JPS6025624Y2 - 情報処理装置開発用装置 - Google Patents

情報処理装置開発用装置

Info

Publication number
JPS6025624Y2
JPS6025624Y2 JP1087979U JP1087979U JPS6025624Y2 JP S6025624 Y2 JPS6025624 Y2 JP S6025624Y2 JP 1087979 U JP1087979 U JP 1087979U JP 1087979 U JP1087979 U JP 1087979U JP S6025624 Y2 JPS6025624 Y2 JP S6025624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
input
rom
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1087979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55112746U (ja
Inventor
亮平 市川
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1087979U priority Critical patent/JPS6025624Y2/ja
Publication of JPS55112746U publication Critical patent/JPS55112746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025624Y2 publication Critical patent/JPS6025624Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は情報処理装置用開発装置、特にワンチップマイ
クロコンピュータの機能を有する開発用情報処理袋に関
する。
ワンチップマイクロコンピュータは、その特長として第
1図に示すように集積回路素子−固(1チツプ)の中に
メモリのアドレス指定を行なうプログラムカウンタ10
0、データを格納するデータホインタ200、読み出し
専用メモリ (ROM) 300、読み出し書込み可能メモリ(RA
M)400、制御部及び演算部500、入出力制御回路
(I10ゲート)群600及び入出力端子群700を有
しており、一個のチップで完全な情報処理が実行できる
ように構成されている。
このワンチップマイクロコンピュータを正常に動作され
るには、ROM部に正確なプログラムを書き込む必要が
ある。
ROM部にプログラムを書き込む方法として工業的に行
われる最も一般的な方法に、マスクによる焼付けがある
これによりワンチップマイクロコンピュータは大量かつ
安価に生産されるが、問題はこの書き込んだプログラム
が正確であるか否かということである。
一旦マスクによってプログラムを焼付けて書き込むと、
完成後、プログラムの不備を発見しても修正は不可能で
ある。
そこでワンチップマイクロコンピュータのROMにプロ
グラムを書き込む前に、プログラムの充分な評価が必要
となってくる。
従来このプログラムの評価を行う為、ワンチップマイク
ロコンピュータ開発用装置(以下エバチップと記す)が
開発されているが、これには二つの種類がアル。
第1には、ワンチップマイクロコンピュータと回路構成
が同じで、ただROM部だけが、プログラムの書き換え
可能なFROMで構成されているもの、第二には第2図
に示すようにROMをチツブに外付けするもので、この
動作としてプログラムカウンタ2100の内容がアドレ
スゲート2200アドレス信号出力端子群2300を介
して外付けROM2400のアドレス指定を行ない、指
定された外付けROM2400の内容はデータ入力端子
群2500からデータゲート群2600を介して、コン
トローラ及び演算部2700に入力され、所定の演算あ
るいは制御がなされ、I10ゲート端子群2800を介
してその結果をI10ゲート端子群2900に出力する
これら二つの方法において、第一の場合には内部FRO
M第0M場合には外付けROMに書込まれたプログラム
により装置を動作させ、書き込まれたプログラムの良否
を判断する。
もし、プログラムに不備があった場合には、比較的簡単
に誤ったPROMの内容を修正して最終的に正しいプロ
グラムを作成して、マスクにより焼付けを行う。
しかしながら従来これらの方法にはいくつかの欠点があ
った。
即ち、第一の方法では、チップ内部へFROMを持つマ
イクロコプロセッサの製造が非常に安価であること、又
大容量のFROMをチップ内部に形成することが極めて
難しいことである。
更に第二の方法では、ケース上に制約がある。
即ち、本来のワンチップマイクロコンピュータに比べ、
少くともアドレス端子群2300、及びデータ入力端子
群2500たけ多くの端子が必要とされる。
しかしながら、通常のワンチップマイクロプロセッサの
端子数は40ビン、42ピンに統一されており、この場
合ROMの容量は水バイトのものが一般的である。
従ってROMを外付けするとなれは、これにROMアド
レス用端子群として11本、データ入力用端子としても
8本の合計19本の端子を更に設けなければならず、4
0ビン用の装置ならば59ビンを又42ピン用の装置な
らば61ピンの端子数が素子に必要となる。
集積回路用ケースは特殊なものを除き、最大端子数64
ピンであるからここまでのものならエバチップとして実
現できるし、又、市販されている。
しかし最近ではワンチップマイクロコンピュータの機能
拡大に伴ない必要とされる端子数カ56ピンもしくは6
4ピンのワンチップマイクロコンピュータの要求が増え
つつある。
即ち、ピン数が多いことは入出力回路I10を制御でき
る能力が増加したことを意味しており、それによって、
ROMにも4にバイトの容量を持たせなければ制御でき
なくなってしまう。
従ってエバチップに外付けROMを用いる場合には、R
OMアドレス用端子としては1鉢、データ入力用端子と
しても8本合計20本の余分な端子数が必要となる。
従って56ビンなら76ビン、64ピンなら84ピンの
ケースが必要となる。
このように通常のワンチップマイクロコンピュータの有
する端子数より多い端子数を必要とするケースは非常な
コストアップとなり量産性に不向きである。
加、えて第一、第二の方法共通の欠点としてプログラム
の検査修正効率が低いことである。
一般にプログラムの検査、修正を行う為には、プロセッ
サ内のレジスタの内容データポインタの内容等を検査す
る必要があるが、従来の方法ではいずれも端子数の問題
等でレジスタやデータポインタ等の内容を外部にとり出
して検査することができなかった。
その為プログラムの不適正がわかっていても、どの個所
がどのように誤っており、どのように修正すればよいか
を発見するのに多大な時間を要していた。
本考案はこれらの欠点を鑑みてなされたものであり、目
的とするところは端子数を増加することな(ROMを外
付けできるワンチップマイクロコンピュータ開発用のエ
バチップを提供するとともに、このエバチップの検査、
修正効率を改善することにある。
本願考案はプログラム内容を格納する記憶部を装置の端
子に外付けすることによって通常のワンチップマイクロ
コンピュータと同じ処理機能を有するワンチップマイク
ロコンピュータ開発用装置において、外付けされた記憶
部からプロクラムデータを取り込む期間とこのプログラ
ムデータに基いて装置が演算処理をする期間とを検出す
る検出手段からの制御により外付けされた記憶部と装置
との間でデータ搬送をする時に使用される端子とプログ
ラムデータに基いて装置が演算処理を行ない外部の処理
回路との間でデータ転送を行なう時に使用される端子と
を共通に使用することを特徴とする。
以下、第3図を参照して本考案のワンチップマイクロコ
ンピュータ開発用装置の一実施例を詳細に説明する。
説明を簡単にするため本実施例においては外付けROM
とのデータ転送時に使用される外部接続用端子は装置が
周辺機器(例えばタイプライタ、キーボード、プリンタ
ー等)とデータ転送を行なう時に使用される周辺装置入
出力端子と共通に使用した例を提示する。
本実施例によれば、開発用装置はプログラムデータを記
憶保持しプロゲラl、カウンタ2からのアドレス指定に
よりプログラムデータを読み出すROM部6と、プログ
ラムデータに基いて演算及び制御を行なう演算制御部3
と演算結果等を一時間保持するレジスタ部4と、周辺装
置とのデータ転送の制御を行なう周辺装置入出力制御部
5と、データの読み出腰書き込みが可能なROM部やこ
のROM部のアドレスケート指定を行なうデータポイン
タや割込制御部等信の制御系11とを含み、各部には演
算制御部3が発生され、ROM部6とのデータ転送期間
を示すモードとROM部6から入力されるプログラムデ
ータに基いて処理を実行し周辺装置との間でデータ転送
を行なう期間を示すモートとを検出しそれぞれのモード
指定信号25によって接続バスの切り換えを行なう複数
個の内部マルチプレクサ群7〜10にバス37〜40を
通じて接続される。
一方これら内部マルチプレクサ群はデー1−回路13〜
16を介して外部接続用端子17〜20に接続され、外
部接続用端子17〜20は内部マルチプレクサと同じ動
作機能を有する外部マルチプレクサ群21〜24に対応
して接続される。
更に外部マルチプレクサ群21〜24は外付けROM6
、表示部、検査部、周辺機器へ接続される。
詳しくは、プログラムカウンタ2はアドレスパルス37
、内部マルチプレクサ7、ケート13、外部マルチプレ
クサ21、アドレス28を介してROM5へ接続され、
ROM6のアトルスを指定する。
アドレス指定されたROM6 はデータバス29、外部
マルチプレクサ22、端子18、ゲート14、内部マル
チプレクサ8、データバス38を介して演算制御部3に
プログラムデータを送る。
レジスタ4はパス39内部マルチプレクサ9、ゲータ1
5、端子19、外部マルチプレクサ23、バス32を介
して、その内容が表示あるいは検査される。
制御系11はバス40、内部マルチプレクサ10、ゲー
ト16、端子20、外部マルチプレクサ24、バス34
を介してそれらの内容が表示、検査される。
更に周辺装置入出力制御部5はバス36及びこのバスに
並列に接続された内部マルチプレクサ7〜10、ゲート
群13〜16、端子群17〜20、外部マルチプレクサ
群21〜24、バス30,31,38.35を介して周
辺機器と相互接続される。
かかる本実施例の動作を詳述すると、演算制御部3から
出力されるモード指定信号は、装置内部にある入出力マ
ルチプレクサ群7〜10に入力されると同時にゲート1
2、モード指定信号端子27を介して外部マルチプレク
サ群21〜24に入力される。
装置を駆動させると、まずプログラムカウンタ2よりR
OM5ヘアドレスデータが出力される。
この時、演算制御部3は、ROM5とのデータ転送期間
であることを知り、モード指定信号25を論理6619
9とする。
このアドレスデータは内部マルチプレクサ群7〜10及
び外部マルチプレクサ群21〜24を制御しプログラム
カウンタ2、演算制御部3とROM部6プログラムカウ
ンタ2の内容を内部マルチプレクサ7、外部マルチプレ
クサ21′を介してROM5に入力する。
ROM5に入力されたアドレスデータに対応するプログ
ラムデータはモード指定信号端子27からの論理“1パ
を受けた外部マルチプレクサ22及び、モード指定信号
25より論理“1“を受けた内部マルチプレクサを介し
て演算制御部3へ入力され、その情報に従った処理の実
行期間に移る。
この際、所望のデータ、例えはレジスタ4の内容、デー
タポインタ等信の制御系11の内容等についても、内部
マルチプレクサ群9,10.及び外部マルチプレクサ群
23.24がモード指定信号により、データ取出しモー
ド(論理“’ 1 ”)となっているので外部へ送り出
して表示、検査を行なうことができる。
次に、装置がプログラムデータに基づく処理期間にうつ
ると、モード指定信号は論理゛1゛′から論理“0゛へ
切換わる。
これに従い内部マルチプレクサ群7〜10及び外部マル
チプレクサ群21〜24も端子に接続すべきバスを切り
換える。
この期間周辺装置入出力制御部5と各周辺装置との間で
は内部マルチプレクサ群7〜10及び外部マルチプレク
サ群21〜24バス30,31,33.35を用いてデ
ータの転送が行なわれる。
この時、即ち、内部マルチプレクサ群7〜10に論理“
°0゛°のモード指定信号25が入力されている時、プ
ログラムカウンタ2からROM部6に対してアドレスデ
ータが出力されても、これは受付けられない。
同様に外部マルチプレクサ群21〜24ては論理440
ftの場合には論理゛1゛の時、活性化されたバスは
非活性化され、論理“1゛の時非活性であったバスが活
性化され、活性化されたバスを介して入出力データが転
送される。
このように、本実施例によれば通常のワンチップマイク
ロコンピュータで使用される外部端子と開発用ROMへ
のアドレス、データ入出力端子とを共用することができ
、ワンチップマイクロコンピュータの端子数とほぼ端子
数で開発用装置を実現できる為ケースの大型化をまねく
ことなく安価で量産性に富むワンチップマイクロコンピ
ュータ開発用装置を提供することができ、又、ROMと
のデータ転送の期間に例えばレジスタの内容やROMの
内容等を外部において表示、検査することができる為、
プログラム開発及びテバッグの効率が大幅に高まる。
尚、本実施例においてROM5ヘアドレスを出力する端
子17及びROM6からプログラムデータを入力する端
子18は、直列データ転送方式では1個、並列データ転
送方式ではデータビット線の本数だけ設けてもよい。
又、共用する端子として特に周辺装置入出力端子を使用
したが他のアドレス端子、データ端子、制御端子等と共
用することも可能であり、その時にも本考案の効果は十
分得られるものである。
又、外付けROM5のかわりに書き込み、読み出しがで
きるプログラムプルROM (PROM、 EPROM
)等を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のワンチップマイクロコンピュータのブロ
ック図、第2図は従来のワンチップマイクロコンピュー
タ開発用装置のブロック図、第3図は本考案のワンチッ
プマイクロコンピュータ開発用装置の一実施例を示すフ
ロック図を示す。 1・・・・・・ワンチップマイクロコンピュータ、2・
・・・・・プログラムカウンタ、3・・・・・・演算制
御部、4・・・・・・レジスタ、5・・・・・・周辺装
置入出力制御部、6・・・・・・ROM、7〜10・・
・・・・内部マルチプレクサ、21〜24・・・・・・
外部マルチプレクサ、11・・・・・・制御系、12〜
16・・・・・・ゲート、17〜20.27・・・・・
・端子、25.26・・・・・・モート指定信号線、2
8・・・・・・アドレスバス、29・・・・・・データ
バス、30〜40・・・・・・バス、100.2100
・・・・・・プロクラムカウンタ、200・・・・・・
テークポインタ、300゜2400・・・・・・ROM
、4QQ・・・・・・RAM、500゜2700・・・
・・・演算制御及びレジスタ部、600゜2200.2
600.2800・・・・・・入出力ゲート、700,
2300,2500,2900・・・・・・端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 命令が格納された外部メモリをアクセスするためのアド
    レスを発生する第1の回路と、アクセスされた命令を入
    力し演算制御を行なう第2の回路と、演算結果を格納す
    るレジスタを含む第3の回路と、周辺装置との間でデー
    タ入出力を行なう第4の回路とを少なくとも有する情報
    処理装置用開発装置において、前記第1乃至第3の回路
    が使用する外部端子群と前記第4の回路が使用する外部
    端子群とを共用せしめ、前記外部メモリをアクセスして
    命令を取り込みその処理を行なう第1の期間を指定する
    信号に基いて前記第1乃至第3の回路を前記外部端子群
    に接続する第1の手段と、その後周辺装置との間でデー
    タの入出力を行なう第2の期間を指定する信号に基いて
    前記第4の回路を前記外部端子群に接続する第2の手段
    とを有し、前記第1の手段により前記第1および第2の
    回路を用いて外部メモリをアクセスするサイクルにおい
    て前記第3の回路の内容を前記第4の回路の入出力タイ
    ミングとは異なるタイミングで外部に読み出すようにし
    たことを特徴とする開発用装置。
JP1087979U 1979-01-31 1979-01-31 情報処理装置開発用装置 Expired JPS6025624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087979U JPS6025624Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 情報処理装置開発用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087979U JPS6025624Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 情報処理装置開発用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55112746U JPS55112746U (ja) 1980-08-08
JPS6025624Y2 true JPS6025624Y2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=33045386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087979U Expired JPS6025624Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 情報処理装置開発用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025624Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0063458B1 (en) * 1981-04-13 1989-08-23 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system
JPS60146341A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Nec Corp マイクロプロセツサ
JPS61169941A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Sony Corp 記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55112746U (ja) 1980-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313007B2 (ja) マイクロコンピュータ
US5594890A (en) Emulation system for emulating CPU core, CPU core with provision for emulation and ASIC having the CPU core
JPH06348867A (ja) マイクロコンピュータ
US5862148A (en) Microcontroller with improved debug capability for internal memory
US5903912A (en) Microcontroller configured to convey data corresponding to internal memory accesses externally
US6584586B1 (en) Apparatus and method for capturing and transferring internal system activity
JP2000132430A (ja) 信号処理装置
JPS6025624Y2 (ja) 情報処理装置開発用装置
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
KR100223096B1 (ko) 내부 메모리 맵 레지스터를 관측하는 방법 및 장치
JPS5840772B2 (ja) デ−タ比較一致表示方式
JP2876909B2 (ja) 割込みエミュレータ
JP3171615B2 (ja) データ転送のリトライ制御方式
JPH039438A (ja) 診断用回路
JPH0652013A (ja) トレース回路
JP2534314B2 (ja) 半導体集積回路
JPS60147858A (ja) 動作中のメモリ内容読出し方式
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JPH03175538A (ja) 二重化処理装置
JPH06149609A (ja) 電子計算機の診断方式
JPS60201437A (ja) マイクロプロセツサ
JPH01162947A (ja) トレース制御装置
JPS62192824A (ja) 処理装置アクセス方式
JPH03214338A (ja) メモリチェック回路
JP2002049504A (ja) フラッシュメモリを含むシステムおよびフラッシュメモリ内蔵lsi並びにそれらを用いたデバッグシステム