JPH039370A - トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー - Google Patents

トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー

Info

Publication number
JPH039370A
JPH039370A JP1143226A JP14322689A JPH039370A JP H039370 A JPH039370 A JP H039370A JP 1143226 A JP1143226 A JP 1143226A JP 14322689 A JP14322689 A JP 14322689A JP H039370 A JPH039370 A JP H039370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
toner
vinyl polymer
temperature
crystalline polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1143226A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Akimoto
秋本 国夫
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Hirotaka Kabashima
浩貴 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1143226A priority Critical patent/JPH039370A/ja
Publication of JPH039370A publication Critical patent/JPH039370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像でる1−ナーに用いら
れるバインダー樹脂の製造法および該バインダー樹脂を
含有した静電像現像用トナーに関するものである。
[従来の技術1 例えば電子写真法においては、通常、光導電付感光体よ
りなる静N像担持体に帯電、露光により静電潜像を形成
し、次いでこの11電潜像を、H脂よりなるバインダー
中に着色剤などを含有せしめて微粒子状に形成してなる
トナーによって現像し、得られたトナー像を転写紙など
の支持体に転写し定着して可視画像を形成する。
このように可視画像を得るためにはトナー像を定着する
ことが必要であり、従来においては熱効率が高くて高速
定着が可能な熱ローラ定着方式が広く採用されている。
しかるに最近においては複写機の小型化、^連化が進み
、(イ)複写機の過熱劣化を抑制覆−ること、(ロ)感
光体の熱劣化を防止すること、(ハ)定肴器を作動i!
t、、’めでから熱ローラが定老可0;;な温良にまて
”上昇考−るのに要覆るウォヘー・ム7′ツブタイムを
知くすること、く二)転写紙へ熱が吸収されることによ
る熱ローラの温度低下を小さくして多数回に亘る連続コ
ピーを可能に1すること、(ホ)熱的な安全性を高くづ
ること、などの要宮から、定着用ヒーターの消費電力を
低@さセて熱0−ラの温度をより低くシを一状態で定着
始期を可能にすることが強く要求されている。従−)て
ト“ナーにJ−;いても低温で良好に定着し7得るもの
であることが必要とされる。
しか()ドブ−においては、使用J)シ<は貯蔵11境
条件下において凝集せずに粉体として安定にひ在し得る
こと、即ち耐ブロッキング性に優れていることが必要で
あり、更に定着法としで好ましい熱ローラ定着方式にお
いては、Aフセット現象即ち定@時に椋を構成て−るI
−ナーの一部が熱ローラの表面に転移し1、これが次に
送られて来る転写紙に再転移して画像を汚1゛という現
象が発生し易いのでトナーにオフセラ]・・現象の発生
を防止号る性能即ち耐オフセッI−性を付!jせしめる
(二とが砲・す士とされる。
このようなことから、従来においては、例λIj■特開
昭63−27855号には、結晶1f4−ポリエステル
と、Mv)/Mn≧ 35の無定形ビニル重合体どのブ
[1ツクit重合体又はグラフト共重合体を含有づ6ト
ナーが、また■特開昭G3−27856号には、結晶蛤
ポリエステルと、分子促分布において2つ以上のピーク
を右する無定形ビニル重合体とのブロック共重合体又は
グラフl−共重合体イ1−含右するi−J−−−ハ\開
示さ才りている。また、■特開昭64−35455月[
Q: i;、L、結晶性ポリエステルと非晶14ビニル
車合体とのブロック共重合体もしくはクラフト・共重合
体を含有する1−J′〜を用いる画像形成法が、さI)
に、@14開昭6A−35456号には、1結晶付ポリ
1ステルと非品f/i:ビール重合体とのブロック共う
合体ちL/<はグラフ[−共φ合体を含有し、熱処狸J
稈多゛−付加(、・たトノ゛・−の製造方法が開示され
ている。。
[発明が解決しようとする課題] IX記従来技術■ヘ一のでは、いずれて−)プロu7 
/7 、’)f、重合体j、1.:はグラフト共重合体
を得るため、具体的にはD−1−ルJンスルホン酸くエ
ステル結合)、ヘキサメチ1ノンジイソシアネ−1・(
ウレタン結合)又は熱(アミド結合、エポキシ基による
結合)による反応を利用して結晶性ポリニスデルと無定
形(非晶性〉ビニル重合体とを化学的に結合さ1!てい
る。
しかし、p−トルエンスルホン酸及び熱による反応では
結晶性ポリエステルの烈定形ビニル史合体との結合°割
合であるブロック率またはグラフト率が低く、低温定着
性が不充分であった。これは、未反応の結晶性ポリ1ス
・アル同士が亙いに凝集して大きなドメインを形成し、
加熱時には局所的な粘度低Tが生じても、I・ナー粒子
全体の粘度を−Fげるまでには到らないためと考えられ
る。さらにトナー粒子中に結晶性ポリエステル成分の大
きなドメインが形成されるためトナー粒子の流動性も低
い。またイソシアナ−[・による反応では分子末端の一
〇H基間のカップリング結合が生じ、反応がランダムに
進むのでやはりブロック率またはグラフ1−率が低下り
−る。ざらに結晶性ポリゴース1ル間の反応が起きた場
合には巨人分子化し、粉砕1qが低下号−る欠点がある
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので、第1の
目的は、結晶性ポリ1ステルと無定形ヒ、Jル重合体ど
のプロツク共生合体又はグラフ1−j4、重合体の新し
い製造法を提供すること、第2の目的は、より低勘定狐
性が良好でかつ耐オフセツ!・管の良い1ヘナー用バイ
ンダー樹脂を提供1゛ること、第3の目的は、粉砕性の
良好なl−・ナー用バインタ′−樹脂を提供すること、
第4の目的は、流IjI性が良くかつ耐凝W性の良好な
トナーを提供づイ1こと、第5の目的は、環境条(1に
よって特性が左右されず、特に高温高湿条件下において
も帯電性、流を;j性及び恨像性が一定で良好む画質が
得られる1−1−を提供でることである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発月の1〜ナー用バイン
ダー樹脂の製造法は、結晶性ポリエステルと、数平均分
子ff1M11 [対づる重量平均分子ωMW O)j
tMW /Mn tD値が3.5以上(7) 無定形e
 ニル重合体とをメカノケミカル反応により結合させて
ブ1」ツク共重合体又はグラノド共重合体を得ることを
特徴どする。、また本弁明の静電像現像用1−ナーは、
結晶性ポリエステルと、数平均分子間Mllに対する[
i平均分子侶MWの比MW /Mnの値が3.5以j二
の無定形ビニル重合体とをメカノケミカル反応により結
合させで得られたブロック共重合体又はグラフト共重合
体をバインダー樹脂・とじて含有号−ることを特徴とす
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
上記無定形1ごニル重合体の1E体部分を構成′ij″
ζ)1″:ニル重合体どしては特に制限されるものでは
なく、ボリスチし!ン、ポリメタクリル酸メチル、ポリ
アクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ヒ゛ニル
、ポリアクリロニトリル、その他を挙げることができる
。これらのうち無定形じニル重合体どしてはスラ゛レン
系重合体、アクリル系重合体ま1、はスチレン−アクリ
ル系重合体が特にガ−ましいが、これらのφ合体を!j
える単量体4−シ又は、例えばスチレン、0・−メチル
スチレン、l−メチルスナ1ノン、p−メチルスチレン
、α・−メチルステ1ノン、p−エヂルスヂ1ノン、2
.4−ンメチルスヂIノン、p 〜」)−一ブブルスプ
Iノン、p−ドデシ・ルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスプレン、[I−りOルメヂレン、メ
チルアクリ1ノート、エチルアクリ[)−1・、0−ブ
チルアクリ1ノート、2−コチルヘキシルアクリ1ノー
1−、ラウリルアクリレ−= 1−、ステアリルアクリ
レ−1・、メチルメタクリレ−1−11デルメタクリレ
−・ト、[1プロピルメタクリレート、0−ブチルメタ
クリ1ノー1−1tert−ブチルメタクリレ−1へ、
2−Jチルヘキシルメタクリレ−1−、ラウリルメタク
リレ1−、ステアリルメタクリL/−1−、シフ0ヘキ
シルメタクリレ−!%、ジメチルアミノエプルメタクリ
レ−1・・、その他を挙げることかできる。lこれらの
単か体は単独であるいは数種のものへ−・混合して用い
ることができる。
ごの無定形ビニル重合体う、:おいで、数沖均分子fi
1M+1に対lる重量平均分?’ 、Wk M wの比
MW/M nの仏が3.5以上であることが必要であり
、特に4〜40が好tUい。比Mw/M口が過小のど8
には、十分な耐オフセット性および耐久性が得られない
。ここで、1鰻平均分子JiMIIlおよび数平均分子
IMnの値は、種々の方法により求めることができ、測
定方法の相違によって若干の差Wがあるが、本発明にお
いては下記の測定方法によって求めたものである。
すなわち、ゲル・バーミュエーション・クロマトグラフ
ィ(GPC)によって以下に記1r条付で重鎖平均分子
IMW 、数平均分子ff1M+1 、ピーク分子量を
測定する6湿度40℃において、溶媒(テトラヒトDフ
ラン)を毎分1,2−の流速で流し、温度0.20/ 
20nρのデl−ラヒドロフラン試料溶液を試料型缶と
1ノで31fJ注入し測定を行うa試料の分子量測定に
あたつ゛ては、試料の右夛゛る分子量が数種の単分散ボ
リスヂレン標岸!iit別(、二より、作製された検1
線の分子ωの対数とカウント数が直線となる範囲内に包
含される測定条件を選択する。なお、測定結果の信頼性
は、上述の測定条件で測定したN B 8706ボリス
チ!ノン標準試11(1節平均分子ff1Mw =28
.8x10’ 、 h平均分子mMn =13.7x1
04 、 Mw /Mn = 2.11 )の比Mw 
/Mriの値が2.11 + 0.10 トなルコトE
 J。
り確認する。
また、用いるG P COカラムとしては、前記条件を
渦足するものであるならばいかなるカラムを揮用しても
よい。具体的には、例えばTSKGEL、GMH(東洋
曹達社製)等を用いることかできる。、なお、溶媒およ
び測定温度は、」1記条件に限定されるものではなく、
適宜他の条件に変更してもよい。
また、低温定着性、耐オフセット性のより−mの向上を
図る観点から、無定形ビニル重合体は、分子量分布にお
いて少なくとも2つ以上の極大値を有プることが好まし
い。即ち少なくとも低分子1成分ど高分子量成分の2群
【こ分けられる分子か分布を有し、かつゲル・バーミュ
エーション・クロマI・グラフィ(GPC)により測定
された分子π分布曲線において、少なくとも1つの極大
値が2X103〜2×10今の範囲内にあり、少なくと
も1つの極大値r、AlX105へ一1xio6の範囲
内にあるような、少なくとも2つの極大値を有すること
が好ましい。
また前記無定形ビニル重合体は、子のガラス転移点To
の値が50℃〜100℃、特に50℃−85℃の範囲内
であることが好ましい。このガラス転移点Toの値が5
0℃未満の場合には、耐ブロッキング性が悪くなり、ま
た100℃を超える場合にはI−ナーの低温における溶
@流動性が低下して定着性が悪くなる。ここに、無定形
ビニル重合体のガラス転移点Toは、結晶性ポリエステ
ルと結合されていない状態における無定形ビニル重合体
のガラス転移点を意味する。
以上の無定形ビニル重合体とメカノケミカル反応により
結合されてブロック共重合体またはグラフト共重合体を
形成する成分どしては結晶性ポリエステルが用いられる
。この結晶性ポリエステルは特に限定されるものではな
いが、低温定着性及び流動性の点から特にポリアルキレ
ンポリエステルが好ましい、斯かるポリアルキレンポリ
エステルの具体例としては、例えばポリエチレンセバケ
ー1−、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンアジペ
ート、ポリエヂレンサクシネーh 、ボリエブレンーp
−(カルボッ1ノキシ)ウンデカニー1〜、ポリへキサ
メチレンメタザレート、ポリへキサメヂレンセバケート
、ポリへキ勺メヂレンデカンジオエート、ポリオクタメ
チレンドデカンジオJ−1へ、ポリノナメヂレンアゼレ
ート、ポリデカメチレンアジベ−1・、ポリデカメヂレ
ンアゼレ−!−、ポリデカメチレンAクザレー1〜、ポ
リデカメチレンセバケート、ポリデカメチレンサクシネ
ート・、ポリデカメチレンドデカンジオエート、ポリデ
カメブーレンオクタデカンジオ、:T、 −1−、ボリ
テ1−ラメチレンセバケート、ポリトリメチレンドデカ
ンジオエート、ポリトリメチレンオクタデカンジオエー
ト、ポリトリメチレンオクザレート、ポリへキザメチレ
ンーデカメチレンーセバケート、ポリオキシデカメチレ
ン−2−メチル−1,3−プロパン−ドデカンジオエー
ト、その他を挙げることができる。
前記結晶性ポリエステルは、その融点TIが50〜12
0℃、特に50〜100℃の範囲内であることが好まし
い。用いる結晶性ポリエステルの融点TIが50℃未満
の場合には得られるトナーの耐ブロッキング性が不良と
なり、また120℃を超える場合にはトナーの低温にお
ける溶Fm流動性が低下して定着性が悪くなる。なお、
結晶性ポリエステルの融点Ta+は、無定形ビニル更合
体と結合されていない状態における結晶性ポリエステル
の融点を意味する。
この結晶性ポリエステルは、その重石平均分子ff1M
wが5,000〜50,000、数平均分子!llMn
が2.000〜20,000であることが好ましい。分
子団がこの範囲にある場合には、トナーの鮒オフセット
性およびトナーの製造におりる粉砕効率が更に良好とな
る。
以上の結晶性ポリエステルの使用割合は、熱定形ビニル
重合体とによるブロック共重合体またはグラフi・共重
合体における当該結晶性ポリエステル成分の割合が3〜
50重距%、好ましくは5〜40重配%とされる。この
割合が3重1%未満の場合には、得られるトナーは最低
定着温度が高くなり、また50重量%を越える場合には
、定着時における溶融弾性率が小さくなって耐オフセッ
ト性が抵くなる。
前記結晶性ポリエステルと無定形ビニル重合体は、互い
に相溶性であっても非相溶性であってもよいが、トナー
の粉砕性、耐ブロッキング性等の観点から非相溶性であ
ることが好ましい。ここに「非相溶性」とは、両者の化
学構造が同一または類似しあるいは官能基の作用により
両者が十分に分散する性質のないことをいい、溶解性パ
ラメーター例えば、フエドースの方法によるs、p、i
(R,F、 Fedors 、 Po1yt Enp、
 Sci。
14、  (2)  147(1974) )の差が0
.5より大ぎいものである。
本発明における結晶性ポリエステルのwA点Tllは、
示差走査熱か測定法(DSC)により測定でき、試料約
110l1を一定の昇温速度(10℃/win )で加
熱したときの融解ピ〜り鎮を融点ど1jる。、また無定
形ビニル重合体のガラス転移点T9は、示差走査熱量測
定法(DSC>により測定でき、試料約10+gを一定
の昇温速度(10℃/win )で加熱1ノ、ベースラ
インの延長線と吸熱ピークの立ち土がり部分からピーク
の頂点までのnzlでの最大傾斜を示す接線どの交点の
温度をいう1゜本発明では前記結晶性ポリ1ステルと無
定形ビニル重合体にメカノケミカル処理を施寸ことによ
り、両者がメカノケミカル反応によって結合したブロッ
ク共重合体またはグラフト共重合体を得る。
ここでメカノケミカル処理とは、高分子物質に機械的な
作用を加えて変形およUNN内的エネルギー与ン9、分
子鎖の切断・分裂により生成するフリー ・ラジカルを
利用して化学反応を生じせしめるメカノケミカル反応に
より所望の特性を右でる蟲分子を得る方法であり、具体
的には、ロール、スクリュー、ユニローターミキサー、
バンバリミ4−]ノー、その他の各種二・−・グーによ
る素練りまたは配線り、バイブロミル、ボー・ルミルな
とでのす゛りつぶし、細目押出しまたは係1出、■腔、
IL超音波照射、高速かきまぜ、振どう、毛管流動、凍
結氷解、噴側、高周波震動などの方d;が使用される。
本発明において特に方法は限定されないが、反応効率の
向上、操作性の点で超音波照射、高速かきまぜ、免練り
等が好ましい。溶液中でメカノケミカル処理を施こ′l
j場合には連鎖移動定数の小さいベンゼン、1−ルエン
等の溶剤を使用するのが好j、しい。
本発明において得られたブロック共重合体またはグラフ
ト共重合体は数平均分子IMflに対りる重量平均分子
ff1Mwの比My /M口の値が3.5Jス土である
ことが好ましく、特に4〜40が好ましい。比MW/M
nが過小のときには、1分な耐オフセット性および耐久
性が得られない。
また、低温定着性、耐オフセット性のより一舵の向上を
図る観点から、無定形ビニル重合体は、分子量分布にお
いて少なくども2つ以上の極大値を有(“ることが好ま
しい、即ち少なくとも低分子か成分と高分子組成分の2
群に分けられる分子□□□分布を有し、かつゲル・バー
ミュエーション・クロマトグラフィ(GPC)により測
定された分子飴分布曲線において、少なくとも1つの極
大値が2X 103−2X 104の範囲内にあり、少
むくども1つの極大値が1×105〜1 X 106の
範囲内にあるような、少なくとも2つの極大値を右プる
ことが好ましい。
また、ブロック共重合体またはグラフト共重合体は、そ
のガラス転移点Toの値が40−100°Cが好ましく
、特に40〜85℃が好ましい。さらに軟化点は85〜
150℃が好ましく、特に85−・130℃が好ましい
。この軟化点は、高化式ノローデスタ−(島津製作所W
A)を用いて、l ci2の試料を1混迷度6℃/分で
加熱しながらプランジャーにより20Ka/c謙2の荷
重を与え、直をi mw+、長さ1印朧のノズルを押し
出すように1.2、これにより当該フローテスターの1
ランジV−降干小一温度曲線〈軟化流動曲線)を描き、
イのS字曲線の高さをhどづるときh/2に対応でる温
度を軟化点としたものである。
本発明者等は、結晶性ポリニスデルと無定形ビニル重合
体とをメカノケミカル反応により結合させることにより
、低温定着性が良好で、かつ粉砕性、流動性、耐N集竹
の良いバインダー樹脂を開発舊ることに成功した。メカ
ノケミカル反応を用いることにより上記特性が良好とな
る理由は明らかではないが、メカノケミカル処理を施す
と、ポリマーの切断及びカップリングがランダムに生じ
、結晶性ポリエステルと無定形ビニル組合体とのブロッ
ク結合、あるいはグラフト結合が多数生成し、ワックス
状で粉砕性、流動性の悪い結晶性ポリエステルが無定形
ビニル重合体中(こ均一に存在するようになって、結晶
性ポリエステルのドメインが小さくなり、トナー表面に
出にくくなったためど考えられ、定@時には、トナー粒
子全体の粘度が低下できるため低温定着性も良好になる
と考えられる。
本発明では効率的にメカノケミカル反応を進めるために
、好ましくは多官能ビニルモノマーの存扛下でメカノケ
ミカル処理を行うのがρい。こJで使用ざわる斧官能ビ
ニル七ツマ−は、主に重合性の二組結合を二個以上もつ
化合物であり、例えば。ビニルベンゼン、ジヒニル犬ツ
タ1ノン、ジ■ヂ1ノングリコールメタクリレ−・ト、
ジエチレングリコールアクリルレー1−、トリエヂレン
グリコールメタクリレート、[・リメヂD−ルブロバン
トリメタクリレート、アリルメタクリレ・・−ト、t−
−−ノチルアミノエチルメタクリレ−1・、テトラエヂ
レングリコールジメタクリレ−1−11,3〜ブタンジ
オ−・−ルジメタクリ1ノー)−1N、N−ジビニンア
ニリ;、・、ジじニルエーテル、ジビニルスルホノド、
ジビニルスルホノ、l・リアリルシアヌレー=t−など
全てのジじニル化合物や3つ以1のビニルリを6つ化合
物であり、単独または配合物として用いられる。子の使
バ1本はポリマ′−の状態(固態、ポリマーM液)や使
用りるh法しより異なるが、結晶性ポリエステルと無定
形ビニル重合体の総量のo、oos〜50 m 114
%であり、0.005〜401114伊%が好ま()い
本発明1−ナーにおいCは、オ・発明61人により)5
1られIJ:上記の結晶性ポリエステルと無定形ビニル
重合体とがメカノケミカル処理により結合さt’i、 
il−共重合体がバインダー樹脂として用いられる。
斯かる1ヘナーは、そのバインダーが上記の」(重合体
を含有しでなるものであるため、結晶性ポリエステル成
分による低温定着性および溶融前の■;;好な濡れ性が
管られると共に、それ自体も低源: 2jl’看竹に寄
与する無定形ビニル重合体成分による?iJオフセッ]
・哲が発揮されるJ、うになる結果、静電像による可視
両級の形成において、耐メッセ−/i・性および低温定
着性が良好で広い定着可能温1も」[範囲が得られ、ま
た耐ブロツ斗ング性、流動儒hVJ、j1好であり、優
れた可視i像を多数回し、DつでL′、成することがで
さる。
本発明トナーにおい(は、以上の結晶性ポリ1スプルと
無定形ビニル1合体との共重合体を、:j〉なくとも3
0重1%以上、好ましくは50〜 〕00【1%の範囲
で含もされることが必要である。
本発明1−ナーは、以上のよ・うな特定の共重合体より
なるバインダー中に着色剤を含有して成るものであるが
、さらに必要に応じて樹脂中に磁性体、特性改p剤を含
有してもよい。
前記着色剤としては、例えば、カーボンブラック、ニグ
ロシン染料(C,1,No、50415B ) 、アニ
リンフルー(C,1,No、50405) 、カルフォ
イルブルー(C,!、No、 azoic Blue 
3) 、クロムイエロー(C,1,NO,14090)
 、ウルトラマリンブルー(C,tNo、77103)
 、デュポン第4イルレツド(C,1,No、 261
05)、ギノリンイエロー(C,1,No、47005
) 、メチレンブルークロライト(C,N、No、52
015) 、フタロシアニンブルー(C,[、NO,7
4160) 、マラカイ]−グリーンAクシレ−1−(
C,1,No、42(100) 、ランプブラック(C
,LI4o、7726B) 、o−ズベンガル(C,I
No、45435) 、これらの混合物4゛1どを用い
ることができる。@色剤の使用出は、1−す−100重
邑部に対して通常0,1〜20重聞部であり、特に0.
S−510重量部が好ましい。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
どする鉄、フバルI・、ニック゛ルなどの強磁性を示゛
丈金属若しくは合金またはこれらの五索を含む化合物、
あるいは強磁性元先を含まないが適当な熱処理を施すこ
とによって強磁性を示覆ようになる合金、例えばマンガ
ン−銅−アルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガ
ンと銅とヲ包むホイスラー・合金と呼ばれる秤類の合金
、または二酸化クロム、その他を挙げることがで8る。
、plえば黒色の1−ナーを得る場合においては、それ
自身黒色であり着色剤としての機能をも発揮するマグネ
タイ(・を特に好ましく用いることができる。
またカラードブ・−を得る場合においては、金53″)
、などのように黒みの少ないものが好ましい。またこれ
らの磁性、体のなかには着色剤とし7′1の機111.
をも果た1ものがあり、その場合には着色剤として兼用
してもJ、い。これらの磁性体は、例えば平均粒径が0
.1〜1μ−の微粉末の形で樹脂中に均一に分散される
1、そしてその含有坦は、磁性ト・ブーとする場合には
トノ−100重1部当り20−7 (、)重か部、好ま
しくは40〜70重量部である。
前記特性改良剤としては、定着性向」二削、?I?l電
制御剤、その他がある。
“定着性向」−剤としては、例えばポリオレフィン、脂
肪酸金属基、脂肪酸エステルおよび脂肪酸エステル系ワ
ックス、部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級
アルコール、流動または固形のパラフィンワックス、ポ
リアミド系ワックス、多価アルコールエステル、シリコ
ンワニス、脂肪族ノロロカーボンなどを用いることがで
きる。特(−軟化点(環球法JIS  K2531)が
60”150℃のワックスが好ましい。
荷電制御剤としては、従来から知られているものを用い
ることができ、例えば、ニグロシン系染料、含金属染料
等が挙げられる9、 更軒1本発明のトナーは、流動性向上剤等の無機微粒子
を沢合して用いる。二とが好まし、い。
本発明において用いられる前記無機微粒子としては、−
次粒子径が51μ〜2μ顧であり、好まj・くは511
1μ〜500w1μである粒子である3、またBET法
による比表面積は20へ一5oof10rあることがI
J、Tましい。[・ナーに沢合されるA!I台1j、0
.01=5重色%であり、好j、しくは0.01 =2
.0重石%である。ごのような無機微粉末とじては例え
ば、シリカ微1′5)末、アルミナ、酸化ブタン、チタ
ン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシ
ウム、ヂタン酸ス1−[]ンブーウム、酸化亜鉛、ケイ
砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ士、酸化クロム
、酸化セリウム、ベンガラ、三酸化アンチモン、酸化マ
グネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バ
リウム、炭酸カルシウム、炭化硅素、窒化ト↑−禿など
が挙げられるが、シリカ微粉末が特に射まし・い。
ここでいうシリカ微粉末は5i−0−Si結合を有する
微粉末であり、乾式法および8式法で製造されたものの
いずれも含まれる。また、無水二酸化ケイ素の他、ケ、
(Mアルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸力lJ 
f)ム、ケイ酸マグネシウノ\、ケイ酸亜船などいすわ
でもよいが、SiQ、、を85重量%以1含むものが好
ましい。
すれらシリカ微粉末の具体例と17では種々の市販のシ
リカがあるが、表面に疎水性基を右づるものが好ましく
、例えばAERO8IL  R−972、R−974、
R−805、R−812(以上アエロジル社製)、タラ
ックス500(タルフ社製)等を摩げることができる。
その他シランカップリング剤、ヂタンカツブリング剤、
シリコンオイル、側鎖にアミンを有するシリコンオイル
等で処理されたシリカ微粉末などが使用可能である。
本発明の1〜ナーの好適な製造方法の一例を挙げると、
まずバインダーの材料樹脂もしくはこれに必要に応じて
着色剤等のトナー成分を添加したものを、例えばエクス
1−ルーダ−により溶融沢練し、冷却後ジェットミル等
により微粉砕し、これを分級して、望ましい粒径の1〜
ナーを得ることができる。あるいはエクスi・ルーダー
により溶融沢練したものを溶融状態のままスプレードラ
イヤー等により噴霧もしくは液体中に分子11.すせる
ことにより望ましい粒径のトナーを得ることができる。
本発明のトナーは、例えば電子写真複写機において形成
された静電像の現餘に供され、得られた)−ナー像は転
写紙上に静電転写された上加熱ローラ定着器により定着
されて複写画像が得られる。
そして本発明ドブーは、転写紙上の1−ナーと加熱ロー
ラとの接触vi間が1秒間以内、特に0.5秒間以内で
あるJ:うな高速で定着がなされる場合に特に好ましく
用いられる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について詳@に説明づ−るが、こ
れらの実施例に本発明が限定さねるものではない。
く結晶性ポリエステルの合成之 (1)結晶性ボリエスラ゛ル1 セバシン酸15oo(1(7,41モル)とへキザメチ
レングリコール964g (8,16モル)とを、温度
削、ステン1ノススチール製撹拌器、ガラス製窒素導入
管および流下式コンデンサーを備えた容酪5rの丸底フ
ラスコに入れ、次いでこのフラスコをマンドールヒータ
ー中に置き、ガラス製窒素導入管より窒素ガスを導入し
て反応器内を不活性雰囲気に保った状態で昇温させた。
イして13.2gのp −トルエンスルホン酸を加えて
温度150℃で反応させた。。
Jステル化反応によって留出した水の州が250dに達
した時に反応を停止させ、反応物を取り出した。これを
室温まで冷却してポリへキリスチレンセバケートよりな
る結晶性ポリエステル1を得た3、この結晶性ポリエス
テル1の融点は64℃であった(示差走査熱量計rDs
c−20J (セイコー電子工業社製)で測定した値)
、重量平均分子聞MW −t2,300ra ッt;:
(2)結晶性ポリエステル2 結晶性ポリエステル1と同様にして融点Tm=70℃、
 lvlw −11,000のポリエチレンセパクー1
−を得た6 (3)結晶性ポリニスデル3 結晶性ポリエステル1と同様にして融点T’s =74
℃、 MW −13,100のポリデカメチレンアジペ
ートを得た。
〈無定形ビニル重合体の合成〉 (1)無定形ビニル重合体1 容151のセパラブルフラスコにトルエン100重量部
を入れ、その中に、スチレン7.5重石部と、ブチルア
クリレート・ 2.5重量部と、過酸化ベンソイルO,
lff11部とを加えて、フラスコ内の気相を窒素ガス
によって置換した後、温度80℃に昇温しで当該温度に
15時間保って第1段重合を行なった。
その後、フラスコ内を温度40℃に冷却して、その中に
、スチレン851]2i1部と、ブチルメタクリ1ノー
ト15重坦部と、過酸化ベンゾイル4重し)部とを加え
て、温度40℃においで2rj間境11゛を続けた後、
温度を80℃に再昇温してその温度(・−8時間保って
第2段重合を行なった。
その後、トルエンをアスピレータ−および真空ポンプに
より留去して無定形ビニル重合体′1を製造した。
この無定形ビニル重合体1は、GPCによる分子量分布
においてピークが2つ存在し、高分子1側のピーク分子
量は363.000、低分子か側のピーク分子量は7.
590である。また、重か平均分子1MW &;t 1
65,000、比Mw/Mnの値&、t25.9、ガラ
ス転移点Toは62℃、軟化点Tspは130”Q”C
−ある。
(2)無定形ビニル重合体2 容1!!!のセパラブルフラスコにトルエン100重量
部を入れ、その中に、スチレン85重量部と、ブチルア
クリレート151fiill!Sと、過酸化ベンゾイル
1重聞部とを加えて、フラスコ内の気相を窒素ガスによ
って置換した後、温度80℃に昇温して該温度に5時間
保って重合を行なった。
その後、ざらに過酸化ベンゾイル4重量部を添加して温
度80℃で10時間にわたり重合を継続して行なったい その後、トルエンをアスピレータ−および真空ポンプに
より留去して、無定形ビニル重合体2を合成した。
この無定形ビニル重合体2は、G P Cによる分子量
分布においてピークが1つであり、[平均分子flil
VLIITは83.000、比MW /Mnの値は7.
5、ガラス転移点Tgは67℃、軟化点Tspは127
℃である。
(3)無定形ビニル重合体3 上記無定形ビニル重合体1の製造においで、高分子組成
分用事団体と()て、メチlノン7.5重量部と、ブチ
ルアクリレート2.0重量部と、メチルメタクリ1ノー
トo、s11部と、過酸化ベンゾイル0.1重色部との
淀合物を用い、低分子が成分用w量体として、スチレン
75ffijii部と、ブチルアクリレー・81011
1部と、メチルメタクリレ−+−15111部と、過酸
化ベンゾイル4型出部どの混合物を用いたほかは同様に
処即して、無定形ビ;−ル重合体3を製造した。
この無定形ビニル重合体3は、G P Cによる分子1
分布においてピークが2つ存在し、^分子量)側のピー
ク分子量は473,000、低分子長側のピーク分子量
は7.940である。また、重量平均分子ffiMnは
18G。000 、比MW /Mnの値は33゜1、ガ
ラス転移点Toは62℃、軟化点Tspは136℃であ
る。
く共重合体の合成〉 (1)共重合体A(本発明) 容ff13Ilの3つロフラスコに1−ルエン400重
が部を人ね、その中に結晶性ポリエステル1の15重1
部と、無定形ビニル1合体1の85重Φ部と、トリアリ
ルシアヌレート3重加部とを入れ、撹拌して均一な溶液
とする。フラスコに還流器を取り付け、またフラスコの
まわりを氷水で冷却した。
さらにフラスコ内に窒素ガスを導入して不活性雰囲気に
保った状態でf’Ul−t−8−3型超音波ホ干ジナイ
ザ」 (超B波]−梨社製、周波数19K)lz、出力
300W )により5時間の間超音波煕射」、た。
この溶液を5侶1のメタノールに沈澱させ、濾過分断後
、真空乾fR機で乾灯した。この重合体の1部を取り出
し、四塩化炭素溶媒を用い、空温下で臭素化を行った。
その後ソジウムブフタレンを反応さゼ、0.02 Nの
硝酸銀水溶液で電位差治定を行い、さら1.、0.02
 No)HC1*溶液で逆滴定を行った。この重合体に
は1.8x t04 lod / Qの不飽和二重結合
が導入されていることがわかった。
この重合体100重a部とトルエン400重歩部を前記
3!の3つロフラスコに入れ、不飽和二重結合が消失す
るまでさらに7時間の超音波照射を打つた。この溶液を
5(8かのメタノールに沈lさせ、■過分IL真空乾燥
機で乾燥して共重合体△を冑 tこ 。
この共重合体Aは重量平均分子m M wはi44,0
00、t、tMw、/Mnの値は21.0、ガラス転移
点は!168℃、軟化点T’S[)は113℃であった
。41おごの共重合体Aはその分子量分布においてピー
クは2つであった。
(2)共重合体B(本発明) 共重合体Δの合成において、結晶性ポリニスクール1の
15m1lifi1部と無定形ビニル重合体2の85重
R部を用いた他は同様にして共重合体Bを合成した。
この共重合体Bはvか平均分子ffiMWは67、00
0、比MW /Mnの鉛は10.3、ガラス転移点は6
03℃、軟化点Tspは112℃であった。この共重合
体Bはその分子量分布においてピークは1つであった3
、(3)共重合体C(本発明) トルエン400ffi m部と結晶性ポリエステル2の
15重量部と無定形ビニル重合体1の851か部と1・
・リアリルシアヌ1ノート3Lffi部とを容ff13
Nのビーカーに入れ、均一な溶液とした。ビーカーのま
わりを氷水にて冷却し、さらにビーカー内に窒素ガスを
導入して不活性雰囲気に保った状態とした。高速撹拌s
irモデル45ホモジナイザー」(V 1rtis社製
、無負荷最高回転数45.000rpm )を用い、ま
ず回転数40,000rpmで2時間にわたって高速撹
拌を行った。この溶液を5倍mのメタノールに沈訛させ
、濾過・乾燥を行った。この重合体には1.4x 10
−4 w、oR/ gの不飽和二重結合が導入されてい
た。この重合体ioo重a部とトル1.2400重量部
とをビーカーに入れ、不飽和二重結合が消失するまでざ
らに4時間の高速撹拌を行った。
この溶液を5倍饋のメタノールに沈澱さゼ、濾過分離後
、真空乾燥機で乾燥して共重合体Cを得た。
この共重合体Cは重量平均分子aMWは126.000
、比Mw /Mnの値は29,0、ガラス転移点は57
.5℃、軟化点Tspは108℃であった1、この共重
合体Cはその分子量分布においてピーク1ま2つであっ
た。
(4)共重合体D(本弁明) 結晶性ポリエステル2の25m!ω部と無定形ビニル重
合体3の75重量部を用いた他は共」合体Cと同様にし
で共重合体りを合成した。
この共1合体りは(邑平均分子IMwは163.000
、比MY /M11の値は35゜1、ガラス転移点は5
4.3℃、軟化点TSEIは105℃であった。この共
重合体りはその分子か分布においてピークは2つであっ
た。
(5)共重合体E(本発明) 結晶性ポリエステル3の35重奥部ど無定形ビニル重合
体3の65重指部と、トリアリルシアヌレートのかわり
にp−ジビニルベンゼンi、o311部を用いた他は共
重合体Aと同様にしT共重合体Eを合成した。
この共重合体Eは重量平均分子11MWは152 、0
00、比MW/Mnの値は35.0、ガラス転移点は5
6.5℃、軟化点Tspは115℃であった。この共重
合体Eはその分子量分布においてピークは2つであった
(6)共重合体F(本発明) 共重合体への合成において、トリアリルシアヌレ−1〜
を使用しない他はIil様【こして共重合体Fを合成し
た。
この共重合体Fは重量平均分子ff1fvlvは131
、000、比Mw /Mr+の値は32.1、ガラス転
移点は58.0℃、軟化点TspLt 110℃であっ
た。この共重合体Fはその分子聞分布においてピークは
2つであった。
(7)共重合体G(比較用) 無定形ビニル重合体1の合成、において、第1段1合及
び第2段重合の仕込み割合を表−1に示した組成にかえ
てカルボキシル基をSする無定形重合体を得た。
表−1 この無定形重合体のル5平均分子iiM%llは165
000、比Mw/Mnは259、ガラス転移点丁qは6
2℃、軟化点Tspは130℃であった。、1;J′3
、この無定形重合体はその分子聞分布においてピークが
2つ存在した。
結晶性ポリエステル1の15重重伊と、この無定形ビニ
ル重合体の85重1部と、p−1−ルエンスルホン@ 
O,OS駆1部と、キシ1ノ2100重伊部とを、容1
3j2のセパラブルフラスコ内に入れ、湿度150℃で
1時間にわたり遅流させ、その後キシレンをアスピレー
タおにび真空ポンプにより留去して、共重合体Gを得た
この共重合体Gは重量平均分子量MWは160.000
、比M1/Mnのiiは24.3、軟化点Tspは11
5℃であった。この共重合体Gはその分子1分布におい
てピークは2つであった。
(8)共重合体H(比較用) スチレン            8罎1部n−ブチル
メタクリレート    10重量部アクリロイルオキシ
エチル モノサクシネート         5重量部過酸化ベ
ンゾイル        4重1部上記組成による単量
体混合物を、[・ルエン100重1部を入れた容−52
のせバラプルフラスコ内に加え、このフラスコ内の気相
を窒素ガスによって置換した後、温度80℃に昇温して
この温度に15時間保って重合を行った。その後、トル
エンをアスビレー・ターおよび実字ポンプによって留去
することにより、カルボキシル基を有する無定形ビニル
重合体を得た。この無定形ビニル重合体の重量平均分子
IIMWは71,000、比MW /Mnの伯は7.5
、ガラス転移点T(+は67℃、軟化点−「S1〕は1
23℃であった。
結晶性ポリエステル1の15重重伊とこの無定形ビニル
重合体85重組部を用いτ共重合体Gと同様にして共重
合体Hを合成した。
この共重合休日は重量平均分子量MWは67、000、
比MW /Mnの値は7.1、軟化点TSI)は108
℃であった。この共重合体1」はその分子ω分布におい
てピークは1つであった。
(9)共重合体!(比較用) 8但52のセパラブルフラスコに]−ルエン100重州
都を入れ、その中にスチレン65垂部部と、ロープチル
アクリレート2Offiff1部と、過酸化ベンゾイル
0,2重量部とを加えてフラスコ内の気相を窒素ガスに
よって置換した後、温度80℃に昇温して当該温度に1
5時間保って重合を行った。
その後、!・ルエンをアスピレータ−及び真空ポンプに
より留去して重合体を管た。この重合体は重量平均分子
1filVIIIl −49Q、000、比Mw/M口
の値が3,2、軟化点TSpは135℃であった。なお
、この重合体はその分子1分布においてピークは1つで
あった。
結晶性ポリエステル1の15庄か部とこの無定形ビニル
重合体の85111部を用いた他は共重合体へと同様に
して共重合体!を合成した。
この共重合体Iは]1平均分子品MWは410.000
、比My /Mriの値は3,4、軟化点Tspは12
8℃であった。この共重合休日まその分子聞分布におい
てピークは1つであった。
実施例1へ〜6 表−2 共重合体A〜Fについて上記式−2に示す割合でそれぞ
れの物質をV型混合機に入れて20分間混合し、2軸式
押出様により溶融混練した。冷却後、ウィレーミルによ
り粗粉砕して2ミリメツシュバス品とした。さらに超音
速ジェットミルで微粉砕し、次いで風力分級機により粒
径5μm以下の微粒粉を除去して平均粒径11μIの着
色微粒子を得た。
この着色微粒子100重ffi部にシリカ0.8重ω部
とステアリン酸亜鉛005重H部とを、V型混合器によ
り混合して本発明のトナー6種を得た。これを[・ナー
1−6とする。
比較例1へ−3 共重合体G−1を用いた他は実施例1〜6ど同様にり、
て比較1ヘナー1へ−3を得た。
比較例4 結晶性ポリエステル1の15重缶部と、熱定形ビニル1
台体1の85距配部の混合物を用いた仙は実施例と同様
【こして比較I−ナー4を肯だ。
得られた1−ナー1〜6及び比較トナー1−4についで
以下の様にして評価を行ない、その結果をまとめて後記
表−3に示″rJ。
・、評価〉 (1)粉砕性の評価 2ミリメツシュバス品を超音速ジエツI・ミルIPJM
−100J  (日本ニューマヂックエ1]l)で微粉
砕する時の粉砕時の平均粒径10μmを1qるために必
要な供給1を測定し、粉砕性の指標とした。吐出エア圧
力6.OKo / C1で供給か1 5(1/sin 
 以」二を [○J  、5〜1 50  /5hin
  を[△J 、5a /sin未満を「×」とした。
(2)流動性の評価 流動性の八い粉体はと圧縮度が小さいことを利用して、
上記各トナー・を、直径28m1.容積1001νの容
器に上方から疎充填してイの1組を測定し、ドブ−の静
嵩密度を求めた。、:!価は、静嵩密度が0.40++
/mi?以上をrOJ、0.40(J/v(1未満を「
×」とした。
(3)凝東性の評価 各トナー2gをサンプル管に採り、タップデンサーによ
り500回タッピングした後、温度60℃、相対湿度3
4%雰囲気下に2時間にねたりtJ4iilし、その後
48メツシユの篩により分別し、篩に残留した凝集物の
割合を測定した。
(4)低温定着性の評価 化トナーをフッ素化アルキルメタクリレ−]−重合体を
平均粒径80μ世のフェライト芯材に2重示%となるよ
うに被覆したコーチイツトキャリアと混合し、その含′
fi率(トナー濃度)が5重間%の二成分現像剤を調整
した。
有機光導電性半導体よりなる潜像担持体、二成分現像剤
用の現像器、加熱ローラ定着器を備え、加熱ローラの設
定温度を可変調整できるように改造した電子写真複写T
a I’U−Bix 1550 MRJ(」ニカ(11
製)改造機により、加熱ローラの線速度を139−11
/秒に設定し、圧着ローラの温度を加熱ローラの設定温
度よりも低く保った状態で加熱ローラの設定温度を10
0〜240℃の範囲内で段階的に変化さ1!ながら、上
記各現像剤を用いて定着トナー画像を形成する実写テス
!−を行ない、得られた定着トナー画像の端部を、こす
り試験様により一定Affiをかけてこ1−っだ後、マ
イクロデンジ1−メータで該端部の画像の残存率を一定
して、残存率80%以上を示す最低の設定温度(最低定
む温度)を求めた。なお、上記加熱ローラ定着器は、表
層がPFA (テ1−ラフルオルエチレンーバ・−フル
オルアルキルビニルエーテル共1合体)よりなる直径3
01mの加熱ローラと、表層がPFAにより被覆された
シリコーンゴムr K E −1300RT V J(
信越化学■柴社製)よりなる圧着ローラとを有してなり
、線圧は0.81(g 7cm、ニップ幅は4,31!
l膚で、シリコーンオイル等の離型剤の塗布機構1ま備
えていないものである。
(5)耐ホッ1−オフセッ1〜性の評価圧着ローラを加
熱ローラの設定温度に近い温度に保った状態としたほか
は」、−記低温定着性の評価と同様にし、て定判1−ブ
ー画級を形成し、そのi後、自記の記録材を同様の条件
下で加熱ローラ定着器に送ってこれに1ヘナー汚れが生
ずるか否かを目視により観察1”る操作を、加熱ローラ
の各設定温度において行ない、トナー汚れが生じたとき
の最低の設定温度(オフセット発生温度)を求めた。
(6)高温^湿環境条件F(温度33℃、相対湿度80
%)の画質 上記有機a像M#持体、二成分現像剤用の現像器、加熱
ローラ定着器を備えた電子写真複写機[U−13ix 
1550 MRJ (コニカ鈎製)改造機を用い、上ロ
ーラーの温度を最低定着温度に設定して、高温高湿ff
i現条件下(温度33℃、相対湿度80%)において、
上記各現像剤をそれぞれ用いて複写画像を形成する実写
テストを(′iない、得られた画像式−3の結果から明
らかなように、本発明方法により得られたバインダー樹
脂を含有覆る本発明のトナーは、低温定着性及び耐オフ
セット性がともに良好で、また粉砕性、1−ナー流動性
及び耐凝果性にも優れており、さらに高温高湿条件下に
おいても良好な画質を得ることが出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性ポリエステルと、数平均分子量Mnに対す
    る重量平均分子量Mwの比Mw/Mnの値が3.5以上
    の無定形ビニル重合体とをメカノケミカル反応により結
    合させてブロック共重合体又はグラフト共重合体を得る
    ことを特徴とするトナー用バインダー樹脂の製造法。
  2. (2)結晶性ポリエステルと、数平均分子量Mnに対す
    る重量平均分子量Mwの比Mw/Mnの値が3.5以上
    の無定形ビニル重合体とをメカノケミカル反応により結
    合させて得られたブロック共重合体又はグラフト共重合
    体をバインダー樹脂として含有することを特徴とする静
    電像現像用トナー。
JP1143226A 1989-06-06 1989-06-06 トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー Pending JPH039370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143226A JPH039370A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1143226A JPH039370A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039370A true JPH039370A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15333832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143226A Pending JPH039370A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175021A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2004505160A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融スプレー硬化剤粉末およびそれから作製された粉末コーティング組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175021A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Mitsubishi Chemicals Corp 静電荷像現像用トナー
JP2004505160A (ja) * 2000-07-31 2004-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 溶融スプレー硬化剤粉末およびそれから作製された粉末コーティング組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910338B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法、並びに、電子写真用現像剤、画像形成方法
JPH0785179B2 (ja) 静電像現像用トナ−
US5652079A (en) Carrier for dry two-component developer and method of producing the same
JP3597525B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤および画像形成方法
JPH023177B2 (ja)
WO2008075463A1 (ja) 電子写真用トナーおよびトナー用バインダー樹脂
JP2002182424A (ja) 静電潜像現像用トナー
WO1998025185A1 (fr) Toner polymere et procede de production associe
JPS6327855A (ja) 静電像現像用トナ−
WO1999040488A1 (fr) Toner a processus de polymerisation et son procede de production
JP2800026B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー
JPH039370A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー
JP2018072655A (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2000066445A (ja) 重合トナ―、およびその製造方法
JP2872347B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法ならびにトナー
JP6520866B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2923826B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
JPH02308261A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー
JPH01295269A (ja) 静電像現像剤
JPH0314177B2 (ja)
JPH01163757A (ja) 静電像現像用トナーの製造方法
JP2018072453A (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH083660B2 (ja) 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法
JPH02308260A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー
JPH11202553A (ja) 重合トナーの製造方法