JPH0379725A - 歯車の高周波焼入方法 - Google Patents

歯車の高周波焼入方法

Info

Publication number
JPH0379725A
JPH0379725A JP1215789A JP21578989A JPH0379725A JP H0379725 A JPH0379725 A JP H0379725A JP 1215789 A JP1215789 A JP 1215789A JP 21578989 A JP21578989 A JP 21578989A JP H0379725 A JPH0379725 A JP H0379725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
quenching
heating
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1215789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514766B2 (ja
Inventor
Yasuo Muto
武藤 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP1215789A priority Critical patent/JPH0379725A/ja
Publication of JPH0379725A publication Critical patent/JPH0379725A/ja
Publication of JPH0514766B2 publication Critical patent/JPH0514766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、高周波加熱と焼入液の噴射とを組み合わせた
歯車の高周波焼入方法に関する。
〈従来の技術〉 切削加工を終えた歯車は、周知のように、歯部が形成さ
れた外周部分を硬化させるために焼入処理を受ける。焼
入処理の方法としては、高周波加熱と焼入液の噴射とを
組み合わせた方法が多用されている。
従来のこの種の方法では、高周波加熱コイルの内側で歯
車を回転させて、その外周部分を加熱する。歯車の回転
は、均一加熱のために、加熱時間中に少なくとも数回は
行われる。高周波加熱が終了すると、歯車を焼入液に浸
漬する。焼入液の中では、第4図に示すように、環状の
ノズルヘッダ60の内側で歯車IOが回転し、ノズルヘ
ッダ60よりその中心に向かって噴射される焼入噴射液
31により歯車10の外周部分が急冷される。その結果
、第5図に示すように、歯車10の外周部分に全周にわ
たって焼入硬化層14が形成される。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、上記従来法では、加熱時と冷却時とで歯車を
同じ速度で回転させるために、冷却時の回転速度が過大
になり、歯車の外周部分が均一に冷却されないという問
題がある。すなわち、冷却時に歯車の回転が速いと、歯
底12および歯面13の焼入硬度が低下すると共に、焼
入有効深さDが浅くなる。これは、ノズルヘッダから噴
射された焼入噴射液が、歯車の特定の歯底12および歯
面13゜13を充分に冷却する前に、次の歯底12およ
び歯面13、13が回転して来る結果、歯底12および
歯面13゜13の冷却が不足するからであると考えられ
る。そして、歯車がヘリカルギヤの場合は、焼入噴射液
が充分に当たる歯面13と当たらない歯面13とが生じ
るので、不均一冷却の問題は一層顕著になる。
一方、冷却時の歯車の回転を遅くした場合にも、歯底1
2および歯面13の焼入硬度が低下すると共に、焼入有
効深さDが浅くなる。冷却時の歯車の回転を遅くすると
、焼入噴射液が歯底12まで充分に行きわたるものの、
歯底12から跳ね返った焼入噴射液が次の焼入噴射液に
衝突し、歯面13.13間で気泡の発生等が起こって、
逆に冷却が阻害されるからであると考えられる。このた
め、一部では焼入噴射液の噴射方向を傾けることが行わ
れているが、そうすると、へりカルギヤの場合と同様に
、焼入噴射液が充分に当たらない歯面13を生じる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、歯車の歯底および歯面の冷却を促進し、これ
らの部分に充分な硬さおよび深さの焼入硬化層を形成で
きる歯車の高周波焼入方法を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明にかかる歯車の高周波焼入方法は、焼入すべき歯
車を回転させながら、該歯車の歯部が形成された外周部
分を高周波加熱した後、上記歯車の外周側より外周部分
に焼入液を噴射しつつ、上記歯車を加熱時の回転速度よ
り遅い速度で正逆両方向に揺動回転させると共に軸心方
向に上下動させることを特徴としている。
〈作用〉 加熱後の歯車の外周部分に焼入噴射液を噴射しながら、
歯車を加熱時の回転速度より遅い速度で正逆両方向に揺
動回転させることにより、焼入噴射液が歯底まで充分に
到達し、しかも、いずれの側の歯面にも焼入噴射液が均
等かつ充分に行きわたる。更に、歯面間で生じる気泡は
、歯車の軸心方向の上下動により歯面間から排出される
。従って、歯底および歯面が均一かつ充分に冷却される
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明を実施した焼入方法の一例について、その加熱
工程を示す断面説明図、第2図はその冷却工程を示す断
面説明図である。
焼入すべき歯車10は、鉛直状のシリンダー20の先端
部に同心状に装着される。
シリンダー20は、焼入液30を収容するタンク40を
貫通していて、図示されない駆動機構により正逆回転お
よび上下動を行う。タンク40の上方には、高周波焼入
される歯車10を取り巻くように高周波加熱コイル50
が配設されている。タンク40の内部に配設された環状
のノズルヘッダ60は、その内周面周方向に所定間隔で
多数形成されたノズル孔61を有し、各ノズル孔61よ
りノズルヘッダ60の中心に向かって焼入液を一斉に噴
射するようになっている。
なお、歯車10の両側面に接合した円形の金属板70、
70はコンセントリングと呼ばれ、歯車IOの両側面の
加熱を抑えて焼入硬化層が両側面に回り込むの防ぐため
のものである。
シリンダー20に歯車10を装着した後は、まず、歯車
10を高周波加熱コイル50の内側に設置する。
次いで、高周波加熱コイル50に通電すると共に、シリ
ンダー20を回転させる。これにより、高周波加熱コイ
ル50の内側で歯車10が回転し、その歯部が形成され
た外周部分が加熱される。外周部分を均一に加熱するた
めに、歯車10の回転数は、通常は加熱時間中に数回以
上とされる。
歯車10の加熱が終了すると、直ちにシリンダー20を
下降させて、歯車10をタンク40内の焼入液30中に
浸漬する。そして、歯車10をノズルヘッダ60の内側
に位置させ、ノズルヘッダ60のノズル孔61より焼入
液を噴射しながら、シリンダー20を加熱時の回転速度
より遅い速度で正逆両方向に揺動回転させつつ軸心方向
に上下動させる。
そうすると、歯車■0を揺動回転させる際の歯車10の
回転速度を加熱時の回転速度より遅くしているので、ノ
ズルへラダ60より噴射される焼入噴射液は、歯車10
の歯先11は勿論のこと、歯底12にも充分に到達する
。また、歯車10の揺動回転により、いずれの側の歯面
13.13にも焼入噴射液が充分に当たる。更に、歯車
10を軸心方向に上下動させるので、歯車10の回転速
度低下に伴って歯面13.13間に気泡が生じても、そ
の気泡が歯面13.13間から効率よく排出されると考
えられる。従って、歯車10はその歯先11だけでなく
歯底12および歯面13゜13においても冷却が促進さ
れ、歯底12および歯面13、13に形成される焼入硬
化層14の硬度および深さが増大する。
歯車10を揺動回転させる際の回転速度は、加熱時の回
転速度より遅くするが、加熱時の回転速度に近い場合は
焼入噴射液の歯底12への到達が不足し、回転速度を極
端に低下させた場合は均一冷却に支障が生じる。
揺動角度については、この角度が大きくなると歯車10
が回転運動に近づき、極端に小さい角度の場合も揺動回
転の目的が充分に達せられない。従って、歯車10の揺
動角度は30〜60度の範囲が望ましい。
歯車10を軸心方向に上下動させる際の上下動幅は、上
下動の目的を充分に果たし、なおかつ焼入噴射液が歯車
10の歯底12および歯面13.13に充分に到達する
ように、歯車10の幅の1/2〜1倍とするのがよい。
上下動周期についても同様の理由から2〜10秒が望ま
しい。
歯車10の焼入が終了した後は、シリンダー20を元の
位置まで上昇させてシリンダー20から歯車10を外す
第3図は焼入を終えた歯車の歯底部の深さ方向の硬度分
布を、従来法と本発明法とについて示したグラフである
。歯車は345Cよりなるモジュール5、直径330m
mX幅80mmのへりカルギヤである。
加熱は従来法、本発明法ともに予熱+270kWX30
秒、10kllzの条件で行った。冷却中は、従来法で
は歯車を上記条件で一方向に連続的に回転させた。本発
明法では歯車に揺動回転と軸心方向の上下動とを与え、
その条件は揺動角度30度、揺動周期約8秒、上下動幅
40皿、上下動周期8秒とした。焼入液は、いずれも冷
却剤U、Q、A、  5%、30°Cを使用した。
焼入硬化層としての有効硬度はヴイッカース硬さで45
0Hv以上、ロックウェル硬さで45)IRc以上であ
り、第3図に示されるように、この硬度が確保される焼
入有効深さは、従来法では1.2 mであるが、本発明
法では1.5 mmに増大している。
しかも、本発明法では深さ方向の全域で硬度の大幅改善
が図られている。
なお、上記実施例では、冷却時に歯車を焼入液に浸漬し
たが、焼入液の噴射のみで冷却を行うこともできる。
〈発明の効果〉 本発明にかかる歯車の高周波焼入方法は、歯先はもとよ
り、歯底および歯面にも焼入噴射液を充分に供給でき、
歯底および歯面に形成される焼入硬化層の硬度を高め、
その深さを増大させることにより、歯車の品質向上に大
きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した焼入方法の一例について、そ
の加熱工程を示す断面説明図、第2図はその冷却工程を
示す断面説明図、第3図は焼入を終えた歯車の歯底部の
深さ方向の硬度分布を、従来法と本発明法とについて示
したグラフ、第4図は従来法の冷却工程を示す平面図、
第5図は焼入を終えた歯車の断面図である。 10・ 20・ 30・ 40・ 50・ 60・ ・・歯車 ・・シリンダー ・・焼入液 ・・タンク ・・高周波加熱コイル ・・ノズルヘッダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼入すべき歯車を回転させながら、該歯車の歯部
    が形成された外周部分を高周波加熱した後、上記歯車の
    外周側より外周部分に焼入液を噴射しつつ、上記歯車を
    加熱時の回転速度より遅い速度で正逆両方向に揺動回転
    させると共に軸心方向に上下動させることを特徴とする
    歯車の高周波焼入方法。
JP1215789A 1989-08-21 1989-08-21 歯車の高周波焼入方法 Granted JPH0379725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215789A JPH0379725A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 歯車の高周波焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215789A JPH0379725A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 歯車の高周波焼入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379725A true JPH0379725A (ja) 1991-04-04
JPH0514766B2 JPH0514766B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=16678264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215789A Granted JPH0379725A (ja) 1989-08-21 1989-08-21 歯車の高周波焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379725A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362120A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Denshi Kogyo Kk 内面焼入方法および装置
JPH051326A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Fuji Denshi Kogyo Kk 歯車の高周波焼入方法
JPH06129512A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波輪郭焼入された歯車
FR2868975A1 (fr) * 2004-04-19 2005-10-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement thermique par induction pour piece mecanique de revolution et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2007277728A (ja) * 2007-06-06 2007-10-25 High Frequency Heattreat Co Ltd 歯車の高周波焼入方法
JP2011214037A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Koyo Thermo System Kk 焼入装置
JP2012122098A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Dowa Thermotech Kk 焼入れ方法及び焼入れ装置
JP2014522971A (ja) * 2011-07-04 2014-09-08 ジーエー アヴィオ エッセ.エッレ.エッレ. 鋼部材、特に歯車の肌焼又は窒化の有効深さを求める装置及び方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362120A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Denshi Kogyo Kk 内面焼入方法および装置
JPH051326A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Fuji Denshi Kogyo Kk 歯車の高周波焼入方法
JPH06129512A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波輪郭焼入された歯車
FR2868975A1 (fr) * 2004-04-19 2005-10-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement thermique par induction pour piece mecanique de revolution et dispositif pour sa mise en oeuvre
EP1616969A1 (fr) * 2004-04-19 2006-01-18 Peugeot Citroen Automobiles SA Procédé de traitement thermique par induction pour pièce mécanique de révolution et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP2007277728A (ja) * 2007-06-06 2007-10-25 High Frequency Heattreat Co Ltd 歯車の高周波焼入方法
JP4643614B2 (ja) * 2007-06-06 2011-03-02 高周波熱錬株式会社 歯車の高周波輪郭焼入方法
JP2011214037A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Koyo Thermo System Kk 焼入装置
JP2012122098A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Dowa Thermotech Kk 焼入れ方法及び焼入れ装置
JP2014522971A (ja) * 2011-07-04 2014-09-08 ジーエー アヴィオ エッセ.エッレ.エッレ. 鋼部材、特に歯車の肌焼又は窒化の有効深さを求める装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514766B2 (ja) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785147A (en) System for hardening gears by induction heating
CA1230933A (en) Method and apparatus for laser gear hardening
US4675488A (en) Method for hardening gears by induction heating
US4855551A (en) Method and apparatus for hardening gears
JPH0379725A (ja) 歯車の高周波焼入方法
JP4674932B2 (ja) 履帯ブッシュおよびその製造方法並びに製造装置
US4749834A (en) Method and apparatus of hardening gears by induction heating
JP2011179080A (ja) 歯車の製造方法
JP3074409B2 (ja) 建設機械用スプロケットホイールセグメントの高周波焼入方法
JPH074303A (ja) エンジン用シリンダとこのシリンダの内面調質方法
JP4010346B2 (ja) 不等肉厚部を有する部材の内周面を高周波焼入する方法
JP3230822B2 (ja) 歯車の焼入方法
JP3841566B2 (ja) 履帯ブッシュの焼き入れ方法および焼き入れ装置
JP2676567B2 (ja) 歯車の高周波焼入方法
JP3230823B2 (ja) 歯車の焼入方法
JPS61261423A (ja) 高周波焼入法による筒形部品の端部への表面硬化処理法
JPH0673456A (ja) 歯車の高周波焼入れ方法
JPH0143395Y2 (ja)
JP4353339B2 (ja) 歯車の高周波輪郭焼入方法
JP3542228B2 (ja) 鋼材の焼入れ方法
JPH0324232A (ja) 歯車の高周波焼入方法
JP3698883B2 (ja) 高周波焼入方法及び冷却ジャケット
JP2776211B2 (ja) レーザ吸収剤塗布装置
JPH05230536A (ja) 鋳物歯車の火炎焼入方法、及びその装置
JP2582246B2 (ja) 回転体の焼入れ冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees