JPH0387027A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0387027A
JPH0387027A JP1224084A JP22408489A JPH0387027A JP H0387027 A JPH0387027 A JP H0387027A JP 1224084 A JP1224084 A JP 1224084A JP 22408489 A JP22408489 A JP 22408489A JP H0387027 A JPH0387027 A JP H0387027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
fets
isolating grooves
thickness
heat sinks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1224084A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ohata
惠一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1224084A priority Critical patent/JPH0387027A/ja
Publication of JPH0387027A publication Critical patent/JPH0387027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体素子の製造方法に関し、特に高出力素子
の製造方法に関する。
〔従来の技術l GaAs等化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ
(FET)はマイクロ波帯での動作に適し、例えば低雑
音および高出力素子として実用化されている。高出力素
子の場合、GaAsは熱伝導率が小さく、熱放散をよく
するため、基板を数10pmと薄くし、さらにAuめっ
き等で数10pmの厚さのヒートシンクが設けられてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、この製造プロセスはまず第2図(a)に示すよう
に、ウェハー11の表面12にFET13を形成した後
、ウェハー11の表面12を支持体14に接着剤15で
接着し、次に第2図(ロ)に示すように、ウェハー11
の裏面を研磨して所定の厚さまで薄肉化し、第2図(c
)に示すように、表面のFET 13の対応位置の裏面
に選択メツキによりヒートシンク16を形成し、最後に
、エツチング等によるカッティングによって素子チップ
に分離するものである。したがって、ヒートシンク16
形成の際には、両面目金せ露光機という特殊な目合せ露
光機を用いて選択メツキ用のマスクを形成するという複
雑なプロセスを必要とする。
本発明の目的はかかる問題を解決し、ヒートシンクの形
成、素子チップの分離における簡単なプロセスを提供す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る半導体素子の製
造方法においては、ウェハー表面に素子形成後、表面か
ら所定の基板厚さに相当する深さの素子チップ分離溝を
形成し、ウェハー表面側を支持体に接着して裏面より研
磨してウェハーの板厚を薄肉化し所定の厚さとするとと
もに、素子チップを分離し、かつウェハーの裏面にヒー
トシンクを形成するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図(a)〜0は本発明の詳細な説明するプロセスの
工程図である。
まず、第1図(a)に示すように、500p m厚さの
半絶縁性GaAs基板(ウェハー)の表面12にn−チ
ャネル層を形成し、高出力FET 13を形成する。次
に第1図(ロ)に示すように、通常のホトレジストマス
クの形成及びエツチングによってウェハー11の表面1
2側に例えば30pmの深さのFETチップ分離溝21
をFET 13の相互間に形成する。次に第1図(Q)
に示すように、ウェハー11の表面12側を支持体14
に接着剤15で接着し、ウェハー11の裏面を研磨して
ウェハー11の板厚を薄肉化する。ウェハー11の板厚
が所定の厚さになると、分離溝21が現われることとな
り、研磨を終了する。これと同時にFET13,13相
′互間が分離溝21により分離される。最後に第1図■
に示すように、ウェハー11の裏面にめっきによって例
えば30 II+aの厚さにヒートシンク16を形成す
る。
以上の例でわかるようにヒートシンク16の形成時には
既にFET13,13相互間が分離溝21により分離さ
れているので、ヒートシンクプロセスが簡単であり、例
えばマスクによる選択めっきでヒートシンク16を形成
する場合でも両面目金せは必要なく、通常の露光、ホト
レジストマスク形成のプロセスが使用できる。また、ウ
ェハー11の分離溝21が現われれば、ウェハー11の
研磨を停止すればよいので、ウェハー11の研磨の制御
性に優れる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば簡単なプロセスで高出力素子のヒー
トシンクの形成と、チップの分離とを行うことができ、
量産性歩留り向上に寄与できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はら)〜■は本発明の一実施例を説明する工程図
、第2図(a)〜■は従来の製造方法を説明する工程図
である。 11・・・ウェハー     12・・・ウェハーの表
面13・・・FET         14・・・支持
体15・・・接着剤      16・・・ヒートシン
ク21・・・チップ分離溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハー表面に素子形成後、表面から所定の基板
    厚さに相当する深さの素子チップ分離溝を形成し、ウェ
    ハー表面側を支持体に接着して裏面より研磨してウェハ
    ーの板厚を薄肉化し所定の厚さとするとともに、素子チ
    ップを分離し、かつウェハーの裏面にヒートシンクを形
    成することを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP1224084A 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子の製造方法 Pending JPH0387027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224084A JPH0387027A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224084A JPH0387027A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387027A true JPH0387027A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16808307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224084A Pending JPH0387027A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387027A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969637B2 (en) * 2000-06-06 2005-11-29 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic semiconductor device having a thermal spreader
WO2008065988A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Philtech Inc. Process for producing rf powder
JP2008227285A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd ウエハ及びその搬送システム
US8237622B2 (en) 2006-12-28 2012-08-07 Philtech Inc. Base sheet
US8318047B2 (en) 2006-11-28 2012-11-27 Philtech, Inc. Method for providing RF powder and RF powder-containing liquid
US8704202B2 (en) 2006-11-28 2014-04-22 Philtech Inc. RF powder particles including an inductance element, a capacitance element, and a photovoltaic cell and method for exciting RF powder
US8766853B2 (en) 2006-11-27 2014-07-01 Philtech Inc. Method for adding RF powder and RF powder-added base sheet
US8766802B2 (en) 2006-11-27 2014-07-01 Philtech Inc. Base data management system
US8933784B2 (en) 2006-11-28 2015-01-13 Philtech Inc. RF powder particle, RF powder, and RF powder-containing base
WO2023223868A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 浜松ホトニクス株式会社 接合方法、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969637B2 (en) * 2000-06-06 2005-11-29 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic semiconductor device having a thermal spreader
WO2008065988A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Philtech Inc. Process for producing rf powder
US8178415B2 (en) 2006-11-27 2012-05-15 Philtech, Inc. Method for manufacturing RF powder
US8766853B2 (en) 2006-11-27 2014-07-01 Philtech Inc. Method for adding RF powder and RF powder-added base sheet
US8766802B2 (en) 2006-11-27 2014-07-01 Philtech Inc. Base data management system
US8318047B2 (en) 2006-11-28 2012-11-27 Philtech, Inc. Method for providing RF powder and RF powder-containing liquid
US8704202B2 (en) 2006-11-28 2014-04-22 Philtech Inc. RF powder particles including an inductance element, a capacitance element, and a photovoltaic cell and method for exciting RF powder
US8933784B2 (en) 2006-11-28 2015-01-13 Philtech Inc. RF powder particle, RF powder, and RF powder-containing base
US8237622B2 (en) 2006-12-28 2012-08-07 Philtech Inc. Base sheet
JP2008227285A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd ウエハ及びその搬送システム
WO2023223868A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 浜松ホトニクス株式会社 接合方法、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2836334B2 (ja) 高出力半導体装置の製造方法
JP3156896B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびかかる製造方法により製造された半導体装置
JP2002118081A5 (ja)
US9824927B2 (en) Methods for producing semiconductor devices
JPH0387027A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004079886A (ja) 実装体の製造方法、半導体装置及び実装体
US6214639B1 (en) Method of producing a semiconductor device
EP0368584A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor wafer
JP2606940B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6780703B2 (en) Method for forming a semiconductor device
JPS63276276A (ja) 半導体装置の製造方法
US7176107B2 (en) Hybrid substrate and method for fabricating the same
JPH09266215A (ja) 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
WO2013042382A1 (ja) 複合基板の製造方法
JP2833788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2829064B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI802181B (zh) 半晶圓級晶片級半導體封裝及其方法
KR100311463B1 (ko) 플레이티드히트씽크제조방법
JP2665062B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5936923A (ja) ウエハ補強法
JPS5961073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156434A (ja) 半導体基板の切り出し方法
JP2005032896A (ja) 両面研磨機用半導体ウェハキャリア
JP2576462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS595649A (ja) 半導体装置およびその製造方法