JPH0390983A - Icカードのテスト装置およびテストボード - Google Patents

Icカードのテスト装置およびテストボード

Info

Publication number
JPH0390983A
JPH0390983A JP1226526A JP22652689A JPH0390983A JP H0390983 A JPH0390983 A JP H0390983A JP 1226526 A JP1226526 A JP 1226526A JP 22652689 A JP22652689 A JP 22652689A JP H0390983 A JPH0390983 A JP H0390983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
cards
board
card
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226526A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Harima
針間 博嗣
Hideyo Yoshida
英世 吉田
Hiroshi Aisaka
逢坂 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1226526A priority Critical patent/JPH0390983A/ja
Publication of JPH0390983A publication Critical patent/JPH0390983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカードのテスト装置およびこれに用いるテ
ストボードに関する。
〔従来の技術〕
磁気カードに代わる新しい媒体としてICカードが注目
されつつあるが、このICカードは磁気カードに比べて
非常に複雑な機能を有するため、製品出荷時には厳密な
テストが要求される。ICカードに対するテストは、通
常、外部から所定のデータをICカードに与え、これに
応答してICカード側から出力される応答データが期待
どおりのものであるか否かを判定することによって行わ
れる。このようなICカードのテストを行うための装置
としては、パソコンにテスト用モジュールを接続したも
のが一般的に用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ICカードを現在の磁気カード並みに普及させるには、
量産化を図る必要がある。しかしながら、前述したパソ
コンを用いたテスト装置では、ICカードを1枚ずつテ
ストすることしかできず、量産工程にとうてい対応でき
るものではない。
そこで本発明は、多数のICカードを一度にテストでき
、量産化に対応できるICカードのテスト装置およびこ
れに用いるテストボードを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
(1)  本願箱1の発明は、テスト対象となるICカ
ードを複数枚保持することができ、テストに必要な電気
信号を各ICカードに対して入出力させるための配線を
備えたテストボードと、このテストボードをドライブす
るためのドライバボードと、 をそれぞれ所定枚数用意し、これらを複数のグループに
分類し、 1つのグループに属するICカードに対して、同一のテ
ストを同時に行う機能を有するテストユニットを、各グ
ループごとに設け、各グループに属するテストボードに
対してドライバボードを介して信号のやりとりができる
ように構成し、テストボードを収容し、これを所定温度
に保つチャンバと、 このチャンバ内の温度制御と、各グループごとに設けら
れたテストユニットの統括制御と、を行うシステムコン
トローラと、 このシステムコントローラに指令を与えるホストコンピ
ュータと、 を更に設け、各グループごとに独立したテストを行える
ようなICカードのテスト装置を構成したものである。
(2)  本願箱2の発明は、ICカードのテスト装置
に用いるテストボードにおいて、 テスト対象となるICカードを、ボード面に対して垂直
に保持することのできる保持手段をボード面上に複数個
配列し、テストに必要な電気信号を、各保持手段によっ
て保持されたICカードに対して入出力させるための配
線を設けるようにしたものである。
〔作 用〕
本願箱1の発明によれば、1枚のテストボード上に複数
のICカードがセットされ、しかも、このように複数の
ICカードをセットしたテストボードが複数枚葉まって
1つのテストグループが構成される。本発明の装置は、
このようなテストグループを複数組含んでいる。テスト
は各グループごとに全く独立して行うことができるため
、種類の異なるICカードがあっても、これらを同時に
テストすることが可能である。このように、多数のIC
カードをバッチ処理して同時にテストを行うことができ
るため、量産化に十分に対応できるようになる。
本願箱2の発明によれば、テスト対象となるICカード
を、ボード面に対して垂直に保持するようにしたため、
1枚のテストボードについてのICカードの実装密度が
向上し、より多数のICカードについてのテストを同時
に行うことができるようになる。
〔実施例〕
以下本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例に係るICカードのテスト装置の
溝底を示すブロック図である。ホストコンピュータ10
は、この装置全体を統括制御する機能をもち、ここにお
いて、テストパターンの作成、テスト結果のモニタ表示
および印字、テスト温度の条件設定などが行われる。シ
ステムコントローラ20は、ホストコンピュータ10か
らの指示に基づいて、チャンバー30内の温度制御を行
うとともに、4つのテストユニット41〜44に対する
統括制御を行う。テストユニット41〜44は、それぞ
れ第1グループ〜第4グループのテストをそれぞれ独立
して実行する。各テストユニット41〜44には、それ
ぞれメモリカード51が接続されている。この装置では
、4つのグループともに構成は同一であるため、第1図
では第2グループ(テストユニット42がテストを行う
グループ)の構成だけを示すことにする。テストユニッ
ト42には、3つのドライバボード61〜63が接続さ
れており、これらにはそれぞれテストボード71〜73
が接続されている。ドライバボード61〜63およびテ
ストボード71〜73には、ボード用電源80から電源
が供給される。テスト対象となるICカードは、テスト
ボード71〜73上に装着される。このテストボード上
には、テストに必要な電気信号を各ICカードに入出力
させるための配線がなされている。テストボード71〜
73はチャンバー30内に収容されるため、ICカード
は所定の温度条件下におかれる。
この装置では、1枚のテストボードは、テスト対象とな
る32枚のICカードを保持することができる。1枚の
テストボードには、1枚のドライバボードが接続されて
おり、1つのテストユニットには3枚のドライバボード
が接続されている。
この3対のドライバボードおよびテストボードが、1グ
ループを構成し、同じグループ内では同一のテストが同
時に行われる。すなわち、この実施例の装置では、96
枚のICカードが1グループを構成し、合計で4グル一
プ384枚のICカードをバッチ処理することができる
この装置の動作は次のとおりである。はじめに、オペレ
ータは384枚までのICカードを12枚のテストボー
ドにセットし、このテストボードをチャンバー30に収
容する。チャンバー30内には、ドライバボードとの接
続端子が設けられており、各テストボードは各ドライバ
ボードと電気的に接続されることになる。続いて、オペ
レータはホストコンピュータ10に対して、テスト指示
を与える。すなわち、どのようなテストパターンを用い
、どのような温度でテストを行うかといった条件設定が
行われる。システムコントローラ2゜は、ホストコンピ
ュータ1oからの指令を受け、チャンバー30内を所定
温度に制御するとともに、各テストユニット41〜44
がグループごとに定められたテストを実行するよう制御
する。4グループは、システムコントローラ2oによっ
て統括制御されることになるが、各テストユニット41
〜44は、それぞれ独立してテストを行うことができる
ので、各グループごとに内容の異なるテストを行うこと
ができる。すなわち、4種類までのICカードについて
のテストを同時に行うことができる。ここでは、第2グ
ループについてのテストを例にとって説明する。テスト
ユニット42は、3枚のドライバボード61〜63に対
して、電圧値をもったテストパターンの印加を行う。こ
のときのテストパターンデータ、電圧条件などはメモリ
カード52に記憶されている。メモリカード52は抜き
差しが容易で、交換が簡単にできるので、テスト対象と
なるICカードに応じて随時交換することができる。
テストユニット42からテストパターンが与えられると
、ドライバボード61〜63は、コレヲテストボード7
1〜73上のICカードの入力端子に供給する。このと
き、テストパターン供給の有無を各ICカードごとに制
御することができるので、あるひとつのテストの結果、
不良と判定されたICカードには、後続するテストでは
テストパターンの供給を止めることができる。各?Cカ
ードからは、このテストパターンに対する応答データが
出力される。この応答データは、ドライバボードを介し
てテストユニット42へと送られる。
テストユニット42内にはコンパレータ回路が組み込ま
れており、この応答データを期待データと比較し、両者
が一致していないICカードについては不良の判定を下
す。この良否結果は、システムコントローラ20を介し
てホストコンピュータ10まで伝送される。オペレータ
は、ホストコンピュータlOのモニタ表示あるいは印字
によって、テスト結果を確認することができる。また、
このテスト結果は、ホストコンピュータ10内でデータ
ベース化され、後の工程を行う上での情報として利用で
きる。
以上がこの装置の概要である。この装置の特徴を列挙す
ると次のとおりである。
(L)  多数のICカードをバッチ処理によりテスト
することができるため、作業性が向上する。
(2)  多数のカードに対してテストが同時に進行す
るため、テスト時間が非常に短縮される。
(3〉  チャンバーを用いて所定の温度条件下でのテ
ストができるため、・スクリーニング効果が得られカー
ドの信頼性も向上する。
(4)  テスト結果をホストコンピュータによってデ
ータベース化することができるため、出荷状況の管理お
よび工程不良の管理が容易になる。
最後に、この装置に適したテストボード90の構造の一
例を第2図および第3図に示す。第2図はこのテストボ
ード90の上面図、第3図は側面図である。第2図に示
されているように、テストボード本体91はプリント配
線基板からなり、この上に32個のICカード用カセッ
ト93が配列されている。このICカード用カセット9
3は、第3図に示されているように、テストボード本体
91のボード面に対して垂直に配設されており、ここに
テスト対象となるICカード94を図の矢印のように挿
入することができる。このように、ICカードをボード
面に対して垂直に保持するようにしたため、実装密度を
向上させることができる。テストボード本体91の図の
右端には、接続用端子92a、92bが設けられており
、この接続端子と各ICカード用カセットとの間に、プ
リント配線が形成されている。
第4図は、このテストボード90を収容するのに適した
チャンバー30の一実施例を示す図である。チャンバー
30の側壁内面には、図のように溝31a、31bが形
成されており、第2図に示すテストボード90の側辺9
1a、91bをこの溝31a、31bに嵌合させながら
、テストボード90をチャンバー30内に収容すること
ができる。チャンバー30の奥には、接続用端子32a
32bが設けられており、テストボード90を差し込む
と、接続端子92a、92bと、接続用端子32a、3
2bとが電気的に接触するようになる。この接続用端子
を介して、テストボードはドライバボードに電気的に接
続される。チャンバー30内には、テストボード90を
挿入するための溝が上下に一定間隔をおいて複数形成さ
れており、複数枚のテストボードを収容することができ
る。
テストボードを収容したあと、扉(図示されていない)
を閉じれば、チャンバー30内を所定の温度に保つこと
ができる。
このように、各テストボード上に複数のICカードを垂
直に保持するようにすれば、ICカードの実装密度が向
上し、小さなスペースにより多くのICカードを収容す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のとおり本発明のICカードのテスト装置によれば
、複数のICカードをセットしたテストボードを複数枚
集めて1つのテストグループを構成し、各グループごと
に全く独立したテストを行えるように構成したため、多
数のICカードをバッチ処理して同時にテストを行うこ
とが可能になり、量産化に十分に対応できるようになる
また、本発明のテストボードによれば、テスト対象とな
るICカードを、ボード面に対して垂直に保持するよう
にしたため、1枚のテストボードについてのICカード
の実装密度が向上し、より多数のICカードについての
テストを同時に行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るICカードのテスト装
置の基本構成を示すブロック図、第2図および第3図は
第1図に示す装置に用いるのに適したテストボードの上
面図および側面図、第4図は第1図に示す装置に用いる
のに適したチャンバーを示す図である。 30 =−チャンバー、31 a、  3 l b−溝
、32a、32b・・・接続端子、90・・・テストボ
ード、91・・・テストボード本体、91a、91b・
・・側辺、92a、92b・・・接続端子、93・・・
ICカード用カセット、94・・・ICカード。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テスト対象となるICカードを複数枚保持するこ
    とができ、テストに必要な電気信号を各ICカードに対
    して入出力させるための配線を備えたテストボードと、 前記テストボードをドライブするためのドライバボード
    と、 をそれぞれ所定枚数用意し、これらを複数のグループに
    分類し、 1つのグループに属するICカードに対して、同一のテ
    ストを同時に行う機能を有するテストユニットを、各グ
    ループごとに設け、各グループに属するテストボードに
    対してドライバボードを介して信号のやりとりができる
    ように構成し、前記テストボードを収容し、これを所定
    温度に保つチャンバと、 このチャンバ内の温度制御と、前記各グループごとに設
    けられたテストユニットの統括制御と、を行うシステム
    コントローラと、 このシステムコントローラに指令を与えるホストコンピ
    ュータと、 を更に設け、各グループごとに独立したテストを行える
    ようにしたことを特徴とするICカードのテスト装置。
  2. (2)ICカードのテスト装置に用いるテストボードで
    あって、 テスト対象となるICカードを、ボード面に対して垂直
    に保持することのできる保持手段をボード面上に複数個
    配列し、テストに必要な電気信号を、前記各保持手段に
    よって保持されたICカードに対して入出力させるため
    の配線を備えたことを特徴とするテストボード。
JP1226526A 1989-09-01 1989-09-01 Icカードのテスト装置およびテストボード Pending JPH0390983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226526A JPH0390983A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 Icカードのテスト装置およびテストボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226526A JPH0390983A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 Icカードのテスト装置およびテストボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390983A true JPH0390983A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16846512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226526A Pending JPH0390983A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 Icカードのテスト装置およびテストボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390983A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735821A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nec Corp ボードテスタシステム
JP2008546063A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ネクステスト システムズ コーポレイション スマートカードを試験するためのシステム及びその方法
JP2009047693A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Keithley Instruments Inc 試験機器ネットワーク
US8699904B2 (en) 2008-05-02 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Fixing device and image forming apparatus capable of suppressing variation image density
KR101667162B1 (ko) * 2015-09-16 2016-10-18 전춘병 운반용 손잡이

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127158A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Mpu素子の選別試験装置
JPS63250575A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Meidensha Electric Mfg Co Ltd プリント基板の試験装置
JPS63318657A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Fujitsu Ltd メモリボ−ドテスタ
JPH01140241A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 集積回路の試験装置
JPH01156853A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Pfu Ltd メモリカード試験装置
JPH01207889A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Advantest Corp Icカード試験装置
JPH01253490A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127158A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Mpu素子の選別試験装置
JPS63250575A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Meidensha Electric Mfg Co Ltd プリント基板の試験装置
JPS63318657A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Fujitsu Ltd メモリボ−ドテスタ
JPH01140241A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 集積回路の試験装置
JPH01156853A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Pfu Ltd メモリカード試験装置
JPH01207889A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Advantest Corp Icカード試験装置
JPH01253490A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735821A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nec Corp ボードテスタシステム
JP2008546063A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ネクステスト システムズ コーポレイション スマートカードを試験するためのシステム及びその方法
JP2009047693A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Keithley Instruments Inc 試験機器ネットワーク
US8699904B2 (en) 2008-05-02 2014-04-15 Ricoh Company, Limited Fixing device and image forming apparatus capable of suppressing variation image density
KR101667162B1 (ko) * 2015-09-16 2016-10-18 전춘병 운반용 손잡이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0108790B1 (en) Integrated circuit test apparatus
US7219028B2 (en) Apparatus for testing hard disk drive
US6169413B1 (en) System for testing hard disk drives
CN108802519B (zh) 测试系统和方法
TWI472780B (zh) 半導體裝置測試系統
TW548414B (en) Automatic integrated circuit overall machine testing system, apparatus and its method
GB2392251A (en) Automatic integrated circuit testing system and device using an integrative computer and method for the same
TW201835584A (zh) 測試系統與方法
JPH0390983A (ja) Icカードのテスト装置およびテストボード
US7208968B2 (en) Test system for testing integrated chips and an adapter element for a test system
JPH1144740A (ja) 併合データ出力モードおよび標準動作モードとして動作する集積回路素子を一緒に検査することができる検査基板
CN217766640U (zh) 一种老化测试系统
TW542917B (en) Apparatus and method for testing module devices
US5659483A (en) System and method for analyzing conductor formation processes
JPH0390985A (ja) Icカードのテスト装置
KR20030017053A (ko) 피씨 마더보드를 이용한 반도체 테스트 장치
JPS59500891A (ja) 集積回路試験装置
CN218727437U (zh) WiFi模组的老化测试系统
CN219959571U (zh) 一种控制器自动化测试台架及装置
JPH08794Y2 (ja) 補助カ−ド
KR200197829Y1 (ko) 모듈디바이스용 테스팅장치
VanNewkirk In-Line Testing of Highly Panelized PCBAS with Parallel Functional Test
JP2002296315A (ja) 回路基板検査装置及び回路基板製造方法
JPH085503A (ja) 振動試験装置
JPS623500A (ja) メモリカ−ド試験装置