JPH0217555A - メモリ診断方式 - Google Patents

メモリ診断方式

Info

Publication number
JPH0217555A
JPH0217555A JP63168584A JP16858488A JPH0217555A JP H0217555 A JPH0217555 A JP H0217555A JP 63168584 A JP63168584 A JP 63168584A JP 16858488 A JP16858488 A JP 16858488A JP H0217555 A JPH0217555 A JP H0217555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
diagnosis
memory module
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168584A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63168584A priority Critical patent/JPH0217555A/ja
Publication of JPH0217555A publication Critical patent/JPH0217555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮肛欠1 本発明はメモリ診断方式に関し、特に複数のメモリモジ
ュールからなる主記憶部の自己診断を行うメモリ診断方
式に関する。
良米弦韮 マイクロプロセッサを用いた情報処理装置の1つとして
、たとえばパーソナルコンピュータがある。従来、パー
ソナルコンピュータにおける主記憶部の自己診断は、読
出し専用メモリに格納された診断プログラムをマイクロ
プロセッサが実行することにより、主記憶部の一番地毎
にデータを書込んだ後に読出しを行うことで書込みデー
タと読出しデータを比較し、両者が同一であれば正常で
あるとして次の番地のテストを行うようになっている。
上述した従来の情報処理装置では、主記憶部の自己診断
を一番地毎に行っているので、主記憶容量が大きくなり
と診断の時間が長くなってしまう。
この種の自己診断は装置の電源が投入された時やリセッ
トスイッチが押された時に実行されるようになっており
、自己診断完了後に通常動作が開始されるのが一般的で
ある。従って、主記憶容量が大きくなるほど自己診断時
間が長くなり、装置の使用効率が低下してしまうという
欠点がある。
丸匪Ω亘善 そこで、本発明はこの様な従来技術の欠点を解消すべく
なされたものであって、その目的とするところは、メモ
リ部の診断を高速に行うことが可能なメモリ診断方式を
提供することにある。
i呪五璽基 本発明によれば、複数のメモリモジュールからなる記憶
装置を有する情報処理装置のメモリ診断方式であって、
前記メモリモジュールの診断指令に応答して前記メモリ
モジュール全てを書込み読出し自在とする手段と、前記
メモリモジュールの全てが書込み読出し自在とされてい
るときに、前記メモリモジュール内のアドレスを順次指
定するアドレス指定手段と、書込みデータを前記アドレ
スを指定しつつ前記メモリモジュールの全ての同一指定
アドレスへ書込む手段と、前記メモリモジュール対応に
設けられ、この書込みデータを一次格納するレジスタ手
段と、前記メモリモジュール対応に設けられ、前記アド
レスを指定しつつ前記メモリモジュールの全ての同一指
定アドレスからデータを読出して前記レジスタ手段のデ
ータを比較する比較手段とを含み、これら比較手段の各
比較結果から対応メモリモジュールの診断をなすように
したことを特徴とするメモリ診断方式が得られる。
火腹ヨ 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステムブロック図で
ある。読出し専用メモリ3には後述する診断プログラム
を含む各種のプログラムが格納されており、格納データ
の読出しのみが可能なメモリである。複数のメモリモジ
ュール11は各種のプログラムやデータを格納するため
のメモ、りであり、書込み及び読出し動作が可能なメモ
リである。
プロセッサ1はバス信号ライン100を介して読出し専
用メモリ3あるいはメモリモジュール11に格納されて
いるプログラムを読出して実行するが、そのプログラム
内の命令によってバス信号ライン100を介して診断制
御部2に制御コマンドを送ったり、バス信号ライン10
0を介してメモリモジュール11に対してデータの書込
みあるいは読出しを行うことができる。
診断制御部2はプロセッサ部1より制御コマンドを受取
った際、そのコマンドを解読して実行する。本実施例に
おいては制御コマンドとして診断開始コマンドと診断終
了コマンドと診断判定情報読取りコマンドがある0診断
制御部2は診断開始コマンドを受取った際には、診断実
行中を表わすなめに診断制御信号ライン200上の信号
を値“1”とし、診断制御コマンドを受取った時点で値
“0″とする。また、診断制御部2は診断判定情報読取
りコマンドを受取った際には、診断判定信号ライン40
0によってメモリモジュール11から送られてくる診断
判定信号を読取った結果を診断判定情報としてプロセッ
サ1に転送する。
メモリモジュール11は第1図に示すようにメモリモジ
ュール(1)、メモリモジュール(2)。
・・・・・・、メモリモジュール(n)の複数個あり、
これらのメモリモジュール11は全て同一の4′111
3′aをしている。すなわち、各々のメモリモジュール
11は第2図に示す構造となっており、メモリ制御部2
1とメモリ部22とレジスタ35と比較回路36とを持
っている。メモリ部22はデータの記憶を行うものであ
り、各メモリモジュール11のメモリ部22は全て同一
記憶容量を持っている。
プロセッサ1がメモリモジュール11をアクセスする際
にバス信号ライン100に送出するアドレス情報は、第
3図に示すようにモジュールアドレス部とモジュール内
アドレス部とに分けることができる。モジュールアドレ
ス部は複数個のメモリモジュール11から任意の1つの
メモリモジュール11を指定するものであり、メモリ制
御部21はバス信号ライン100中のアドレス信号ライ
ン101からモジュールアドレス部の情報を受取って自
モジュールが指定されたか否かを判別する。この判別は
デコーダ31により行われる。デコーダ31が自モジュ
ールと判別した時は判別信号ライン300上の信号が“
1”の値となる。この結果、オアゲート32の出力も°
゛1”の値となり、アンドゲート33はライト信号ライ
ン104上のライト信号をライト信号ライン114に伝
達可能となり、同様にリード信号ライン105上のリー
ド信号をリード信号115に伝達可能となる。
プロセッサ1はメモリモジュール11に対してデータの
書込みを行う際にライト信号ライン104にライト信号
を送出し、メモリモジュール11からデータを読出ず際
にリード信号ライン105にリード信号を送出する。従
って、診断制御信号ライン200上の信号が“0”の値
のとき、すなわち診断実行中ではないとき、自モジュー
ルが指定されたと判別したメモリ制御部21のみが自メ
モリモジュール11内のメモリ部22の動作を可能とす
る。動作可能となったメモリ部22はアドレス信号ライ
ン101上のモジュール内アドレス部に相当するアドレ
スによって指定された番地に書込みデータ信号ライン1
02上のデータを書込んだり、同番地からデータを読出
して読出し信号ライン103上にデータを送出したりす
る。
次に診断実行中の動作について説明する。診断実行中に
おいては診断制御信号ライン200上の信号が“1″の
値となるので、全てのメモリモジュール11内のオアゲ
ート32の出力値は“1′°となり全てのメモリ部22
が動作可能となる。レジスタ35は、メモリ部22がラ
イト信号104上のライト信号によって書込みデータ信
号ライン102上のデータを書込む際に同じデータを取
込み、再びライト信号が発生するまで保持する。比較回
路36はメモリ部22から読出されたデータと、レジス
タ35に保持されていたデータとを比較することで、メ
モリ部22の動作が正常であるかどうかを判定する0判
定結果は診断判定信号として診断判定信号ライン400
に送出され、診断制御部2によって読取られる。
読出し専用メモリ3に格納される診断プログラムは、次
のようにプログラムされている。まず最初にプロセッサ
部1が診断開始コマンドを診断制御部2に送出し、次に
任意のモジュールアドレスにおけるモジュール内アドレ
ス0に対してテストデータを書込んだ後に同一アドレス
からデータを読出す動作を指示する。その後に診断判定
情報読取りコマンドの発行を行い読取った情報がメモリ
部22の動作異常を示すものであったときエラー処理に
移る。
正常ならばモジュールアドレスを次のアドレス値に更新
して前述のテストデータの書込みから診断判定情報読取
りを行う。このようにアドレス値を順次更新して診断を
行い、モジュール内アドレス部で表現できる全てのアド
レスについて診断を実行した後に診断終了コマンドを発
行させる。
この診断プログラムは本発明の情報処理装置の電源が投
入されたときやリセット状態となったときにプロツセサ
1によって実行が開始される。
北JノL例果 以上説明したように、本発明によれば、診断実行中を表
わす信号を発生する診断制御部を有し、メモリモジュー
ル内のメモリ制御部において診断実行中では常に書込み
信号ゲートと読出し信号ゲートをオンとすることにより
、全てのメモリモジュール内の同一アドレスに同一テス
トデータを同時に書込むことと読出すことができ、全て
のメモリモジュールに書込みデータを保持するレジスタ
と比較回路を持たせることによりメモリ部の診断を全メ
モリモジュールが同時に実行できることがら、メモリ容
量が増加した場合においても高速にメモリ詮所を行うこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図、第2図
は第1図のメモリモジュールの構成を示すブロック図、
第3図はアドレス情報の内容を示す図である。 主要部分の符号の説明 l・・・・・・プロセッサ 2・・・・・・診断制御部 1・・・・・・メモリモジュール 2・・・・・・メモリ部 5・・・・・・レジスタ 6・・・・・・比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のメモリモジュールからなる記憶装置を有す
    る情報処理装置のメモリ診断方式であつて、前記メモリ
    モジュールの診断指令に応答して前記メモリモジュール
    全てを書込み読出し自在とする手段と、前記メモリモジ
    ュールの全てが書込み読出し自在とされているときに、
    前記メモリモジュール内のアドレスを順次指定するアド
    レス指定手段と、書込みデータを前記アドレスを指定し
    つつ前記メモリモジュールの全ての同一指定アドレスへ
    書込む手段と、前記メモリモジュール対応に設けられ、
    この書込みデータを一次格納するレジスタ手段と、前記
    メモリモジュール対応に設けられ、前記アドレスを指定
    しつつ前記メモリモジュールの全ての同一指定アドレス
    からデータを読出して前記レジスタ手段のデータを比較
    する比較手段とを含み、これら比較手段の各比較結果か
    ら対応メモリモジュールの診断をなすようにしたことを
    特徴とするメモリ診断方式。
JP63168584A 1988-07-06 1988-07-06 メモリ診断方式 Pending JPH0217555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168584A JPH0217555A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 メモリ診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168584A JPH0217555A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 メモリ診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0217555A true JPH0217555A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15870766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168584A Pending JPH0217555A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 メモリ診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501690B2 (en) 1999-12-08 2002-12-31 Nec Corporation Semiconductor memory device capable of concurrently diagnosing a plurality of memory banks and method thereof
JP2005353065A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 透過伝送モードでメモリモジュールをテストする方法及びこれを実行するためのメモリモジュールのハブ。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501690B2 (en) 1999-12-08 2002-12-31 Nec Corporation Semiconductor memory device capable of concurrently diagnosing a plurality of memory banks and method thereof
JP2005353065A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 透過伝送モードでメモリモジュールをテストする方法及びこれを実行するためのメモリモジュールのハブ。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423508A (en) Logic tracing apparatus
JPH0798692A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0217555A (ja) メモリ診断方式
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
JP3203884B2 (ja) 車両用診断システム
JP2517370B2 (ja) インテリジェント計測カ―ドの制御方法
JP3036449B2 (ja) メモリ診断装置
JPH01152552A (ja) 情報処理装置
JP2635637B2 (ja) システム内メモリの試験装置
JPH0215353A (ja) 特定アドレス時異常設定方式
JPH07110790A (ja) メモリ診断装置
JPS63282852A (ja) 2重化処理システムにおける予備系診断方式
JPH0296257A (ja) 主記憶装置の診断方式
JPS5856159A (ja) フア−ムウエアテスタ
JPS62192824A (ja) 処理装置アクセス方式
JPH04242455A (ja) プロセッサ間通信トレース回路
JPH10177505A (ja) エミュレータ装置
JPS58186853A (ja) 初期診断方式
JPS645342B2 (ja)
JPS61190636A (ja) トレ−ス機能を有する情報処理装置
JPH01309155A (ja) メモリ制御装置
JPH04372025A (ja) アクセスビットつき記憶装置
JPS59206946A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS63285642A (ja) マイクロプロセッサ制御方式
JPH01232454A (ja) アドレスバス試験方式