JPH039438A - 診断用回路 - Google Patents

診断用回路

Info

Publication number
JPH039438A
JPH039438A JP1144546A JP14454689A JPH039438A JP H039438 A JPH039438 A JP H039438A JP 1144546 A JP1144546 A JP 1144546A JP 14454689 A JP14454689 A JP 14454689A JP H039438 A JPH039438 A JP H039438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
microprocessor
external
contents
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144546A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuno
松野 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1144546A priority Critical patent/JPH039438A/ja
Publication of JPH039438A publication Critical patent/JPH039438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は診断用回路に関し、特にマイクロプログラム制
御方式のマイクロプロセッサの診断用回路に関する。
従来技術 従来、情報処理装置においては、内部のレジスタ類が縦
続接続されて形成されるスキャンパスをスキャンモード
時に有効とし、該スキャンパスを診断プロセッサから駆
動することによって、装置内部の状況を知ったり、ある
いはスキャンパスを通じて装置の状態を外部から与えら
れた状態に設定したりするような、診断および評価用と
しての機能を有する装置が多い。
マイクロプロセッサ内部に上記のようなスキャンパスが
設けられていれば、何らかの原因でマイクロプロセッサ
が停止したときに、該スキャンパスを通してマイクロ命
令の番地が格納されるレジスタの内容を調べることでそ
の停止したときのマイクロ命令の番地を知ることができ
る。
また、マイクロ命令が格納されるレジスタにスキャンパ
ス経由でマイクロ命令を書込むことにより、診断プロセ
ッサはマイクロプロセッサに任意の動作を実行させるこ
とができる。
一方、マイクロプロセッサによって制御されるマイクロ
プロセッサ外の回路においても、その回路内にスキャン
パスが設けられていれば、その回路の状況をスキャンバ
ス経由で調べることができる。
また、その回路におけるステータスやエラー情報を格納
するレジスタの内容をマイクロプロセッサが読込んで、
読込んだ内容を診断用ファームウェアの制御により診断
プロセッサに転送することによって、診断プロセッサで
は転送されてきたデータを見ることによって装置の評価
や診断を行うことができる。
このような従来の情報処理装置では、マイクロプロセッ
サによって制御されるマイクロプロセッサの回りの回路
の状態を診断プロセッサが直接知るために、その回路内
においてステータスやエラー情報を格納するレジスタを
スキャンバス構成とする必要があり、レジスタの構成や
クロックを供給する回路が複雑になるという欠点がある
また、ステータスやエラー情報を格納するレジスタの内
容をマイクロプロセッサが読込んで、読込んだ内容を診
断用ファームウェアの制御により診断プロセッサに転送
する場合には、マイクロプロセッサを動かすファームウ
ェアの一部として診断用ファームウェアをサポートしな
ければならず、仮に診断用ファームウェアをサポートし
ていたとしてもマイクロプロセッサが暴走していたり、
あるいはデータ転送関連の回路が正常でないときには診
断用ファームウェア自体が正常に動作せず、マイクロプ
ロセッサによって読込まれたステータスやエラー情報な
どのデータを診断プロセッサに転送できないことがある
という欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべ(な
されたもので、マイクロプロセッサの回りの回路を複雑
な構成とすることなく、該回路の状態を診断プロセッサ
に通知することができる診断用回路の提供を目的とする
発明の構成 本発明による診断用回路は、スキャンバスを有するマイ
クロプロセッサの診断用回路であって、前記マイクロプ
ロセッサ外の外部レジスタのアドレスと予め設定された
アドレスとを比較する比較手段と、前記比較手段により
一致が検出されたときに前記外部レジスタの内容を保持
する保持手段とを設け、前記保持手段を前記スキャンバ
スに縦続接続したことを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、マイクロプロセッサ1は制御記憶(C
3)2に格納されているファームウェアによってLSI
(大規模集積回路)3などの外部の回路を制御し、デー
タバス100を介してその外部の回路との間でデータの
やりとりを行う。
よって、マイクロプロセッサ1はデータバス100を介
してLSIB内のエラーレジスタ(ER)31や外部エ
ラーレジスタ(ER)4の内容を読込むことができる。
マイクロプロセッサ1のマイクロ命令レジスタ(MIR
)10には制御記憶2から取出されたマイクロ命令が格
納され、このマイクロ命令レジスタ10の内容によって
マイクロプロセッサ1における各種の動作が実行される
アキュムレータ(ACC)11はマイクロプロセッサ1
がレジスタ類にデータを書込むときのデータを用意した
り、あるいはレジスタ類の読込みを行うときのデータの
取込みなどに使用される。
デコーダ(DEC)12.13はマイクロ命令レジスタ
10の内容をデコードして各種制御信号を生成する。
アドレスレジスタ(RN)16.19にはエラーレジス
タ31および外部エラーレジスタ4のレジスタ番号が書
込まれる。すなわち、アドレスレジスタ16.19には
特定のマイクロ命令によってアキュムレータ11に用意
された値が書込まれる。
ゲート14,15.17.18はエラーレジスタ31お
よび外部エラーレジスタ4の内容を読込むマイクロ命令
実行時に、レジスタ(REG)20.21への書込み信
号を生成する。その書込み(i号によって、エラーレジ
スタ31の内容が読込まれたときにはその内容がレジス
タ20に格納され、外部エラーレジスタ4の内容が読込
まれたときにはその内容がレジスタ21に格納される。
レジスタ20.21およびレジスタ群22は各々縦続接
続されてスキャンバスを構成しており、該スキャンバス
は図示せぬ診断プロセッサからのアクセスが可能となっ
ている。
次に、本発明の一実施例の動作について第1図を用いて
説明する。
装置の立上げ時に、マイクロプロセッサ1はアドレスレ
ジスタ16.19に夫々エラーレジスタ31および外部
エラーレジスタ4のレジスタ番号をセットする。
たとえば、エラーレジスタ31のレジスタ番号を、r3
」とし、外部エラーレジスタ4のレジスタ番号を「5」
とすると、まずマイクロプログラムによりアキュムレー
タ11にレジスタ番号「3」が設定され、その後にアキ
ュムレータ11の内容をアドレスレジスタ16に書込む
マイクロ命令が実行される。
すなわち、該マイクロ命令がマイクロ命令レジスタ10
に格納されると、デコーダ13からアドレスレジスタ1
6への書込み信号が有効となり、アキュムレータ11に
設定されたレジスタ番号「3」がアドレスレジスタ16
にセットされる。
同様に、マイクロプログラムによりアキュムレータ11
にレジスタ番号「5」が設定され、その後にアキュムレ
ータ11の内容をアドレスレジスタ19に書込むマイク
ロ命令が実行されると、デコーダ13からアドレスレジ
スタ1つへの書込み信号が有効となり、アキュムレータ
11に設定されたレジスタ番号「5」がアドレスレジス
タ19にセットされる。
ここで、マイクロ命令レジスタ10に格納されるマイク
ロ命令のフィールドには、命令の種別およびレジスタア
クセス時のレジスタ番号のフィールドが存在する。
アドレスレジスタ16.19にレジスタ番号r3J、r
5Jが設定されると、エラーレジスタ31および外部エ
ラーレジスタ4の内容を読込むときにマイクロ命令レジ
スタ10の出力およびデコーダ12の出力に応じてゲー
ト14.15.17.18からの出力が有効となる。
マイクロプロセッサ1が必要な時点で外部の回路の状況
を知るために、エラーレジスタ31および外部エラーレ
ジスタ4の内容を読込む場合、たとえばエラーレジスタ
31の内容を読込む場合には、マイクロ命令レジスタ1
0に格納されるマイクロ命令に外部のレジスタリードで
あることを示すフィールドと、レジスタ番号「3」が入
っているフィールドとが含まれている。
よって、マイクロ命令レジスタ10からレジスタ番号「
3」がゲート15,18に出力されるとともに、デコー
ダ12から外部のレジスタリードであることを示す信号
が出力されるので、ゲート14.15の出力が夫々“1
“となり、データバス100上からアキュムレータ11
にエラーレジスタ31の内容が取込まれるのと同時に、
エラーレジスタ31の内容がレジスタ20にも取込まれ
る。
外部エラーレジスタ4の内容を読込む場合にも、上述の
処理と同様にして、マイクロ命令レジスタ10からレジ
スタ番号「5」がゲート15.18に出力されるととも
に、デコーダ12から外部のレジスタリードであること
を示す信号が出力されるので、ゲーh17,18の出力
が夫々“1”となり、データバス100上−からアキュ
ムレータ11に外部エラーレジスタ4の内容が取込まれ
るのと同時に、外部エラーレジスタ4の内容がレジスタ
21にも取込まれる。
上記のように、マイクロプロセッサ1が外部のエラーレ
ジスタ31および外部エラーレジスタ4の内容を読込む
ときに、エラーレジスタ31および外部エラーレジスタ
4の内容がレジスタ20゜21にも取込まれるので、レ
ジスタ20.21には常に最新の値が格納されることに
なる。
したかって、診断プロセッサが評備や診断のために、レ
ジスタ20.21およびレジスタ群22からなるスキャ
ンバスを駆動するときには、マイクロプロセッサ1内部
の状態だけでなく、レジスタ20.21の内容から外部
のエラーレジスタ31および外部エラーレジスタ4の内
容、すなわち外部の回路の状態も知ることができる。
このように、外部のエラーレジスタ31および外部エラ
ーレジスタ4の内容を保持するためのレジスタ20.2
1をマイクロプロセッサ1内に設け、これらレジスタ2
0.21と他のレジスタ群22とを縦続接続してスキャ
ンパスを形成するようにすることによって、エラーレジ
スタ31および外部エラーレジスタ4の内容がマイクロ
プロセッサ1によって読込まれる毎にレジスタ20.2
1にも取込まれるので、外部の回路にスキャンパスを設
ける必要がなくなる。
また、外部の回路にスキャンパスが設けられていても、
その外部の回路の主な情報はマイクロプロセッサ1内の
スキャンパスだけで得ることが可能となる。
さらに、外部の回路の情報を診断ファームウェアによっ
て診断プロセッサに転送する必要がないため、診断ファ
ームウェアが機能しなくなるような状況となってもマイ
クロプロセッサ1内のスキャンパスが動作可能であれば
、診断プロセッサは外部の回路の情報を得ることができ
る。
よって、マイクロプロセッサ1の回りの回路を複雑な構
成とすることなく、該回路の状態を診断プロセッサに通
知することができる。
ここで、外部の回路の構成が変わることによりエラーレ
ジスタ31および外部エラーレジスタ4各々のレジスタ
番号が変わっても、マイクロプログラムによりアドレス
レジスタ16.19に予め変化後のレジスタ番号を設定
しておけば、外部の回路の構成の変化に対応することが
できる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、外部レジスタのアド
レスと予め設定されたアドレスとの一致が検出されたと
きに外部レジスタの内容を保持する保持手段をマイクロ
プロセッサ内のスキャンパスに縦続接続するようにする
ことによって、マイクロプロセッサの回りの回路を複雑
な構成とすることなく、該回路の状態を診断プロセッサ
に通知することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・マイクロプロセッサ 4・・・・・・外部エラーレジスタ 10・・・・・・マイクロ命令レジスタ11・・・・・
・アキュムレータ 12.13・・・・・・デコーダ 16.19・・・・・・アドレスレジスタ20.21・
・・・・・レジスタ 31・・・・・・エラーレジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スキャンパスを有するマイクロプロセッサの診断
    用回路であって、前記マイクロプロセッサ外の外部レジ
    スタのアドレスと予め設定されたアドレスとを比較する
    比較手段と、前記比較手段により一致が検出されたとき
    に前記外部レジスタの内容を保持する保持手段とを設け
    、前記保持手段を前記スキャンパスに縦続接続したこと
    を特徴とする診断用回路。
JP1144546A 1989-06-07 1989-06-07 診断用回路 Pending JPH039438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144546A JPH039438A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 診断用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144546A JPH039438A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 診断用回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039438A true JPH039438A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15364812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144546A Pending JPH039438A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 診断用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621301A4 (en) * 1992-10-28 1994-08-12 Biomaterial Res Inst Co Ltd ACYLAMIDOMETHYLATED POLYSULPHONE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF.
JPH0836505A (ja) * 1993-02-09 1996-02-06 Yokogawa Digital Computer Kk マイクロコンピュータの開発支援システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0621301A4 (en) * 1992-10-28 1994-08-12 Biomaterial Res Inst Co Ltd ACYLAMIDOMETHYLATED POLYSULPHONE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF.
EP0621301A1 (en) * 1992-10-28 1994-10-26 Biomaterial Research Institute Co., Ltd. Acylamidomethylated polysulfone and process for producing the same
JPH0836505A (ja) * 1993-02-09 1996-02-06 Yokogawa Digital Computer Kk マイクロコンピュータの開発支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926318A (en) Micro processor capable of being connected with a coprocessor
JPS6389961A (ja) セマフォ回路
JPH0342732A (ja) 半導体集積回路
JPH039438A (ja) 診断用回路
JPS6025624Y2 (ja) 情報処理装置開発用装置
US7020813B2 (en) On chip debugging method of microcontrollers
JPH0330917Y2 (ja)
JP2597409B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS594051B2 (ja) ワンチツプ・マイクロプロセツサのテスト処理方式
JPH05166391A (ja) メモリ装置
JPH0423051A (ja) マイクロプロセッサ
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JPH035953Y2 (ja)
JP3283505B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS5931800B2 (ja) 制御メモリ診断方式
JPH06103106A (ja) プログラムデバッグ装置
JP2716284B2 (ja) 半導体集積回路
JPS60193046A (ja) 命令例外検出方式
JPH06195477A (ja) Cpu組込みlsi
JPH0370055A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPS63301338A (ja) 制御メモリ付記憶装置
JPH0351009B2 (ja)
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路