. Survey of material options and issues for thin film silicon solar cells
CN103681905B (zh) 光伏器件及其形成方法
Angadi et al. A review on different types of materials employed in solar photovoltaic panel
JPS6334632B2 (ja)
JPH0823114A (ja) 太陽電池
JPS636882A (ja) タンデム構成の光電池装置
JPS62209871A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH04290274A (ja) 光電変換装置
JP3197674B2 (ja) 光起電力装置
JPH04249374A (ja) 光電変換素子
Ohashi et al. High performance hydrogenated amorphous silicon solar cells made at a high deposition rate by glow discharge of disilane
JPH10200139A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP2833924B2 (ja) 結晶太陽電池およびその製造方法
JP2002343990A (ja) 光起電力素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees