JPS6156434A - 半導体基板の切り出し方法 - Google Patents

半導体基板の切り出し方法

Info

Publication number
JPS6156434A
JPS6156434A JP59154666A JP15466684A JPS6156434A JP S6156434 A JPS6156434 A JP S6156434A JP 59154666 A JP59154666 A JP 59154666A JP 15466684 A JP15466684 A JP 15466684A JP S6156434 A JPS6156434 A JP S6156434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chips
tape
adhesive tape
micro holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimichi Nakao
中尾 邦道
Michio Ishihara
石原 通男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59154666A priority Critical patent/JPS6156434A/ja
Publication of JPS6156434A publication Critical patent/JPS6156434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は素子形成の終わった半導体基板をスクライブし
てチップを切り出す方法に関する。
トランジスタやICなどの半導体素子はシリコン(St
)のような単体半導体或いはガリウム砒素(Ga As
 )のような化合物半導体からなる単結晶を基板として
形成されている。
すなわち引き上げ法(別名チョクラルスキイ法)を用い
て高純度の円筒状結晶を成長させ、これを直径方向に薄
く切断して数多くの単結晶基板(以下略してウェハ)を
作り、これに研磨やエツチングなどの表面処理を施して
清浄で平滑な表面状態とし、か\るウェハを用いて各種
の半導体素子が形成されている。
ここでIC,)ランジスタなど半導体素子は何れも自動
化設備を多用して量産化されており、特性の均一化と量
産化を達成するためにウェハの直径は益々増大する傾向
にある。
例えばSiに例をとると結晶成長される引き上げ結晶の
直径は4インチから5インチへと増し、現在6インチの
ものも実用化されており、これを約500μmの厚さに
切断してウェハが作られている。
上記の各種半導体素子はこのようなウェハを単位とし、
この上に各種の製造工程を経てマトリックス状に多数の
素子が形成され、素子形成カq冬わった最終段階で各素
子毎に切り離されてチップとなる。
次にか−る素子は多層配線基板にグイボンディングした
後にチップの周辺部に設けられてるボンディングパッド
部と多層配線基板に設けられているパッド部とをワイヤ
ボンディングして使用したり、或いはパッケージに格納
してハーメチックシール構造の半導体装置として用いら
れている。
本発明は素子形成の終わったウェハをチップに切断する
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のウェハ切り出し方法を説明する側面図で
、ディスク状のウェハ1の上にはマトリックス状に多数
の素子が形成されており、真空チャックを用いてウェハ
1を吸着し固定した状態でダイヤモンド・ホイールを使
用し、各素子間の境界に沿って順次スクライブすること
によって図に示すような複数の溝2をマトリックス状に
形成する。
具体的には厚さが300乃至400 μIのウェハ1の
表面からダイヤモンド・ホイールを用いて幅が、(30
乃至70μmの溝2をウェハの厚さの2/3程度にまで
付け、次にウェハ1を割ることによってチップに分離し
ていた。
然し結晶を構成する原子は格子構造をとるために襞間方
向は結晶構造から決まっており、そのため第2図に示す
ように予め溝2を設けておいても真っ直ぐには割れず、
その際に微少な割れ屑を生し、また分離されたチップが
バラバラになる。
そのためチップ寸法にバラツキを生じ、割れ屑によって
チップが傷つくことがあり、また割れたチップが整然と
配列していないことから、次の工程が自動化できないと
云う問題がある。
そこで以上の問題を解決する方法として第3図に示すよ
うに接着材の塗布膜を持つテープ3の上にウェハ1の裏
面を貼付して固定し、かかる状態でマトリックス状に切
断することが行われた。
この場合は溝2は従来のようにウェハ1の厚さの2/3
程度にまで付けるのではなく、テープ3に達するまで形
成する。
このようにすれば切り出されたチップ4の寸法は正確と
なり、またチップ4の配列も整然として     1い
るために以後の自動化処理に適している。
ここでウェハ1のテープ3への貼り付けはローラを使用
して行われているが、ウェハlの直径が数インチと大き
なために貼り付けの際に気泡5が入り易く、圧延によっ
て図に示すように偏平に拡がっており、この個所は接着
していないためダイヤモンド・ホイールを使っての切断
処理において、この個所のチップ4は接着が不充分なた
めに四散してしまい、収率が低下すると云う問題があっ
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように接着テープにウェハを貼り付はチッ
プに切断する場合にテープとウェハの界面に介在する気
泡によって部分的に接着しない場所を生じ、これにより
チップの切り出し工程における収率が低下しているのが
問題である。
(問題点を解決するための手段〕 上記の問題点は半導体素子形成工程の終わった基板の裏
面を全面に気泡抜き用の複数の孔を設けた粘着テープを
用いて接着した状態で該基板を複数のチップに分断する
処理を行う半導体基板の切り出し方法をとることにより
解決することができる。
〔作用〕
本発明はウェハを貼り付ける接着テープに予め空気抜き
の微少孔を数多く設けておき、かかる接着テープを用い
ることにより、ウェハの部分的な接着不良を無くするも
のである。
〔実施例〕
第1図は本発明を実施した断面図(A)と平面図(B)
である。
本発明は接着テープ6として予め微少孔7を数多く開け
たものを使用し、ウェハ1を貼り付けることにより介在
する空気を微少孔7より逃がすものである。
第1図はかかるテープ6にウェハ1を貼り付けた後にダ
イヤモンド・ホイールを使用し、テープ6に達するまで
マトリックス状に溝8を付けた状態を示している。
ここでテープ6の微少孔7は成るべく小さく、これが数
多く開いており、これから切り出す個々のチップ4に対
応していることが好ましいが、かならずしも各チップ当
たり一個づつの微少孔7が対応する必要はない。
この理由はウェハlをテープ6に貼り付ける際、ローラ
による圧延工程で介在する気泡は薄く広い面積に引き伸
ばされてテープ6の微少孔7にかかり抜けてしまうこと
による。
実施例として厚さ100 μmの塩化ビニール裂のテー
プに100乃至200μmの微少孔をI Ilmのピン
チでマトリックス状に形成した接着テープを使用し、こ
れに厚さ400μlで径5インチのSi ウェハを貼り
付け、これから51−角のチップの切り出しを行ったが
、従来のような気泡の存在はなく、従ってウェハの切断
においてチップが剥離して飛び出すような現象を無くす
ことができた。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明は素子形成の終わったウェハか
らチップを切り出す工程の収率を向上させると共にチッ
プの自動ハンドリングを行うことを目的としてなされた
もので、本発明の実施によ1      リチップの収
率が向上すると共に、チップの配列が整然としているた
めハンドリングの自動化が可能となり量産効率を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施方法を説明するもので、同図(A
)はテープに接着したウェハの断面図、同図(B)は平
面図。 第2図は従来の切断法を説明する側面図。 第3図はテープに接着したウェハと気泡との関係を示す
平面図である。 図において ■はウェハ、      2,8は溝、3.6はテープ
、     4はチップ、5は気泡、        
7は微少孔、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子形成工程の終わった基板の裏面を全面に気泡
    抜き用の複数の孔を設けた粘着テープを用いて接着した
    状態で該基板を複数のチップに分断する処理を行うこと
    を特徴とする半導体基板の切り出し方法。
JP59154666A 1984-07-25 1984-07-25 半導体基板の切り出し方法 Pending JPS6156434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154666A JPS6156434A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体基板の切り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154666A JPS6156434A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体基板の切り出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156434A true JPS6156434A (ja) 1986-03-22

Family

ID=15589234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154666A Pending JPS6156434A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体基板の切り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156434A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054161B1 (en) * 2000-04-19 2006-05-30 James Stephen L Slotted adhesive for die-attach in BOC and LOC packages
KR100588148B1 (ko) 2004-07-20 2006-06-09 삼성전자주식회사 김치냉장고
JP2010115318A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッド
US8864603B2 (en) 2008-08-04 2014-10-21 Sri Sports Limited Golf club head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054161B1 (en) * 2000-04-19 2006-05-30 James Stephen L Slotted adhesive for die-attach in BOC and LOC packages
KR100588148B1 (ko) 2004-07-20 2006-06-09 삼성전자주식회사 김치냉장고
US8864603B2 (en) 2008-08-04 2014-10-21 Sri Sports Limited Golf club head
JP2010115318A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722130A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR102203790B1 (ko) 초소형 또는 초박형 개별 컴포넌트 배치
US10510626B2 (en) Method for use in manufacturing a semiconductor device die
WO1996036992A1 (en) Semiconductor device and its manufacture
JP2002100588A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2004030053A1 (ja) 薄型半導体チップの製造方法
JP2003203886A (ja) 素子の分離方法及び素子の転写方法
US5762744A (en) Method of producing a semiconductor device using an expand tape
US7498236B2 (en) Silicon wafer thinning end point method
EP2461359B1 (en) Method for forming substrate with insulating buried layer
JP4566626B2 (ja) 半導体基板の分断方法および半導体チップの選択転写方法
JPS6156434A (ja) 半導体基板の切り出し方法
TWI234234B (en) Method of segmenting a wafer
US11699677B2 (en) Die-to-wafer bonding utilizing micro-transfer printing
JP2003086540A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
CN110660722B (zh) 一种临时键合结构及临时键合方法
JPS644339B2 (ja)
JPH0974076A (ja) 発光半導体ウエハの個別分離方法
JP2001326195A (ja) 半導体チップおよびその製造方法ならびに実装方法
JP2000195878A (ja) ウェーハ搬送・固定治具及び半導体装置の製造方法
JPH01108008A (ja) 半導体ウェハの切断方法
JPS5963742A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS58142543A (ja) 半導体基板の分割方法
JPH02208954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350754A (ja) 半導体チップの分離方法