JPH0392690A - 複合管の製造方法 - Google Patents

複合管の製造方法

Info

Publication number
JPH0392690A
JPH0392690A JP1228574A JP22857489A JPH0392690A JP H0392690 A JPH0392690 A JP H0392690A JP 1228574 A JP1228574 A JP 1228574A JP 22857489 A JP22857489 A JP 22857489A JP H0392690 A JPH0392690 A JP H0392690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
synthetic resin
diameter
enlarged
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1228574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735309B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Watanabe
渡辺 満博
Toshio Yabuta
藪田 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1228574A priority Critical patent/JP2735309B2/ja
Publication of JPH0392690A publication Critical patent/JPH0392690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735309B2 publication Critical patent/JP2735309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属管等の外管内周面が合成樹脂層にてライ
ニングされた複合管の端部に設けられる受口部構造に関
する。
(従来の技術) 例えば、建築物内に略鉛直状に竪配管される排水管には
、金属管内周面に合成樹脂層がライニン−1 グされた複合管が使用される。このような複合管同士を
接続する場合には、接続される一方の複合管の端部に受
口部を形威し、該受口部に例えばゴム製のシール部材を
装着して、他方の複合管の端部の挿口部が、該シール部
材内に挿入される。
このような複合管の受口部は、例えば、特開昭62−1
5681号公報に開示されているように、複合管を構戊
する合成樹脂層が、該受口部内周面全面にわたって被覆
されており、該合成樹脂層の内周面に環状のゴムパッキ
ングが装着されている。
(発明が解決しようとする課題) このような構或の受口部構造では、複合管における外管
と合成樹脂層とを一体的に拡径加工することIこより、
あるいは外管の端部を拡径加工した後に合成樹脂層を拡
径加工することにより製造される。このため、製造が容
易でなく、また、拡径された状態の合成樹脂層は、外管
から剥離しやすいという問題がある。上述の公報に開示
された受口部の構成では、合成樹脂層内周面にゴムパッ
キングが装着され、該ゴムバノキング内に挿口部が2一 挿入されるようになっている。該ゴムパノキングは合或
樹脂層の外管からの剥離を防止するが、該ゴムパッキン
グは、合成樹脂層から脱落しやすく、また、挿口部がゴ
ムパッキング内に挿入される際に、該ゴムパノキングの
位置がずれるおそれもある。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その目
的は、受口部において拡径加工された合或樹脂層が外管
内周面から剥離することを確実に防止し得る複合管の受
口部構造を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の複合管の受口部構造は、外管内周面に合成樹脂
層がライニングされた複合管の端部に、該複合管の合成
樹脂層が除去されて外管のみを拡径した状態の拡径部と
、該拡径部に内奥側の端部を除いて密着状態で嵌合され
、その内奥側の端部が複合管における合成樹脂層の端部
内周面に液密状に連接されている円筒状のシール部材と
、を具備してなり、そのことにより上記目的が達成され
3 (実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の複合管の受口部構造は、第1図に示すように、
複合管10の一端部に形威される。該複合管10は、鋼
管、鋼管、アルミニウム管等の金属管や、ヒューム管等
の外管11の内周面に、受口部が形成される端部を除い
て、合成樹脂層12が被覆されている。該合威樹脂層1
2は、塩化ビニル、ポリエチレン、ボリブロピレン、ナ
イロン等でなり、例えばホットメルト系接着剤により外
管l1内周面に接着されている。
本発明の受口部構造は、複合管10の端部において合成
樹脂層12が除去された状態の外管工1の一端部のみが
拡径されて拡径部11aが形戊されている。
複合管10における金属管等の外管11内周面を被覆す
る合成樹脂層12の端部は、開口側端部内周面が先端に
なるに連れて徐々に拡径したテーパ面1. 2 aとな
っており、該テーバ面12aが拡径部11a内周面と連
続した状態になっている。該拡径部11aの先端部4一 内周面は、先端側になるに連れて順次拡径したテーバ面
となっている。
該拡径部11a内にはゴム等の弾性材でなる円筒状のソ
ール部材20が嵌合されている。該シール部材20は、
内奥側の端部を除いて、該拡径部11aの内周面に接着
剤を介して密着されており、その内奥側の端部が、複合
管10における合或樹脂層12の端部内に進入した状態
で、該合戒樹脂層12の端部内周面に、接着剤を介して
密着している。該シール部材20の内奥側の端面24は
、内奥側になるに連れて順次拡径したテーバ面になって
いる。該シール部材20の拡径部11a先端面から若干
内奥都側の内周面には、内方に突出する環状に連続した
突部21が設けられており、該シール部材20内に接続
すべき複合管の挿口部が挿入されて、該挿口部外周面に
該突部21が液密状に当接する。
該シール部材20は、例えば、天然ゴム、NBRやCR
等の合戊ゴム、あるいはエラストマー等の弾性材料にて
構成されている。該シール部材20は、例えば、内部に
挿口部が挿入されることにより、5ー 】O〜20%程度、圧縮されるような寸法とされる。
該シール部材20を拡径部11aおよび合或樹脂層12
の端部に接着する接着剤としては、エボキシ系、ウレタ
ン系、ゴム系、アクリル系等のものが使用される。
このような複合管の受口部構造は、例えば金属管でなる
外管11内周面が合成樹脂層12にてライニングされた
複合管10の端部における合成樹脂層を、その端面から
所定の長さにわたって除去して、該合成樹脂層12が除
去された外管11の端部に、例えばポンチを開口部から
挿入し、該ポンチを油圧で押し込むことにより、拡径部
11aを形戊し、該拡径部11a内に、予め躬出戊形、
あるいはプレス成形等により該拡径部11aの内径と略
同形の外径を有する所定の形状に成形されたシール部材
20を、所定の状態に嵌合させることにより製造される
。該シール部材20の内奥側の端部と合成樹脂層12の
端部との重なり合う部分の軸方向長さは、シール部材2
0の厚さ以上であることが好ましい。
本実施例の受口部構造では、拡径部11aが形戚さ=6
一 れる複合管の端部における合成樹脂層が除去され、その
内部に嵌合されたシール部材20の端部が拡径加工され
ていない複合管の合或樹脂層12と液密状に連接されて
いる構造とすることにより、従来の拡径受口部おける欠
点が解消される。
第2図は、本発明の他の実施例の受口部構造を示す断面
図である。本実施例では、拡径部11a内に嵌合される
円筒状のシール部材20の略中程の内周面には環状の突
部は設けられずに、挿口部が挿入される開口部側端部に
、内周面が内奥側になるに連れて順次縮径した舌片22
が配設されている。該舌片22の先端は、内奥側になる
に連れて順次内方へ突出している。その他の構或は、第
1図に示す実施例と同様である。本実施例では、該ンー
ル部材20内に挿口部が挿入されると、該挿口部の外周
面に舌片22の内周面が圧着されて、両者の間が液密状
に7−ルされる。
第3図は、本発明のさらに他の実施例の受口部構造を示
す断面図である。本実施例では、拡径部11aの開口部
が形成された先端部が、先端側になる7− に連れて順次縮径した状態になっており、該拡径部11
a内に円筒状のシール部材20が嵌合されている。
該シール部材20は、第2図に示すシール部材20と同
様に、挿口部が挿入される開口部側端部に、内周面が内
奥側になるに連れて順次縮径した舌片22が配設されて
いる。該舌片22の先端は、内奥側になるに連れて順次
内方へ突出している。また、該シール部材20内周面に
おける中程には、挿入される挿口部の先端が突き当てら
れるように、軸心方向に対して直交状態で内方に突出し
た段差部23が形成されている。
本実施例では、シール部材20は、拡径部11aの開口
側先端部が縮径状態になっているため、該拡径部11a
内からシール部材20が脱落するおそれがない。
また、該シール部材20に挿口部が挿入されると、該シ
ール部材20の舌片22が挿口部の外周面に液密状に圧
着されて、該シール部材20により挿口部と受口部との
間が確実にシールされる。そして、該シール部材20内
に挿入された挿口部の先端は、段差部23に突き当てら
れた状態になって、挿口部はー8 確実に位置決めされる。
(発明の効果) 本発明の複合管の受口部構造は、このように、外管内周
面を被覆する合成樹脂層が除去された状態の外管の端部
を拡径した拡径部内にシール部材が嵌合されて、該シー
ル部材の端部により、複合管における内周面の合成樹脂
層の端部を液密状に連接しているために、該シール部材
により、該複合管の受口部におけるシール性が確実にな
るとともに、外管内周面を被覆する合成樹脂層と同様に
、外管を腐食から確実に保護することができる。
4.゛   のヨ な曾ロ 第1図〜第3図は、それぞれ本発明の複合管の受口部構
造の一例を示す断面図である。
10・・・複合管、11・・・外管、lla・・・拡径
部、I2・・・合成樹脂層、20・・・シール部材、2
1・・・突部、22・・・舌片。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外管内周面に合成樹脂層がライニングされた複合管
    の端部に、該複合管の合成樹脂層が除去されて外管のみ
    を拡径した状態の拡径部と、該拡径部に内奥側の端部を
    除いて密着状態で嵌合され、その内奥側の端部が複合管
    における合成樹脂層の端部内周面に液密状に連接されて
    いる円筒状のシール部材と、 を具備する複合管の受口部構造。
JP1228574A 1989-09-04 1989-09-04 複合管の製造方法 Expired - Fee Related JP2735309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228574A JP2735309B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 複合管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228574A JP2735309B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 複合管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392690A true JPH0392690A (ja) 1991-04-17
JP2735309B2 JP2735309B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16878498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228574A Expired - Fee Related JP2735309B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 複合管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303387A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429117A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Kubota Ltd Joint method of mortar lining tube with cemented interior
JPS57152165A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nec Corp Manufacture of field effect transistor
JPS5958275U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 株式会社栗本鉄工所 推進工法用管における管継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429117A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Kubota Ltd Joint method of mortar lining tube with cemented interior
JPS57152165A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nec Corp Manufacture of field effect transistor
JPS5958275U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 株式会社栗本鉄工所 推進工法用管における管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus
JP2002303387A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sekisui Chem Co Ltd 管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735309B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11141758A (ja) 冷間プレス成形による金属スリーブと金属管の端部とを結合する管継手並びにその管継手を形成する方法
JPH0392690A (ja) 複合管の製造方法
KR20030010129A (ko) 관 연결구의 결합장치
JP3932509B2 (ja) 管継手
KR200424711Y1 (ko) 윤활제 저장부를 구비하는 실링재
JP2514228B2 (ja) 管継手用シ―ル部材
JPH0313674Y2 (ja)
JP4036277B2 (ja) ゴムパッキン
JPH0532710Y2 (ja)
JPH02154885A (ja) 管の受口部構造
JP3044355U (ja) 管継手における抜け止め及び止水構造
JP4332287B2 (ja) 軟質管用継手
JPH04107384A (ja) 受口部を有する管
KR200339779Y1 (ko) 배관연결구조
JP2024004929A (ja) 管端防食ゴムカバー及び管継手における管端防食構造
JPH06159566A (ja) 離脱防止管継手
JPH10288287A (ja) 管継手
JP3077912U (ja) オレフィン系樹脂製離脱防止継手
JPH028153Y2 (ja)
JPH0538315Y2 (ja)
JP2001208288A (ja) 防食管継手
JPS5847353Y2 (ja) 管の結合構造
JPH02154886A (ja) 複合管接続用パッキン
JPH0672678B2 (ja) 管継手シ−ル工法及びシ−ル材
JPH10252959A (ja) 離脱防止継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees