JPH0382138A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0382138A
JPH0382138A JP21726889A JP21726889A JPH0382138A JP H0382138 A JPH0382138 A JP H0382138A JP 21726889 A JP21726889 A JP 21726889A JP 21726889 A JP21726889 A JP 21726889A JP H0382138 A JPH0382138 A JP H0382138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
oxide film
substrate
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21726889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Umetani
正人 梅谷
Taiji Usui
臼井 太二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21726889A priority Critical patent/JPH0382138A/ja
Publication of JPH0382138A publication Critical patent/JPH0382138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体基板の貼りつけ技術を利用した集積
化パワーデバイスの製造に好適な半導体装置の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) Siウェハを張り合わせて、パワーデバイスを製造する
技術に関しては、第1文献としてアイ イー イー イ
ー I EEE 1987、CICCP443、rDI
ELEcTRIcALLY l5OLATED IN置
LIfJN?、。IIERS□1?i’ J 、および
、2文献、!:L”C、ヨ経、シクロデバイス1988
年3月号「ウェハ張り合わせ技術」に記載されている。
第2図(a)〜第2図(e)は第1文献に記載された従
来の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図
である。
この第2図(a)〜第2図(e)により従来の半導体装
置の製造方法について説明する。
まず、第2図(a)に示すように、第1N型半導体基板
1の裏面に厚さ5000人程度0第1酸化膜層2を形成
するとともに、第2N型半導体基板3の表面に厚さ50
00λ程度の第2#化膜層4を形成する。
次に、第2図(ロ)に示すように、シリコン基板張り合
わせ法により、第1N型半導体基板1と第2N型半導体
基板3を張り合わせる。この場合、第1酸化膜層2と第
2酸化11!Jii4を接合させる。
次に、第1N型半導体基板1を厚さLOn程度になるま
で研磨法により除去する。
次に、第2図(c)に示すように、ホトリソ法およびR
IH法により、第1N型半導体基板l、第1酸化膜層2
、第2酸化膜層4および第2N型半導体基板3のパワー
素子形成部5で、一部上表面近傍を第2N型半導体基板
3の表面から1−程度まで除去する。
次に、第2図(イ)に示すように、厚さ15Q程度N型
エピタキシャル層6を形成する。
次に、第2図(e)に示すように、研磨法により、N型
エピタキシャルN6を第1N型半導体基板1に達するま
で除去する。
以上の工程により、パワー素子形成部5のみ、縦方向に
電気的に接続された半導体装置を製造する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の半導体装置の製造方法では、
RIHによりパワー素子形成部5の形成のための深さ1
0n以上の溝を形成する工程と、エピタキシャル法によ
り、この溝を埋めた後に研磨をする工程があるため、製
造工程が複雑になり、コストが増大するという欠点があ
った。
この発明は前記従来技術がもっている問題点のうち、製
造工程が複雑な点と、コストが増大する点について解決
した半導体装置の製造方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために、半導体装置の
製造方法において、LOCO3法を利用して半導体基板
の所望部分に絶縁膜を配置した後、CVDによりエピタ
キシャル層とポリシリコン層を形成し、かつ研磨により
表面を平坦化して、別の半導体基板と張り合わせる工程
を導入したものである。
(作 用) この発明によれば、半導体装置の製造方法において、以
上のような工程を導入したので、tocos法により半
導体基板の所望位置に絶縁膜を形成した後、CVDによ
るエピタキシャル層とポリシリコンを形成し、表面を研
磨して平坦化してから、別の半導体基板を張り合わせる
。シ゛たがって、前記問題点を除去できる。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図(萄〜第1図(i)は
その一実施例を説明するための工程断面図である。
まず、第11!1(a)に示すように、第1N型半導体
基板11の一方の主表面上の、後述するパワー素子形成
部となる領域部に厚さ約500人と約2000Åのパッ
ド酸化膜12と耐酸化性絶縁膜として、たとえば、窒化
膜13からなる複合膜を形成する。
次に、前記窒化膜13をマスクとする選択酸化法(LO
CO3法)により、パワー素子形成部となる領域以外の
部分に選択酸化膜層14を形成する。
ここで、この選択酸化膜層14の厚さは厚い程望ましく
、少なくとも2−以上は必要である。通常は、たとえば
1050°Cで400分程度の湿式酸化で2−となる。
高圧酸化法を用いれば、さらに短時間にできる。
次に、第1図(c)に示すように、エツチングばより前
記窒化膜13とパッド酸化膜12を除去する。
ここで、エツチング除去されるパッド酸化膜12の厚さ
は高々1000席上度である。
次に、第1図(切に示すように、CVD法により、厚さ
104程度比抵抗0.002Ω0以下のN型エピタキシ
ャル層15を選択酸化膜層14で覆われていない部分の
第1N型半導体基板11の表面に形成する。
このとき、同時に選択酸化膜層14の表面には、ポリシ
リコン層16が形成される。
次に、第1図(d)におけるA−A 1線の部分をNa
OH溶液を用いたメカノケミカル研磨法により、N型エ
ピタキシャル層15およびポリシリコン層16を5n程
度研磨して、第1図(e)に示すように、表面の凹凸が
10Å以下の完全に平坦化された鏡面17を作成する。
次に、第1図(f)に示すように、シリコン基板張り合
わせ法により、第1N型半導体基板11の裏面側と第2
N型半導体基板I8の表面側を張り合わせる。
この張り合わせ方法は、まず、張り合わせ面を’zOt
、H!504によって親水性処理を行った後、張り合わ
せ、その後1100 ’C12時間の熱処理を加える。
次に、研磨法により、第1N型半導体基板11を厚さ1
0fa程度残して、第1図(8)に示すように、第1図
(f)のB−B1面まで研磨する。
次に、第1図(ロ)に示すように、第1N型半導体基板
11の選択酸化膜層14上の部分のロジック素子形成部
20とN型エピタキシャル層15上の部分のパワー素子
形成部19の境界にP型不純物を選択酸化膜1i14に
達するまで拡散し、アイソレーション拡散層21を形成
する。
次に、第1図0)に示すように、通常の工程により、パ
ワー素子形成部19にパワーMO322を形成するとと
もに、ロジック素子形成部20にロジックCMO323
を形成する。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、この発明によれば、Rl
Eによる溝堀りおよびエピタキシャル層程を使わずに、
LOCO3法による半導体基板に酸化膜の形成とCVD
によるエピタキシャルおよびボタシリコンを形成した後
に、研磨による平坦化して別の半導体基板を張り合わせ
るようにしたので、製造工程の単純化が可能となり、そ
れにともない製造コストの低減の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図(i)はこの発明の半導体装
置の製造方法の一実施例を説明するめための工程断面図
、第2図(a)ないし第2図(e)は従来の半導体装置
の製造方法を説明するための工程断面図である。 11・・・第1N型半導体基板、12・・・パッド酸化
膜、13・・・窒化膜、14・・・選択酸化膜層、15
・・・N型エピタキシャル層、16・・・ポリシリコン
層、18・・・第2N型半導体基板、21・・・アイソ
レーション拡散層、22・・・パワーMO3,23・・
・ロジックCMO3゜ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)第1の導電型を有する第1の半導体基板の一方の
    主表面側に酸化膜と耐酸化膜を順次形成した後所望のパ
    ターンを除いてエッチング除去する工程と、 (b)上記耐酸化性膜をマスクとして選択酸化により選
    択酸化膜層を形成した後上記耐酸化性膜をエッチングに
    より除去する工程と、 (c)上記選択酸化膜層上にポリシリコン層を形成する
    とともに上記選択酸化膜層以外の部分に第1の導電型の
    エピタキシャル層を形成した後これらを研磨して平坦化
    する工程と、 (d)この平坦化した面に第1の導電型を有する第2の
    半導体基板を張り合わせる工程と、 よりなる半導体装置の製造方法。
JP21726889A 1989-08-25 1989-08-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH0382138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726889A JPH0382138A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726889A JPH0382138A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382138A true JPH0382138A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16701476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21726889A Pending JPH0382138A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004406A (en) * 1994-06-16 1999-12-21 Nec Corporation Silicon on insulating substrate
US6781201B2 (en) 2000-03-16 2004-08-24 Denso Corporation Semiconductor device including power MOSFET and peripheral MOSFET device having gate electrodes formed in the trenches
JP2008091935A (ja) * 2007-11-02 2008-04-17 Seiko Instruments Inc 集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004406A (en) * 1994-06-16 1999-12-21 Nec Corporation Silicon on insulating substrate
US6781201B2 (en) 2000-03-16 2004-08-24 Denso Corporation Semiconductor device including power MOSFET and peripheral MOSFET device having gate electrodes formed in the trenches
JP2008091935A (ja) * 2007-11-02 2008-04-17 Seiko Instruments Inc 集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822656B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0636413B2 (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
JPH0382138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2861120B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02177433A (ja) 半導体基板の製法
JP2002057309A (ja) Soi基板の作製方法
JP2004040093A (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JP2000252354A (ja) 埋め込み絶縁膜を有する基板の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPH0719837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770808B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2003133602A (ja) メンブレンを有する半導体装置およびその製造方法
JP3061021B2 (ja) 部分soi基板およびその製造方法
JP3488927B2 (ja) 誘電体分離基板及びその製造方法
JPH0754826B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993484B2 (ja) 半導体基板の構造およびその製造方法
JP2565098B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3614927B2 (ja) 張り合わせ半導体基板の作製方法
JPH04196264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186167A (ja) 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法
JP2674570B2 (ja) So1基板およびその製造方法
JPH0645429A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0824271A1 (en) Dielectric isolation substrate and method for manufacturing the same
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法