JPH04362120A - 内面焼入方法および装置 - Google Patents

内面焼入方法および装置

Info

Publication number
JPH04362120A
JPH04362120A JP3166509A JP16650991A JPH04362120A JP H04362120 A JPH04362120 A JP H04362120A JP 3166509 A JP3166509 A JP 3166509A JP 16650991 A JP16650991 A JP 16650991A JP H04362120 A JPH04362120 A JP H04362120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
circumferential surface
workpiece
inner peripheral
cooling liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3166509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826390B2 (ja
Inventor
Yasuo Muto
武藤 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP3166509A priority Critical patent/JPH0826390B2/ja
Publication of JPH04362120A publication Critical patent/JPH04362120A/ja
Publication of JPH0826390B2 publication Critical patent/JPH0826390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内周面と、この内周面
にほぼ平行な外周面を有するワークの内周面の焼入方法
および装置に関する。この様なワークとしては、例えば
内面歯車を挙げることができる。
【0002】
【従来の技術】以下、図3を参照して従来の内面焼入方
法を説明する。同図に示すように、内周面1 と、内周
面1 にほぼ平行な外周面2 とを有する短筒状のワー
ク3 の内周面1 を焼入するには、内周面1 に対向
するように環状の高周波加熱コイル(以下高周波加熱コ
イルを単に加熱コイルという)4  を配設後、加熱コ
イル4 に所定時間高周波電流を通電する。
【0003】次いで、ワーク3 を、加熱コイル4 の
下方の冷却液L 中に浸漬し、冷却液L 中に設けてあ
る冷却液噴射用のジャケット6 にワーク3 の内周面
1 が対向するように配設する。そして、ジャケット6
 から冷却液L を内周面1 に噴射して内周面1を冷
却して焼入を終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】もともと、ワーク3 
の内面焼入は、内周面1 を加熱後、空中において、ジ
ャケットから冷却液を内周面1 に噴射する方法がとら
れているが、この方法ではワーク3 の焼き割れも歪み
も多かった。それで、上記のように、加熱したワーク3
 を冷却液L 中に浸漬し、ジャケット6 から冷却液
L を内周面1 に噴射する方法がとられてきたが、こ
の方法によっても、ワーク3 に歪みが発生することを
完全に防止することができなかった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みて創案されたもの
であって、内周面と、内周面にほぼ平行な外周面を有す
るワークの内周面を焼入するに際し、焼き割れが生じる
ことなく、また、歪みも小さくなり、しかもワークの内
周面の径が小さい場合でも効果的に焼入することができ
る内面焼入方法および装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題を解決するため
に、本発明の内面焼入方法は、内周面と、この内周面に
ほぼ平行な外周面を有するワークの前記内周面を高周波
加熱後、ワークを冷却液中に浸漬し、浸漬されたワーク
の前記外周面に冷却液を噴射する。
【請求項2】
【0007】また、前記問題を解決するために、本発明
の内面焼入装置は、内周面と、この内周面にほぼ平行な
外周面を有するワークの前記内周面を焼入する内面焼入
装置において、前記内周面を加熱する高周波加熱コイル
と、加熱されたワークが浸漬される冷却液と、この冷却
液内に設けられ、冷却液内に浸漬されたワークの外周面
に冷却液を噴射するジャケットとを備えている。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の内面焼入方法
の一実施例を説明する。図1はこの実施例を実現するこ
とができる内面焼入装置の一実施例の説明図である。図
2は  内面歯車を本実施例によって焼入した結果と、
従来の浸漬冷却方法で焼入した結果、および一発焼入(
空中での冷却液噴射) による結果との比較を示す表で
ある。
【0009】図1に示すように、内周面1 と、内周面
1 にほぼ平行な外周面2 とを有する短筒状のワーク
3 の内周面1 を焼入するものとする。4 は環状の
加熱コイル4 であって、ワーク3 の内周面1 に対
向するようにワーク3 の内部に配設される。5 は冷
却液L をワーク3 の外周面2 に噴射することがで
きるように、外周面2 にほぼ対応した形状を有する環
状のジャケットであって、冷却液L 中に配設されてい
る。
【0010】ワーク3 の内周面1 を焼入するには、
ワーク3 を、その内周面1 が加熱コイル4 に対向
するように加熱コイル4の周囲に配置した後、加熱コイ
ル4 に所定時間高周波電流を通電する。次いで、ワー
ク3 を、加熱コイル4 の下方の冷却液L 中に浸漬
し、冷却液L 中に設けてあるジャケット5 にワーク
3 の外周面2 が対向するように配設する。そして、
ジャケット5 から冷却液L を外周面2 に噴射する
ことによって、間接的に内周面1 を噴射冷却して焼入
を終了する。
【0011】ワーク3 として内面歯車を選定した場合
の本実施例の効果について説明する。この内面歯車は、
外径310mm 、内径236.8mm 、歯巾52m
m、全巾60mm、モジュール3 、歯数80、材質S
CM440H であって、本実施例によって歯面を焼入
した結果を、前記した従来の浸漬冷却方法で焼入した結
果、および一発焼入(空中での冷却液噴射) による結
果と比較したものを図3に示す。同図において、Aは一
発焼入、Bは従来の浸漬冷却方法、Cは本実施例の方法
の場合を示す。同図から判るように、本実施例による焼
入を行うと、従来の方法や一発焼入を行うよりも内面歯
車の歪みを低減することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の内面焼入
方法および装置は、内周面と、この内周面にほぼ平行な
外周面を有するワークの内周面の焼入において、内周面
を高周波加熱後、ワークを冷却液中に浸漬し、浸漬され
たワークの外周面に冷却液を噴射する。
【0013】従って、本発明の内面焼入方法および装置
によれば、内周面と、内周面にほぼ平行な外周面を有す
るワークの内周面を焼入するに際し、焼き割れが生じる
ことなく、また、歪みも小さくなる。そして、本発明は
、特に、薄肉状の焼入性の良好なワークの内面焼入に効
果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内面焼入方法を実現することができる
内面焼入装置の一実施例の説明図である。
【図2】内面歯車を本実施例によって焼入した結果と、
従来の浸漬冷却方法で焼入した結果、および一発焼入(
空中での冷却液噴射) による結果との比較を示す表で
ある。
【図3】従来の内面焼入方法および装置の説明図である
【符号の説明】
1   内周面 2   外周面 3   ワーク 4   加熱コイル 5   ジャケット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内周面と、この内周面にほぼ平行な外
    周面を有するワークの前記内周面を高周波加熱後、ワー
    クを冷却液中に浸漬し、浸漬されたワークの前記外周面
    に冷却液を噴射することを特徴とする内面焼入方法。
  2. 【請求項2】  内周面と、この内周面にほぼ平行な外
    周面を有するワークの前記内周面を焼入する内面焼入装
    置において、前記内周面を加熱する高周波加熱コイルと
    、加熱されたワークが浸漬される冷却液と、この冷却液
    内に設けられ、冷却液内に浸漬されたワークの外周面に
    冷却液を噴射するジャケットとを備えたことを特徴とす
    る内面焼入装置。
JP3166509A 1991-06-10 1991-06-10 内面焼入方法および装置 Expired - Lifetime JPH0826390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166509A JPH0826390B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 内面焼入方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166509A JPH0826390B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 内面焼入方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362120A true JPH04362120A (ja) 1992-12-15
JPH0826390B2 JPH0826390B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15832666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166509A Expired - Lifetime JPH0826390B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 内面焼入方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356712A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Denki Kogyo Co Ltd 高周波焼入方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125226A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Toyota Motor Corp Method and apparatus for hardening
JPH0379725A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Fuji Denshi Kogyo Kk 歯車の高周波焼入方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125226A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Toyota Motor Corp Method and apparatus for hardening
JPH0379725A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Fuji Denshi Kogyo Kk 歯車の高周波焼入方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356712A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Denki Kogyo Co Ltd 高周波焼入方法及び装置
JP4512290B2 (ja) * 2001-05-30 2010-07-28 電気興業株式会社 高周波焼入方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826390B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04362120A (ja) 内面焼入方法および装置
JP2004010956A (ja) ラックバーの熱処理方法及びラックバー
JPH0514766B2 (ja)
JPH03274221A (ja) 高周波移動焼入焼もどし装置
JP2709556B2 (ja) 薄肉リング状ワークの高周波焼入方法
JPH048489B2 (ja)
JPS58213828A (ja) 有底筒状体内面の高周波焼入方法
JP6630577B2 (ja) 焼入方法
JPS60224714A (ja) 高周波焼入部材の冷却方法
JPH0192030A (ja) 環状部材の熱処理方法及びその熱処理装置
JP2632106B2 (ja) 高周波加熱コイル
JPH05117741A (ja) 高周波焼入方法および装置
JP3981575B2 (ja) 薄肉リング部材の低歪み焼入方法
JP3698883B2 (ja) 高周波焼入方法及び冷却ジャケット
JPS61261423A (ja) 高周波焼入法による筒形部品の端部への表面硬化処理法
JPH05140636A (ja) 軸状ワークの高周波焼入方法
JPS58204122A (ja) 鋼材の表面焼入れ方法
JP3976178B2 (ja) 焼入方法
JPS6048565B2 (ja) 高周波熱処理方法
JPH0428822A (ja) 高周波往復移動焼入方法および装置
JP2739421B2 (ja) クランクシャフトのピンの高周波焼入方法
JPS63230818A (ja) 高周波焼入れ方法及び焼入れ装置
JP2003221622A (ja) 内歯の高周波焼入れ方法とそれに用いる高周波焼入れ装置
JPH0144770B2 (ja)
JPS59190318A (ja) 高周波焼入れ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16