JPS6338950A - 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ− - Google Patents

熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS6338950A
JPS6338950A JP61181889A JP18188986A JPS6338950A JP S6338950 A JPS6338950 A JP S6338950A JP 61181889 A JP61181889 A JP 61181889A JP 18188986 A JP18188986 A JP 18188986A JP S6338950 A JPS6338950 A JP S6338950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
crystalline
polyacid
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61181889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61181889A priority Critical patent/JPS6338950A/ja
Publication of JPS6338950A publication Critical patent/JPS6338950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08791Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by the presence of specified groups or side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08762Other polymers having oxygen as the only heteroatom in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08786Graft polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08788Block polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法等にお
いて形成される静電潜像の現像に用いられる静電像現像
用トナーに関し、特に熱ローラ定着用静電像現像用トナ
ーに関するものである。
〔発明の背景〕
例えば電子写真法としては従来種々の方法が知られてい
る(米国特許第2,297,691号等参照)。
−船釣には、光導電性感光体よりなる静電像担持体に帯
電、露光により静電潜像を形成し、次いでこの静電潜像
を、トナーとキャリアとよりなる2成分系現像剤あるい
は磁性体を含有したトナーのみよりなる1成分系現像剤
により現像し、得られたトナー像を転写紙などの支持体
に転写し、加熱あるいは加圧等により定着して可視画像
が形成される。
トナー像を定着する方法としては、従来種々の方法が採
用されているが、中でも熱ローラ定着方式が好ましい、
この熱ローラ定着方式は、トナー像が担持された紙など
の支持体を、加熱されたローラと接触するよう搬送する
ことによりトナー像を支持体に定着させる方法である。
この方式によれば、安全性の点で有利であり、また熱損
失が少な(省エネルギーの点でも有利である。
しかしながら、熱ローラ定着方式を採用する場合には、
熱ローラ定着時においては熱ローラの表面にトナーが熔
融状態で接触することとなるが、従来のトナーにおいて
は熔融状態における粘着性が高く、その結果熔融トナー
の一部が熱ローラの表面に転移付着し、これが次に送ら
れてくる転写紙に再転移して画像を汚すといういわゆる
オフセット現象が発生する。
さらに最近においては、高速複写機あるいは複写機の小
型化の要請から、従来より一層低温で定着が可能なトナ
ーの開発が強く望まれている。すなわち、高速複写機に
おいては、多数枚の連続複写を行うと熱ローラの熱が転
写紙に奪われて熱補給が間に合わず、その結果熱ローラ
の温度がトナーの定着が可能な最低定着温度以下に低下
して定着不良が生じやすい。また小型複写機においては
、熱ローラの加熱用ヒーターの容量を小さくすることに
より省エネルギーでコンパクトな複写機とすることが必
要であるが、加熱用ヒーターの容量を小さくすると熱ロ
ーラの加熱に時間を要するため待ち時間が長くなったり
、あるいは連続複写を行うと熱補給が間に合わなくなり
、その結果熱ローラの温度が低下し定着不良が生じやす
い。
従ってこれらの問題を解決するためには、従来より低温
で定着が可能であり、しかも耐オフセット性の良好なト
ナーが必要とされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これに対して、例えは特公昭57−36586号公報に
は、50〜150℃の融点および35kca ! 1モ
ル以下の流動化のための活性化エネルギーを有する結晶
性重合体をトナーのバインダーとして用いることにより
低温定着を達成する技術が開示されているが、このトナ
ーを用いて熱ローラ定着方式を採用して画像を形成する
場合には、耐オフセット性が不十分である問題点がある
。従って、オフセット現象の発生を防止するためには、
外ローラの表面に離型性を付与するためのオイルを供給
する等の手段を必要とし、装置が複雑となる問題点があ
る。
また、この結晶性重合体は軟質であるため、トナーとキ
ャリアとの均一な混合が困難であり、その結果トナーの
摩擦帯電性が不安定となり、画像が不鮮明となる問題点
がある。さらには、トナーを構成する結晶性重合体が遊
離してキャリア粒子や感光体表面へ転移付着するいわゆ
るトナーフィルミングが発生し、画像形成に悪影響を与
える問題点がある。さらには耐久性が低い問題点がある
これに対して、 (1)トナーのバインダー樹脂として、融点が45〜1
50’Cの少なくとも1つの結晶性重合体部分と、ガラ
ス転移点が0℃以下の非晶質重合体部分とを化学的に連
結してなる重合体を用いる技術(特開昭50−8703
2号公報参照)、 (2)トナーのバインダー樹脂として、融点が50〜7
0℃の結晶質ブロックおよびガラス転移点が前記結晶質
ブロックの融点より少なくとも10℃高い非晶質ブロッ
クを分子中に含有し、前記結晶質ブロックの含有割合が
70〜95重憬%である熱可塑性重合体を用いる技術(
特開昭59−3446号公報参照)が提案されている。
しかしながら、上記(1)の技術においては、トナーの
バインダー樹脂が、融点が45〜150”Cであること
により常温において軟質な結晶性重合体部分と、ガラス
転移点が0℃以下であることにより常温において粘着性
を有ししかも軟質である非晶質重合体部分とが化学的に
結合された共重合体であるため、常温雰囲気において、
トナーが現像器内等で凝集するいわゆるブロッキング現
象を起こすという問題点がある。またトナーがこのよう
に凝集しやすいものであるため、トナーとキャリアとの
摩擦帯電性が不十分となりやすく、しかも現像剤の流動
性が低く、その結果カブリのある不鮮明な画像となる問
題点がある。そして、多数回の複写により、軟質なトナ
ーのバインダー樹脂がキャリア粒子や感光体表面へ転移
付着するいわゆるトナーフィルミング現象が発生し、さ
らにはトナーのバインダー樹脂がクリーニングブレード
等のクリーニング部材へ融着することによりクリーニン
グ不良が生し、その結果カブリが発生し、しかもV;度
の低い不鮮明な画像となる問題点がある。
また、トナーのバインダー樹脂が軟質であることにより
、通常のトナーの製造工程の1つである粉砕工程におい
て、常温で粉砕するときに粉砕機中でトナーが塊状化し
やすく、そのため粉砕が困難となって所望の粒径のトナ
ーが得られず、その結果生産効率が低下し、製造コスト
が高くなる問題点がある。さらにトナーの粘着性が高い
ため、オイル供給機構を有しない熱ローラ定着器におい
てはオフセット現象が発生しやすい問題点がある。
また、上記(2)の技術においては、非晶質ブロックと
してガラス転移点が高いものを用いるため、十分な低温
定着性を得るためには、結晶質ブロックの使用割合を7
0〜95重量%と高くしなければならず、しかも非晶質
ブロックのガラス転移点よりも低い融点の結晶質ブロッ
クを用いるため、常温において塑性変形性を有する軟質
な結晶質ブロックの性質がトナーに反映されることとな
り、その結果トナーとキャリアとの摩擦帯電性が不十分
となり、また現像剤の流動性が低下し、結局カブリの多
い不鮮明な画像となる問題点がある。また、多数回にわ
たり画像形成を行う場合には、ト 。
ナーのバインダー樹脂がキャリア粒子や感光体表面に転
移付着するいわゆるトナーフィルミング現象が発生し、
その結果摩擦帯電性が不良になり、またクリーニングブ
レード等のクリーニング部材へバインダー樹脂が融着す
る1:とによるクリーニング不良が生じ、カブリが多く
′l;度の低い不鮮明な画像となる問題点がある。さら
にオイルを多槽に塗布しない熱ローラ定着器のような短
時間での加熱による定着方法においては上記非品性ブロ
ックのガラス転移点が高いために定着可能温度が高くな
るとともに、結晶質ブロックが70〜95重量%と多い
ために、オフセット現象を発生しやすい。
このように、従来においては、(1)十分な低温定着性
、(2)優れた耐オフセット性、(3)優れた耐ブロッ
キング性、(4)優れた耐フィルミング性、(5)優れ
た摩擦帯電性、(6)優れた耐久性の全ての条件を満足
するトナーは、いまだ得られていないのが実情であった
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、(1)十分な低温定着性、(2)優れた
耐オフセント性、(3)優れた耐ブロッキング性、(4
)優れた耐フィルミング性、(5)優れた摩擦帯電性、
(6)優れた耐久性の全ての条件を満足する熱ローラ定
着用静電像現像用トナーを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の熱ローラ定着用静電像現像用トナーは、融点が
50〜145℃の結晶性ポリ酸とガラス転移点が50〜
100℃の無定形ポリマーとを必須成分として化学的に
結合してなる共重合体をバインダーとして含有してなる
ことを特徴とする。
〔発明の作用効果〕
本発明の熱ローラ定着用静電像現像用トナーによれば、
第1に、トナーに含有される樹脂が、50〜145℃と
低融点である結晶性ポリ酸を必須構成成分とするため、
熱ローラ定着時においては低い温度でしかも迅速にトナ
ーが熔融するようになり、優れた低温定着性が得られ、
第2に、トナーに含有される樹脂が、ガラス転移点が5
0〜100℃の無定形ポリマーを必須構成成分とするた
め、常温においてはトナーが硬質化されると共に熔融時
の低粘度化が抑制され、これにより、優れた耐オフセン
ト性、優れた耐ブロッキング性、優れた摩擦帯電性、優
れた耐久性が得られ、第3に、トナーに含有される樹脂
が、軟質な結晶性ポリ酸と硬質な無定形ポリマーとが化
学的に結合されてなるため、軟質な結晶性ポリ酸がトナ
ー中において強く保持されるようになり、従って結晶性
ポリ酸のトナーからの遊離が抑制され、優れた耐フィル
ミング性が得られ、またブレードによるクリーニング方
式を採用する場合においては、ブレードへのトナーの樹
脂の融着が抑制され、クリーニング不良を防止すること
ができる。また上記の如き結晶性ポリ酸と無定形ポリマ
ーとよりなる共重合体は、着色剤との相溶性が良好であ
り、このため着色剤がトナー中に均一に分散含有される
ようになり、その結果画像濃度の濃淡が生ぜず十分な/
店度の画像を形成することもできる。
〔発明の具体的構成〕
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のトナーにバインダーとして含有される共重合体
は、以下の条件を満たすものである。
(1)結晶性ポリ酸と無定形ポリマーとが必須成分とし
て化学的に結合してなる共重合体であること。さらには
当該共重合体はグラフト共重合体および/またはブロッ
ク共重合体であることが好ましく、特にブロック共重合
体であることが好ましい。
(2)前記結晶性ポリ酸の融点Tn+pが50〜145
℃であること。さらには当該融点Tmpが50〜120
℃であることが好ましく、特に50〜100℃であるこ
とが好ましい。
(3)前記無定形ポリマーのガラス転移点Tgが50〜
100℃であること。さらには当該ガラス転移点Tgが
50〜80℃であることが好ましい。
トナーにバインダーとして含有される共重合体が、上記
条件(1)〜(3)を満たさない場合には、トナーの耐
ブロッキング性、耐オフセット性、流動性、低温定着性
、摩擦帯電性、現像性、耐フィルミング性、耐久性が低
下する。
さらに詳述すると、前記結晶性ポリ酸の融点Tmpが5
0℃未満の場合には、得られるトナーの耐ブロッキング
性が不良となり、また当該融点Tmpが145℃を超え
る場合には、得られるトナーの低温における熔融時の流
動性が低下し定着性が悪化する。
前記無定形ポリマーのガラス転移点Tgが50℃未満の
場合には得られるトナーの流動性、耐オフセント性、耐
ブロッキング性、耐フィルミング性、耐久性が不良とな
り、また当該ガラス転移点Tgが100℃を超える場合
には得られるトナーの低温定着性が悪化する。
そして前記結晶性ポリ酸の融点Tapが無定形ポリマー
のガラス転移点Tgよりも高いことが好ましく、このよ
うに好ましい条件を選択することにより、一層重れた耐
オフセット性、耐ブロッキング性、耐フィルミング性、
流動性が得られる。
またさらには、前記共重合体を構成する結晶性・ポリ酸
と無定形ポリマーとが互いに非相溶系であることが好ま
しく、このように好ましい条件を選択することにより、
得られるトナーにおいては、結晶性ポリ酸の有する優れ
た特性と、無定形ポリマーの有する優れた特性とがそれ
ぞれ明瞭に発揮されるようになり、トナーの流動性、耐
ブロッキング性等の特性が一層重れたものとなる。
また、前記結晶性ポリ酸は、その数平均分子項−nが1
 、000〜20,000であることが好ましく、また
その重量平均分子量M−が2,000〜100,000
であることが好ましい、このような好ましい分子量を有
する結晶性ポリ酸を用いることにより、得られるトナー
の流動性、低温定着性が一層重れたものとなる。
また、前記無定形ポリマーは、その数平均分子曾阿nが
1 、000〜50.000であることが好ましく、ま
たその重量平均分子量M−がs 、 ooo〜150,
000であることが好ましい、このような好ましい分子
量を存する無定形ポリマーを用いることにより、得られ
るトナーの耐オフセット性、耐ブロッキング性、低温定
着性が一層重れたものとなる。
本発明のトナーにバインダーとして含有される共重合体
は、上記の如き異なる物性を有する結晶性ポリ酸と無定
形ポリマーとを存する共重合体であり、少なくとも1つ
の結晶性ポリ酸と少なくとも1つの無定形ポリマーとが
化学的に連結されてなるものである。斯かる共重合体は
、ブロック共重合体であってもよいし、主鎖以外に側鎖
にグラフト化されたポリマ一部分を有するグラフト共重
合体であってもよいし、また直鎖状であってもよいし、
分岐鎖を有していてもよく、このうち特にブロック共重
合体が好ましい。
前記共重合体の分子量は、結晶性ポリ酸および無定形ポ
リマーの具体的組成、これらの重合比率、その他の要因
により異り一概には規定することができないが、概ねそ
の数平均分子i1Mnが1,000以上であることが好
ましく、特に1,000〜30,000であることが好
ましく、また、その重量平均分子量M−がs、ooo以
上であることが好ましく、特に5,000〜300,0
00であることが好ましい。このような好ましい分子量
を有する共重合体を選択することにより、トナーの耐オ
フセット性、耐久性が一層重れたものとなる。
前記共重合体の軟化点Tspは、当該共重合体を構成す
る結晶性ポリ酸および無定形ポリマーの種類等によって
異なり、本発明においては特に限定されるものではない
が、当該軟化点Tspが70〜150℃であることが好
ましく、特に90〜140℃であることが好ましい。こ
のような好ましい軟化点Tspを有する共重合体を用い
ることにより、トナーの耐オフセット性、耐フィルミン
グ性、低温定着性が一層重れたものとなる。
また前記共重合体のガラス転移点Tgは、当該共重合体
を構成する無定形ポリマーのガラス転移点Tgと相関関
係があり、結晶性ポリ酸と無定形ポリマーとが互いに非
相溶性の場合には、共重合体のガラス転移点′rgは無
定形ポリマーのガラス転移点Tgとほぼ等しくなること
がある。
本発明のトナーは以上のような特定の共重合体をバイン
ダーとして含有してなるものであるが、トナーの全量に
対して当該共重合体が少なくとも50重量%の割合で含
有されていることが好ましく、このような好ましい割合
とすることにより、当該共重合体の存する優れた特性が
トナーにおいて確実に発揮されるようになる。
前記共重合体を構成する結晶性ポリ酸の含有割合は共重
合体に対して1〜50重量%であることが好ましく、特
に5〜40重量%であることが好ましい。このように好
ましい割合の結晶性ポリ酸を用いることにより、トナー
においては一層重れた特性が得られる。一方共重合体に
おける結晶性ポリ酸の割合が過小のときにはトナーの低
温定着性が低下する場合があり、逆に過大のときにはト
ナーの摩擦帯電性、耐オフセット性、流動性、現像性、
耐久性が低下する場合がある。
前記共重合体を構成する無定形ポリマーの含有割合は共
重合体に対して50〜99重量%であることが好ましく
、特に55〜95重量%であることが好ましい、このよ
うに好ましい割合の無定形ポリマーを用いることにより
、トナーにおいては一層重れた特性が得られる。一方共
重合体における無定形ポリマーの割合が過小のときには
トナーの耐オフセント性、流動性、摩擦帯電性が低下す
る場合があり、逆に過大のときにはトナーの低温定着性
が低下する場合がある。
本発明のトナーにバインダーとして含有される共重合体
を構成する結晶性ポリ酸は、少なくとも当該ポリ酸の一
部に結晶構造を有しているポリマーであり、ホモポリマ
ーあるいはコポリマーにおいて少なくともl成分が結晶
性すなわち部分的に結晶しているものをも含み、鋭く明
瞭な融点を示すものであり、融点以下の温度における固
体状態においては結晶化部分による白濁化を示すもので
ある。結晶性ポリ酸であることは、例えばX線回折強度
の測定によって確認することができ、具体的には、X線
回折強度曲線において、結晶性部分の回折強度が温度上
昇と共に減少し融点付近で消失することによりf11認
することができる。
本発明において用いることができる結晶性ポリ酸として
は、例えば次のようなものを挙げることができる。
0ポリ−N−メチル−7−アミツニナント酸(Tmp=
65℃) 0ポリ−6−アミツチオカブロン酸(Tmp=120℃
)0ポリ−N−メチル−II−アミノウンデカン酸(T
llp=80℃) 0ポリ−N−メナルードデカンニ酸(Tmp=37℃)
0ポリ−1O−ヒドロキシデカン酸 (Tmp=3Q℃
)結晶性ポリ酸の融点Tapは次のようにして測定する
ことができる。
〈結晶性ポリ酸の融点Tspの測定〉 示差走査熱量測定法(D S C>に従い、例えばrD
sc−20J  (セイコー電子工業社製)によって測
定することができ、測定条件は試料1(1mgを一定の
昇温速度(10℃/5in)で加熱したときの融解ピー
ク値を融点Ts+pとする。
本発明において用いる無定形ポリマーは、既述のように
、ガラス転移点Tgが50〜100℃のものであり、そ
のようなガラス転移点Tgを有する無定形ポリマーを用
いることにより、当該無定形ポリマーにより前記結晶性
ポリ酸がトナー中に強く保持されるようになり、耐フィ
ルミング性が良好となると共に、熔融時においては高い
弾性を存し熱ローラとの雌型性がよく、耐オフセット性
が優れたものとなる。
本発明において用いることができる無定形ポリマーとし
ては、例えば無定形ビニル系ポリマー、無定形ポリエス
テル、無定形エポキシ樹脂、無定形ポリアミド、無定形
ポリウレタン、無定形フェノール樹脂等を挙げることが
できる。このうち特に無定形ビニル系ポリマーおよび無
定形ポリエステルが好ましい。
無定形ビニル系ポリマーは、ビニル基を有するモノマー
を重合することによって得ることができる。当該ビニル
基を有するモノマーとしては、例えばスチレン、0−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、α−メチルスチレン、2.4−ジメチルスチレン、
p −tert−ブチルスチレン、p−n−オクチルス
チレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシスチ
レン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3
.4−ジクロルスチレン等のスチレン類およびその誘導
体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ペンゾエ酸ビニ
ル、酪酸ビニル等のビニルエステル稙;塩化ビニル;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−ter t
−ブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチ
ル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル
、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチ
ルアミノエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル
、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−tert−
ブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデ
シル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸
ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル
等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;ア
クリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミ
ド等のアクリル酸もしくはメタクリル酸m”4体;ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソ
ブチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソプロペニルケ
トン等のビニルケトン類;N−ビニルビロール、N−ビ
ニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニル
ピロリドン等のN−ビニル化合物類;ビニルナフタレン
類;その他を挙げることができる。
また非線状の無定形ビニル系ポリマーを得る場合には、
上記の如きモノマーの他に、重合性の官能基を2個以上
有するモノマーを用いて重合すればよい。斯かる重合性
の官能基を2個以上有するモノマーとしては、例えばジ
ビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、これらの誘導体
、その他の芳香族ジビニル化合物類;エチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、その他
の二重結合を有するカルボン酸エステル類;その他を挙
げることができる。
非線状の無定形ビニル系ポリマーとしては、例えばスチ
レン−アクリル酸n−ブチルージビニルヘンゼン共重合
体、スチレン−アクリル酸n−ブチル−メタクリル酸メ
チル−ジビニルベンゼン共重合体、スチレン−アクリル
酸n−ブチル−エチレングリコールジメタクリレート共
重合体等を挙げることができる。
前記無定形ポリエステルは、二価以上のカルボン酸単量
体と二価以上のアルコール華量体との縮重合によって得
られる。二価のカルボン酸単量体としては、例えばテレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸ナフタレンジカルボ
ン酸等の芳香族カルボン酸;p−(2−ヒドロキシエト
キシ)安息香酸等の芳香族オキシカルボン酸;コハク酸
、フマル酸、アジピン酸、マレイン酸、セバシン酸、デ
カメチレンジカルボン酸、メサコン酸、シトラコン酸、
イタコン酸、グルタコン酸、マロン酸等の脂肪族ポリカ
ルボン酸;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1.
3−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサハイドロフタ
ル酸、テトラハイドロフタル酸等の脂環族ポリカルボン
酸:これらの酸の無水物;低級アルキルエステルとリル
イン酸の二量体;その他の二価の有機酸単量体を挙げる
ことができる。
また、二価のアルコール単量体i体としては、例えばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、112−プロピレングリコール、1.3
−プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、■+4=ブチンジオール等のジ
オール[; L 4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロ
ヘキサン;ビスフェノールA、水素添加ビスフェノール
A1ポリオキシエチレン化ビスフエノールA、ポリオキ
シプロピレン化ビスフェノールA等のエーテル化ビスフ
ェノール類;その他の二価のアルコール単量体を挙げる
ことができる。
また非線状の無定形ポリエステルを得る場合には、上記
の如き二価の単量体の他に、三価以上の多価単量体を用
いればよい、斯かる三価以上の多価アルコール単量体と
しては、例えばソルビトール、1,2,3.6−ヘキサ
ンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール、蔗↓J9、l。
2.4−ブタントリオール、1,2.5−ペンタントリ
オール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール
、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、1.3.5
− )リヒドロキジメチルベンゼン、その他を挙げるこ
とができる。また、三価以上の多価カルボン酸単量体と
しては、例えば1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、
L2,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2.4−シク
ロヘキサントリカルボン酸、2.5.7−ナフタレント
リカルボン酸、1,2.4−ナフタレントリカルボン酸
、L2,4−ブタントリカルボン酸、1,2.5−ヘキ
サントリカルボン酸、■。
3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボ
キシルプロパン、テトラ(メチレンカルボキシル)メタ
ン、1,2,7.8−オクタンテトラカルボン酸、エン
ボール三量体酸、これらの酸無水物もしくはこれらの低
級アルキルエステル、その他を挙げることができる。
以上の々aき三価以上の多価単量体の使用割合は、非線
状の無定形ポリエステルにおける構造単位としてのアル
コール成分または酸成分の各々における0、1〜80モ
ル%の割合で含有されることが好ましい。
本発明のトナーにバインダーとして含有される共重合体
は既述のように結晶性ポリ酸と無定形ポリマーとを必須
成分として化学的に結合してなる共重合体であり、好ま
しくはブロック共重合体あるいはグラフト共重合体であ
り、また結晶性ポリ酸と無定形ポリマーとは互いに非相
溶系であることが好ましい。化学的な結合としては共有
結合およびイオン結合であることが好ましく、結合エネ
ルギーは5kcal/5ole以上であることが好まし
い。
ここで非相溶系とは両者のポリマーを溶融混合した後に
冷却して固体状態としたときに不透明な状態を示すよう
な系を意味する。
前記結晶性ポリ酸と無定形ポリマーとを必須成分として
化学的に結合してなる共重合体を得るための具体的手段
の一例においては、例えば各ポリマーに存在する末端官
能基間のカップリング反応により頭−尾様式で互いに直
接に結合させて当該共重合体を得ることができる。
また他の一例においては、各ポリマーの末端官能基と少
なくとも二官能性のカップリング剤によって結合するこ
とができる。具体的には、例えばその末端基がヒドロキ
シル基であるポリマーとジイソシアネートとの反応によ
り形成されるウレタン結合、例えばその末端基がヒドロ
キシル基であるポリマーとジカルボン酸との反応により
形成される結合、例えばその末端基がカルボキシル基で
あるポリマーとグリコールとの反応により形成されるエ
ステル結合、例えばその末端基がヒドロキシル基である
ポリマーとホスゲン、ジクロルジメチルシラン等との反
応により形成される結合、等の結合によって共重合体を
得ることができる。
前記カップリング剤の具体例としては、例えばヘキサメ
チレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソシ
アネート、ナフチレンジイソシアヱート、イソホロンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート等のイソ
シアネート;例えばエチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、フェニレンジアミン等のアミン;例えばシュ
ウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル
酸、イソフタル酸等のカルボン酸;例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ベン
タンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメ
タツール、p−キシリレングリコール等のアルコール;
例えばテレフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリド、
アジピン酸クロリド、セバシン酸クロリド等の酸塩化物
;例えばジイソチオシアナート、ビスケテン、ビスカル
ボジイミド等の他のカップリング剤等を挙げることがで
きる。
これらのカンブリング剤の使用割合は、前記結晶性ポリ
酸および無定形ポリマーの総重量に対して1〜10重量
%であることが好ましく、特に2〜7重量%であること
が好ましい。
前記共重合体を得るための他の方法としては、例えば次
のような方法がある。すなわち、まず結晶性ポリ酸を通
常の方法により合成し、次いでこれに無定形ポリマーを
形成するために必要なモノマーを添加し、結晶性ポリ酸
の末端から無定形ポリマーが伸びるよう結合させて共重
合体を合成する。またあるいは、まず無定形ポリマーを
通常の方法により合成し、次いでこれに結晶性ポリ酸を
形成するために必要なモノマーを添加し、無定形ポリマ
ーの末端から結晶性ポリ酸が伸びるよう結合させて共重
合体を合成することも可能である。
前記共重合体のトナーにおける含有割合は、トナー全体
に対して1〜95重量%であることが好ましく、特に5
〜95重量%であることが好ましい。
当該共重合体の含有割合が過小のときには低温定着性が
低下する場合があり、また着色剤の分散性が悪化して画
像に濃度ムラが発生する場合がある。
また本発明のトナーにバインダーとして含有される共重
合体は、厳密にすべての結晶性ポリ酸と無定形ポリマー
とが化学的に結合されているものである必要はなく、少
なくとも一部が化学的に結合されているものであればよ
い。従って、結晶性ポリ酸および無定形ポリマーのほか
これらの共重合体をも構成成分とするものであってもよ
い。
本発明のトナーのバインダーを構成する樹脂は、上記の
如き共重合体のみよりなるものであってもよいし、これ
にさらにその他の樹脂を混合したものであってもよい。
このようにその他の樹脂を併用する場合には、バインダ
ーの全体に対する前記共重合体の含有割合を5〜100
重量%とすることが好ましい。
斯かるその他の樹脂としては、例えばスチレン−アクリ
ル系共重合体、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂等を挙げることができる。
本発明のトナーは、基本的には、既述の如き共重合体を
バインダーとし、これに着色剤あるいは必要に応じてそ
の他のトナー成分が含有されてなる粉末粒子である。そ
の他のトナー成分としては、例えば磁性体、オフセット
防止助剤、定着性向上助剤、流動性向上剤、研磨剤、@
電制御剤等があり、これらのトナー成分は、バインダー
中に混合分散された状態で含有されてもよいし、あるい
はトナー粒子の表面に被着した状態もしくは打ち込まれ
た状態で含有されてもよい。
前記着色剤としては、例えばカーボンブラック、ニグロ
シン染料(C,1,患50415 B) 、アニリンブ
ルー(C0l Na50405)、カルコオイルブルー
(C,1゜1’h azorc Blue 3 ) 、
クロムイエロー(C,1,Na14090)、ウルトラ
マリンブルー(C,1,階77103)、デュポンオイ
ルレッド(C,1,Na26105) 、キノリンイエ
ロー(C,1,患47005)、メチレンブルークロラ
イド(C,1,FkL52015)、フタロシアニンブ
ルー(C。
1、 I’h74160)、マラカイトグリーンオキザ
レート(C,1,Na42000)、ランプブラック(
C,1,1lh77266)、ローズベンガル(C,■
、ll&145435)、これらの混合物、その他を挙
げることができる。これらの着色剤の含有割合は、通常
トナーの1ootit部に対して1〜2帽1部程度であ
ることが好ましい、また後述する磁性体のなかには着色
剤としての機能を有するものもあり、磁性トナーを得る
場合にはこれらの着色性磁性体を着色剤として用いても
よい。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性を示す金属も
しくは合金またはこれらの元素を含む化合物、あるいは
強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施すことによっ
て強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−銅−
アルミニウム、マンガン−銅−錫等のマンガンと銅とを
含むホイスラー合金と呼ばれる種類の合金、または二酸
化クロム、その他を挙げることができる。これらの磁性
体は平均粒径が0.1〜1nの微粉末の形でバインダー
中に均一に分散されて含有されることが好ましい、また
磁性体の含有割合は、通常トナーの100重量部に対し
て20〜70重量部であることが好ましく、特に25〜
50重量部であることが好ましい。
前記オフセント防止助剤もしくは定着性向上助剤として
は、例えば融点が50〜150℃のワックスを好ましく
用いることができる。具体的には、流動もしくは固型の
パラフィン、ポリエチレンもしくはポリプロピレン等の
ポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、部分
ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコール、
ソリコーンワニス、アミド系ワックス、脂肪族フルオロ
カーボンおよびその変性体等を挙げることができる。
またこれらの含有割合は、通常トナーの全体に対して0
.1〜30重量%であることが好ましく、特に0.2〜
1帽1%であることが好ましい、これらのオフセット防
止助剤もしくは定着性向上助剤をトナーの構成成分とし
て用いる場合には、トナーの特性がさらに一層重れたも
のとなる。例えば熱ローラ定着方式においては、通常熱
ローラに対してクリーニングローラを対接配置し、これ
により熱ローラの表面に生じたトナー物質による汚れを
除去するようにしているが、上記の如きオフセット防止
助剤もしくは定着性向上助剤がトナーに含有されている
場合には、トナー物質の熱ローラへの転移付着が一層有
効に防止されるようになるので、クリーニングローラお
よび熱ローラの使用寿命が長くなる利点が得られる。
前記流動性向上剤もしくは研磨剤としては、例えば無機
微粒子あるいはその他の微粒子等を用いることができ、
その1次粒子径は5輩〜2nであることが好ましく、特
に5鯖〜500輩であることが好ましい。またBET法
による比表面積が20〜500+*”/gである微粒子
が好ましい、これらの微粒子の含有割合は、トナーの全
体に対して例えば0.01〜5重量%であることが好ま
しく、特に0.1〜2.0重量%であることが好ましい
。これらの微粒子は、トナー粒子の表面に被着もしくは
打ち込まれて含有されることが好ましい、具体的には、
例えばシリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウ
ム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタ
ン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、ケイ砂、クレー、雲母
、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、
ベンガラ、二酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化
ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カル
シウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素等の微粒子を用いるこ
とができる。これらのうち、シリカ微粒子を特に好まし
く用いることができる。
このシリカ微粒子は、下記の如き結合構造を有する微粒
子であり、乾式法あるいは湿式法で製造されたもののい
ずれであってもよい。
Si−0−3i− またシリカとしては、無水二酸化ケイ素のほか、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケ
イ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛等のいずれの形態であっ
てもよく、特に5tOzを85重量%以上含むものが好
ましい。
シリカ微粒子として市販されているものが種々あるが、
中でも表面に疎水性基を有するものを好ましく用いるこ
とができる。そのような市販品としては、例えば[アエ
ロジルR−972J、[アエロジルR−974J、「ア
エロジルR−805J、「アエロジルR−812J(以
上、日本アエロジル社′jり、[タラノックス500J
  (タルコ社製)等を挙げることができる。またその
ほかシランカップリング剤、チタンカップリング剤、ソ
リコーンオイル、側鎖にアミンを有するシリコーンオイ
ル等により表面処理されたシリカ微粒子も有効に用いる
ことができる。
前記荷電制御剤としては、特に限定されず公知の物質を
用いることができる。負帯電性のものとしては、例えば
特開昭57−141452号公報、特開昭58−764
5号公報、特開昭58−111049号公報、特開昭5
8−185653号公報、特開昭57−167033号
公報、特公昭44−6397号公報等に開示されている
2:1型含金属アゾ染料;例えば特開昭57−1049
40号公報、特開昭57−111541号公報、特開昭
57−124357号公報、特開昭53−127726
号公報等に開示されている芳香族オキシカルボン酸、芳
香族グイカルボン酸の金属錯体;例えば特開昭52−4
5931号公報に開示されている銅フタロシアニン染料
のスルホニルアミン誘導体あるいは銅フタロシアニンの
スルホンアミド誘導体染料、銅フタロシアニンのスルホ
ンアミドおよびスルホン酸またはスルホン酸塩誘導体染
料;等を挙げることができる。
また正帯電性のものとしては、例えば特開昭49−51
951号公報、特開昭5110141号公報等に開示さ
れている第4級アンモニウム化合物;例えば特開昭56
−11461号公報、特開昭54−158932号公報
、米国特許筒4,254,205号明細書等に開示され
ているアルキルピリジニウム化合物、アルキルピコリニ
ウム化合物:例えばニグロシンSO、ニグロシンEX等
のニグロシン系染料;例えば特公昭49−80320号
公報に開示されている付加縮合体等を挙げることができ
る。
これらの荷電制御剤の含有割合は、トナー全体に対して
0.1〜10重量%であることが好ましく、特に0.3
〜5重量%であることが好ましい。
また本発明のトナーは、その軟化点Tspが90〜15
0℃であることが好ましく、特に100〜140℃であ
ることが好ましい。当該軟化点Tsρが過小のときには
耐オフセット性が低下する場合があり、一方過大のとき
には低温定着性が不良となる場合がある。
ここで軟化点Tspとは、フローテスターrCFT−5
00J(島津製作所社製)を用いて、測定条件を、荷重
20kg/cm” 、ノズルの直径111N%ノズルの
長さlll11、予熱時間50℃で10分間、昇温速度
6℃/ IIi nとし、サンプル量1.0cm” (
真比重×1CIIlffで表わされる重量)を測定記録
したとき、フローテスターのプランジャー降下量一温度
曲線(軟化流動曲線)におけるS字曲線の高さをhとし
たとき、h/2のときの温度をいう。
また本発明においては、ガラス転移点Tgは次のように
して測定することができる。
〈ガラス転移点Tgの測定〉 示差走査熱量測定法(D S C>に従い、例えばrD
sc−20j  (セイコー電子工業社製)によって測
定することができ、具体的には、試料約101gを一定
の昇温速度(10℃/m1n)で加熱し、ベースライン
と吸熱ピークとの傾線との交点よりガラス転移点Tgを
得る。
また重量平均分子量−および数平均分子量りの値は、種
々の方法により求めることができ、測定方法の相異によ
って若干の差異があるが、本発明においては、下記の測
定法に準じて求めたものと定義する。
すなわち、ゲル・バーミュエーション・クロマトグラフ
ィ (G P C)によって以下に記す条件で重量平均
分子量阿−および数平均分子量Mnを測定する。温度4
0℃において、溶媒(テトラヒドロフラン)を毎分1.
2−の流速で流し、濃度0.2g/20dのテトラヒド
ロフラン試料溶液を試料重量として3mg注入し測定を
行う、試料の分子量測定にあたっては、当該試料の有す
る分子量が数種の単分散ポリスチレン標準試料により作
製された検量線の分子量の対数とカウント数が直線とな
る範囲内に包含される測定条件を選択する。
なお、測定結果の信頼性は、上述の測定条件で行ったN
B5706ポリスチレン標′eJ!、試料が、重量平均
分子量軸−28,8X to’数平均分子i1Mn =
 13.7 X 10’となることにより確認すること
ができる。
また、用いるGPCのカラムとしては、前記条件を満足
するものであるならばいかなるカラムを採用してもよい
。具体的には、例えばTSK−GEL、0MH6(東洋
曹達社製)等を用いることができる。
なお、溶媒および測定温度は記載した条件に限定される
ものではなく適当な条件に変更してもよい。
本発明のトナーは、例えば次のような方法により製造す
ることができる。すなわち、バインダーとして用いる既
述の如き特定の共重合体あるいはさらにその他の樹脂を
加えたものに、着色剤を加え、さらには必要に応じてそ
の他のトナー成分を加え、これらを例えばエクストルー
ダーにより熔融混練し、冷却後ジェットミル等により微
粉砕し、次いで分級することにより、所望の粒径のトナ
ー粉末を得ることができる。またこのトナー粉末にさら
にその他のトナー成分を添加混合することにより特性の
改良されたトナーを得ることもできる。
またその他の方法としては、エクストルーダーにより熔
融混練したものを熔融状態のままスプレードライヤー等
により噴霧もしくは液体中に分散することにより所望の
粒径のトナーを得ることができる。
本発明の静電像現像用トナーは、熱ローラ定n用のトナ
ーであって、例えば次のようにして、所像の形成に供さ
れる。すなわち、電子写真法においては、潜像担持体で
ある感光体上に形成された静TLWI像を、本発明に係
るトナーを用いて構成した現像剤により現像し、得られ
たトナー像を紙等よりなる転写材に例えば静電転写し、
次いで転写トナーを熱ローラ定着方式により定着し、も
って可視画像を形成する。
熱ローラ定着方式において用いられる熱ローラ定着器は
、通常、熱ローラと、これに対接配置された対接ローラ
と、加熱源とにより構成され、加熱源により熱ローラの
温度を一定範囲の温度に維持しながら、これら一対のロ
ーラ間をトナーが転写された支持体を通過させることに
より、トナーを直接熱ローラに接触させて当該トナーを
支持体に熱定着する。
本発明のトナーは、特に支持体上のトナーと、熱ローラ
との接触時間が1秒以内好ましくは0.5秒以内である
ような高速で定着を行うときに従来のトナーに比して著
しく優れた効果を発揮する。
〔具体的実施例〕
以下本発明の具体的実施例について説明するが、本発明
がこれらの実施例に限定されるものではない。
〈実施例1〉 後記第1表に示す結晶性ポリ酸Aの35重り部と、後記
第2表に示す無定形ポリマーbの65重量部とをカップ
リング剤(ヘキサメチレンジイソシアナート)によりカ
ップリングして後記第3表に示す本発明用の共重合体1
を得た。
次いで、この共重合体1の100重量部と、カーボンブ
ラック[モーガルLJ  (キャボット社製)1011
を置部と、ポリプロピレン「ビスコール660 P J
(三洋化成工業社製)3重量部と、rWax−El(ヘ
キスト社製)2重量部と、荷電制御剤「ボントロンE−
81」(オリエント化学社製)2重量部とを混合し、加
熱ロールにより混練し、冷却した後粗砕し、さらに超音
速ジェットミルにより微粉砕し、次いで風力分級機によ
り分級することにより着色微粒子を得た。
この着色微粒子100重量部に対して、疎水性シリカ微
粉末「アエロジルR−972J(日本アエロジル社製)
0.8重量部を添加し、これらをV型混合器により混合
し、もって体積平均粒径が11.0mの本発明のトナー
lを得た。
なお、共重合体を製造するために用いた、結晶性ポリ酸
および無定形ポリマーの種類とその配合重量比を第3表
に併せて示した。また、第3表中、A=Eで示される結
晶性ポリ酸およびその融点Tmpは第1表に示した通り
であり、a −dで示される無定形ポリマーおよびその
ガラス転移点Tgは第2表に示した通りである。
次に、以上のようにして得られたトナーIの3重量部と
、スチレン−メチルメタクリレート共重合体樹脂を被覆
してなる平均粒径が100fsの樹脂被覆キャリア97
重量部とを混合して現像剤を調整した。この現像剤を用
いて電子写真複写機「U −Bix 5000J  (
小西六写真工業社製)により静電潜像の形成および現像
を行い、得られたトナー像を転写紙上に転写したうえ熱
ローラ定着器により定着して複写画像を形成する実写テ
ストを行い、下記の方法により最低定着温度(定着可能
な熱ローラの最低温度)、オフセット発生温度(オフセ
ット現像が生ずる最低温度)を測定し、併せて定着可能
温度範囲を求めた。
凧仮足量i度 上記複写機により未定着画像を作成した後、表層がテフ
ロン(デュポン社製ポリテトラフルオロエチレン)で形
成された50φの熱ローラと、表層がシリコーンゴムr
KE−1300RTVJ  (信越化学工業社製)で形
成された圧着ローラとよりなる熱ローラ定着器により、
64g/m”の転写紙に転写せしめた試料トナーによる
トナー像を、熱ローラの線速度210s+n/秒、線圧
0.8kg/cs、ニフブ幅8.0 m+mで定着せし
める操作を、熱ローラの設定温度を80〜230℃の範
囲内で5℃ずつ段階的に高くして各温度において繰り返
し、形成された定着画像に対してキムワイブ摺擦を施し
、十分な耐摺性を示す定着画像に係る最低の設定温度を
もって最低定着温度とした。なおここに用いた熱ローラ
定@器はシリコーンオイル供給機構を有しないものであ
る。
第1j−りづIL薩度 オフセント発生温度の測定は、上記最低定着温度の測定
に準するが、上記複写機にて未定着画像を作成した後、
トナー像を転写して上述の熱ローラ定着器により定着処
理を行い、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で当該熱
ローラ定着器に送ってこれにトナー汚れが生ずるか否か
を目視観察する操作を、前記熱ローラ定着器の熱ローラ
の設定温度を順次上昇させた状態で繰り返し、トナーに
よる汚れの生じた最低の設定温度をもってオフセット発
生温度とした。
定1可血撮皮員皿 上記のようにして測定されたオフセット発生温度と最低
定着温度との差を定着可能温度範囲とした。
以上の結果を第4表に示す。
さらにトナー1の耐ブロッキング性、耐フィルミング性
、クリーニング性、帯電i (Q/M)、当該トナー1
を用いて調製された現像剤の流動性を次のようにして測
定した。
jtブロッキング性 トナーを、温度45℃、相対湿度43%の環境条件下に
2時間放置し、当該トナーに凝集塊が生ずるか否かによ
って判定し、凝集塊が認められなかった場合を「○」と
し、凝集塊が認められた場合を「×」とした。
耐フィルミング性 キャリア粒子の表面および感光体の表面を観察し、当該
表面の付着物の有無により判定し、付着物が認められな
かった場合をrOJとし、付着物が認められた場合を「
×」とした。
クリーニング性 クリーニング部材により感光体表面をクリーニングした
後の感光体表面を観察し、当該表面の付着物の有無によ
り判定し、付着物が認められなかった場合を「○」とし
、付着物が認められた場合を「×」とした。
里像危色人飲1 現像器内の現像剤を目視により観察し、その流動性が良
好なものを「○」とし、良好とはいえないが実用レベル
にあるものを「△」とし、実用的には問題のあるものを
「×」とした。
滞」蓼E工Q/M)− 公知のブローオフ法により測定し、トナー1g当りの摩
擦帯電電荷量の値を帯電量(Q/M)とした。
以上の結果を第4表に併せて示す。
さらに上記複写機による実写テストにより得られた複写
画像について、カブリ、鮮鋭性を次のようにして評価し
た。
カブリ サクラデンシトメーター(小西六写真工業社!りを用い
て、原稿濃度が0.0の白地部分の現像画像に対する相
対濃度を測定して判定した。なお、白地反射濃度を0.
0とした。評価は相対7店度が0.旧未満のものを「○
」とし、0.01以上で0.03未満のものを「△」と
し、0.03以上のものを「×」とした。
鮮1u1 原稿の線画チャートをオリジナルとして、その再現性を
拡大し視角的に判定した。評価は良好なものを「○」と
し、良好とはいえないが実用レベルにあるものを「△」
とし、劣っていて実用的には問題のあるものを「×」と
した。
以上の結果を第4表に併せて示す。
さらに上記複写機による実写テストを連続的に繰り返し
て行い、トナーの耐久性を調べた。
すなわち、上記複写機により連続して3万回の画像形成
プロセスを繰り返した後に、トナーの帯電量(Q/M)
 、現像剤の流動性、耐フィルミング性、クリーニング
性、複写画像のカプリ、鮮鋭性を上記と同様にして測定
評価した。またさらに熱ローラ定着器における熱ローラ
の汚れの有無を下記の方法により調べた。
熱ローラの汚れ 3万回の複写画像の形成を行った後、熱ローラの表面の
汚れを直接観察する代わりに、当該熱ローラの表面をク
リーニングするために対接配置されたクリーニングロー
ラの表面の7りれの有無を目視により観察して評価した
。汚れが認められず良好なものを「○」とし、良好とは
いえないが実用レベルにあるものを「△」とし、汚れが
多くて実用的には問題のあるものを「×」とした。
以上の結果を第5表に示す。
〈実施例2および3〉 実施例1の共重合体の形成において、結晶性ポリ酸およ
び無定形ポリマーの種類および配合比を第3表に示した
ように変更したほかは、実施例1と同様に処理して、共
重合体2および3を得た。
次いで実施例1と同様に処理して本発明のトナー2およ
び3を得た。
これらのトナー2および3をそれぞれ用いて実施例1と
同様にして現像剤を調製し、次いで実写テストを行い、
実施例1と同様にして緒特性を評価した。結果を第4表
および第5表に併せて示す。
〈実施例4〉 実施例1におけるトナーの製造において、ポリプロピレ
ン「ビスコール660 P Jおよヒr W a x−
Elを用いないほかは、実施例1と同様に処理して本発
明のトナー4を得た。
このトナー4を用いて実施例1と同様にして現像剤を調
製し、次いで実写テストを行い、実施例1と同様にして
緒特性を評価した。結果を第4表および第5表に併せて
示す。
〈比較例1〉 実施例1の共重合体の形成において、結晶性ポリ酸およ
び無定形ポリマーの種類および配合比を第3表に示した
ように変更したほかは、実施例1と同様に処理して、比
較用の共重合体4を得た。
この共重合体4の100重量部、カーボンブラック「モ
ーガルLJIO重量部、荷電制御剤「ボントロンE−8
1J3重景部を用いて実施例1と同様に処理して着色微
粒子を得、次いでこの着色微粒子を用いて実施例1と同
様に処理して比較トナーlを得た。
この比較トナー1を用いて実施例1と同様にして現像剤
を調製し、次いで実写テストを行い、実施例1と同様に
して緒特性を評価した。結果を第4表および第5表に併
せて示す。
〈比較例2および3〉 実施例1の共重合体の形成において、結晶性ポリ酸およ
び無定形ポリマーの種類および配合比を第3表に示した
ように変更したほかは、実施例1と同様に処理して、比
較用の共重合体5および6を得た。
これらの比較用の共重合体5および6を用いて実施例1
と同様に処理して比較トナー2および3を得た。
これらの比較トナー2および3をそれぞれ用いて実施例
1と同様にして現像剤を調製し、次いで実写テストを行
い、実施例1と同様にして緒特性を評価した。結果を第
4表および第5表に併せて示す。
なお、上記トナー1〜4および比較トナー1〜3の軟化
点Tspをフローテスターにより測定したところ、トナ
ー1は】19℃、トナー2は114℃、トナー3は12
1℃、トナー4は129℃、比較トナーlは79℃、比
較トナー2は152°C1比較トナー3は67°Cであ
った。
第4表および第5表の結果から理解されるように、本発
明のトナー1〜4は、いずれも、低温定着性、耐オフセ
ント性、耐ブロッキング性、流動性、摩擦帯電性、耐フ
ィルミング性、クリーニング性、耐久性の優れたもので
あり、カブリのない鮮明な画像を長期間安定に形成する
ことができる。
これに対して、比較トナー1および3は、耐オフセット
性が劣っていて定着可能温度範囲が狭いものであり、ま
た耐ブロッキング性が劣り、3万回の画像形成後におい
てはトナーフィルミング現象が発生し、クリーニング不
良が生じた。
またこれらの比較トナー1および3を用いて調製した現
像剤は、流動性および摩擦帯電性が劣り、その結果画像
形成初期においても複写画像はカブリのある不鮮明なも
のであった。また3万回の画像形成後においてはトナー
の帯電量が大きく低下し、その結果複写画像は、著しく
カブリが多く、また画像4度の低い不鮮明なものとなっ
た。
一方比較トナー2は、低温定着性が片しく低く、そのた
め定着可能温度範囲が狭く、また多数回にわたる画像形
成を連続的に繰り返して行う場合には、熱ローラの温度
低下に起因する定着不良の生しやすいものであり、結局
高速定着には不都合である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)融点が50〜145℃の結晶性ポリ酸とガラス転移
    点が50〜100℃の無定形ポリマーとを必須成分とし
    て化学的に結合してなる共重合体をバインダーとして含
    有してなることを特徴とする熱ローラ定着用静電像現像
    用トナー。 2)結晶性ポリ酸の融点が無定形ポリマーのガラス転移
    点よりも高いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱ローラ定着用静電像現像用トナー。
JP61181889A 1986-08-04 1986-08-04 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ− Pending JPS6338950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181889A JPS6338950A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181889A JPS6338950A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338950A true JPS6338950A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16108651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181889A Pending JPS6338950A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179260A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Bitsugu:Kk 動力発生装置
US5312281A (en) * 1991-12-10 1994-05-17 Tdk Corporation Ultrasonic wave nebulizer
US6582867B2 (en) 2000-08-30 2003-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, process for producing the same, and process for forming image
JP2007098525A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippei Toyama Corp 工作機械のワーク密着状態確認装置
US7572564B2 (en) 2005-10-25 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic image development, electrostatic image developer and image forming method using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179260A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Bitsugu:Kk 動力発生装置
US5312281A (en) * 1991-12-10 1994-05-17 Tdk Corporation Ultrasonic wave nebulizer
US6582867B2 (en) 2000-08-30 2003-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, process for producing the same, and process for forming image
JP2007098525A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Nippei Toyama Corp 工作機械のワーク密着状態確認装置
US7572564B2 (en) 2005-10-25 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic image development, electrostatic image developer and image forming method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795689A (en) Electrostatic image developing toner for use in heat-roller fixing
JP4963413B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナーとその製造方法、現像剤、及び画像形成方法
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
US4882258A (en) Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer
JPS6338955A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH01185663A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP4026373B2 (ja) 静電荷潜像現像用トナーの製造方法
JP4582796B2 (ja) 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法
JPS63128361A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS63128357A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS63128362A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS6338951A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP2019113686A (ja) 静電荷像現像用白色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JPS6338956A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS63128359A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS62299859A (ja) 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS6338952A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338953A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338954A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338949A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP3413024B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、及び該トナー用樹脂組成物とその製造方法
JP2986139B2 (ja) 磁性現像剤