JPS63301338A - 制御メモリ付記憶装置 - Google Patents

制御メモリ付記憶装置

Info

Publication number
JPS63301338A
JPS63301338A JP13498887A JP13498887A JPS63301338A JP S63301338 A JPS63301338 A JP S63301338A JP 13498887 A JP13498887 A JP 13498887A JP 13498887 A JP13498887 A JP 13498887A JP S63301338 A JPS63301338 A JP S63301338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
memory
microinstruction
address
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13498887A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetada Fukunaka
福中 秀忠
Koichi Ikeda
池田 公一
Koji Nakamura
中村 光次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13498887A priority Critical patent/JPS63301338A/ja
Publication of JPS63301338A publication Critical patent/JPS63301338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶素子の制御に係り、特に、柔軟性に富ん
だ記憶素子の制御を可能とした制御メモリ付記憶装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年、記憶素子の高速動作を可能とするために、記憶装
置に対する多くの動作モードが開発されている。これら
の動作モードには、例えば、一定の範囲内のアドレスで
あれば、連続して高速に読み書き可能なページモード、
n個(n=4.8.・・・・・・)の連続したアドレス
を高速に読み書き可能なニブルモード、アドレス毎のア
ク七スを可能にして高速化したスタティックカラムモー
ド等がある。
また、これらの動作モードの各々について、アク七スタ
イムの異なった記憶素子で対応する必要も生じてきてお
り、記憶装置に対するインタフェース動作は、非常に多
くの動作モードが必要となっている。
このような、記憶素子のインタフェース動作の多様化に
対処するための従来技術として、例えば、特開昭58−
196671号公報、特公昭59−36389号公報等
に記載された技術が知られている。この種従来技術のう
ち、前者の公報に記載された技術は、記憶素子内部に動
作モード制御用のラッチを設けて、複数の動作モードを
共通のメモリチップで実現可能としたものであり、また
、後者の公報に記載された技術は、使用するタイミング
信号の切り換えを行うタイミング選択回路を設け、これ
により、アクセスタイムの異なるメモリ帛子、例えば、
メモリカード等の使用を可能にしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のよって、記憶素子のインタフェース動作の多様化
に対応する必要性は、今後とも強まるものと予想される
が、前記従来技術は、インタフェース動作の多様化に対
処するため、複数の動作を制御する回路を作り、選択用
回路でこれらの回路を選択する方法を用いている。この
ため、前記従来技術は、インタフェース動作の種類と同
数の夫々の動作に対応する回路、例えば、複数の動作モ
ード、複数のアクセスタイムの記憶素子の動作を可能と
するためには、これらの組合せの数だけの回路を必要と
し、大量のハードウェア量を必要とし、回路も複雑なも
のになるという問題点を有している。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、記憶
素子のインタフェース動作の種類が増加し【も、ハード
ウェア量あるいは回路の複雑性が増加することのない、
柔軟性に富んだ記憶素子の制御を可能とした制御メモリ
付記憶装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的は、記憶素子制御回路に制御
メモリを導入することにより達成される。
すなわち、本発明は、制御メモリ内のマイクロ命令列を
記憶素子のインタフェース動作に応じて書替えることに
より、あるいは、制御メモリ内にインタフェース動作に
応じた複数のマイクロ命令列を記憶させておき、これら
を選択的に使用することにより、容易に複数のインタフ
ェース動作を実行可能とするものである。
例えば、複数の動作モードを可能とするため、本発明で
は、制御メモリ内のマイクロ命令コードとして、rcA
sセット」、rcAsリセット」、「カラムアドレス更
新」等を指示するコードが用意される。そして、記憶素
子をページモードで動作させる場合、「カラムアドレス
更新J、rCASセットj、l’−CASリセット」を
繰返すことにより、また、記憶素子をニブルモードで動
作させる場合、rcAsセット」、rcAsリセット」
を繰返すことにより、さらに、記憶素子をスタティック
カラムモードで動作させる場合、「カラムアドレス更新
」を繰返すことにより、任意の動作モードで記憶素子を
制御することができる。また、アクセスタイムが異なる
記憶素子の動作を可能とするため、制御メモリ内のマイ
クロ命令コードとして、rNO−OPERATIONJ
 (無動作)を指示するコードが用意される。そして、
アクセスタイムが大きい記憶素子を動作させる場合忙は
、記憶素子アクセスを指示するマイクロ命令と、リード
データを取り込むマイクロ命令との間に「No−OPE
RATIONJのマイクロ命令を挿入することにより、
アクセスタイムの調整を行って記憶素子を制御すること
ができる。
〔作用〕
記憶素子制御部と記憶素子との間の動作シーケンスは、
制御メモリから読出したマイクロ命令列によって決定さ
れる。従って、記憶素子の動作モードやアクセスタイム
が変化して、インタフェースの動作シーケンスが変化し
た場合も、制御メモリ内のマイクロ命令列を書替えるか
、あるいは、制御メモリ内の複数のマイクロ命令列の1
つを選択して用いることにより、記憶素子を正しく制御
することができる。そして、動作シーケンスの変化忙対
応するために制御メモリ内のマイクロ命令列を用いれば
よいので、本発明は、ハードウェア量や回路の複雑さの
増加を伴うことなく、インタフェース動作の多様化に対
処することができる。
〔実施例〕
以下、本発明による制御メモリ付記憶装置の−実施例を
図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図はテスト分岐を含むマイクロ命令のフローチャート
、第3図(5)〜[F]は各種インタフェースにおける
読出し動作時のマイクロ命令のフローチャート、第4図
(B)〜[F]は第3図に対応した記憶素子インタフェ
ースのタイムチャートである。
第1図及び第2図において、1はCSアドレスレジスタ
、2は制御メモリ、3はCSデータレジスタ、4はCS
アドレス生成回路、5はリクエスト優先回路、6はリク
エストタイプ保持回路、7はライトフラグ保持回路、8
はテストマトリクス、9はマイクロ命令デコーダ、10
はRAS発生回路、11はCAS発生回路、12はアド
レス発生回路、13はリードデータレジスタ、14は記
憶素子、15はリクエスト受付マイクロ、16はリクエ
ストタイプ分岐マイクロ、17はパーシャルライト分岐
マイクロである。
本発明による制御メモリ付記憶装置の一実施例は、第1
図に示すように、記憶素子制御用のマイクロ命令列が収
納されている制御メモリ(以下単にC8という)2と、
該C82の読出しを制御するCSアドレス生成回路4.
CSアドレスレジスタc以下C8ARという)1、テス
トマトリクス8と、該テストマトリクス8に接続されて
いるリクエスト優先回路5、リクエストタイプ保持回路
6、ライトフラグ保持回路7と、C82から読出された
マイクロ命令を一時的に保持するCSデータレジスタC
以下C3DRという)3と、C3DR3内のマイクロ命
令を解読するマイクロ命令デコーダ9と、マイクロ命令
デコーダの解読結果に基づいて記憶素子の制御を行5R
AS発生回路10゜CAS発生回路11、アドレス発生
回路12と、記憶素子14と、記憶素子14からの読出
しデータを保持す゛るリードデータレジスタ(以下RD
Rという)とにより構成されている。そして、C82は
、RAMで構成され、その内容を記憶素子の動作モード
、動作速度に応じて書替えることが可能となっている。
次に、前述のように構成された本発明の一実施例の動作
を説明する。まず、C82の周辺動作について説明する
C82から読出されたマイクロ命令は、C3DR3に一
旦取込まれた後、マイクロ命令内のアドレスフィールド
のデータがCSアドレス生成回路4に与えられ、テスト
フィールドのデータがテストマトリクス8に与えられる
。CSアドレス生成回路4は、このアドレスフィールド
のデータと、テストマトリクス8からの指示に基づいて
、次のCSアドレスを生成し、C3ARIを介してC3
20次のマイクロ命令の読出しを制御する。このCSア
ドレスの生成は、各種の条件によって分岐アドレスが決
定されて行われるが、この条件の選択は、テストマトリ
クス8により、マイクロ命令のテストフィールドのデー
タを用いて行われる。
この条件としては、次に示すような例があげられる。
■、リクエストがあったか否かによる条件であり、図示
しないCPU%IOP等からのりり1エストを受付ける
リクエスト優先回路5の出力を用いてテストされる。
■、  4Bリード、8Bリード等のリクエストタイプ
に対応した条件であり、リクエストタイプ保持回路6を
用いてテストされる。
■、パーシャルライトか否かくよる条件であり、ライト
フラグ保持回路7を用いてテストされる。
前述のような条件がマイクロ命令フローでどのように反
映されているかを示しているのが、第2図のフローチャ
ートであり、以下、これを説明する。
まず、■の条件は、第2図にリクエスト受付15として
示したフローでテストされ、リクエストが発生するまで
、リクエスト受付15でループすることになる。リクエ
ストが発生して受付られると、■の条件であるリクエス
トタイプが、リクエストタイプ分岐16として示したフ
ローでテストされる。
このテストの結果に基づいて、4BIJ−ド、8Bリー
ド、・・・・・・、4Bライト、8Bライト、・・・・
・・等の多数の動作モードに応じて、次のC82の読出
しアドレスが分岐され、夫々に応じたリード、うイトの
だめのマイクロ命令の読出しが実行される。
動作がパーシャルライトである場合、■の条件をテスト
する必要があり、この条件がパーシャルライト分岐17
として示したフローでテストされ、ライト動作側に分岐
して、リードデータとライトデータをマージして、書込
み動作を行うことになる。
次に、記憶素子14のインタフェース制御を記憶素子1
4の読出し動作を例として説明する。
第1図におけるC82から続出されたデータは、C3D
R3に取込まれた後、マイクロ命令デコーダ9により解
読される。マイクロ命令としては、記憶素子14に対し
てRAS信号を与えるRAS発生回路10を制御するた
めの’RAS=1”、”RAS=0″と、記憶素子14
に対してCAl5信号を与えるCAS発生回路11を制
御するための′″CAS=1”% ’ CAS=O”と
、記憶素子14に対してアドレス信号を与えるアドレス
発生回路12を制御するための10−アドレスセット”
、1カラムアドレスセツト“、1カラムアドレス+1″
とが用意されている。また、マイクロ命令として、1リ
ードデータ取込”等、記憶素子14のインタフェース制
tuニ必要な他のマイクロ命令を用意しておくことがで
きる。
前述したマイクロ命令によって、記憶素子14のインタ
フニー2が制御され、読出し動作の場合は、記憶素子1
4の端子Doからリードデータが出力され、”リードデ
ータ取込”のマイクロ命令の指示により、このリードデ
ータはRDR13に取込まれる。
このような記憶素子14の読出し動作を、記憶素子14
の動作毎に、第3図及び第4図を参照してさらに詳細に
説明する。
記憶素子14がベージモードで動作する場合、カラムア
ドレス毎にCAS(2号を記憶素子14に与える必要が
あるので、マイクロ命令列は、第3図囚)、ff3)に
示すフローチャートを直列接続した形でC82内に書込
まれる。このようなマイクロ命令列を順次読出して、記
憶素子14を制御することによって、記憶素子14は、
第4図(B)に示すタイムチャートに従ってページモー
ドで動作で伴る。すなわち、マイクロ命令10−アドレ
スセット”、@RAS=1″、”カラムアドレスセット
”が実行されることにより、記憶素子14には、アドレ
ス発生回路12からローアドレスとカラムアドレスが与
えられ、RAS発生回路10からRAS信号が与えられ
る(フロー31〜33)。次のマイクロ命令”CAS=
1”、1リードデータ取込”が実行されると、記憶素子
14は、CAS発生回路11からのCAS信号により、
所定のアドレスからのデータを読出し、そのデータをR
D113に与える(フロー34 、35 )。さらに次
のマイクロ命令@CAS=0″、1カラムアドレス+1
″が実行されると、CAS発生回路11は、記憶素子1
4に対するCAS信号の発生を中止し、アドレス発生回
路12は、カラムアドレスを+1して記憶素子14に与
える(フロー36 、37 ’)。その後のマイクロ命
令列は、フロー34〜37の繰返しであり、これにより
、記憶素子14は、連続したカラムアドレスを順次読出
して、RDR13にセットするように制御される。
記憶素子14がニブルモードで動作する場合、CAS信
号発生毎に記憶素子14の内部でカラムアドレスが自動
的にカウントアツプされるので、マイクロ命令列は、第
3図(2)、(qに示すフローチャートを直列接続した
形でC82内に書込まれる。このマイクロ命令列を順次
読出して、記憶素子14を制御すること釦よって、記憶
素子14は、第4図(C1に示すタイムチャートに従っ
てニブルモードで動作できる。この場合、前述したと同
様に、フロー31〜330マイクロ命令の実行後、マイ
クロ命令”CAS=1″、1リードデータ取込”、@C
AS=O″が実行されることにより、記憶素子14は、
CAS信号が与えられる毎にアドレスを+1(更新)し
て、そのアドレスのデータを読取り、RDR13にセッ
トする(フロー38〜40)。このフロー38〜40を
繰返すこと罠より、記憶素子14は、CAS信号が与え
られる都度、アドレスを+1(更新)して、そのデータ
を読出すニブルモードで制御される。
記憶素子14がスタティックカラムモードで動作子る場
合、記憶素子14は、アドレスのみによりアクセスが可
能であるので、カラムアドレス更新時に、CAS信号の
再発生が不要である。従って、CAS信号は出したまま
でよく、マイクロ命令列は、第3図Gす、■)に示すフ
ローチャートを直列接続した形でC82内に書込まれる
。このマイクロ命令列を順次読出して、記憶素子14を
制御することによって、記憶素子14は、第4図Q))
に示すタイムチャートに従ってスタティックカラムモー
ドで動作可能となる。この場合、前述したと同様にフロ
ー31〜33のマイクロ命令の実行後、マイクロ命令″
’CAS=1″を実行し、CAS発生回路11からCA
8信号を記憶素子14に与えたまま、マイクロ命令1リ
ードデータ取込”、1カラムアドレス+1″を繰返し実
行すれば、カラムアドレスの更新の都度、記憶素子14
からの読取りデータがRDR13にセットされるので、
動作終了時に、マイクロ命令″’CAS=O’″を実行
すればよい(フロー41〜45)。
次に、記憶素子14のアクセスタイムが異なる場合のイ
ンタフェース制御について説明する。
まず、記憶素子14が、第3図[有]のフローチャート
に示すように、マイクロ命令”CAS=1″の次のサイ
クルでマイクロ命令1リードデータ取込”を発行すれば
、リードデータのディレィが間に合うものである場合、
このフロー46〜47に従って、マイクロ命令を実行す
れば、記憶素子14は、第4図(口に示すタイムチャー
トに従ってデータの読出し動作が可能である。一方、記
憶素子14が、第3図■のフローチャートによるマイク
ロ命令の実行では、リードデータの取込みが間に合わな
い、アクセスタイムの大きな記憶素子の場合、第3図V
)に示すフローチャートのように、フロー46.47の
マイクロ命令″CAS=1”と1リードデータ取込”と
の間に、マイクロ命令@N0OP(無動作)″を行5フ
ロー49を挿入し、リードデータの取込み時刻を遅らせ
ることにより、記憶装置14の制御を行うことが可能と
なる。この場合、第4図■に示すようK、DRD13へ
のリードデータの取込時刻が第3図[F])、第4図(
Elによる場合より、1マシンサイクル遅れることにな
る。
前述した本発明の実施例によれば、C82内のマイクロ
命令の内容を書替えるだけで、特に、)・−ドウエア量
や回路の複雑さを増加させることなく、動作モードやア
クセスタイムの異なる記憶素子14を制御することが可
能となる。
前述の実施例では、記憶素子14の動作モードやアクセ
スタイムに応じて、C8内のマイクロ命令列を書替えて
、記憶素子14の制御を行うとしたが、本発明は、C8
z内に予め多数の動作モード、アクセスタイムの記憶素
子に対応させたマイクロ命令列を格納しておき、これら
のマイクロ命令列を記憶素子に対応させて選択的に用い
るようにしてもよい。また、記憶素子14は、装置内に
固定的に組込まれたものであってもよ(、ICカードメ
モリ等の着脱可能な記憶素子であってもよい。記憶素子
として、ICカードメモリ等を使用する場合、その記憶
素子の動作モード、アクセスタイム等のインタフェース
情報を記憶素子内に予めセットしておき、そのICカー
ドメモリ等が装置に装着された場合、テストマトリクス
によりそのインタフェース情報をテストして、そのテス
ト結果により、C8内のマイクロ命令列を選択を行うよ
うにすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、新しくハードウ
ェアを追加することなく、記憶素子の動作モードの変化
、アクセスタイムの変化に対応した最適な記憶素子の制
御を行うことができる。また、本発明は、マシンサイク
ルタイムの変化にも対応することができる。すなわち、
マシンサイクルタイムが短くなれば、必然的に記憶素子
のアクセスタイムに関する条件が厳しくなるが、これは
、記憶素子のアクセスタイムの変化に対応する場合と同
様に、無動作のマイクロ命令の追加により解決できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図はテスト分岐を含むマイクロ命令のフローチャート
、第3図(至)7四h←α「七旨+旨やは各種インタフ
ェースにおける読出し動作時のマ1・・・・・・CSア
ドレスレジスタ(C8AR)、2・・・・・・制御メモ
リ(C8)、3・・・・・・CSデータレジスタ(C8
DR)、4・・・・・・CSアドレス生成回路、5・・
・・・・リクエスト優先回路、6・・・・・・リクエス
トタイプ保持回路、7・・・・・・ライトフラグ保持回
路、8・・・・・・テストマトリクス、9・・・・・・
マイクロ命令デコーダ、1o・・・・・・R,AS発生
回路、11・・・・・・CAS発生回路、12・・・・
・・アドレス発生回路、13・・・・・・リードデータ
レジスタ(RDR)、14・・・・・・記憶素子。 第3図 [81アドレス    ロウ   カラム    カラ
ム+14図 ]  (E) アドレス ニ)(==×=======
======(FI RDR 晋 :: 179ンサイクル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記憶素子と、該記憶素子の制御回路とを備えた記憶
    装置において、前記制御回路は、制御メモリと、該制御
    メモリ内のデータを読出して解読するデコーダと、その
    解読内容に基づいて前記記憶素子を制御する回路とを備
    えて構成されることを特徴とする制御メモリ付記憶装置
    。 2、前記制御メモリ内のデータは、前記記憶素子のイン
    タフェース動作に応じて書替え可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の制御メモリ付記憶装置
    。 3、前記制御メモリ内のデータは、前記記憶素子のイン
    タフェース動作に対応した複数のデータであり、前記記
    憶素子のインタフェース動作に応じて選択的に読出され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御メ
    モリ付記憶装置。
JP13498887A 1987-06-01 1987-06-01 制御メモリ付記憶装置 Pending JPS63301338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13498887A JPS63301338A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 制御メモリ付記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13498887A JPS63301338A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 制御メモリ付記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301338A true JPS63301338A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15141304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13498887A Pending JPS63301338A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 制御メモリ付記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149652A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Matsushita Graphic Commun Syst Inc メモリ制御装置
JP2006059046A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Nec Computertechno Ltd メモリの制御方式およびメモリ制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149652A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Matsushita Graphic Commun Syst Inc メモリ制御装置
JP2006059046A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Nec Computertechno Ltd メモリの制御方式およびメモリ制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002935A (ko) 정보 처리 장치
EP0870237B1 (en) Processing system and method for reading and restoring information in a ram configuration
JPH0237600A (ja) 読取り専用記憶装置の試験方法とその方法を実行するデバイス
JPS63301338A (ja) 制御メモリ付記憶装置
JP2812630B2 (ja) バッファ記憶装置のテスト方法およびテスト装置
US5893928A (en) Data movement apparatus and method
JPS6410854B2 (ja)
JPH0877143A (ja) ベクトルデータ処理装置
AU600315B2 (en) Time partitioned bus arrangement
JP2824853B2 (ja) パターンデータ書込み方式
JPS63156231A (ja) リ−ドオンリ−メモリ内命令の変更方法
JPS59132376A (ja) パターン読出し試験装置
JPS6218934B2 (ja)
JPH05151020A (ja) デイジタル信号処理装置
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路
JPH10105457A (ja) メモリ制御システムおよびメモリ制御回路
JPS59163695A (ja) テストシステム
JPS63241636A (ja) デ−タ処理装置
JPH03142536A (ja) 記憶装置の診断方式
JPS59106048A (ja) マイクロプロセツサシステム
JPS62219399A (ja) リ−ドオンリメモリ読み出し方式
JPH05266656A (ja) ダイナミックメモリ
JPS61157944A (ja) マイクロプログラム制御部を有するマイクロプロセツサ
JPH04155454A (ja) 情報処理装置
JPS63311458A (ja) 情報処理装置におけるメモリ試験方式