JPH02308261A - トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー - Google Patents

トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー

Info

Publication number
JPH02308261A
JPH02308261A JP1130451A JP13045189A JPH02308261A JP H02308261 A JPH02308261 A JP H02308261A JP 1130451 A JP1130451 A JP 1130451A JP 13045189 A JP13045189 A JP 13045189A JP H02308261 A JPH02308261 A JP H02308261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
crystalline polyester
vinyl polymer
copolymer
amorphous vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130451A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Akimoto
秋本 国夫
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Hirotaka Kabashima
浩貴 椛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1130451A priority Critical patent/JPH02308261A/ja
Publication of JPH02308261A publication Critical patent/JPH02308261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像するトナーに用いられ
るバインダー樹脂の製造法および該バインダー樹脂を含
有した静電像現像用トナーに関するものである。
[従来の技術1 例えば電子写真法においては、通常、光s電性感光体よ
りなる静電像担持体に帯電、露光により静T1潜像を形
成し、次いでこの静電潜像を、樹脂よりなるバインダー
中に着色剤などを含有せしめて微粒子状に形成してなる
トナーによって現像し、得られたトナー像を転写紙など
の支持体に転写し定着して可視画像を形成する。
このように可視画像を得るためにはトナー像を定着する
ことが必要であり、従来においては熱効率が轟くて高速
定着が可能な熱ローラ定着方式が広く採用されている。
しかるに最近においては複写曙の小型化、高速化が進み
、(イ)複写機の過熱劣化を抑制すること、(ロ)感光
体の熱劣化を防止すること、(ハ)定@器を作動せしめ
てから熱ローラが定着可能な温度にまで上昇するのに要
するウオームアツプタイムを短くすること、(ニ)転写
紙へ熱が吸収されることによる熱ローラの温度低下を小
さくして多数回に亘る連続コピーを可能にすること、(
ホ)熱的な安全性を高くすること、などの要請から、定
着用ヒーターの消費電力を低減させて熱ローラの温度を
より低くした状態で定着処理を可能にすることが強く要
求されている。従ってトナーにおいても低温で良好に定
着し得るものであることが必要とされる。
しかもトナーにおいては、使用もしくは貯蔵環境条件下
において凝集せずに粉体どして安定に存在し得ること、
即ち耐ブロッキング性に優れていることが必要であり、
更に定着法として好ましい熱ローラ定着方式においては
、オフセラ]・現象即ち定着時に像を構成するトナーの
一部が然ローラの表面に転移し、これが次に送られて来
る転写紙に再転移して画像を汚すという現象が発生し易
いのでトナーにオフセット現象の発生を防止する性能即
ち耐オフセット性を付与せしめることが必要とされる。
このようなことから、従来においては、例えば特開昭(
i3−27855号には、結晶性ポリエステルと、Mw
 /Mn≧3.5の無定形ビニル重合体とのブロック共
重合体又はグラフト共重合体を含有するトナーが、また
特開昭63−27856号には、結晶性ポリエステルと
、分子m分布において2つ以上のピークを有する無定形
ビニル重合体とのブロック共重合体又はグラフト共重合
体を含有するトナーが開示されている。さらに、特開昭
64−35455号には、結晶性ポリエステルと非品性
ビニル重合体とのブロック共重合体もしくはグラフト共
重合体を含有するトナーを用いる画像形成法が、またさ
らに、特開昭64−35456号には、結晶性ポリエス
テルと非品性ビニル重合体とのブロック共重合体もしく
はグラフト共重合体を含有し、熱処理工程を付加したト
ナーの製造方法が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来技術ではいずれも結晶性ポリエステルを未II
製のまま使用しているため、結晶性ポリエステル中に残
留している未反応原料のジカルボン酸やグリコールがト
ナー粒子中にも含まれることとなり、トナーの摩擦帯電
性が低下し、キレの悪い画像となる。また徐々にトナー
表面ヘブルーミングし、これがキャリア表面へ移行して
キレリアの摩擦帯電能が低下し、帯電の立ち上がりの悪
化に起因するトナー飛散・かぶり発生等の画質不良を招
く。さらに現像スリーブ表面にフィルミングして現像剤
搬送■低下による先後端濃度差が生じたり、感光体ドラ
ム表面にフィルミングして黒ポチ又は黒点と呼ばれるト
ナー付着物によるクリーニング不良や静電潜像の電荷が
リークして画像が不鮮明となる画像ボケ発生の原因とな
る等の欠点があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので、第1の
目的は、未反応原料のジカルボン酸、グリコールや低分
子邑オリゴマー等の不純物を含まない結晶性ポリエステ
ルと無定形ビニル重合体とのブロック共重合体またはグ
ラフト共重合体の製)3法を提供すること、第2の目的
は、トナー粒子に適正な帯電聞を与え、キレのある良好
な画像を与えるトナー用バインダー樹脂を提供すること
、第3の目的は、キャリア、現像スリーブ、感光体等へ
のフィルミングがなく、トナー飛散・かぶり、先後端濃
度差、クリーニング不良、画像ボケ等の不良が発生しな
いトナーを提供すること、第4の目的は、低温定着性及
び耐ホツトオフセット性の良好なトナーを提供すること
、第5の目的は、流動性が良く、かつ耐凝集性の良好な
トナーを提供すること、第6の目的は、環境条件に特性
が左右されず、特に高温高湿条件においても帯電性、流
動性及び現像性が一定で、長期にわたって良好な画質が
得られる高耐久性のトナーを提供することである。
[Lv題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、結晶性ポリエス
テルを合成する工程と、該結晶性ポリエステルと結合を
形成する官能基を有しかつ数平均。
分子ffiMnと重1平均分子IMwとの比Mw/Mn
の値が3.5以上である無定形ビニル重合体を合成する
工程と、前記結晶性ポリエステルと前記無定形ビニル重
合体とを化学的に結合させて共重合体を合成する工程と
からなるトナー用バインダー樹脂の製造法において、前
記結晶性ポリエステルの精製工程を有することを特徴と
する。また、本発明の静電像現像用トナーは、結晶性ポ
リエステルを合成する工程と、該結晶性ポリエステルと
結合を形成する官能基を有しかつ数平均分子は1yln
と重量平均分子IMwとの比Mw /Mnの値が3.5
以上である無定形ビニル重合体を合成する工程と、前記
結晶性ポリエステルを精製する工程と、前記結晶性ポリ
エステルと前記無定形ビニル重合体とを化学的に結合さ
せて共重合体を合成する工程とからなるトナー用バイン
ダー樹脂の製造法により1qられたバインダー樹脂を含
有することを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
上記無定形ビニル重合体は、結晶性ポリエステルと化学
的な結合を形成するために、カルボキシル基または水酸
基を官能基として有することが好ましい。
斯かる無定形ビニル重合体を与える官能基を有する単量
体としては、例えばアクリル酸、β、β−ジメチルアク
リル酸、α−エチルアクリル醇、メタクリル酸、フマル
酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸、ヒドロキシ
エチルメタクリレート、アクリロイルオキシエチルモノ
フタレート、アクリロイルオキシエチルモノサクシネー
ト、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−ヒドロ
キシエチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、p−アミノスチレン、グリシジルメタクリレー
ト、その他を挙げることができる。
このような官能基を有する単量体は、無定形ビニル重合
体を得るための単量体組成物中に、0.1〜20モル%
、好ましくは0.5〜10モル%の範囲内の割合で用い
られる。
斯かる官能基を有する単量体成分を含有するものであれ
ば、無定形ビニル重合体の主体部分を構成するビニル重
合体としては特に制限されるものではなく、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル、
ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリミニトリ
ル、その他を挙げることができる。これらのうち無定形
ビニル重合体としてはスチレン系重合体、アクリル系重
合体またはスチレン−アクリル系重合体が特に好ましい
が、これらの重合体を与える単量体としては、例えばス
チレン、O−メチルスチレン、−一メチルスチレン、p
−メチルスチレン、α−メチルスチレン、ρ−エチルス
チレン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−7チルス
チレン、p−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン
、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、2−エチルへキシルアクリレ−1〜、ラウリル
アクリレート、ステアリルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレ−1〜、n−プロピルメタ
クリレート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブ
チルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、ラウリルメタクリレ−1・、ステアリルメタクリレ
ート、シクロへキシルメタクリレート、ジメチルアミノ
エチルメタクリレート、その他を挙げることができる。
これらの単m体は単独であるいは数種のものを混合して
用いることができる。
この無定形ビニル重合体において、重量平均分子ff1
Mwと数平均分子IMnの比Mw/Mnの値が3.5以
上であることが必要であり、特に4〜40が好ましい。
比Mw /Mnが過小のときには、十分な耐オフセット
性および耐久性が得られない。
ここで、重量平均分子量Mwおよび数平均分子囲 。
Mnの値は、種°々の方法により求めることができ、測
定方法の相違によって若干の差異があるが、本発明にお
いては下記の測定方法によって求めたものである。
すなわち、ゲル・パーミュエーション・クロマトグラフ
ィ(GPC)によって以下に記す条件で重量平均分子I
Mw 、数平均分子量Mn、ピーク分子層を測定する。
温度40℃において、溶媒(テトラヒトOフラン)を毎
分1.2−の流速で流し、濃度0.2 Q/20戴のテ
トラヒドロフラン試料溶液を試料重量として3−g注入
し測定を行う。試料の分子量測定にあたっては、試料の
有する分子mが数種の単分散ポリスチレン標準試料によ
り、作製された検侶線の分子層の対数とカウント数が直
線となる範囲内に包含される測定条件を選択する。なお
、測定結果の信頼性は、上述の測定条件で測定したN 
B S 706ボリスチレン標準試料(重量平均分子I
Mv −28,8x104 、数[分−ElMn −1
3,7x104 、 Mw /Mn −2,11)の比
Mw /Mnの値が2.11±0,10となることによ
り確認する。
また、用いるGPCのカラムとしては、前記条件を満足
するものであるならばいかなるカラムを採用してもよい
。具体的には、例えばTSK−GEL、GMH(東洋g
達社製)等を用いることができる。なお、溶媒および測
定温度は、上記条件に限定されるものではなく、適宜他
の条件に変更してもよい。
また、低温定着性、耐オフセット性のより一層の向上を
図る観点から1.無定形ビニル重合体は、分子層分布に
おいて少なくとも2つ以上の極大値を有することが好ま
しい。即ち少なくとも低分子口成分と^分子m成分の2
群に分けられる分子層分布を有し、かつゲル・パーミュ
エーション・クロマトグラフィ(GPC)により測定さ
れた分子層分布曲線において、少なくとも1つの極大値
が2X103〜2X104の範囲内にあり、少なくとも
1つの極大値がlX105〜lX106の範囲内にある
ような、少なくとも2つの極大値を有することが好まし
い。
また前記無定形ビニル重合体は、そのガラス転移点■9
の値が50℃〜100℃、特に50℃〜85℃の範囲内
であることが好ましい。このガラス転移点Toの値が5
0℃未満の場合には、耐ブロッキング性が悪くなり、ま
た100℃を超える場合にはトナーの低温における溶融
流動性が低下して定着性が悪くなる。ここに、無定形ビ
ニル重合体のガラス転移点Toは、結晶性ポリエステル
と結合されていない状態における無定形ビニル重合体の
ガラス転移点を意味する。
以上の無定形ビニル重合体と化学的に結合されてブロッ
ク共重合体またはグラフト共重合体を形成する成分とし
ては結晶性ポリエステルが用いられる。この結晶性ポリ
エステルは特に限定されるものではないが、低温定着性
及び流動性の点から特にポリアルキレンポリエステルが
好ましい。斯かるポリアルキレンポリエステルの具体例
としては、例えばポリエチレンセバケート、ポリエチレ
ンアジペート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレン
サクシネート、ポリエチレン−p−(カルボフェノキシ
)ウンデカエート、ポリへキサメチレンセバケ−ト、ポ
リへキサメチレンセバケート、ポリへキサメチレンデカ
ンジオエート、ポリトリメチレンドデカンジオエート、
ポリノナメチレンアゼレート、ポリデカメチレンアジペ
ート、ポリデカメチレンアゼレ−1−、ポリデカメチレ
ンアジペ−ト、ポリデカメチレンセバケ−1・、ポリデ
カメチレンサクシネ−1−、ポリデカメチレンドデカン
ジオエ−1−、ポリデカメチレンオクタデカンジオエー
ト、ポリヘキサメチレンセバケ−1〜、ポリトリメチレ
ンドデカンジオエート、ポリトリメチレンオクタデカン
ジオエート、ポリノナメチレンアゼレート、ポリヘキサ
メチレン−デカメチレン−セバケート、ポリオキシデカ
メチレン−2−メチル−1,3−プロパン−ドデカンジ
オエート、その他を挙げることができる。
前記結晶性ポリエステルは、その融点Tmが50〜12
0℃、特に50〜100℃の範囲内であることが好まし
い。用いる結晶性ポリエステルの融点T1mが50℃未
満の場合には得られるトナーの耐ブロッキング性が不良
となり、また 120℃を超える場合にはトナーの低温
における溶融流動性が低下して定着性が悪くなる。なお
、結晶性ポリエステルの融点TIは、無定形ビニル重合
体と結合されていない状態における結晶性ポリエステル
の融点を意味する。
この結晶性ポリエステルは、そのlJi平均平均分子2
厚W、000〜50,000、数平均分子JiMnが2
 、000〜20,000であることが好ましい。分子
層がこの範囲にある場合には、トナーの耐オフセット性
およびトナーの製造における粉砕効率が更に良好となる
以上の結晶性ポリエステルの使用割合は、無定形ビニル
重合体とによるブロック共重合体またはグラフト共重合
体における当該結晶性ポリエステル成分の割合が3〜5
0重量%、好ましくは5〜40重山%型出れる。この割
合が3重量%未満の場合には、得られるトナーは最低定
着温度が高くなり、また50重量%を越える場合には、
定着時における溶融弾性率が小さくなって耐オフセット
性が悪くなる。
前記結晶性ポリエステルと無定形ビニル重合体は、互い
に相溶性であっても非相溶性であってもよいが、トナー
の粉砕性、耐ブロッキング性等の観点から非相溶性であ
ることが好ましい。ここに「非相溶性」とは、両者の化
学構造が同一または類似しあるいは官能基の作用により
両者が十分に分散する性質のないことをいい、溶解性パ
ラメーター例えば、フエドースの方法によるS、P、値
(R,F、 Fedors 、 Polym、 Eng
、 Sci、 。
14、  (2>  147(1974) )の差がQ
、5より大きいものである。
本発明における結晶性ポリエステルの融点Tllおよび
無定形ビニル重合体のガラス転移点T(lは次のように
して測定される。
結晶性ポリエステルの融点TIの測定 示差走査熱口測定法(DSC)に従い、例えばrDSC
−20J (セイコー電子工業社製)によって測定でき
、測定条件は、試料的10raaを一定の昇温速度(1
0℃/sin )で加熱したときの融解ピーク値を融点
とする。
無定形ビニル型入 のガラス転 15、■ の測示差走
査熱Il測定法(DSC)に従い、例えばrDSC−2
0J (セイコー電子工業社製)によって測定でき、具
体的には、試料約10驕りを一定の昇温速度(10℃/
1n)で加熱し、ベースラインと吸熱ピークの傾線との
交点よりガラス転移点を得る。
本発明の製造法においては、上記結晶性ポリエステルを
[Jする工程を有するものであって、この工程により未
反応原料のジカルボン酸、グリコールや低分子量オリゴ
マー等の不純物を含まないトナー用バインダー樹脂を合
成することが出来る。
M製の方法としては種々の態様があり、特に限定されな
いが、例えば以下のような精製方法を採用することがで
きる。
(1)沈IJvU製法 結晶性ポリエステルの合成工程終了後、良溶媒を加えて
濃度約1〜30重量%の均一な溶液とし、これを前記結
晶性ポリエステルの貧溶媒5〜6倍色の中に撹拌しなが
ら滴下し、生成したポリマーの沈澱を分離する。ざらに
洗浄、乾燥を行い、精製した結晶性ポリエステルを得る
。前記貧−媒は粗製結晶性ポリエステル中に残留してい
る未反応原料や低分子オリゴマー等を溶解する溶剤を使
用する。
(2)カラムクロマトグラフィー法 結晶性ポリエステルの合成工程終了後、良溶媒を加えて
濃度約1〜5重量%の均一な溶液どし、シリカゲルを充
てんしたカラム中に前記溶液を入れ、結晶性ポリエステ
ル、未反応原料、低分子オリゴマー等の各成分とシリカ
ゲルとの吸着速度の差から結晶性ポリエステル成分のみ
を単離する。
溶媒をアスピレータ−1真空ポンプ等で留去し、精製し
た結晶性ポリエステルを得る。
尚、結晶性ポリエステルの精製工程は結晶性ポリエステ
ル合成工程終了後でも共重合体の合成工程終了後でも良
いが、グラフト率またはブロック率の向上や工程操作の
容易性から結晶性ポリエステル合成工程のあとに行うの
が良い。
前記結晶性ポリエステルと無定形ビニル重合体を化学的
に結合してなる共重合体を得るためには、例えば各重合
体に存在する末端官能基間のカップリング反応により頭
−尾様式で互いに直接に結合させることができる。ある
いは、各重合体の末端官能基と二官能性カップリング剤
によって結合することができ、例えば、末端基がヒト0
キシルである重合体とジイソシアネートとの反応により
形成されるウレタン結合または末端基がヒドロキシルで
ある重合体とジカルボン酸との反応または末端基がカル
ボキシである重合体とグリコールとの反応により形成さ
れるエステル結合または末端基がヒト0キシである重合
体とホスゲン、ジクロルジメチルシランとの反応により
形成される他の結合によって結合することができる。
前記カップリング剤の具体例としては、例えばヘキサメ
チレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソシ
アネート、ナフチレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの二
官能性イワシアネーi−;例えばエチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、フェニレンジアミンなどの二官
能性アミン;例えばシュウ酸、コハク酸、アジピン酸、
セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの二官能
性カルボン酸;例えばエチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブタンジオール、ベンタンジオール、ヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタツール、p−キシ
リレングリコールなどの二官能性アルコール:例えばテ
レフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリド、アジピ’
4Mクロリド、セバシン酸クロリドなどの二官能性酸塩
化物;例えばジイソチオシアナート、ビスケテンなどの
伯の二官能性カップリング剤等を挙げることができる。
カップリング剤は、結晶性ポリエステルと無定形ビニル
重合体との総垂面に対して1〜10重口%、好ましくは
2〜7重量%の割合で使用すればよい。10垂ffi%
を超えると、得られる共重合体が高分子量化しすぎるた
めにその軟化点が高くなり、これによる゛トナーは低温
定着性の劣ったものとなり、1重量%未満の場合は共重
合体の分子量が小さいためにトナーの耐オフセット性、
耐フィルミング性及び耐久性が損なわれる。
本発明トナーにおいては、本発明方法により得られた結
晶性ポリエステルと無定形ビニル重合体とが化学的に結
合された共重合体がバインダー樹脂として用いられる。
斯かるトナーは、そのバインダーが不純物を含まない本
発明の共重合体を含有してなるものであるため、結晶性
ポリエステル成分による低温定着性および溶融時の良好
な濡れ性が得られると共に、それ自体も低温定着性に寄
与する無定形ビニル重合体成分による耐オフセット性が
発揮されるようになる結果、静電像による可視画像の形
成において、耐オフセット性および低温定着性が良好で
広い定着可能温度範囲が得られ、また耐ブロッキング性
及び流動性が良好であり、更に感光体等へのフィルミン
グやトナー飛散がなく、クリーニング不良も発生せず、
優れた可視画像を多数回に亘って形成することができる
本発明トナーにおいては、以上の結晶性ポリエステルと
無定形ビニル重合体との共重合体を、少なくとも30重
量%以上、好ましくは50〜100重ω%の範囲で含有
されることが必要である。
本発明1ヘナーは、以上のような特定の共重合体よりな
るバインダー中に着色剤を含有して成るものであるが、
さらに必要に応じて樹脂中に磁性体、特性改良剤を含有
してもよい。
前記着色剤どしては、例えば、カーボンブラック、ニゲ
0シン染料(C,1,No、50415B ) 、アニ
リンブルー(C,1,No、50405) 、カルコオ
イルブルー(C,1,No、 azoic Blue 
3) 、クロムイエロー(C,1,140,14090
) 、ウルトラマリンブルー(C,I。
No、77103) 、デュポンオイルレッド(C,i
No、26105)、キノリンイエロー(C11,NO
,47005) 、メチレンブルークロライド(C,1
,No、52015) 、フタロシアニンブルー(C,
lNo、74160) 、マラカイトグリーンオフサレ
ート(C,f、NO,42000) 、ランプブラック
(C,1,No、77266) 、、 0−ズベンガル
(C,I。
No、45435) 、これらの混合物などを用いるこ
とができる。着色剤の使用口は、トナー100型出部に
対して通常0.1〜20重量部であり、特に0.5〜1
0重量部が好ましい。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金またはこれらの元素を含む化合物、あるい
は強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによ
って強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅
−アルミニウム、マンガン−銅−錫などのマンガンと銅
とを含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、または
二酸化クロム、その他を挙げることができる。例えば黒
色のi〜ルナ−得る場合においては、それ自身黒色であ
り着色剤としての機能をも発揮するマグネタイトを特に
好ましく用いることができる。
またカラートナーを得る場合においては、金属鉄などの
ように黒みの少ないものが好ましい。またこれらの磁性
体のなかには着色剤としての機能をも果たすものがあり
、その場合には着色剤として兼用してもよい。これらの
磁性体は、例えば平均粒径が0.1〜1μmの微粉末の
形で樹脂中に均一に分散される。そしてその含有岳は、
磁性トナーとする場合にはトナー100重量部当り20
〜70重口部、好ましくは40〜70重口部である。
前記特性改良剤としては、定着性向上剤、荷電制御剤、
その他がある。
定着性向上剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸
金属塩、脂肪酸エステルおよび脂肪酸エステル系ワック
ス、部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アル
コール、流動または固形のパラフィンワックス、ポリア
ミド系ワックス、多価アルコールエステル、シリコンワ
ニス、脂肪族フロロカーボンなどを用いることができる
。特に軟化点(環球法JIS  K2S31)が60〜
150℃のワックスが好ましい。
荷電制御剤としては、従来から知られているものを用い
ることができ、例えば、ニグロシン系染料、含金属染料
等が挙げられる。
更に本発明のトナーは、流動性向上剤等の無機微粒子を
混合して用いることが好ましい。
本発明において用いられる前記無機微粒子としては、−
次粒子径が5−μ〜2μ蹟であり、好ましくは5mμ〜
500μ−である粒子である。またBET法による比表
面積は20〜500i’ / Qであることが好ましい
。トナーに混合される割合は0.01〜5重a%であり
、好ましくは0,01〜2.0重量%である。このよう
な態様微粉末としては例えば、シリカ微粉末、アルミナ
、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウ
ム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸
化亜鉛、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土
、酸化クロム、酸化セリウム、ベンガラ、三酸化アンチ
モン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、′@酸バ
リウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化硅素、窒
化硅素などが挙げられるが、シリカ微粉末が特に好まし
い。
ここでいうシリカ微粉末は5i−0−8i結合を有する
微粉末であり、乾式法および湿式法で製造されたものの
いずれも含まれる。また、無水二酸化ケイ素の他、ケイ
酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、
ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛などいずれでもよいが
、SiO2を85重量%以上含むものが好ましい。
これらシリカ微粉末の具体例としては種々の市販のシリ
カがあるが、表面に疎水性基を有するものが好ましく、
例えばAERO3IL  R−9’72、R−974、
R−805、R−812(以上アエロジル社製)、タラ
ックス500(タルコ社製)等を挙げることができる。
その他シランカップリング剤、チタンカップリング剤、
シリコンオイル、側鎖にアミンを有するシリコンオイル
等で処理されたシリカ微粉末などが使用可能である。
本発明のトナーの好適な製造方法の一例を挙げると、ま
ずバインダーの材料樹脂もしくはこれに必要に応じて着
色剤等のトナー成分を添加したものを、例えばエクスト
ルーダーにより溶融混練し、冷却後ジェットミル等によ
り微粉砕し、これを分級して、望ましい粒径のトナーを
得ることができる。あるいはエクストルーダーにより溶
融混練したものを溶融状態のままスプレードライヤー等
により噴霧もしくは液体中に分散させることにより望ま
しい粒径のトナーを得ることができる。
本発明のトナーは、例えば電子写真複写機において形成
された静1!像の現像に供され、得られたトナー像は転
写紙上に静電転写された上加熱0−ラ定着器により定着
されて複写両縁が得られる。
そして本発明トナーは、転写紙上のトナーと加熱ローラ
との接触時間が1秒間以内、特に0.5秒間以内である
ような高速で定着がなされる場合に特に好ましく用いら
れる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について詳細に説明するが、これ
らの実施例に本発明が限定されるものではない。
〈結晶性ポリエステルの合成〉 (1)結晶性ポリエステル1 セバシンM 15001J(7,41モル)とへキサメ
チレングリコール964(7(8,16モル)とを、温
度計、ステンレススチール製撹拌器、ガラス製窒素導入
管および流下式コンデンサーを備えた容15Q、の丸底
フラスコに入れ、次いでこのフラスコをマントルヒータ
ー中に置き、ガラス製窒素導入管より昇温させた。そし
て13.217のp−トルエンスルホン酸を加えて温度
150℃で反応させた。エステル化反応によって留出し
た水の母が250i12に達した時に反応を停止させ、
反応物を取り出した。これを室温まで冷却して分子末端
に水酸基を有するポリへキサメチレンセバケートよりな
る結晶性ポリエステル1を得た。この結晶性ポリエステ
ル1の融点は64℃であった(示差走査熱白計rosc
−20J (セイコー電子工業社製)で測定した値)。
重鎖平均分子ff1Mw =12,300であった。
(2)結晶性ポリエステル2 結晶性ポリエステル1と同様にして融点Tl11=70
℃、 Mw =11,000のポリエチレンセバケート
を得た。
(3)結晶性ポリエステル3 結晶性ポリエステル1と同様にして融点Tm −74℃
、 Mw =13,100のポリデカメチレンアジペー
トを得た。
〈結晶性ポリエステルの精製〉 (1)精製結品性ポリエステル1 結晶性ポリエステル1の1.0KOを52のビーカーに
入れ、約2.5に++のキシレンを加えて全体の容色を
42とし、湯浴で加熱して均一な溶液とした。この溶液
を滴下o−トを用いて201のメタノール中に撹拌しな
がら約1時間で滴下した。
約1時間放置した後濾過し、約111のメタノールで2
回洗浄した。その後30℃の温風中に一昼夜静置し、乾
燥して精製結晶性ポリエステル1を得た。
(2)精製結晶性ポリエステル2,3 結晶性ポリエステル1のかわりに結晶性ポリエステル2
または3を用いた他は同様にして精製結晶性ポリエステ
ル2,3を得た。
精製前後のMli!5、水M曇価を表1に示す。
表1 精製工程の後に酸価、水酸基価ともに減少し、未反応原
料のジカルボン酸、グリコールが除去された。
く無定形ビニル重合体の合成〉 (1)無定形ビニル重合体1 スチレン            85重り部0−ブチ
ルメタクリレート    10重爪部アクリロイルオキ
シエチルモノサクシネート5重量部 過酸化ベンゾイル        4重伍部上記組成に
よる単量体混合物を、トルエン100重囲部を入れた・
容Mlffiのセパラブルフラスコ内に加え、このフラ
スコ内の気相を窒素ガスによって置換した後、温度80
℃に昇温してこの温度に15時間保って重合を行った。
その後、トルエンを7スピレーターおよび真空ポンプに
よって留去することにより、カルボキシル基を有するス
チレン−アクリル系樹脂である無定形ビニル重合体1を
得た。この無定形ビニル重合体1の重量平均分子ff1
Mw ハフ1,000、比My /Mnの値は1.5、
ガラス転移点Tgは67℃、軟化点Tsoは123℃で
あった。
(2)無定形ビニル重合体2 古註1りのセパラブルフラスコにトルエン100重の部
を入れ、その中に、高分子量成分用単量体として、スチ
レン15重量部と、ブチルアクリレート5重量部と、過
酸化ベンゾイル0.04重量部とを加えて、フラスコ内
の気相を窒素ガス、によって置換した後、温度80℃に
昇温して該温度に15時間保って第1段重合を行なった
。なお、該高分子量成分用単量体の単独重合における重
量平均分子量fy1wは461,000、ガラス転移点
TOは61℃である。
その後、フラスコ内を温度40℃に冷却して、その中に
、低分子母成分用単缶体として、スチレン85重量部と
、ブチルメタクリレ−810重同部と、アクリルM5m
!i部と、過酸化ベンゾイル4重量部とを加えて、温度
40℃において2時間撹拌を続けた後、温度を80℃に
再昇温してその温度に8時間保って第2段重合を行なっ
た。なお、該低分子最成分用単缶体の単独重合体におけ
る重量平均分子ff1Mwは8.200、ガラス転移点
Toは64℃である。
次に、フラスコ内に、多価金属化合物である酸化亜鉛0
,5gを添加し、還流温度に保持して撹拌しながら2時
間にわたり反応を行なった。
その後、トルエンをアスピレータ−及び真空ポンプによ
り留去して、乾燥して、ビニル重合体のカルボキシル基
に酸化亜鉛が反応してイオン架橋結合が形成されてなる
無定形ビニル重合体2を製造した。なお、この無定形ビ
ニル重合体2は結晶性ポリエステルとの結合用の官能基
としてカルボキシル基を有するものである。
この無定形ビニル重合体2は、GPCによる分子伍分布
においてピークが2つ存在し、高分子量側のピーク分子
mは363.000、低分子量側のピーク分子層は7,
590である。また、重量平均分子量ly1wは165
,000、比My /Mnの値は25.9、ガラス転移
点T!+は62℃、軟化点TSDは130℃である。
く共重合体の合成)    。
(1)共重合体A(本発明) 精製結晶性ポリエステル1の225Q (15重量部)
と無定形ビニル重合体1の127SQ (85胆(6)
部)とp−トルエンスルホン酸o、 50とキシレン1
.52とを容済512のセパラブルフラスコに入れ、窒
素ガスを導入して反応器内を不活性雰囲気に保った状態
で昇温させた。精製結品性ポリエステル及び無定形ビニ
ル重合体がキシレンに完全に溶解した後、温度150℃
で1時間還流させた。結晶性ポリエステルの水M基と無
定形ビニル重合体のカルボキシル基とのエステル化反応
により約1.31[の水が生成した。水とキシレンをア
スピレータ−及び真空ポンプによって留去した後、反応
物を取り出し、室−温まで冷却して共重合体Aを得た。
(2)共重合体B(本発明) 無定形ビニル重合体2の1275g (85重量部)を
用いた他は共重合体へと同様にして共重合体Bを合成し
た。
(3)共重合体C(本発明) 精製結晶性ポリエステル2の225(+ (151af
fi部)を用いた他は共重合体Aと同様にして共重合体
Cを合成した。
(4)共重合体D(本発明) 精製結晶性ポリエステル3の375tJ (25重量部
)と無定形ビニル重合体2の1125g (75NHk
部)とを用いた他は共重合体Aと同様にして共重合体り
を合成した。
(5)共重合体E(比較例) 結晶性ポリエステル1(未精製)の225CI (15
重間部)を用いた他は共重合体△と同様にして共重合体
Eを合成した。
(6)共重合体F(比較例) 結晶性ポリエステル2(未精製)の225<1 (15
重量部)を用いた他は共重合体Aと同様にして共重合体
Fを合成した。
(7)共重合体G(比較例) 結晶性ポリエステル3(未精製)の375a (25重
量部)と無定形ビニル重合体2の1125(1(75重
量部)とを用いた他は共重合体Aと同様にして共重合体
Gを合成した。
実滴例1〜4 共重合体A−Dについて上記の表に示す割合でそれぞれ
の物質をV型混合機に入れ、20分間混合し、2軸式押
出機により溶融混練し、冷却後ウィレーミルにより粗粉
砕して2ミリメツシュパス品とした。さらに超音速ジェ
ットミルにより微粉砕し、次いで風力分級機により粒径
5μI以下の微粒粉を除去して平均粒径11μmの着色
微粒子を得た。
この着色微粒子100重足部にシリカ0.8重量部と、
ステアリン酸亜鉛0.0S l間部とをV型混合器によ
り混合して本発明のトナー4種を得た。これをトナー1
〜トナー4とする。
比較例1〜3 共重合体E、F及びGを各々用いた他は実施例1〜4と
同様にして比較トナー1〜3を得た。
上記のトナー1〜4及び比較トナー1〜3の各々につい
て下記のような評価を行ない、その結果を表2に示した
く評価〉 (1)流動性の評価 流動性の高い粉体はど圧縮度が小さいことを利用して、
上記各トナーを、直径28mm、容積1001eの容器
に上方から疎充填してその重量を測定し、トナーの静嵩
密度を求めた。評価は、静嵩密度が0.400/−以上
を「○」、0.40+J/ m未満をrXJとした。
(2)凝集性の評価 各トナー2gをサンプル管に採り、タップデンサーによ
り500回タッピングした後、温度60℃。
相対湿度34%雰囲気下に2時間にわたり放置し、その
後48メツシユの篩により分別し、篩に残留した凝集物
の割合を測定した。
(3)低温定着性の評価 各トナーをフッ素化アルキルメタクリレート重合体を平
均粒径80μmのフェライト芯材に2重量%となるよう
に被覆したコーチイツトキャリアと混合し、その含有率
(トナー濃度)が5重量%の二成分現像剤を調整した。
有機光V3電性半導体よりなる潜象担持体、二成分現像
剤用の現像器、加熱0−ラ定着器を備え、加熱ローラの
設定温度を可変調整できるように改造した電子写真複写
1 rU−8ix 1550 MRJ(コニカ観製)改
造機により、加熱ローラの線速度を139am/秒に設
定し、圧着O−ラの温度を加熱ローラの設定温度よりも
低く保った状態で加熱ローラの設定温度を100〜24
0℃の範囲内で段階的に変化させながら、上記各現像剤
を用いて定着トナー画像を形成する実写テストを行ない
、得られた定着トナー両画の端部を、こすり試験機によ
り一定荷重をかけてこすった後、マイクロデンシトメー
タで該端部の画像の残存率を測定して、残存率80%以
上を示ず最低の設定温度(最低定着温度)を求めた。な
お、上記加熱ローラ定着器は、表層がPFA (テ]−
ラフルオルエチレンーバーフルオルアルキルビニルエー
テル共重合体)よりなる直径30II1mの加熱ローラ
と、表層がPFAにより被覆されたシリコーンゴムr 
K E −1300RT V J(信越化学工業社製)
よりなる圧着ローラとを有してなり、線圧は0.8)(
g /cra、ニップ幅は4.3mff1で、シリコー
ンオイル等の離型剤の塗布機構は備えていないものであ
る。
(4)耐ホツトオフセット性の評価 圧着ローラを加熱ローラの設定温度に近い温度に保った
状態としたほかは上記低温定着性の評価と同様にして定
着トナー画像を形成し、その直後、白紙の記録材を同様
の条件下で加熱ローラ定着器に送ってこれにトナー汚れ
が生ずるか否かを目視により観察する操作を、加熱ロー
ラの各設定温度において行ない、トナー汚れが生じない
R高の設定温度〈オフセット許容温度〉を求めた。
(5)高温高湿環境条件下〈温度33℃、相対湿度80
%)の耐久性評価テスト 上記有機潜像担持体、二成分現像剤用の現像器、加熱ロ
ーラ定着器を備えた電子写真複写機[U−3ix 15
50 MRJ  (コニカ側製)改造機により、高温高
湿11境条件下(温度33℃、相対湿度80%)におい
て、上記各現像剤をそれぞれ用いて50000回にわた
る実写テストを行ない、得られた両会の画質を目視で観
察することにより耐久性を表2の結果から、本発明のト
ナーによれば、低温定着性及び耐ホツトオフセット性が
良好で、また流動性や耐凝集性にも優れ、更に高温高湿
条件下においても帯電性、流動性及び現像性が一定で長
期に亘って高品質画像が得られる耐久性に優れたもので
あることがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性ポリエステルを合成する工程と、該結晶性
    ポリエステルと結合を形成する官能基を有しかつ数平均
    分子量Mnと重量平均分子量Mwとの比Mw/Mnの値
    が3.5以上である無定形ビニル重合体を合成する工程
    と、前記結晶性ポリエステルと前記無定形ビニル重合体
    とを化学的に結合させて共重合体を合成する工程とから
    なるトナー用バインダー樹脂の製造法において、前記結
    晶性ポリエステルの精製工程を有することを特徴とする
    トナー用バインダー樹脂の製造法。
  2. (2)結晶性ポリエステルを合成する工程と、該結晶性
    ポリエステルと結合を形成する官能基を有しかつ数平均
    分子量Mnと重量平均分子量Mwとの比Mw/Mnの値
    が3.5以上である無定形ビニル重合体を合成する工程
    と、前記結晶性ポリエステルを精製する工程と、前記結
    晶性ポリエステルと前記無定形ビニル重合体とを化学的
    に結合させて共重合体を合成する工程とからなるトナー
    用バインダー樹脂の製造法により得られたバインダー樹
    脂を含有することを特徴とする静電像現像用トナー。
JP1130451A 1989-05-24 1989-05-24 トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー Pending JPH02308261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130451A JPH02308261A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130451A JPH02308261A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308261A true JPH02308261A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15034551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130451A Pending JPH02308261A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308261A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184561A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー、その製造方法、現像剤、及び画像形成方法と装置
JP2005173025A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kao Corp 正帯電性トナー
JP2008015271A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kao Corp 電子写真トナー用結着樹脂
JP2015105318A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 ブロックポリマー
JP2015105295A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 ブロック共重合体の製造方法
JP2019133053A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、画像形成装置、及びトナーの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184561A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成用トナー、その製造方法、現像剤、及び画像形成方法と装置
JP2005173025A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kao Corp 正帯電性トナー
JP2008015271A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kao Corp 電子写真トナー用結着樹脂
JP2015105318A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 ブロックポリマー
JP2015105295A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 ブロック共重合体の製造方法
JP2019133053A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社リコー トナー、トナー収容ユニット、画像形成装置、及びトナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327856A (ja) 静電像現像用トナ−
US4795689A (en) Electrostatic image developing toner for use in heat-roller fixing
US4882258A (en) Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer
JP3308918B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JPS6327855A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS6338955A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP3214779B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2800026B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法及び静電像現像用トナー
JPH02308261A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー
JP4461723B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法並びに画像形成方法
JP2872347B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびその製造方法ならびにトナー
JPS63128361A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPH0481770A (ja) 静電像現像用トナーおよび画像形成方法
JPH01163756A (ja) 画像形成方法
JPH02308260A (ja) トナー用バインダー樹脂の製造法および静電像現像用トナー
JPS62299859A (ja) 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPH01295269A (ja) 静電像現像剤
JPS6338951A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338952A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338956A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338953A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH01161257A (ja) 静電像現像用トナー
JPS6368851A (ja) 電子写真用現像剤組成物