JPH0215353A - 特定アドレス時異常設定方式 - Google Patents

特定アドレス時異常設定方式

Info

Publication number
JPH0215353A
JPH0215353A JP63165091A JP16509188A JPH0215353A JP H0215353 A JPH0215353 A JP H0215353A JP 63165091 A JP63165091 A JP 63165091A JP 16509188 A JP16509188 A JP 16509188A JP H0215353 A JPH0215353 A JP H0215353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal state
address
transfer
data transfer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Tanihira
久光 谷平
Shigeaki Kawamata
重明 川俣
Fumio Tsuzuki
都築 文夫
Tatsuji Hamamura
達司 濱村
Shoichi Kawahara
河原 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Dai Ichi Communications Software Ltd
Priority to JP63165091A priority Critical patent/JPH0215353A/ja
Publication of JPH0215353A publication Critical patent/JPH0215353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (till    要〕 記憶装置と入出力装置の間のデータ転送を制御するチャ
ネル制御装置において意図的に異常状態を設定し、該異
常状態を前記記憶装置又は入出力装置が検出できるか否
かを中央制御装置によって診断する場合の異常設定方式
に関し、 任意の転送アドレスにおける異常状態の設定を可能とす
ることにより、実際のデータ転送動作に即した異常状態
の設定及びその診断を実現することを目的とし、 記憶装置と入出力制御装置との間のデータ転送を制御す
るチャネル制御装置において、中央制御装置からの指示
により、前記データ転送時の各転送アドレスのうち任意
の少な(とも1つの特定アドレスを前記データ転送前に
記憶する特定アドレス記憶手段と、前記データ転送時の
各転送アドレスと前記特定アドレス記憶手段に記憶され
ている前記特定アドレスとを比較するアドレス比較手段
と、該手段で一致が検出されたタイ文ングで前記記憶装
置又は前記入出力制御装置に対して異常状態を設定する
異常状態設定手段とを有するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記憶装置と入出力装置の間のデータ転送を制
御するチャネル制御装置において意図的に異常状態を設
定して、該異常状態を前記記憶装置又は入出力装置が検
出できるか否かを中央制御装置によって診断する場合の
異常設定方式に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータシステムや電子交換機システム等のデータ
処理系において、外部補助記憶装置・プリンタ・端末装
置又はトランク回路等の入出力装置と主記憶装置との間
でデータ転送を行う場合の一般的なシステム構成として
、第4図に示すようなものが考えられる。
同図において、中央制御装置(CC1以下同じ)2及び
主記憶装置(MM、以下同じ)3は、メモリバス5を介
してチャネル制御装置(CHC1以下同じ)1に接続さ
れる。一方、特には図示しない各入出力装置が接続され
る複数(n台)の入出力制御装置(IOC1以下同じ)
 4 (91)〜4(#n)は、コモンバス6を介して
CI CIに接続される。
そして、MM3とl0C4との間で行われるデータ転送
は、CHClの制御下で行われる。即ち、まず、CC2
がCHClへMM3上の転送開始アドレス、そこからの
転送バイト数及びl0C4のアドレス(#1〜#nのう
ちどれかを示す)等をセットする。これに基づいて、C
HClが上記各データを対応するl0C4へ伝達して起
動をかける。これ以後、l0C4からの転送要求に基づ
いてCHClがメモリバス5を占有し、l0C4から順
次入力する転送アドレスに従ってMM3をアクセスし、
l0C4との間でDMA (ダイレクトメモリアクセス
)転送方式によるデータ転送を行う。
上記のようなシステムにおいて、正常なデータ転送を保
障するため、例えば定期的にCC2がMM3又は各10
C4等の動作の診断を行う必要がある。そしてこのよう
な診断方式の1つとして、CHClが意図的に異常状態
を設定することにより、MM3又は各10G4がその異
常状態を検出できるか否かをCC2が監視する方式があ
る。
具体的には、CHClがMM3と各10C4との間で転
送されるデータに付加されているパリティビットを意図
的に反転させたり、又はCHClから各10C4へ送る
べき応答信号を意図的に出さなかったりすることにより
、MM3又は各l0C4に転送エラーを検出させる。そ
して、MM3又は各10C4がもし転送エラーを検出で
きれば、通常それらからCHClに割り込みがかかり、
データ転送が中段されてCC2に制御が戻る。従って、
CC2は上記割り込み状態及びそのときのステータスを
検出することにより、MM3又は各l0C4が転送エラ
ーを検出できたか否かを診断する。
上記のような動作をCHClに行わせるための従来例の
原理説明図を第5図に示す。同図は、第4図のCHCl
においてCC2からの異常状態の設定指令を受信する部
分の原理を示したものである。
同図において、第4図のCC2からはデータ転送前に異
常状態設定用のコマンドがコマンドバッファレジスタ(
CBR,以下同じ)6にセットされる。そして、それが
デコーダ(DEC,以下同じ)7においてデコードされ
、異常状態設定信号出力用のフリップフロップ(FF、
以下同じ)8をセットする。これにより、FF8から異
常状態設定信号ERRGENEが出力される。
上記ERRGENE信号が出力されることにより、その
後データ転送が開始されると、CHClは例えばMM3
と各10C4との間で転送されるデータに付加されてい
るパリティピットを反転させる。
なお、第5図のFF8はDEC7の各出力に対応して複
数個あり、複数種類の異常状態を指定できるように構成
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、実際のデータ転送においては、常に異常状態に
なることはまれであり、複数のデータを転送するうち一
部のタイミングにおいてのみ異常状態が発生するという
ような場合が多い。ところが、第5図のような従来方式
によると、データ転送の開始時から異常状態が設定され
てしまうため、データ転送の途中におしζて一時的に異
常状態になった場合に、第4図のMM3や各l0C4が
その異常状態を本当に検出できるか否かは診断すること
ができないという問題点を有していた。
本発明は、任意の転送アドレスにおける異常状態の設定
を可能とすることにより、実際のデータ転送動作に即し
た異常状態の設定及びその診断を実現することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のブロック図である。チャネル制御装
置9には、例えばバスを介して中央制御装置10及び記
憶装置11 (例えば主記憶装置)が接続され、また、
例えば別のバスを介して入出力制御装置(例えばディス
ク制御装置)12が接続される。そして、チャネル制御
装置9ば記憶装置11と入出力制御装置12との間のデ
ータ転送を制御する。その場合のデータ転送方式は、例
えばDMA (ダイレクトメモリアクセス)転送方式次
に、チャネル制御装置9内の特定アドレス記憶手段13
は、中央制御装置10からの指示により、前記データ転
送時に順次指定される各転送アドレス17のうち、任意
の少なくとも1つの特定アドレス16をデータ転送前に
記憶する例えばレジスタである。
次に、チャネル制御装置9内のアドレス比較手段14は
、データ転送時に順次を指定される各転送アドレス17
と特定アドレス記憶手段13に記憶されている特定アド
レス16とを比較する例えばコンパレータである。
なお、転送アドレス17は記憶装置11をアクセスする
ためのアドレスであり、例えば入出力制御装置12によ
って順次指定される。
更に、チャネル制御装置9内の異常状態設定手段15は
、前記アドレス比較手段14において特定アドレス16
と転送アドレス17との一致が検出されたタイミングで
、記憶装置11又は入出力制御装置12に対して異常状
態を設定する。該手段15は、例えば記憶装置11と入
出力制御装置12との間で転送されるデータに付加され
ているパリティピットを反転させる回路によって実現さ
れる。又は、記憶装置11若しくは入出力制御装置12
に対して出力される応答信号を強制的に阻止する回路に
よって実現される。
〔作   用〕
上記手段において、まず、データ転送を開始する前に、
中央制御装置lOが例えばプログラムによりチャネル制
御装置9内の特定アドレス記憶手段13に、任意の特定
アドレス16を記憶させておくことができる。
そして、中央制御装置10からの指示でチャネル制御装
置9が記憶装置11と入出力制御装置12の間のデータ
転送の制御を開始すると、アドレス比較手段14がデー
タ転送時に順次指定される転送アドレス17と前記特定
アドレス記憶手段13に設定されている特定アドレス1
6とを比較し、一致したタイミングで異常状態設定手段
15が記憶装置11又は入出力制御装置12に対して異
常を設定する。
そして、記憶装置11又は入出力制御装置12は異常状
態を検出した場合に、例えば入出力制御装置9に割り込
みをかけデータ転送を中断させて中央制御装置10に制
御が戻るようにしておくことにより、中央制御装置10
内の例えば診断プログラムが、記憶手段11又は入出力
制御装置12が前記タイミングで異常状態を検出できた
が否かを診断することができる。
このように、本発明ではデータ転送中の任意のタイミン
グで異常状態を設定することができ、実際のデータ転送
動作に即した異富設定とその診断を実現することができ
る。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
まず、本実施例の前提とするデータ処理系の全体構成は
、既に説明した第4図と同じであるためその説明は省略
する。
次に、第4図におけるチャネル制御装置(CH01以下
同じ)lの本実施例による構成を第2図に示す。
同図において、メモリバス5 (第4図参照)は、デー
タバス5−1、アドレスバス5−2及び制御バス5−3
によって構成され、各々第4図の中央制御装置(CC1
以下同じ)2及び主記憶装置(MM1以下同じ)3に接
続される。
一方・コモンバス6 (第4図参照)は、アドレスバス
6−11データバス6−2 、及ヒ制flバス6−3に
よって構成され、各々第4図の各入出力制御装置(IO
C1CC1以下同 (91〜#n)に接続される。
次に、第4図のCC2からデータバス5−1及びバッフ
ァ28を介して入力するコマンドは、コマンドバッファ
レジスタ(CBR,以下同じ)18にセットされ、コマ
ンドデコード回路(D E C。
以下同じ)19で解析される。
そして、特にデータ転送動作前に界雷状態設定のための
コマンドが入力した場合、それがDIF、C19で解析
されることによりフリップフロップ(FF、以下同じ)
20がセットされる。なお、FF20はDEC19の他
のいくつかの出力に対応して複数個あるが、他のものに
ついては省略する。
次に、データ転送動作前に第4図のCC2からデータバ
ス5−1及びバッファ28を介して入力するコマンド実
行アドレス(特定アドレス)38は、コマンド実行アド
レスレジスタ(CEAR。
以下同じ)22にセントされる。
一方、データ転送動作中に第4図のl0C4(#1〜#
n)のうち1つからアドレスバス6−1及びバッファ3
3を介して入力するメモリアドレス(転送アドレス)3
9は、メモリアドレスレジスタ(MAR1以下同じ) 
24にセントされた後、バッファ30及びアドレスバス
5−2を介して第4図のMM3に転送される。
CEAR29及びMAR24に各々セットされたコマン
ド実行アドレス38及びメモリアドレス39は、共にマ
ツチャー(MATCH,以下同じ)23で比較され、一
致した場合にアンドゲート21をオンにする。そして、
このタイミングでFF20の出力が異常状態設定信号E
RRORGENEとしてパリティジェネレータ(P C
,以下同じ)26を制御する。
ここで、第4図のMM3から第2図のCHC1を介して
第4図のl0C4の1つにデータを転送中には、データ
バス5−1及びバッファ28を介して入力したデータは
、データバッファレジスタ(DBR,以下同じ)25か
らPO26に入力し、更に、バッファ35からデータバ
ス6−2を介して第4図の10C4の1つに転送される
。このとき、PO26は異常状態設定信号ERRORG
ENEがアクティブならば上記データに付加されている
パリティビットを反転させ異常状態を設定する動作を行
う。
一方、上記とは逆に、第4図のl0C4の1つから第2
図のCHClを介して第4図のMM3にデータを転送中
には、データバス6−2及びバッファ34を介して入力
したデータは、DBR25に入力した後、バッファ29
及びデータバス5−1を介して第4図のMM3に転送さ
れる。
上記の他、転送制御部(CTL、以下同じ)27は、・
バッファ31.32を介した制御バス5−3を介して第
4図のCC2及びMM3との間でデータ転送制御動作を
行い、同様に、バッファ36゜37を介した制御バス6
−3を介して第4図の各10C4との間でデータ転送制
御動作を行う。
以上の実施例の動作につき、第3図の動作フローチャー
ト図を用いて説明を行う。なお、以下の説明においては
、第4図のMM3からl0C4の1つにデータ転送を行
う場合の動作を例に第2図を中心に説明し、CC2、M
M3及びl0C4については第4図を参照するものとす
る。
まず、データ転送を開始する前にCC2から異常状態設
定用のコマンドをCBR18にセットする(第3図81
、以下第3図参照)。これにより、DEC19を介して
FF20がセントされ、その出力がオンとなる(S2)
続いて、CC2からCBR18にコマンド実行アドレス
38をロードするためのコマンドをセットする(S3)
。このコマンドはDEC19で解析された後特には図示
しない制御プロセッサに伝達され、該プロセッサがバッ
ファ30及びアドレスバス5−2を介してMM3をアク
セスし、MM3からCEAR22にコマンド実行アドレ
ス38がロードされる(S4)。
上記動作の後にデータ転送動作に入る。すなわち、まず
、CC2からCBR18にl0C4の1つを起動するた
めのコマンドをセットする(S5)これにより上記と同
様に制御プロセッサがMM3をアクセスし、MMa力)
らDBR25にデータ+云送に必要な転送開始アドレス
、転送バイト数及び起動コマンドを読み出し、更に、l
0C4に伝達する(S6)。
これを受けてI OC4が起動し、当該10C4から制
御バス6−3及びバッファ37を介してCTL27に、
転送要求の信号が入力する(S7)。
これにより、CTL27は制御バス5−3を介してCC
2を制御し、メモリハス5をCC2から切り離してデー
タ転送動作のために占有し、データ転送可能な状態にし
た後、データ転送を受けつける旨の応答信号を制御バス
6−3を介してl0C4に返す(S8)。
上記動作により、l0C4がDMA転送動作を開始し、
まず、MAR24にメモリアドレス(転送アドレス)3
9をセットし、このメモリアドレス39はアドレスバス
5−2を介してMM3に伝達される。
そして、今、MM3からl0C4へのデータ転送(読み
出し)を行おうとしているため、CTL27は制御バス
5−3を介してMM3を制御し、MM3からデータバス
5−1を介してDBR25にデータをロードする(31
0−3ll)。なお、逆にl0C4からMM3へのデー
タ転送(書き込み)を行う場合(310−323)につ
いては後述する。
上記のようにしてデータがDBR25にロードされると
共に、MATCH23が現在MAR24に設定されてい
るメモリアドレス39と予めCEAR22に設定された
コマンド実行アドレス38とを比較しく512)、一致
しない場合は通常の転送動作を行う(312−324)
。すなわち、DBR25にセットされたデータをPO2
6,データバス6−2を介してl0C4へ転送する。な
お、このときERRORGENE信号はアクティブでな
いためPO26は何もしないでデータを通過させる。
上記とは逆に、MATCH23においてメモリアドレス
39とコマンド実行アドレス38とが一致すると、この
出力によりアンド回路21がオンになり、FF20の出
力がアクティブのERRORGENE信号としてPO2
6に入力する。これにより、PO26はDBR25から
データバス6−2に出力されるデータのパリティビット
を反転させ、異常状態の設定を行う(312−313)
これにより、上記データがl0C4に出゛力され、また
、CTL27が制御バス6−3を介してデータを出力し
た旨の応答信号をl0C4へ送出する(S14)。
上記のようにしてデータのパリティが反転されることに
より、これを受は取ったl0C4は、もし正常に動作し
ていれば転送データにエラーがあることを検出すること
ができ(315)、l0C4は制御バス6−3を介して
CHCl内のCTL27にデータ転送を中断させたい旨
の割込み要求信号を伝達する(316)。なお、この時
同時に、10C4内の特には図示しないデバイスステー
タスレジスタ(D S R,以下同じ)には、転送デー
タのパリティビットが異常であることを示す情報がセッ
トされる。
次に、CHCl内のCTL27は上記割込み要求信号を
受は付け、まず、データ転送動作を中断する(S17)
。そして、割込み要求のあったl0C4の入出力(10
)アドレスを読み取り(818)、対応するl0C4に
セットされている前記DSRの内容をデータバス6−2
を介してDBR25に読み取る(S19)。
続いて、上記10アドレスとDSHの内容をMM3のシ
ステム用の領域にストアする(S20)。
その後、CHCl内のCTL27は制御バス5−3を介
してCC2ヘインクラブトソース信号を送り、割込みの
あったことを知らせる(S21)。
以上の動作により、CC2はソフト制御のもとてMM3
のシステムエリアにストアされた前記IOアドレスとD
SRの内容を診断することにより、10C4が前記パリ
ティビット反転によるデータの異常状態を検出できたか
否かを診断する(322)。すなわち、CC2は例えば
前記MATCH23がメモリアドレス39とコマンド実
行アドレス38の一致を検出し異常状態が設定されるタ
イミングを認識することができ、このタイミングで10
C4から割込みがかかるか否か、また、かかった場合に
DSRの内容が上記異常状態を示しているか否か等を判
定することにより、上記診断を行うことができる。
上記動作は、MM3からl0C4へのデータ転送時につ
いての説明であり、異常状態の設定はPO26によって
行うようにしていたが、逆に1004からMM3ヘデー
タを転送する場合は、前記第3図のSLl〜S22、S
24と同様の動作を第3図の323で行うようにすれば
よい。この場合、第2図のPO26に相当するものをD
BR25とバッファ29の間に設けて異常状態の設定を
行うようにすればよい。
なお、以上の実施例では、FF20の出力によってPO
26を介して転送データのパリティビットを反転させて
異常状態の設定を行うようにしたが、MATCI123
が一致を検出した場合に、例えばFF20と同様の他の
フリップフロップの出力がCTL27を制御し、CTL
27がMM3又はl0C4に出力する応答信号を強制的
に抑止することにより異常状態の設定を行うようにして
もよい。この場合、C8H17にセットする異常状態設
定用のコマンドを複数種類用意し、それにより設定され
る異常状態の種類を任意に選択できるようにすることも
可能である。
また、CEAR22を複数用意し、1つのコマンド実行
アドレス38で異常状態が設定されそれが検出された後
、データ転送を再開し、更に他のコマンド実行アドレス
38で異常状態を設定できるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、任意の転送アドレスにおける異常状態
の設定を可能とすることにより、実際のデータ転送動作
に即した異常状態の設定及びその診断を実現することが
できる。
なお、転送アドレスと予め設定した特定アドレスの一致
により異常状態を設定するようにしたため、同時に複数
の入出力制御装置が動作していても、特定のもののみに
対して上記設定を行うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブロック図、 第2図は、チャネル制御装置の構成図、第3図は、本実
施例の動作フローチャー第4図は、データ処理系の全体
構成図、第5図は、従来例の原理説明図である。 9・・・チャネル制御装置、 lO・・・中央制御装置、 11・・・記憶装置、 12・・・入出力制御装置、 13・・・特定アドレス記憶手段、 14・・・アドレス比較手段、 15・・・異常状態設定手段、 16・・・特定アドレス、 17・・・転送アドレス。 ト図、 本41θ月のフ゛ロッ7図 第 図 デ゛−タ又い甲辰の全イ木構八′図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記憶装置(11)と入出力制御装置(12)との間のデ
    ータ転送を制御するチャネル制御装置(9)において、 中央制御装置(10)からの指示により、前記データ転
    送時の各転送アドレス(17)のうち任意の少なくとも
    1つの特定アドレス(16)を前記データ転送前に記憶
    する特定アドレス記憶手段(13)と、 前記データ転送時の各転送アドレス(17)と前記特定
    アドレス記憶手段(13)に記憶されている前記特定ア
    ドレス(16)とを比較するアドレス比較手段(14)
    と、 該手段で一致が検出されたタイミングで前記記憶装置(
    11)又は前記入出力制御装置(12)に対して異常状
    態を設定する異常状態設定手段(15)とを有すること
    を特徴とする特定アドレス時異常設定方式。
JP63165091A 1988-07-04 1988-07-04 特定アドレス時異常設定方式 Pending JPH0215353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165091A JPH0215353A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 特定アドレス時異常設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165091A JPH0215353A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 特定アドレス時異常設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215353A true JPH0215353A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15805715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165091A Pending JPH0215353A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 特定アドレス時異常設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220752A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nec Eng Ltd 入出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220752A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nec Eng Ltd 入出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61182160A (ja) デ−タ処理装置
JPH0215353A (ja) 特定アドレス時異常設定方式
JPH08263328A (ja) バストレース装置及びバストレース方法
JP3311776B2 (ja) ディスクサブシステムにおけるデータ転送チェック方式
JPS63282852A (ja) 2重化処理システムにおける予備系診断方式
JPH079636B2 (ja) バス診断装置
JPH04125753A (ja) メモリのオンライン診断方式
JPH02168314A (ja) 半導体ディスク装置におけるメモリ制御方式
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH03198136A (ja) Dma転送データチェック方式
JP3019336B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
JP2584466B2 (ja) ディスクコントローラの自己診断方法
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH02297650A (ja) 受信装置
JP2008242592A (ja) メモリ監視回路、情報処理装置、及びメモリ監視方法
JPH08305637A (ja) 記憶装置
JPH0217555A (ja) メモリ診断方式
JPH01232454A (ja) アドレスバス試験方式
JPH07234798A (ja) アドレス障害検出機能を有する情報処理装置
JPH0215352A (ja) 擬似障害代替診断方式
JPH06161797A (ja) データ処理装置
JPH0782447B2 (ja) Dmaデータ転送制御装置
JP2000267946A (ja) 汎用コンピュータ装置
JPS60252971A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPH01274260A (ja) 入出力制御用アダプタ